COOLPIX L100 のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

COOLPIX L100

光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX L100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100 のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

標準

この機種もエントリーモデル?

2009/02/03 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:1973件

デジタルカメラ初心者でも使いやすいCOOLPIX Lシリーズの2機種、「COOLPIX L100」と「COOLPIX L19」を発売
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_coolpixl100_03.htm
グリップ部がでかい!!電池仕様だからでしょうか?〜でも乾電池が使えるのは良いかもしれません。

この機種は液晶画面しか確認画面がないんですね〜手持ちで望遠時という緊急的なときにはファインダーが欲しくないでしょうか?〜それともそんなに手振れ補正が効くのでしょうか…「イメージセンサーシフト方式手ブレ補正」はレンズで補正するVRより効きが甘いと聞きましたが〜でもCOOLPIX P90もイメージセンサーで補正するのですね…レンズの倍率が大きいと手振れ補正が入ったレンズは作りにくいのでしょうか??

値段は最初から下げていますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVMA430JE.do
評判がよく、もっと値段が下がったら1台欲しいかもしれません。でも、COOLPIX P90の方が魅力かも…

書込番号:9036679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/03 23:29(1年以上前)

15倍ズームのエントリーモデルということですね。
驚いたことに充電池非対応なんですね。乾電池だけということです。
全然エコじゃないですね。

書込番号:9037221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/03 23:43(1年以上前)

Power Mac G5さん こんばんは
そうですか〜魅力減…ですね。
すばらし情報ありがとうございました。
大事なことのように思われますが、店の人は販売する際にきちんと説明するのでしょうか〜??
乾電池を使うのは緊急の時だけにしたいですね…
本体の手ごろ感もこれでなくなりました。ファーム等で更新することが出来そうでしょうか??やっぱり物理的な制約なのでしょうか…?

書込番号:9037335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/04 01:17(1年以上前)

さんがくさん、こんばんわ。

私もこのカメラが気になっています。
充電池の件、本当の所どうなのか知りたいです。

某掲示板の情報では
ニコンが単三電池四本用の充電器を作っていないので
充電池対応と書けないと言う様な事が書いてありました。
不確定な情報なので、あくまで参考まで。

素人考えながら、使えないはずは無いと思うのですが・・・。
エネループ派なので気になります。

書込番号:9037893

ナイスクチコミ!3


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 01:29(1年以上前)

充電池非対応とはびっくり仰天です.
ちょっと形に惹かれていたので,がっかりですが,
知らないで買ったりしなくてよかったです.
仕様をちらっと見ただけでは気付きませんでした.
情報ありがとうございます.

書込番号:9037940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/02/04 03:27(1年以上前)

Power Mac G5さん

有益な情報ありがとうございます。
皆さんも参考になったのならクリックしましょう。

書込番号:9038179

ナイスクチコミ!3


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/04 09:55(1年以上前)

今ドキ単三x4本仕様で乾電池オンリーなんて本当にあるんだろうか??
単にspec表の誤記ぢゃまいか?
P90とは広角・望遠とも画角が違うし、こんなところで差別化する必要性もない

でなければ、たぶんこの機種買った人からブーイングの嵐(返品の嵐)になるよ

書込番号:9038777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/04 10:15(1年以上前)

同じ単3使用のL19はニッケル水素対応が仕様に明記されています。
果たしてどうなんでしょうか。

書込番号:9038847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/04 10:21(1年以上前)

うなぎパンダさんの言ってる事が本当っぽいですが
本当に充電池非対応だったらショックです…
サポセンに問い合わせした人とかいればぜひ聞かせてもらいたいです。

書込番号:9038865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/04 10:55(1年以上前)

ここに「充電池は非対応です。」と書いてますね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/features.htm#4

同じ単3使用のL19のほうは、乾電池以外に「Ni-MHリチャージャブルバッテリー EN-MH2-B2(別売)使用時は……」と書いてます。(仕様表にも同様の記述があります)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l19/features.htm#4

L19のほうはアクセサリーのページにニッケル水素電池の紹介がありますが、L100のほうにはないですね。
となるとやはりL100は乾電池のみの対応ということでしょうね。
ニッケル水素電池の電圧では足りないということかもしれませんが、もし本当に対応してないのならこの点だけでもトンデモカメラって感じがします。

書込番号:9038965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/04 11:50(1年以上前)

充電池非対応・・・って。イマドキありえへん。

今までは。
セットアップ・・・電池設定・・・ニッケルメタハイ選ぶようになってたでしょうに。アルカリ・リチウムと3種類の中から選ぶようになっていたのに。

書込番号:9039123

ナイスクチコミ!1


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 11:52(1年以上前)

似たような超望遠でキャノンの SX110ISなどは充電池が使えて,
単3型2本でけっこうな枚数が撮れます.ただ,広角側が
弱いので,手を出してなかったので,
このL100を見たときに小躍りしたのですが....だめですね.
乾電池だけなんて,とんだ金喰い虫です.

書込番号:9039130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/04 12:07(1年以上前)

ニコンHPのQ&Aから充電池の件で問い合わせメール出しておきました。

書込番号:9039185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/04 12:30(1年以上前)

こちらにも一応書いておきます。

http://nikondigital.com/Find-Your-Nikon/Product/Digital-Camera/26170/COOLPIX-L100.html

アメリカ向け製品ではNi-MHを使えるみたいです(^^;
「Tech Specs」をクリックして見てください。
Ni-MH充電器が付かないので保障対象外なのかもしれません??
日本だけだめな時はすいません…

書込番号:9039285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/04 14:19(1年以上前)

何かのまちがいであってほしいって感じですけど、万一本当に充電池非対応ということなら、今からでも発売延期してでも設計し直すなり、発売中止にしたほうがニコンのためになるんじゃないでしょうかね。
イメージ悪いし、揶揄されると思うんですけど。

確かにUSサイトのほうの仕様では充電池も使えるようになってますね。

書込番号:9039632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2009/02/04 15:16(1年以上前)

PM G5さん こんにちは

Battery Type: AA (Alkaline, NiMH, Oxyride or Lithium)ですから、回路設計は1.2Vの各種充電式AA(単3型)で動作します。勿論、米国モデルと日本モデルが従来どおりまったく同じとの仮定です。

昨今の度重なる充電式電池発火、電池工場炎上(松下)等の現状で、日本の行政は度重なる法規制、行政指導を繰り替えしています。察するに、日本国内の最新の基準に合わせた安全認証・試験が間に合わなかったのでは。ないしは、設計完了後、新保安基準が実施されてしまったとか。で、しかたなく「充電式は使えません」として販売してしまうのでしょう。

規定電圧値は充電式電池で1.2Vx4(4.8V)、乾電池は1.5Vx4(6V)となります。乾電池の使用経過による電圧ドロップ点をどこまで許容するのか知りませんが、Firmwareで電圧センスをし、5Vで「電池切れ」シャットダウンの処理にしてしまえば充電池は使えません。日本向けファームウェアだけそういう事をしないと良いのですが。

AC Adapter: EH-67 AC Adapter optionalというのが興味を引きました。定電圧充電回路がカメラ内に用意してあれば、この外部充電器でカメラに入れたNiMHやエネループが充電できます。そこまでの配慮はないか....

書込番号:9039801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/04 15:46(1年以上前)

私も、一応こちらにも書き込んでおきます。

変ですねえ? 同じアメリカ向けでもこちらから入ると
日本と同じスペックになっていますが???
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/coolpix/l100/index.htm
ねねここさんご紹介の方とは他のスペックも微妙にちがいますねえ〜〜??
ニコンさんどうなってんの??

書込番号:9039907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/04 16:43(1年以上前)

USのサイトとNikon DigitalのGlobalサイトだとスペックが違いますね。
充電池に関しても違いますし、アルカリ電池の場合の撮影可能枚数も違いますね。
何だか変なことで盛り上がってしまいましたね。

ニコンの方、もし見てたら発売までにクリアにしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:9040091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/04 21:30(1年以上前)

うなぎパンダさん 皆さん こんばんは
私もエネループ派なので気になります。私も、充電池が使えないはずは無いと思うのですが…

書込番号:9041433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件

2009/02/05 01:14(1年以上前)

これって 不確定ではっきり言えませんが、コスト削減モデル? でもその分、中身がお買い得品でしょうか!?

書込番号:9042984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/05 21:34(1年以上前)

さんがくさん、こんばんは。

アルカリ電池って、どんどん電圧が落ちちゃいますが
エネループの電圧は殆ど最後まで安定しているはずですよね?
やはり自社充電器が無いので事故保障出来ないと言う事かも知れませんね。
エネループなら何も問題無いのでは・・・。
あくまで素人考えですけど。

因みにノーブランドの充電池は爆発事故とかが良くあるらしいので
絶対に買わないようにしています。

書込番号:9046280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/06 00:29(1年以上前)

うなぎパンダさん こんばんは
そうですね。きっとと信じたいですね…

出来れば、パナソニックみたいにアルカリ電池と充電池の切り替えみたいな機能がついてほしいと思っています。これって普通のデジカメは自動で区別・認識しているのでしょうか…??

書込番号:9047442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 17:53(1年以上前)

さんがくさん、こんにちは。

私の書込みを読返したところ、
一部、解り難い感じがしましたので、ちょっと修正しておきます。

--------------------------

アルカリ電池って、どんどん電圧が落ちちゃいますが
エネループの電圧は殆ど最後まで安定しているはずですよね?
だから、エネループなら何も問題無いのでは・・・と思います。
あくまで素人考えですけど。

因みにノーブランドの充電池は爆発事故とかが良くあるらしいので
絶対に買わないようにしています。

やはり自社充電器が無いので事故保障出来ないと言うだけかも知れませんね。

--------------------------

書込番号:9055245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 18:03(1年以上前)

>アルカリ電池と充電池の切り替えみたいな機能

設定切替で何が違うのか、私も気になっていたので
デジカメ設計経験のある友人に聞いてみました。
電池の種類を切替る主な目的は下記二点だそうです。

@電池種類によって電圧の下がり方が違うため、電池残量表示を各電池特性に合わせる。
A電源OFFになる限度を各電池特性に合わせる。

ニッケル水素の設定が無い機種にエネループを使うとどうなるのかも聞いてみました。

@は表示だけの問題なので、表示精度を気にしなければ、本体動作は特に問題ない。
Aは電源OFFになる限度が、どの電池でも同じ製品と違う製品があるが、残量が少ない時以外、動作は問題ない。
○電池設定は設計によって違うかも知れないが、アルカリで良いと思う。

との事でした。

思い出しましたが、昔の単三デジカメは電池設定項目なんて無かったですね。
何も気にせずに充電池(ニッカド)を使っていましたが、問題なかったです。
ちゃんと切替えれば、各電池特性をより有効に使えるという事みたいですが、
通常使用では気付かない程度なのではと思います。
設定のある機種でも、切替えていないユーザーは実際多いのでは?

因みに上記の友人からも
「ノーブランドの充電池は使わないように」と言われました。

長文失礼しました。
とりあえず参考まで。

書込番号:9055287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/07 22:20(1年以上前)

なぎパンダさん こんばんは
詳しい説明ありがとうございました。

そういえば昔のは確かにそんな設定もなかったですね。
電池のは昔はセットで充電池もついていたような…
充電池がもし検証がしていないだけで使えないとするなら、少し親切ではない気がします…本当に使えないなら論外な気がします…
いろいろとありがとうございました。

書込番号:9056654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/08 13:44(1年以上前)

いまだにハッキリしないのも不思議ですねぇ。

こんなことばかりが話題になって、本来の性能・機能・写りなんかの話題が全然出てこないなんて・・・可哀相なカメラねぇ。ハナから見捨てられてるみたい。

ニコンもハッキリ打ち出せば良いのにね。そう言うのは下手なニコンだから仕方ないか。

書込番号:9059768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/08 17:34(1年以上前)

ニコンに、エネループのような充電池が使用可能か問い合わせてから
丸4日が経過しましたが、回答がまだ来ません。

土日挟んでるので明日以降になるのかなぁ・・・

書込番号:9060674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/09 19:55(1年以上前)

戯言=zazaonさん こんばんは
本来の性能・機能・写りなんかの話題が出て欲しいですね〜
私の題の立て方が悪かったのかもしれません。
すいません。

D.B.Panamaさん こんばんは
本当にエネループが使えると良いのに…

ありがとうございました。

書込番号:9066677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/12 11:45(1年以上前)

質問から丸8日が経過しようやく回答をいただきましたが…

HP上では充電池非対応の記載がありました。
エネループのようなニッケル水素充電池は使用できないのでしょうか?
との質問に対し

お問い合わせいただいた電池の件については、現在、弊社の担当部署にて
確認を行っております。

確認にはお時間を要する可能性がございますが、結果がわかり次第
当窓口よりあらためてご連絡いたしますので、今しばらくお待ちいただけ
ますようお願い申し上げます。

だそうです。

今後の回答に期待します。

書込番号:9081285

ナイスクチコミ!2


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 12:05(1年以上前)

D.B.Panamaさんの問い合わせの返事に期待していたので,
この返事では拍子抜けですねぇ.
答えを送るのがサポートなのに新規機種には詳しくないのか...
それとも...改善に向けて奔走?なんて勘ぐってしまいます.

書込番号:9081346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/12 20:22(1年以上前)

ホント拍子抜けですね。1週間。何やってたんだか。
このスレ以外にスレが立たないなんてねぇ。忘れ去られるよ、シッカリ、ニコン。

多分、エネループ使えるような算段中・・と見たが。(希望的に)

書込番号:9083206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/12 23:57(1年以上前)

参考にL18-L16の説明書を調べたところ・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/coolpix/L18_L16_CH(10)02.pdf

89ページ「電池設定」の項目に
”バッテリーチェックを正しく機能させるために、使用する電池の種類に合わせて設定してください。”
とあります。

あくまでもバッテリーチェック用の切り替えみたいですね。

書込番号:9084769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 23:49(1年以上前)

うーん。いまひとつ存在意義が不明な機種ですね。
電池の件はいずれかたがつくとしても、ファインダーレスでは。
だったら、TZ−7のような薄型のほうがいいですね。

EVF機は動体撮影や望遠で、ガチっと固定できるところに意味があるような
気がします。

書込番号:9112595

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2009/02/18 21:20(1年以上前)

FINEPIX S8000fdで、他機種なのですが、倍率18倍で、単三4本タイプです。ニッケル水素でしか、使ったことがありません。一経験ですが、約1年間、使わない時も少なくとも週に1回強制放電するというような使い方をしていました。ちょっと機能低下した頃(季節も冬!)のようで、満充電でも顔認識機能を使うと、バッテリ不足となり、使えないという感じでした。ご参考までに。

書込番号:9116673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/21 16:55(1年以上前)

皆さん何を言ってらっしゃるのでしょうか…。
外国製品と日本製品で同じ種類のカメラが発売されているのなら、両方とも同じ仕様でしょうに。
外国のサイトでは充電池は可能だったのなら日本製品でも可能でしょう。
それにこの手のサイトはテンプレートをコピーして作っているので日本側のサイトが間違っている可能性もありますし。
それに今時充電池の使えないカメラなんて誰が買いますか?

書込番号:9131417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/02/22 21:58(1年以上前)

[9039285]ねねここさんがリンクしている英文のページですが、
Tech Specsのタブをクリックしたページに、
Ni-MHの単語が見あたらないのですが…
たぶん書いてあるならばBattery Typeのあたりでいいんですよね?

書込番号:9139192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/22 22:27(1年以上前)

確かになおってる?みたいです(^^;
これがニコンの答えなのかもしれません??…

書込番号:9139445

ナイスクチコミ!0


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 19:37(1年以上前)

本日,新宿ニコンでみてきました.係員の方に,これエネループ使えないのですか?
ときくと,エネループってなんですか?といわれ,
この業界にいてなさけないなぁ〜とおもいながらも充電池だと説明すると,
使えません.と断言されました.乾電池って高いですよね?というと,
そうですね.......おぉぉ...もうこの機種の存在意義は
わかりません.ばっと見はこじんまりしたいいデザインなのに.ざんねん.

書込番号:9181018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/02 21:34(1年以上前)

>エネループってなんですか?

(爆)

>使えません.と断言されました.

エネループを知らない係員の言うことなんで
マニュアル通りの回答なのか
実際に起動しないのか真意の程はわかりませが
でも本当なら大変残念ですね・・・
私が質問した内容に対する正式な回答も得られておりませんが
このまま発売日を迎えそうな感じがしますので
もう期待するのは止めました。
実機が店頭に並んでから確認した方が早い気がします。


書込番号:9181712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/02 21:57(1年以上前)

新しい総合カタログのL100のページの最後の注釈にも「充電池は非対応です。」
とありますので、基本的にはそうみたいです…

書込番号:9181907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/02 22:03(1年以上前)

ということは。絶望的ってことですか。なんてこっちゃニコン。

書込番号:9181963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/04 22:34(1年以上前)

電池に関しては何だか釈然としない状態が続いていますね。

中国のページでレヴューを見つけました。
web翻訳してみた所、結構良い評価?
中国語に堪能な方、居らっしゃいませんかね・・・。

http://www.showha.com/html/shuma/284.shtml

書込番号:9193192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/05 08:38(1年以上前)

文面読むと先入観持ちそう。
少なくとも公開されてる画像を見た印象は、
ニコンさんらしい自然色が出ているようで好感が持てます。
3ページ目の真っ青な画像とかきれいです。

本分である画の写りがいいなら、なんとなく、電池消費も
我慢できなくも………でも気になりますね。

関係ないけど、私が持ってたCOOLPIX2100(200万画素機!)は、公称で
アルカリ電池が使えない
機種でした。緊急時にはアルカリ電池使って/使えてましたけど。

L100の充電池非対応に、ちょっと挑戦してみたいかも。でもやっぱ不安w

書込番号:9194917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/06 22:22(1年以上前)

店頭に並ぶ頃に、メディア持込じゃなくエネループ持込で試す来客が多かったり…(笑)
自分も現物あれば試してみます、エネループは車に常備していますので。

書込番号:9203059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/07 04:36(1年以上前)

デジカメWatchのPMA09レポート中に、数枚、L100が写っているページがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10378.html
そのうちの5枚目、「ポップアップストロボ」というタイトルの画像を見てください。

DC IN 5.0V

っていう文字が読めます…

書込番号:9204683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/07 21:29(1年以上前)

確かに、外部電源が5Vなら電池だと4.8Vでいけそうな気もしますが…

書込番号:9208342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/07 22:38(1年以上前)

さらにがんばって、こんなページ見つけました。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Nikon-L100-First-Impressions-Digital-Camera-Review-20212.htm
これのPage2、Bottom画像を180°回転させてよ〜く見てみると

6.0 5.0V-0.5 0.6A

と読めるっぽいです。電池6.0V 0.5A、外部入力5.0V 0.6A ???

書込番号:9208817

ナイスクチコミ!0


nova00さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 17:26(1年以上前)

アルカリのみの対応のはずがいつの間にかリチウム電池対応になっていますね。

書込番号:9218272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/09 20:06(1年以上前)

>アルカリのみの対応のはずがいつの間にかリチウム電池対応になっていますね。

リチウムは最初から対応と記載されておりました。
それでもなんか残念な機種ですね〜

書込番号:9219038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 01:34(1年以上前)

中国に続いて韓国サイトでレヴュー見つけました。
大陸は何故かレヴューが早いですね!?

http://noas.tistory.com/403
http://noas.tistory.com/404

とても自然な画質で良い感じです。
欲しい・・・。

書込番号:9221402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/13 15:16(1年以上前)

本日発売ですが皆様もう手にとられましたか?

ニコンから回答が来ましたので記載しておきます。


COOLPIX L100にて使用できる電池について、担当部署に確認を行いましたところ、
ニッケル水素電池などの充電池には対応していないとのことでございました。

充電池を使用した場合、電池が原因でカメラに不具合が発生したり、
もしくは人体に影響を及ぼす可能性がございますので、
アルカリ電池とリチウム電池以外の電池は
ご使用いただかないようお願い申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


人体への影響って??
よくわかりませんが使用不可ということらしいです。

書込番号:9237976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L100
ニコン

COOLPIX L100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

COOLPIX L100をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング