COOLPIX L100
光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月7日 21:17 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月22日 09:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月5日 14:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年6月9日 16:16 |
![]() |
6 | 11 | 2009年4月16日 01:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月6日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
この機種を見ていて気付いたのですが
機種の説明書きのところのバッテリーの欄に、専用バッテリー、専用充電器と書いてあったのですが、この機種用の専用バッテリーってあるんでしょうか?
0点

>機種の説明書きのところのバッテリーの欄に・・・
どこの説明のことでしょうか?
この機種は単三電池を使うようになっており、アルカリ乾電池が付属しているようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/spec.htm
書込番号:9589365
0点

>機種の説明書きのところのバッテリーの欄に、専用バッテリー、専用充電器と書いてあったのですが、この機種用の専用バッテリーってあるんでしょうか?
単にお店のミス(書き間違い)ではないですか?
ミスは誰にでもあることです。
優しく教えてあげましょう。
書込番号:9589366
0点

今日、ヨドバシ・アキバに行きました。
”単三型充電池には対応していません。”と注意書きがありました。
しかし、店頭サンプルにはエネループが入っていて、普通に動作していました。
メーカーがファーム書換で正式対応するという噂もある様です。
書込番号:9666265
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
リコー caplio R4が故障したので,買い換えを考えています。
主な用途は野球場やサッカー場での撮影(もちろん,通常のスナップ写真も)です。
2年くらい前,高倍率ズームが欲しくて7倍ズームのR4を購入しましたが,
手ブレが多くて困りました。
今回もズーム倍率からL100やパナソニックのTZ7(12倍)を候補に挙げてみましたが,
上記のような用途ではどちらが適しているのでしょうか?
1点

屋外スポーツでは望遠力があるに越した事はないでしょうから、420mm望遠のL100の方がいいと思います。
しかし、L100はエネループなどの単3型充電池に対応していない事になっています。
(実際には稼動するらしい)
アルカリでは持ちが心配ですしリチゥムは高価です。
又、液晶モニターで超望遠で動きものを追うのは辛いものがあると思いますし、腕を半分伸ばしたような撮影スタイルでは手ブレに対しても不利になります。
できればニコンならP90、パナならFZ28などのファインダー付きの機種をお勧めします。
書込番号:9563000
1点

スポーツの撮影なら、私もEVFの機種がいいと思います。
書込番号:9564161
0点

COOLPIXのLシリーズはエントリーモデルで
デジタルズームを使わない時の測光方式はマルチのみ
(デジタルズーム時は倍率に応じ中央重点→スポットになりますが)
ISO設定もオートのみしかなく
色々設定をいじりながら撮影する方には不向きかもしれません。
スポーツならファインダー付の高倍率機の方がいいと思います。
書込番号:9568400
0点

花とオジさん,じじかめさん,D.B.Panamaさん
コメント有り難うございます。
返答遅れてスミマセン。
メールが来ないのでコメントなかったものと思いこみチェックしていませんでした。
私は細かな設定に関心がない(というか,できない)のですが,
ファインダー必須ですか?
P90,FZ28も検討してみます。
実はリコーR4は4代目で,初デジカメがCOOLPIX900(その後コダック,ペンタックス)だったので,ひょっとするとニコン回帰するのではという予感がしています。
書込番号:9583130
0点

>ファインダー必須ですか?
不可欠とまでは言えませんが腕を半分伸ばしたようなスタイルで、液晶を見ながら動き物を追うのは、結構馴れが必用かと思います。
又、フインダーを使う事により3点支持になるので、カメラを安定して構えられる効果もあります。
書込番号:9584317
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
購入された方や検討中の方に質問です。このタイプはレンズ保護がないので、別途保護フィルターレンズか口径キャップを購入するのでしょうか?また、他の方法があったら教えてください。
0点

レンズキャップは付属しているようですね
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/accessory.htm
書込番号:9494902
1点

フィルターは着けられないようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/accessory.htm
書込番号:9495184
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
カメラ歴 3年程の初心者です。
休みの日は毎日写真撮影しているのですが、いまだ納得出来る物は撮れません!
カメラはデジ一眼レフ2台、ネオ一眼1台、ゴンデジ3台使っています。
ずっとフジとキャノンばかり使っているので、ニコンに対する憧れが有ります!
(ニコンD300などのシャツター音が好き…持っているEOS50DとX2のたまに出るエラーに悩むがキャノンマウントのレンズ5本と、スピードライトで一眼レフではニコンには引っ越しできません)
そこで、この安くて格好良い(私の好み)の カメラが気になっています!
性能は値段なり〜
わかっていますが、ただニコンが欲しいたけなのです。
このカメラをお使い方におたずねします
電動ズームの使い勝手はどうですか…
望遠側のコントラストオートホーカスの性能はどうですか…
0点

単三形電池が使えるということで発表時には期待していたのですが、使い捨てのアルカリ電池とリチウム電池しか使えないと知り「がっかり」
何でエコの時代に充電式ニッケル水素電池が使えないのか不思議に感じました。
書込番号:9488645
2点

m-yanoさん返信有難うございます。
え… エネループ使えないのですか?
そんなカメラがこの世の中に存在するのですか…
私はフジネオ一眼とキャノンストロボ用にeneloopを沢山持っているので使えないのであれば、このカメラの選択肢は無くなります。
ニコンに確認してみます。
書込番号:9489282
0点

エネループは使えないことはないよ
動作保障はされてないけど(汗
ここのクチコミで「いずはし」さんが
何件もレポート上げてるから
確認してみたらいいよ〜
書込番号:9494052
1点

Versailles.comさん返信ありがとございます
動作保証されていないと言う事は、私的にはeneloopは使えないのと一緒です。
これから新しいカメラを買うのに、単三電池仕様なのに、eneloop使用時に問題があるカメラは私は買いません。
それと…
私が最初に質問させていただいたのは、このカメラのテレ側のAF性能と、一眼レフの手動ズームに慣れている為、このての電動ズームには、止めたい所でズームが止まらない?など操作性についての不安があり質問させていただきました。
書込番号:9494228
0点

もう見ていないかな?
ニッケル水素電池が使えるようになりましたよ〜
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0609_battery_01.htm
書込番号:9674171
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
自動のみというところが物足りなさを象徴していますが、画質は◎
書込番号:9396159
0点

実機をすでに使っている者としては、
天気がピーカンなら、あともう少し位、鮮やかに撮れるんだけどなあ、と。
でもまあ、屋外でのテストでは常にベストコンディションを得られるわけじゃないから、
平均的にはこんなものなんだろうなあ、とも思ったり。
書いてる本人が何言いたいんだがよくわからないけど
「うちの子はやればもっとできるんです!」
などと、かばってみたい気分。
書込番号:9396346
0点

かなり手抜きの「あっさり定食」という感じですね?
書込番号:9396516
0点

広角端の歪曲収差すご〜い!
裏側に装甲車でもぶつかったみたい…。 P90も同じ…。 手抜きもいいとこ…。
ウエーン・・・
書込番号:9396636
3点

>裏側に装甲車でもぶつかったみたい…。
ごゑにゃんさん、ナイス!です
かろうじてレンガの壁が壊れなかったけど...
という状態かな
書込番号:9396856
0点

手抜きしすぎ(;一一)
高感度もISO485とISO3200 とは、何を意図してんだろう?
書込番号:9396954
0点

我が子フォロー(謎
記事本文中に以下のコメントがあります。
>※「歪み補正」はOFF(デフォルト)で撮影しています。
という事で、補正がOFFとONの状態を撮り比べました。
この画像投稿で違いわかるかなあ?
やっつけ手持ち撮影で厳密な比較になってないのはご容赦ください。
>ごゑにゃんさん
>裏側に装甲車でもぶつかったみたい…。 P90も同じ…。 手抜きもいいとこ…。
P90の実写速報記事にも同一コメントありますので、
このL100の件が参考になれば、と思います。
>虎キチガッチャンさん
>高感度もISO485とISO3200 とは、何を意図してんだろう?
ISO3200のほうは解像度が他のものより小さいものになっている事から、
『高感度モード』で撮影されたものでしょう(ISO720以上に自動設定)。
そもそもL100はマニュアル設定できない機種ですから、
・普通にオート設定で自動的に感度アップした結果=ISO485 と、
・高感度モード設定で自動的に感度アップした結果=ISO3200
という事かと。
書込番号:9398288
1点

いずはしさん サンプルありがとうございます。
この写真だと補正なしでも歪曲は判りませんね〜。補正あり/なしの差も分かりません。
デジカメWatchのサンプルからみると横より縦構図の方が差が出たのかもしれません。
一般的に広角側の歪は大なり小なり出るのが当たり前で、直線の入らない絵柄では普通は
気がつかないので、問題となることはそれほど多くはありません。
ただ、L100やP90の歪は珍しい形なので……。
書込番号:9398740
0点

高倍率ズームの歪みが大きいのは仕方がないと思っています。
歪みが無いに越した事は無いですが、価格が価格ですし。。。
それよりも何故、デフォルト設定が「歪み補正OFF」なのか理解出来ません。
簡単操作が売りのカメラなら、デフォルトで「歪み補正ON」にするべきです。
特に初心者ユーザーは良く解らない設定を触らないですしね。
何か規定でもあるのでしょうか?
ニコンとしてはどう言う考えなのでしょうね?
書込番号:9399103
1点

歪み補正の画像はいったんローカル保存して、縮小させてから
(私は50%でやってみた)比較するとわかりやすくなるみたいです。気持ち。
あと、2枚を同時に見比べるより、ウインドウを2枚開いて、重ねて、
タスクバーで切り替える、とか。パタパタアニメみたいに。
私はXnViewのタブ切り替えでやりましたが。
>寿司食いねぇさん
マニュアルP.85に、
『[ゆがみ補正]を[ON]にすると[連写][BSS][マルチ連写]は使えません。』
とあります。
旧来のCOOLPIXから続く機能であるBSSが動く設定を優先したのかな、とか。
書込番号:9400162
1点

>いずはしさん
ありがとうございます。
なるほど。そう言う事でしたか。
説明書をちゃんと読んでいませんでした。
歪み補正処理と連写速度が関係しているのでしょうね。
私は連写関係を全く使わないのですが、
[歪み補正ON]の時 → [連写][BSS][マルチ連写]は[歪み補正OFF]に自動切替え。
マニュアルには → ※[連写][BSS][マルチ連写]は[歪み補正]が効きません。
と言う方がスマートな気がします。
特に難しい事とは思わないのですが。。。
バッテリーの件も含めて、詰めがあまい!?
書込番号:9400648
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
今ビデオがなく、買おうと思っても色々迷ってしまい 結構動画も綺麗ですよと
店員さんに勧められて購入したのがS510でした。
1月に大安売りで(9,800円SDカード2GB付き)展示品でしたが 安かったので
迷いなく買いました
写真のほうはまあまあ綺麗ですが動画がメインだったので上の値段ならと・・・
http://www.youtube.com/watch?v=9uR0EPmO4ko ←これが動画です
youtubeは340*240に圧縮されるので画像が荒くなりますが
結構パソコンに取り込みだけだったら綺麗かな?
でもデザインや操作は ちょっと女性には不向きだと思います
大きいしオートが怪しく上手く撮れません 動画のほうも設定があまりなく
オートなのでやはり怪しいです
この機種はマニア向けなのでしょうか?私はどちらかと言えば
カメラにはうとく簡単で綺麗な動画が撮影できるものを
探してます
皆さんの知っている限りで結構ですので
条件 写真はまあまあで結構です 動画がある程度簡単に撮影できて(出来れば640*480以上の撮影できるもの)HDくらい
お値段は25000円まで・・
GWまでで結構ですので ご返答お願いします
0点

動画は480x360のH.264の高画質の動画になっています。
SDではこの程度の画質では良い方です。
HDにする場合は、640x480の動画を1280x720にリサイズして
アップするのも手です。
全体を入れると両端が黒くなります。(960x720になるので片端160が黒)
横一杯に入れると上下が切れます。
PANA TZ5、FX37、40等では如何でしょうか。
書込番号:9351971
1点

今から仕事さん
早速のご返事ありがとうございます
パナソニック見てみます
書込番号:9352238
0点

TZ5は大きめだし買うにしても買い時逃してるような…
現在の価格でも納得いくのなら…
http://kakaku.com/item/00501911247/pricehistory/
パナの「おまかせiA」はイマイチ信用できないので
キャノンのIXY510ISなどはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000020915/
ちなみにこの板の機種(L100)はフルオートでかなり大きめなカメラです。
書込番号:9353831
1点

D.B.Panamaさん
お返事ありがとうございました。
可愛くて性能もいいみたいです ニコンのところでこんなこと聞いちゃ駄目
なのでしょうからあちらで見てみます。
わざわざの返信本当にありがとうございました
ただもう一つだけこちらで質問させて下さい。
ぱなもきゃのんも動画ファイル形式がMOVになっていて
クイックタイムでしか見れないですよね?
変換その他が時間がかかるのではないですか?
その点ニコンはそのままWMPで見れるのでいいのでは?
いかがでしょうか・ すみませんたびたびの質問で・・・」
書込番号:9356463
0点

MOVなので、基本的にはクイックタイムで再生です。
MOTION-JPEGのAVIは、WMP、ムービーメーカーが使えるので
使いやすいです。
CASIOのFC100は、MOTION-JPEGのAVIなのでこちらも検討されると
良いです。
書込番号:9359027
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





