hf5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 35 | 2010年3月18日 10:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月8日 19:42 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月6日 10:42 |
![]() |
4 | 0 | 2010年1月30日 12:51 |
![]() |
3 | 11 | 2010年1月29日 21:04 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月16日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
この商品の購入を検討しているのですが、
walkmanで使用した際、ホワイトノイズの方は
軽減されるのでしょうか?
付属のイヤホンの場合、
本当にうるさいので・・・・
使用しているのは
NW-x1060です。
0点

う〜ん
これはホワイトノイズは大きめに聞こえると思います。
能率高め、高音きっちり出すタイプのイヤフォンですからね。
書込番号:11083097
0点

毒舌じじいさん、
返信有難う御座います。
そうですか。。。(汗
大きめというのは、
付属のイヤホンよりも
大きな音、ということですか?
それと、音量を上げれば、
ホワイトノイズは聞こえなくなりますが、
音もれが心配です。
この商品のレビューに書かれてある
一般的な音量とはどの程度の大きさを
さしているのか、分かる人が
いらっしゃたら教えて下さい。
(例えばwalkmanの音量7など)
書込番号:11083152
0点

>大きめというのは、
付属のイヤホンよりも
大きな音、ということですか?
付属のイヤフォンと変わらないくらいですね。
>音もれが心配です。
音漏れはあまりしないタイプなので大丈夫かと思います。
>一般的な音量とはどの程度の大きさを
普通、ヘッドフォン難聴などの予防という意味では、遮音性の高いイヤフォンの場合、方耳でイヤフォンを聴いて、片方の耳にイヤフォンを付けない状態で、普通の会話の声とイヤフォンの声が同じ程度に調整すると良いといわれてます。
遮音性が良くないタイプの場合、イヤフォンで聴きながら隣の人の会話が聞こえるくらいと言われています。
良くボリュームの位置でどうだ、こうだといわれる方もいますが、イヤフォンの能率によってボリュームの位置が変わりますので、あてにならないです。
WalkmanのXシリーズの場合、純正イヤフォンで、クラシックなら7〜9あたり、ロックなどでは5〜8あたりが上記の条件に合致するのでしょうか。
書込番号:11083296
0点

返信有難う御座います。
音量のことなど、詳しく
教えていただいて有難う御座います。
非常に勉強になりました。
付属のものと同じくらいですか。。。
少し厳しいですね。。。
ホワイトノイズを消す、
または軽減するイヤホンか、
方法があったら教えていただけないでしょうか?
できれば、音質の良いもので。
予算は1,5000くらいです。
毒舌じじいさんが感じる物でかまいません。
(ホワイトノイズ、音質)
聴くものは、洋楽やJPOPで、
あまり激しめの曲は聞きません。
書込番号:11083374
0点

ラディウス ドブルベ ちょっと温かみのある音です。高域がシャキシャキ出るタイプではありません。低音は結構出てますが、分解能が高いので締まりのある良質の低音です。ボーカルも良い感じです。
UE Fi220は明るい音色でJ-Popにはむいていると思います。低音もしっかり出てますし、ボーカルが前に出てきますので、聴いていて楽しくなる雰囲気があります。
ビクター FX500 最近兄貴分のFX700が出てかすみましたが、なかなかの実力を持つイヤフォンです。J-Popなどの女性ボーカルをこれで聴くと良い感じに色気を感じます。
以上の3点がホワイトノイズ少な目でお勧めです。
書込番号:11083420
0点

返信有難う御座います。
検索してみたところ、
ラディウス ドブルベというのが、
どの商品かわかりませんでした(汗
すいません。
価格にある商品でしたら、教えて下さい。
あと、UE Fi220というのは
Ultimate Ears MetroFi 220のことですよね。
毒舌じじいさんは、
ホワイトノイズが軽減されるというのは、
具体的にどのくらいの大きさに感じるのか
教えていただけたら嬉しいです。
質問ばかりしてすいません。
書込番号:11083709
0点

UEは?ですが,ドブルベとFX500もサーノイズは多い方ですょ。
両機因りも小さく感じるのは,モンスター系の方が少な目かと。
ただ,どんぐりの背比べ的な領域ですね。
書込番号:11083789
0点

どらチャンでさん、
返信有難う御座います。
そうですか。。。
やはり感じ方には、
個人差がありますからね。。。
ちなみに、どらチャンでさんは
walkman NW-X1050/X1060で
使用された際のご感想ですか?
書込番号:11083860
0点

>毒舌じじいさんは、
ホワイトノイズが軽減されるというのは、
具体的にどのくらいの大きさに感じるのか
教えていただけたら嬉しいです。
あくまでも純正と比べてという事ですね。
極端に小さくなるわけではありません。気にすれば気なるレベルです。
たぶん、イヤフォンだけでこれ以上の改善は無理かと思います。
あとは、WMポートからラインアウト出してポタアンで増幅するか、ですね。
>ただ,どんぐりの背比べ的な領域ですね
どらチャンでさんが仰る通り、気にすれば気になるレベル以下にはならないですね。
どこかで割り切りだと思います。
書込番号:11083917
0点

返信有難う御座います。
そうですか。。。。
お話を聞かせていただくと、
イヤホン間でホワイトノイズの差
というのは、それほど無いようですので、
hf5かUE Fi220にしようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、
hf5はタッチノイズが大きい
というような話を聞きますが、
付属のイヤホンと同じようなものでしょうか。
また、毒舌じじいさんは、
どちらの方が音質に優れていると
感じられますか?
書込番号:11083963
0点

申し訳ありません。。。
追加で質問なのですが、
上記の2つのイヤホンに
付属のイヤホンから交換した場合、
音は、素人でも感じられるほどの
ものに変わるのでしょうか?
質問ばかりしてすいません。。。
書込番号:11083980
0点

純正は首にかけるネックチェーン式なのでタッチノイズは少ないですから、hf5のほうが気になりやすいと思います。ケーブルを服などにクリップで留めるとよいです。
タッチノイズは
純正<Fi220<hf5
ホワイトノイズ
純正=hf5>Fi220
音質は、
hf5は中高域にバランスがおかれた感じの音で、純正に比べると、低音少な目、高域はちょっと多めという感じ。
Fi220は弱ドンシャリで、元気で明るい音。
書込番号:11084395
0点

非常に分かりやすいご解答
有難う御座います。
今、hf5の方に気持ちが偏りかけているのですが、
仮にhf5にイヤホンを変えた場合、付属のものと比較して、
大きな変化は得られないのでしょうか。
大きな変化を期待するなら、
もっと高いイヤホンじゃないと駄目なんですかね。(汗
書込番号:11084443
0点

サーノイズ,ホワイトノイズは,頭一杯に拡散する印象ですと煩く感じます。
余り拡散せずに玉傾向へ出るのは,サーと出てても塊り小さいのですょね。
で,附属クラスは拡散気味じゃないですか。
玉傾向へ向かうのは,諭吉さん一枚クラス因りも,更に上位機種です。
書込番号:11085027
0点

返信有難う御座います。
確かに付属のものは、
広がる感じがしてうるさいです。
玉傾向へ向かうイヤホンというのは、
具体的にどんなイヤホンがあるのか
教えていただけますか?
書込番号:11085144
0点

ホワイトノイズ,ピンクノイズ等は,単純な雑音じゃ無いのですから,色々な周波数の音が混じり合って居るでしょう。
拡散気味な音は,低音〜高音までの出方BALANCeが悪い傾向だから,拡散し頭一杯に拡がります。
また,この様な傾向の音は,前後な音空間を表現するには下手な方で,薄い音空間で鳴らします。
で,広大な展がり感が出る云々と感想が漏れる音は,余り芳しく在りません。
逆なんです。
音源ソースの忠実な音空間を聴かせ,リスナさんの耳へ届けてくれるのは,狭い傾向と言われる製品達なのです。
書込番号:11085368
1点

返信有難う御座います。
少し難しいですね・・・
つまり、広がりのあるようなイヤホンが
結果的にホワイトノイズも軽く感じると
いうことなのでしょうか。。。(汗
そして、そのような商品は、
高額なものにしかないと。。。
理解能力が不足していて
申し訳ありません。
書込番号:11085728
0点

もう一つ追加します。
MP3掲示板にて,SONYのXシリーズとA8シリーズのドチラが,音質が好いか云々のスレが在りましたね。
両機の出来,不出来を聴く場合,ホワイトノイズの出方を見ると判るかもです。
好い方は,ホワイトノイズが拡散し難く,玉傾向へ向かいます。
で,此方の方が,前後な音空間の表現力が上で,音空間に厚みが出ます。
其れから,他の音イメージを差し置いて,ボーカルイメージが前に出て来る感想は,余り芳しく在りません。
ボーカルイメージは,他の音に囲まれます。
囲まれる音イメージが判り易いのは,ダンス系の音源で,単調な連続低音がボーカルイメージの前方へ起ちます。
で,この低音の起ち印象が悪い,中央付近(ボーカルイメージ)への寄りが悪いのは,ホワイトノイズも拡散傾向へ向かいます。
ま〜,起ち加減が悪いのは,他にも要因は在りますが,一つの目安に出来ますです。
小生的に,諭吉さん一枚クラスのお薦めは,モンスターのJamzかタービン辺りかな。
書込番号:11085910
0点

純正イヤフォンはかなり能率が高くて、ボリュームをそんなに上げなくても大きな音が出ます。
hf5も同じくらい能率が高いです。このような能率が高いイヤフォンは、ホワイトノイズも大きく聞こえます。
ちょっと能率が低めのイヤフォンに買えるとホワイトノイズは少し小さくなります。
書込番号:11086345
0点

なるほど・・・
ホワイトノイズから、
そんなことまで分かるとは!
とっても勉強になります。
有難う御座います。
お勧めいただいたイヤホンですが、
それはホワイトノイズという面でも
優れているということですか?
また、付属のものから変更した際、
感じられる変化は大きいですか?
書込番号:11086375
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
たしかガラスケースに入っていたかと思いました。
ガラスケースに入ってますが店員さんに言えば聞かせてもらえます。
(自分のiPodなど持っていく必要はあるかと思います)
この機種は聞いたこと無いですがSHUREとか他社高級イヤホンも同じガラスケースに入っていたと思いました。
書込番号:11054280
2点

やはりそうですか。店員さんに聞いてみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:11054702
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
現在SONY製MDR−EX500SLを使用していますが、Etymotic Researchのイヤホンの評価の良さに興味を持ったので質問いたします。
注目したイヤホンはhf5,er4s,er4pの3つなのですが、ほかの方のレビューも参考にしたところ、er4sはクラシック向きで、しかもヘッドホンアンプを使わないと真価が発揮できないとあり、わたしはクラシックなど聞かないので除外し、hf5,er4pに絞りましたが、er4pもアンプを使わないと真価は発揮できないのでしょうか?金銭上の問題からも、アンプを変えるほどのお金はありません。どちらがよろしいのでしょう?また、EX-500SLと違いはあるのでしょうか?教えてください。聞くジャンルはJ−POPだけです。使用DAPはSONY製ウォークマンA845です。
ご回答よろしくお願いいたします
0点

こんばんは
4Pはインピーダンスが低くなってるのでDAP直でも鳴らしきれると思います。
ちなみに4Sと4Pの主な違いは抵抗の大きさなので4P→4S風に変えることも出来ます。
EX500はドンシャリ4Pはフラットなのでバランスは異なりますよ。
書込番号:11038305
0点

早速の回答ありがとうございます。500slとは違った感じの音が欲しかったので逆に良かったです。 ではhf5とer4pはどのように違うのでしょうか?サウンドハウスでは5000円の差がありますが、余分に払う価値はあるのでしょうか?重ね重ね申し訳ありませんがよろしければ回答お願いいたします。
書込番号:11038511
0点

デザイン、取り回し等はhf5のほうがよくなってるかな、と。
音質に関してはhf5をほとんど聞いたことがないので申し訳ないですが他の方にお願いしたいです(>_<)
ただEX500よりも大人しい音色になると思います。
そして装着に関してもEX500よりもはるかに奥に突っ込むタイプですので一度試聴された方が良いかと。
その際4Pと聞き比べをして決めると良いと思います。
結局のところ自分が良いと思えば良いのですから。
書込番号:11038811
0点

回答ありがとうございます。試聴できればいいのですが、近くに試聴できる店が無いため質問している次第です。失礼ですが、どの位奥に入れるのでしょうか?私耳が小さいため、500Slでは左耳はハウジングが完全に隠れるのですが、右側はハウジングの3分の2程度しか隠れません これでも入りますでしょうか?入らない場合のことも少し検討しておりまして、DENONのc710も一応は考えているのですが 話がずれてきてしまって申し訳ありませんが、回答お願いいたします
書込番号:11038896
0点

こんにちは
ER4Sはウォークマンに刺して使うとER4Pでちょうどいいと感じる音量の大体二倍で聞けば聞けます(大体25から30)のでポータブルアンプは必要ないと思います。
MDR-EX500SLの延長ケーブルのL字型ジャックより一回りほど太いものを差し込む形になります
イメージとしては耳栓です。
500のイヤーピースは耳の穴をふさぐ形ですが、HF5は耳の穴に挿す感じです。慣れるまでは痛いと感じることもありますが、これによって耳栓のような効果があります。
イヤーピースも交換できるので色々試せます。
500は私の場合前から見ると半分ほどはみ出ていますがER4Pが使えましたので大丈夫だと思います。
高音に関してはER4シリーズの方がHF5より質が良いです。若干ですが
ER4シリーズは個人的には女性ボーカルが生々しく感じました。
書込番号:11039818
0点

ご回答ありがとうございます。高音がHf5より上なのは分かり、差し込むのも大丈夫そうです。しかし、それは素人でも分かりますでしょうか?また、低音はどちらがでているのでしょう?私はJpopしかほとんど聞きませんがその場合どちらが適しているのでしょうか?回答お願いいたします。
書込番号:11040812
0点

あくまでも若干です
聴く人の耳にもよりますが
人によっては高音域に特に敏感な人もいますので
低音はエティモティックリサーチ社の製品全体の音造りが高音よりですので500と比べると出ませんが、一応ER4シリーズの方が低音は出ます
ただ超低音(16kHzより下)は出ませんが。
私は女性ボーカルを特に聞きますので気にしてませんが男性のアーティストを聞く時は低音が物足りないなと思うと思います。
書込番号:11040932
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
去年の10月にこのイヤホンを購入しました
それまではSONYのEX500を使っており、それほど拘りもなく、イヤホンというのは高音はキンキン刺さるものなのだと思い込んでいました。
色々調べ、高音に定評のあるこのイヤホンに出会いました。
解像度が高い、高音が伸びる、とにかくクリア、上品な低音などのレビューを見て興味を持ち勢いで買ってみたんですが…
いいですねーこのイヤホン
ボーカルの声が透き通っているというか…とにかくクリアですよね
低音もでしゃばることなく上品で、ノイズキャンセリングなんか目じゃないほど回りの音は遮断され音楽に集中(?)できます
あまりにもお気に入りなものでつい書き込みしてしまいました
4点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
キノコは最初よかったのですが、右耳に少し傷がついたらしく、少し痛いので
他のチップを使おうと思ったのですが、
付属のフォームチップやコンプライ、キノコ(傷癒えたときのため)では、どれが遮音性や音質などではどの程度違いがあるのでしょうか?
オススメを教えて下さい。
0点

すいません。
コンプライをまだ持っていないのでコンプライとの比較した感想を聞きたかったということでした。
書込番号:10837957
0点

基本的に高音側が減ります、装着感・遮音性はアップします
書込番号:10838397
0点

そう思ったのならそうでしょうね
他人の高音が良いと、自分の高音が良いは別物なので
書込番号:10838623
0点

コンプライがないから他の方がどのように思っているかききたかったのですが
書込番号:10838870
0点

一番良いイヤホンが存在しないのと同じように、どれが一番良いのかは本人の感受性の問題です
コンプライが一番と思う人は少ないでしょうが、絶対居なのかは知りません
コンプライの音については既に書きましたよ
書込番号:10839221
0点

それはわかっています。
俺の考えは自分でわかっているので、他の方はどれを何を気に入っているのだろうかということを聞きたかったのです。
書込番号:10839247
1点

過去の内容を見る限り、あなたに適切に事細かくレスしたって無駄でしょう
どの程度の違いなんて、それこそ人それぞれ
ちゃんと聞きたいなら、自分で付属のフォームチップやキノコでの差をこれ位感じたとか
まず書いてからだろう
書込番号:10839627
2点

自分ではあまりグラインダーと3段の違いがわかりませんでしたが、フォームチップは着けづらかったので、あまりちゃんと装着できませんでした。なので、ちょっと他のと比べると低音や高音などが弱いように感じました。
書込番号:10840804
0点

一つ前のはだいたい自己解決したのでもうなかったことでお願いします。
段々トリプルレンジになれてきて
グライダーとトリプルレンジの比較なのですが
音楽があるときはトリプルレンジのほうが遮音性が高く感じ
音楽なしではグライダーのほうが遮音性が高く感じるのですがこれはまだトリプルレンジが耳にちゃんとフィットしきってないということなのでしょうか?
僕のカス耳では、まだ音質の変化までわからない(交換してる間に忘れる)のでどうにか聞き分けられるようになれれば、と思います。
書込番号:10857832
0点



イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5
ATH-CK90PROとhf5のどちらにしようか迷っています。
どちらも遮音性や音漏れ防止は申し分ないと思いますが、それぞれを比較した時の低音や高音の響き方や、音場の違いはどんな感じなのでしょうか。
よろしくお願いいします。
0点

どうも。
まず音場ですが、どちらも広い方ではないですが、90proのほうが、広がりはあります。hf5はすべて中央に集まる感じです。良いように言うと、濃密、悪いように言うと団子です。
低音は90proに分があります。hf5はERシリーズより低音は出るようになりましたが、それでも量感は少ないです。締まった低音とよく言われますが、そのとうりで、ここで好き嫌いが分かれるのではと思います。
高音の響きはhf5の方が美しいでしょう。90proもいいですが、やはりhf5の方が、響き・解像度ともにいいと感じます。
hf5は非常にニュートラルな音で、フラットです。なので、あまり聞いていてノリのよい音ではありません。音楽を忠実に鳴らしていく感じです。
この二つなら完全に好みの差しかありませんので、視聴されるのが一番ですが、できないのであれば、90proをオススメします。装着感など、実機を見ないと厳しいです。hf5は。
書込番号:10595579
0点

返信ありがとうございます。
90PROは視聴台に置いてあったので何度か聴いて、広がりのある感じだとは思いました。ただ何となく高音がうずもれている感がありました。
以前はER-6iを聴く機会がありまして、それを聴いた時は解像度が高くて、けど何となく平面チックな音の感じがしました。装着は上手く出来ました。
hf5は視聴する機会が無いのですが、ER-6iと比べると同じような鳴り方なのでしょうか?
書込番号:10608471
0点

どうもスレ主様
そうですね、6iとhf5ではまず解像度やフラット感がさらに上がります。曇りもなく透きとおるような音です。
etymotic researchのイヤホンはどれも平面的ですが、低・中・高どれも質のよい上品な鳴り方をするので、上下の立体感は素晴らしいものがあります。
hf5では特に顕著です。外国などでは、ERシリーズよりhf5の方がいいという意見も多いです。
hf5は面白くないと書きましたが、訂正します。hf5は聞きこんでいくごとに、曲の個性をむげにせず、心地よくならしてくれるようになります。ここらへんは低域の改善が聞いているのだと思います。
問題の装着感についても、6iで要領がつかめてあるようですので、大丈夫かと。オススメです。
書込番号:10608671
4点

ありがとうございます。
今までイヤホンは結構低音を重視して決めていたんですが、高音が綺麗に響くものが欲しいと思っていたので、仰せのようでしたら多分hf5が合うと個人的には思いました。
遮音性の高いイヤホンと、一度でいいからBA型を買ってみたいというのもありまして(笑)
色々と詳らかに書いていただきどうもありがとうございました。
参考にしつつ、あとはお財布と相談しながら買おうと思います。m(__)m
書込番号:10637867
0点

お力になれて幸いです。
きっと期待どうりの買い物になると思いますよ!
書込番号:10638137
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





