COOLPIX L100 のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

COOLPIX L100

光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX L100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100 のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC メモリカードの購入について

2009/08/17 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:3件

先日COOLPIX L100を購入しました。購入したのが海外なので、海外と日本で販売されている製品が同じかどうかわかりませんが、同じ型番なので質問させてください。

現在は古いコンデジで使用していた256mb(SanDisk)のSDカードを使用しています。8GBか16GBのSDHCを購入予定です。

ニコンのサイト( http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/spec.htm )によると、SanDisk、TOSHIBA、Panasonic、Lexarのメモリーカードは確認済みとのことですが、上記以外のメモリーを試された方いますか?速度はどの程度のを使用されていますか?またその使用感は如何ですか?Class6での使用感はどうでしょうか?

当方、今のところ上記の古いSDカード使用時に書き込みを多少待っても速度はそんなに気にならないのですが、安いメーカーのカードを利用出来たらうれしいので、試された方いらしたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。


余談ですが、コンデジは前機種がミノルタのZ1なので、L100の画質にも十分に満足しています。強いて言えば、レンズキャップをしたまま画像を見られないことでしょうか。構造的にしょうがないのかもしれませんが、レンズが汚れそうで気になりますね。

書込番号:10010410

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.C.B.さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L100の満足度4

2009/08/17 14:30(1年以上前)

「Transcend TS8GSDHC6」を使用しています。
相性問題は発生していません。
速度はカード自体の性能に依存しますので言及しませんが、何ら問題なく使えましたよ。
もちろん、SanDiskやTOSHIBAを使ったほうがいいのは明らかです。
同じclass6でも書き込み速度は大きく異なりますからね。

レンズの問題については全くの同感です。
フィルターが使用できない上に、キャップ装着時には再生することもできない。
露出方法やISOを選択できないことは本製品のコンセプトと割り切ることはできますが、
このような無意味な仕様には首を捻らざるを得ないですよね。

書込番号:10010505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/17 14:42(1年以上前)

電源OFFからの再生ボタンの長押しで再生モードで起動するようですが、その時でもレンズが出て来るのですか?。

書込番号:10010533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/17 15:47(1年以上前)

ネコネコ放浪記さん、こんにちは。

私も、この機種を使ってます。
花とオジさんが言われているように、画像を見るだけならレンズキャップをしたままでも再生ボタンの長押しでOKですよ。

書込番号:10010714

ナイスクチコミ!3


Mr.C.B.さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L100の満足度4

2009/08/17 16:30(1年以上前)

長押し、試してみました。
できました(笑)。
取説はよく読まないといけませんね。
お詫び申し上げます。

書込番号:10010836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX L100のオーナーCOOLPIX L100の満足度4

2009/08/17 19:15(1年以上前)

こんにちわ
私も 11日に買ったばかりですが 画質も 良いですし ちよっとした クローズアップ
まあまあですし なんと 言っても 高倍率のレンズは魅力があります
皆さんの言うとおり レンズの保護フィルターが 使用できないのが
残念です 私は 有るものと思っていましたが 

書込番号:10011455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/18 03:06(1年以上前)

Mr.C.B.さん
ありがとうございます!
「Transcend TS8GSDHC6」が使えるのはありがたいです。
class6でもメーカーに寄って速度が違うのですね。知りませんでした。

花とオジさん、タン塩天レンズさん
こんにちは!
長押しでキャップしたまま見られました!ありがとうございます。
付属のマニュアルが英語なのと、感覚的に使えるので、
ついつい読むのを後回しにしていました。反省です。

そよかぜさんさん
こんにちは!
ファインダーがないのも特に問題なく、かなり暗い所でも
補正してそこそこの画像にしてくれるので、手軽に使えて便利ですよね。


それでは、引き続き他社のメモリーを使用されている方
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10013733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/18 12:25(1年以上前)

ネコネコ放浪記さん

このページの少し下の方で日本語のL100用「使用説前書」と「簡単操作ガイド」PDFをダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02

8GBか16GBを検討されているようですが
SanDisk ExtremeV8GB使用時
最高画質で1617枚
10M 標準で3192枚
5M 標準で6225枚
撮影できますので、撮影枚数を考慮して容量の少ないSDHCを選べば安くなりますよ。

>今のところ上記の古いSDカード使用時に書き込みを多少待っても速度はそんなに気にならないのですが

でしたらClass4の製品で探した方が安くなりますよ。

出来る限り安く、でも信頼性が高く大容量でハイスピードが欲しいように見受けられますが(誰でも、そう思いますが)安く済ませるなら何かを妥協する必要もありますよ。

書込番号:10014769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 07:27(1年以上前)

塩天レンズさん

お返事が遅くなり申し訳ございません。

実はMr.C.B.さんが「Transcend TS8GSDHC6」と書き込んでくださった後、Amazonで「Transcend TS8GSDHC6」のレビューについて調べた結果、Class4の購入を決め、またマニュアルもダウンロードしておりました。

もっと早く書いておけばタン塩天レンズさんのお手を煩わせずに済んだのに申し訳ないです。ご親切な書き込みをありがとうございました!

書込番号:10133906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようか悩んでます

2009/09/04 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

スレ主 erika!さん
クチコミ投稿数:6件

今、接写に強く・バッテリーの持ちもいいデジタルカメラを探しています。

コンパクトな物は、フジフィルムのコンパクトカメラを持ってますので
接写に強く、そして旅行に持っていくことも考えてある程度コンパクトであるモノで
探しています。
カメラについては、そんなに詳しい方ではありません。
写す物はせいぜいが、旅行中のスナップと風景、自宅で花や小物を写す程度です。

色々考慮してニコンのCOOL PIX L100にしようか90にしようか悩んでいます。

形もコンパクトよりも、本格的な雰囲気を出してますし、それでいて軽く・価格も手ごろ・・・
しかし、二者選択にきてどちらの方が自分に合うのか悩んでしまいました。

自分のこだわりたい部分としては、接写・暗い所でもフラッシュ無しで綺麗に写せる事
バッテリーの持ち。あまり重たい物は嫌。使いやすい事。

しかし、コンパクトカメラよりもある程度は写真の画像が綺麗だとかというメリットも欲しいです。これに関してはどちらも満たしてるようですし、実際に使われている方からアドバイスをいただけたらな・・・と思い書き込みさせていただきました。


実際、使われた方・・・アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10099016

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/04 18:04(1年以上前)

こんにちは
P90とマルチポストで書き込まれてますが、こちらへお答えにますね。
別の方が削除依頼がよろしいかと、一つの板に二機種を書けばいいのです。

さて、本来のお答えですが、バッテリーの長持ちは決定的にL100が長く持ちます。
それは単三電池4本を使うためです、乾電池ではもったいないのでサンヨーのエネループと充電器セット(3,500円〜急速充電器はもう少し高いですが)を買って使いますと、充電を忘れる位長く使えます。
接写は1cmまで寄れますから問題ないでしょう。
しかもレンズは広角28mmから望遠420mmまで伸びます。

書込番号:10099160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/04 18:09(1年以上前)

この2機種で選択するなら
望遠力と撮影モードが多いP90の方がいいと思いますが


>暗い所でもフラッシュ無しで綺麗に写せる事

どちらを選んだとしても手持ち撮影では無理だと思います
また、L100はISO感度を任意に変えられませんので注意が必要

>バッテリーの持ち。

P90はあまり期待できません

同じような形のカメラでしたら手持ち夜景機能などがある
SONY DSC-HX1の方がいいかなぁなんて思います
http://kakaku.com/item/K0000027421/

書込番号:10099177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/04 20:34(1年以上前)

当機種

100円玉を接写

erika!さん、こんばんは。

L100を所有しています。
バッテリーの持ちは良いです。
接写画像をアップします。
アップした画像は接写の限界ではなく、もう少し近づけますよ!

自分で、いろいろ設定を変えて撮影したいならP90の方が良いです。(バッテリーの持ちは悪いですが)

オートで良いならL100をお勧めします。
P90より小さいです。
感度は任意に変えられませんが、必要に応じて感度の自動調整をしてくれるのでオートで撮るなら便利機能です。

書込番号:10099855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 PHOTOHITO 

2009/09/05 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クローズアップレンズ No.3

FZ28で接写・・・

クローズアップレンズで接写!

erika!さん はじめまして!

自分はerika!さんの選考対象外の

パナソニック FZ28

という似た感じのコンパクトデジカメを使用していますが
(横槍でスミマセン・・・)
接写ネタとして、今日たまたま

ケンコー クローズアップレンズ No.3

というものをカメラのキ○ムラにて
中古品で入手しました(600円)。

コレはカメラのレンズの先端につけると
更に接写が可能になるというオモシロアイテムです(笑)。

フィルターが取り付けられるカメラであれば
つけられますので面白いですよ。

書込番号:10101348

ナイスクチコミ!0


Mr.C.B.さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L100の満足度4

2009/09/05 10:22(1年以上前)

二択ならP90ですね。
簡単な話で、お金があるなら上位機種を買ったほうがいい。
コンセプトが異なりますからP90が直接の上位機種ではありませんが、
そのほうが悔いが残らないはずです。

私自身はL100ユーザーでして、先週の北海道旅行にも携帯しました。
楽しい旅行でしたが、L100については煩雑なことも多かったです。
決してコンパクトではない大きさと、レンズキャップの着脱で、
撮りたいときにすぐ撮れないというジレンマが生じるんですね。
常時カメラをぶら下げて、キャップを外しておけば解決できる問題ですが、
しかし、景勝地ならともかく街中や交通機関でそれをやるのは勇気が要る。
このカメラにフィットするケースがあれば話は別なんでしょうが・・・。

書込番号:10103065

ナイスクチコミ!0


スレ主 erika!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 10:30(1年以上前)

>里いもさん
ご指摘有難う御座います。マルチポストの意味さえも判っておりませんでした。
バッテリーの差が気になっているのは事実です。
今持っているコンパクトがうたい文句500枚で実際に200枚以上軽く写せるので・・・エネループも持っているし、大きくL100に傾いてます。

>D.B.Panama さん
色々有難う御座います。1つ質問なんですが、P90はISOの感度を任意で変更できるのですね。調査不足でした。SONYのカメラ、リサーチしてみます。

>タン塩天レンズさん
画像アップありがとうございます。あまりカメラに詳しい訳では無いのでオートでもいいのかな?などと思ってはいるのですが、どの程度不便を感じるかは使ってみないと判らないですよね〜。
タン塩天レンズさんは、いかがですか??オートで充分ですか??


>サノバガンさん
横槍ありがとうございます^^こちらも実際手にとってリサーチしてきますね。

書込番号:10103101

ナイスクチコミ!0


スレ主 erika!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 12:28(1年以上前)

>Mr.C.B. さん

そうですね。予算的にはどちらもOKです。ただ、その差額分の価値があれば!ですね。

なるほど・・・コンパクトではないカメラの大変な所もよく判りました。
メーカーHPで、カメラケースが掲載されていましたが、それではあわないのかしら?
私もカメラケースは欲しいですね。

また、素人質問過ぎて申し訳ないのですが、L100とP90のコンセプトの違いを
素人にも解る様に教えていただければ・・・・ありがたいです。

書込番号:10103599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/05 14:01(1年以上前)

ニコンのLシリーズはお手軽乾電池シリーズですので
一般的な機種より逆にいじれる設定が少ないと思っていたほうがいいです

Lシリーズのちょっと古い機種であるL12とL15を使ってますが
オートでずっと我慢出来るならこのシリーズでもいいと思います

しかし、少し不満が出てきて「ああしたいこうしたい」となったとき
いじれる項目が少ないので物足りなくなります(測光方式の変更やISO感度の変更など)

私は今までL12やL15に100均で売ってるような三脚を使って小物を接写してましたが
ISOを下げたくても任意で下げれませんので
特に室内など暗めな場所では(ISOが上がりすぎてる時は)
フラッシュ無しだとザラついた画像になっていました
それに我慢できなくなった私はその後、接写が得意なRICOH機(R10)を買いました
100均の三脚に乗せISO感度を最低まで下げて室内で綺麗に撮れてます

私が使っているL12や15から数年経ってますのでカメラのほうも賢くなっているとは思いますが
スレ主さんが要求されている事に対して
L100がどれだけ応えられるか疑問が残ります…

個人的にこのLシリーズはフルオートで我慢できる人か
ある程度のことをわかっていて、お手軽にその場面にあった使い道が出来る人用だと思ってます

またP90は高倍率ズーム機でどちらかというと一眼レフに近い感じで
ファインダーが付いていて、フルオートでも撮れますが
プログラムモード、シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル露出などの
撮影モードがあり、一般的なデジカメよりも自由度は高いです
ご自信の腕が上がったとき一眼レフほどではありませんが
ある程度の要求に応えてくれます
こういった種類のカメラですとパナのFZシリーズの評判がいいですね

書込番号:10103931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Mr.C.B.さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L100の満足度4

2009/09/05 15:14(1年以上前)

純正ケースはダメですね。
大きすぎますし、カメラが取り出しにくい。
ケースの開閉自体にも結構手間がかかります。
いちばんの問題は、予備の電池を入れるスペースがあること。
エネループなら500-600カットは撮影できるカメラなのに、
常時、予備の単3電池を4本も携帯するひとはいないでしょう。
カメラの性質を完全に無視した造りなのです。

両者のコンセプトの違いについては、D.B.Panamaさんがおっしゃるとおりです。
L100は"ちょっと大きな"コンパクトカメラであって、P90はどちらかというと一眼レフ近い。
オートで撮影するならL100で十分ですが、いろいろ試したいならP90のほうがいいでしょう。

書込番号:10104183

ナイスクチコミ!0


Mr.C.B.さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L100の満足度4

2009/09/05 15:29(1年以上前)

別機種

L100+純正ケース

ケースはこんな感じです。

書込番号:10104228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/05 15:38(1年以上前)

erika!さん、こんにちは。

カメラに要求するレベルで機種を決めて良いと思います。

「撮影ごとに自分で設定も変えて綺麗に撮りたい」ならP90やFZ28でも良いのですが、価格的に安いデジタル一眼が買えますね。
そう考えると、更に設定の幅が広く低ノイズなデジタル一眼が良いという事になってしまいます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/
ペンタックスK-mやK100のように単三型電池を使えるデジタル一眼もありますよ。

手軽でコンパクトさを求めるならカード型の一般的なデジカメになりますから悩みますね。

書込番号:10104272

ナイスクチコミ!0


スレ主 erika!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 17:28(1年以上前)

>D.B.Panama さん

>特に室内など暗めな場所では(ISOが上がりすぎてる時は)
フラッシュ無しだとザラついた画像になっていました

あぁ・・・なるほど・・・
この言葉で決まったかもしれません。
確かに、ほとんど夜でもフラッシュは使わないので
これは嫌かも・・・・
そんなに「いじる」方では無いのですが、フルオートだと
我慢できなくなるかもしれませんね。


>Mr.C.B. さん
ケースの画像有難う御座います。
確かに、大きいですね。
バッテリーはL100の方が
断然好みですが、気持ちがP90の方へ傾いてます^^
でも、そうすると代えのバッテリーも必要かな?

>タン塩天レンズさん

デジタル一眼!!!!
なんだか夢のような話です。
使いこなせる気がしません!!
昔。フィルムの時に一眼レフは持っていましたが
全く使いこなせてない機能が、いっぱいありました・・・・

・・・でも、意外とお手軽なプライスであるんですね・・・・



書込番号:10104705

ナイスクチコミ!0


スレ主 erika!さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 17:34(1年以上前)

短い期間に、続々とアドバイス。
皆さんありがとうございました。感激です!
結局、P90の方へ気持ちは決まりました。
バッテリーも、短くは無いようですので
替え等を用意して対応しようかと思っています。

知識の無い、私に色々なアドバイス
とても頼もしく・そしてためになりました!
本当に、ありがとうございました。

書込番号:10104735

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/05 20:37(1年以上前)

you are welcome .

書込番号:10105579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOの跳ね上がり傾向について

2009/08/22 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

スレ主 風人老さん
クチコミ投稿数:17件

Dimage A2を愛用していますが、EVFの配線が不良になったこと、もう少し軽いものがほしくなったことでこのカメラに執心しています。通常、ISO:最低、WB:AUTOで、他のパラメータは野となれ山となれで撮影しています。0.5秒程度まで、大したぶれもありません。心配なときは2-3枚撮ります。
このカメラは、ホールド感が良く、レンズも大きく飛び出しませんし、フラッシュ距離も稼げ、単三で撮影枚数か多いため、気に入っています。心配なことは、昼間は、ISOがあがってほしくなく、特にISO400以上は暗いところだけになってほしいのです。
1. シャッター速度とISOのあがり方をチェックされた方がおられましたら、教えてください。速度が1/15程度まではISOが最低から上がってほしくないのです。
2.本掲示板で紹介いただいた
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_l100_review/sample_images/
にあるサンプルで最後の一つ手前の時計の写真、1/203 sec、f/5.4、 414mm、 ISO 800となっていますが、
明るそうなところなのに、 ISO 800まで跳ね上がるのでしようか。まずは、シャッターが遅くなるべきと思いますが。どうしたら、このような写真が撮れるのでしようか。
3.バッグは確かに、大きすぎるようです。ビックのバッグ売り場(カメラ売り場ではない)を見ていたら、Vanguard 130W×70D×80Hがありました。窮屈そうですが、入りそうな気もします。試していません。

書込番号:10034376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/22 18:54(1年以上前)

COOLPIX LシリーズはISOの任意設定ができないので
意図しないところでISOが上がってしまい苦労しますよね(汗

書込番号:10034773

ナイスクチコミ!0


Mr.C.B.さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L100の満足度4

2009/08/22 19:59(1年以上前)

撮影時間が19:40ですから既に周囲が暗かったのでしょう。
また、焦点距離が35mm換算で414mmですからね、少しでもシャッター速度を稼ぎたい。
ISO感度を上限まで引き上げたのはカメラの判断としてむしろ賢明だと思います。
いくら手ブレ補正が効いても手持ち414mmでシャッター速度1/200以下では厳しいです。

書込番号:10035038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 風人老さん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 20:14(1年以上前)

Mr.C.Bさん、ユーザーレビューも拝見しました。
なるほど。素人が変に我流に固守せず、ニコンの処方箋を信頼するのがベストのように思います。しっかりホールドすることだけに気をつければ良く、私に適したカメラで、ますますほしくなりました。

書込番号:10044446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なかなかカッコイイ憧れのニコン機

2009/05/04 03:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:125件

カメラ歴 3年程の初心者です。

休みの日は毎日写真撮影しているのですが、いまだ納得出来る物は撮れません!
カメラはデジ一眼レフ2台、ネオ一眼1台、ゴンデジ3台使っています。

ずっとフジとキャノンばかり使っているので、ニコンに対する憧れが有ります!

(ニコンD300などのシャツター音が好き…持っているEOS50DとX2のたまに出るエラーに悩むがキャノンマウントのレンズ5本と、スピードライトで一眼レフではニコンには引っ越しできません)

そこで、この安くて格好良い(私の好み)の カメラが気になっています!

性能は値段なり〜
わかっていますが、ただニコンが欲しいたけなのです。

このカメラをお使い方におたずねします

電動ズームの使い勝手はどうですか…

望遠側のコントラストオートホーカスの性能はどうですか…

書込番号:9488415

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/04 06:57(1年以上前)

単三形電池が使えるということで発表時には期待していたのですが、使い捨てのアルカリ電池とリチウム電池しか使えないと知り「がっかり」
何でエコの時代に充電式ニッケル水素電池が使えないのか不思議に感じました。

書込番号:9488645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/05/04 10:34(1年以上前)

m-yanoさん返信有難うございます。

え… エネループ使えないのですか?

そんなカメラがこの世の中に存在するのですか…

私はフジネオ一眼とキャノンストロボ用にeneloopを沢山持っているので使えないのであれば、このカメラの選択肢は無くなります。

ニコンに確認してみます。

書込番号:9489282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 10:02(1年以上前)

エネループは使えないことはないよ
動作保障はされてないけど(汗

ここのクチコミで「いずはし」さんが
何件もレポート上げてるから
確認してみたらいいよ〜

書込番号:9494052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/05/05 10:47(1年以上前)

Versailles.comさん返信ありがとございます

動作保証されていないと言う事は、私的にはeneloopは使えないのと一緒です。

これから新しいカメラを買うのに、単三電池仕様なのに、eneloop使用時に問題があるカメラは私は買いません。

それと…

私が最初に質問させていただいたのは、このカメラのテレ側のAF性能と、一眼レフの手動ズームに慣れている為、このての電動ズームには、止めたい所でズームが止まらない?など操作性についての不安があり質問させていただきました。

書込番号:9494228

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/06/09 16:16(1年以上前)

もう見ていないかな?
ニッケル水素電池が使えるようになりましたよ〜

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0609_battery_01.htm

書込番号:9674171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最小軽量バッグは

2009/06/09 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

スレ主 伝吉さん
クチコミ投稿数:156件

先々週出張の折,最安の店で購入しました。
TZ7とどちらにしようか迷い,ここでも質問しましたが,一番利用するのは球技場なのでズーム倍率でL100に決定。

問題はバッグです。
ボタンにちょっと触れただけで反応・起動するのでこれまでの機種のようにデイバッグに裸で入れるわけにもゆきません。
結局,地元の量販店Yカメラでいろいろ物色したものの,小さいすぎるのしか置いてなかったので,純正L100専用を購入しましたが(\3,480),長方形で少し大きいのです。

軽量最小バッグ,ご存知ないでしょうか?

書込番号:9673903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LABI大井町で

2009/05/23 03:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:19件

この機種を見ていて気付いたのですが
機種の説明書きのところのバッテリーの欄に、専用バッテリー、専用充電器と書いてあったのですが、この機種用の専用バッテリーってあるんでしょうか?

書込番号:9589022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 07:42(1年以上前)

>機種の説明書きのところのバッテリーの欄に・・・

どこの説明のことでしょうか?
この機種は単三電池を使うようになっており、アルカリ乾電池が付属しているようです。


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/spec.htm

書込番号:9589365

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/23 07:43(1年以上前)

>機種の説明書きのところのバッテリーの欄に、専用バッテリー、専用充電器と書いてあったのですが、この機種用の専用バッテリーってあるんでしょうか?

単にお店のミス(書き間違い)ではないですか?

ミスは誰にでもあることです。
優しく教えてあげましょう。

書込番号:9589366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/07 21:17(1年以上前)

今日、ヨドバシ・アキバに行きました。
”単三型充電池には対応していません。”と注意書きがありました。
しかし、店頭サンプルにはエネループが入っていて、普通に動作していました。
メーカーがファーム書換で正式対応するという噂もある様です。

書込番号:9666265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L100
ニコン

COOLPIX L100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

COOLPIX L100をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング