COOLPIX L100
光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
デジタルカメラ初心者でも使いやすいCOOLPIX Lシリーズの2機種、「COOLPIX L100」と「COOLPIX L19」を発売
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_coolpixl100_03.htm
グリップ部がでかい!!電池仕様だからでしょうか?〜でも乾電池が使えるのは良いかもしれません。
この機種は液晶画面しか確認画面がないんですね〜手持ちで望遠時という緊急的なときにはファインダーが欲しくないでしょうか?〜それともそんなに手振れ補正が効くのでしょうか…「イメージセンサーシフト方式手ブレ補正」はレンズで補正するVRより効きが甘いと聞きましたが〜でもCOOLPIX P90もイメージセンサーで補正するのですね…レンズの倍率が大きいと手振れ補正が入ったレンズは作りにくいのでしょうか??
値段は最初から下げていますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVMA430JE.do
評判がよく、もっと値段が下がったら1台欲しいかもしれません。でも、COOLPIX P90の方が魅力かも…
0点

参考にL18-L16の説明書を調べたところ・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/coolpix/L18_L16_CH(10)02.pdf
89ページ「電池設定」の項目に
”バッテリーチェックを正しく機能させるために、使用する電池の種類に合わせて設定してください。”
とあります。
あくまでもバッテリーチェック用の切り替えみたいですね。
書込番号:9084769
0点

うーん。いまひとつ存在意義が不明な機種ですね。
電池の件はいずれかたがつくとしても、ファインダーレスでは。
だったら、TZ−7のような薄型のほうがいいですね。
EVF機は動体撮影や望遠で、ガチっと固定できるところに意味があるような
気がします。
書込番号:9112595
1点

FINEPIX S8000fdで、他機種なのですが、倍率18倍で、単三4本タイプです。ニッケル水素でしか、使ったことがありません。一経験ですが、約1年間、使わない時も少なくとも週に1回強制放電するというような使い方をしていました。ちょっと機能低下した頃(季節も冬!)のようで、満充電でも顔認識機能を使うと、バッテリ不足となり、使えないという感じでした。ご参考までに。
書込番号:9116673
0点

皆さん何を言ってらっしゃるのでしょうか…。
外国製品と日本製品で同じ種類のカメラが発売されているのなら、両方とも同じ仕様でしょうに。
外国のサイトでは充電池は可能だったのなら日本製品でも可能でしょう。
それにこの手のサイトはテンプレートをコピーして作っているので日本側のサイトが間違っている可能性もありますし。
それに今時充電池の使えないカメラなんて誰が買いますか?
書込番号:9131417
0点

[9039285]ねねここさんがリンクしている英文のページですが、
Tech Specsのタブをクリックしたページに、
Ni-MHの単語が見あたらないのですが…
たぶん書いてあるならばBattery Typeのあたりでいいんですよね?
書込番号:9139192
0点

確かになおってる?みたいです(^^;
これがニコンの答えなのかもしれません??…
書込番号:9139445
0点

本日,新宿ニコンでみてきました.係員の方に,これエネループ使えないのですか?
ときくと,エネループってなんですか?といわれ,
この業界にいてなさけないなぁ〜とおもいながらも充電池だと説明すると,
使えません.と断言されました.乾電池って高いですよね?というと,
そうですね.......おぉぉ...もうこの機種の存在意義は
わかりません.ばっと見はこじんまりしたいいデザインなのに.ざんねん.
書込番号:9181018
0点

>エネループってなんですか?
(爆)
>使えません.と断言されました.
エネループを知らない係員の言うことなんで
マニュアル通りの回答なのか
実際に起動しないのか真意の程はわかりませが
でも本当なら大変残念ですね・・・
私が質問した内容に対する正式な回答も得られておりませんが
このまま発売日を迎えそうな感じがしますので
もう期待するのは止めました。
実機が店頭に並んでから確認した方が早い気がします。
書込番号:9181712
1点

新しい総合カタログのL100のページの最後の注釈にも「充電池は非対応です。」
とありますので、基本的にはそうみたいです…
書込番号:9181907
0点

ということは。絶望的ってことですか。なんてこっちゃニコン。
書込番号:9181963
0点

電池に関しては何だか釈然としない状態が続いていますね。
中国のページでレヴューを見つけました。
web翻訳してみた所、結構良い評価?
中国語に堪能な方、居らっしゃいませんかね・・・。
http://www.showha.com/html/shuma/284.shtml
書込番号:9193192
0点

文面読むと先入観持ちそう。
少なくとも公開されてる画像を見た印象は、
ニコンさんらしい自然色が出ているようで好感が持てます。
3ページ目の真っ青な画像とかきれいです。
本分である画の写りがいいなら、なんとなく、電池消費も
我慢できなくも………でも気になりますね。
関係ないけど、私が持ってたCOOLPIX2100(200万画素機!)は、公称で
アルカリ電池が使えない
機種でした。緊急時にはアルカリ電池使って/使えてましたけど。
L100の充電池非対応に、ちょっと挑戦してみたいかも。でもやっぱ不安w
書込番号:9194917
0点

店頭に並ぶ頃に、メディア持込じゃなくエネループ持込で試す来客が多かったり…(笑)
自分も現物あれば試してみます、エネループは車に常備していますので。
書込番号:9203059
0点

デジカメWatchのPMA09レポート中に、数枚、L100が写っているページがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10378.html
そのうちの5枚目、「ポップアップストロボ」というタイトルの画像を見てください。
DC IN 5.0V
っていう文字が読めます…
書込番号:9204683
0点

確かに、外部電源が5Vなら電池だと4.8Vでいけそうな気もしますが…
書込番号:9208342
0点

さらにがんばって、こんなページ見つけました。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Nikon-L100-First-Impressions-Digital-Camera-Review-20212.htm
これのPage2、Bottom画像を180°回転させてよ〜く見てみると
6.0 5.0V-0.5 0.6A
と読めるっぽいです。電池6.0V 0.5A、外部入力5.0V 0.6A ???
書込番号:9208817
0点

>アルカリのみの対応のはずがいつの間にかリチウム電池対応になっていますね。
リチウムは最初から対応と記載されておりました。
それでもなんか残念な機種ですね〜
書込番号:9219038
0点

中国に続いて韓国サイトでレヴュー見つけました。
大陸は何故かレヴューが早いですね!?
http://noas.tistory.com/403
http://noas.tistory.com/404
とても自然な画質で良い感じです。
欲しい・・・。
書込番号:9221402
0点

本日発売ですが皆様もう手にとられましたか?
ニコンから回答が来ましたので記載しておきます。
COOLPIX L100にて使用できる電池について、担当部署に確認を行いましたところ、
ニッケル水素電池などの充電池には対応していないとのことでございました。
充電池を使用した場合、電池が原因でカメラに不具合が発生したり、
もしくは人体に影響を及ぼす可能性がございますので、
アルカリ電池とリチウム電池以外の電池は
ご使用いただかないようお願い申し上げます。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
人体への影響って??
よくわかりませんが使用不可ということらしいです。
書込番号:9237976
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





