COOLPIX L100 のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

COOLPIX L100

光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX L100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100 のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 エネループでの動作について

2009/03/27 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

新製品の発表がされてから、最大の関心事であったであろう表題の件について、
入手してまだ日も少ないですが、現状の報告をさせていただきます。
そうそう、このスレッドを立てる際、意図して表題に「エネループ」の単語を入れました。
エネループではない、従来のNi-MH充電池では様子が変わるかもしれないからです。

新規購入したエネループを使用すること、充放電回数はまだ5,6回、
使い始めでは出ていなかった「バッテリ不足アイコン」の表示が
今はずっと表示されっぱなしです。
エネループ自体の刻印には08-12MLとありますから、製造は2008年12月かな?
手持ちのアナログテスタで無負荷状態の電圧を測ったところ、充電直後で1.45V。
他の電池検証サイトでもこのくらいの値を記載していましたので、
バッテリ自体の初期不良は考えにくいと思います。

という事で、フル充電状態のエネループを使ってどのくらい「録画」できるか
やってみたところ、3日間での確認ですが、25分x11〜12回=5時間弱の録画ができました。
ちなみに動作停止時の無負荷電圧は1.15Vでした。
「単写」による動作とは負荷条件は異なりますが、常時SDカードに書き込み処理している分、
電源の負荷テストとしては有効だと思います。
 ※640pix30fpsモード使用。最大25分ってのはそういう仕様。

5時間も動くなら現実的には、……………… てへっ(はあと)
(メーカーがダメと言ってるので、ユーザーからは変な事はとても言えない)

アルカリ電池は電圧公称値が1.5V、1.5x4本=6V。
エネループの電圧公称値は1.2V、1.2x4本=4.8V。
前述の動作停止時電圧が1.15x4=4.6V。
アルカリ電池の特性で、じわじわ電圧が落ちていく中で、差が6-4.6=1.4V。
Ni-MH充電池の特性で、一気にストンと電圧が落ちる中で、差が4.8-4.6=0.2V。
メーカー的には0.2Vのマージンは「バッテリ不足」と解釈しているようですね。
他メーカーの単三4本タイプだと、どうしてるんだろう?

個人的に気になるのが、使い始めにはバッテリ不足表示が出なかった事なのですが、
全くの新品エネループだからだったのか、あと、私が使っている充電器がNC-TG1で
7時間タイプのものなので、これが急速タイプのものなら変わるのか、はたまた、
いわゆるリフレッシュの作業をしてから充電すれば違ってくるのか、
このあたりは可能であれば、他の方にお願いしたいと思います。
そもそも充電池使用はメーカー保証外の事なんで、強く言えないですけど…
挑戦者、求む!? って感じですか。
まあ、私はこのままエネループで使い続ける覚悟です。。。

長文、失礼しました。

書込番号:9309157

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/27 14:54(1年以上前)

>5時間も動くなら現実的には、………………
仕様表の電源欄にNi-MHを書き忘れて、引っ込みがつかなくなっていると言うのはゲスの勘グリかなっ?。 !(^^)!

書込番号:9310642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/27 17:13(1年以上前)

別機種

COOLPIX990で撮ったハイビスカス

いずはしさま、みなさま
初めまして
Nikon COOLPIXファンの「はなふぉと」と申します。
このCOOLPIX L100が発売される前から皆様の書き込みをずっと読ませていただいております。今現在使っておりますのが、COOLPIX990(もうかなりがたが来ていますが)とCOOLPIX P80です。Canonのカメラも買いましたが、NikonのBSS機能が花のクローズアップ写真を撮るのには必須で、
@マクロ機能に優れていること
A旅行先でも電池の補充が効く、単3電池が使えること
等から、この機種が欲しいと思っていました。
今、COOLPIX990はSONYのニッケル水素充電池で十分に撮影できているので、充電池が使えないと言うことは本当に驚きました。
わたしもNikonに問い合わせ、全く同じお返事を頂いております。
「人体への影響」があるとかで怖くなって買わずにおります。

COOLPIX990の優れている点は、色が自然であることに加え、スイバル型だし、ズームのミドルポジションでマクロ機能が使えます。このL100もズームのミドルポジションでマクロ機能が使えるとあったのですが、この点は如何なものでしょうか?
都心に出て秋葉原のヨドバシカメラで見てくればよいのですが、なかなか出る機会がありません。皆様の投稿が頼りです。

値段の点から言ってもCOOLPIX990と比べるのは無理でしょうか?
ちなみに精一杯、クローズアップで獲った花の写真を掲載して見ますのでよろしくお願い致します。この位の画像が撮れたら、単3電池で使ってもよいかな!と思っております。
COOLPIX P80は色が気に入らないのと電池が直ぐになくなるので殆ど使いません。

書込番号:9311100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/27 21:07(1年以上前)

当機種
当機種

実際にBSS使用

クローズアップ参考

>花とオジさん
あの後になって、電源測定の条件である「CIPA規格」ってのを調べてみました。
電源ON/OFF・ズーム動作・フラッシュ適用とか、私の『放置』よりも激しく厳しい条件なので、
先に5時間と書きましたが、それは絶対に耐えられない…
にしたって半分2.5時間は持つでしょうねえ。
最近の機種、みんな専用バッテリでの撮影枚数が少なくなってて、
「予備電池を持つ」って書き込み良く見ますから、それならエネループでも
予備電池持ってて問題無いですよね??というか、確実に安上がり。
http://kakaku.com/item/10807010286/

>はなふぉとさん
豆電球はオート撮影モードにマクロ+BSS設定を追加して撮影したもの、
タンポポはシーンモードの「クローズアップ」設定で撮影したものです。
レンズ前に5cm位まで寄ったかなあ?あくまで参考にどうぞ。ピント合ってないし。

ちょっと気になったのは、お使いのCOOLPIX990だと
シャッタースピードや絞り等のマニュアル操作ができるようですが、
このL100では一切無理です。全て機械任せになります。
BSSを使うようなら問題無いでしょうが、一応補足しておきます。

それにしても人体への影響ってなんでしょうね?

書込番号:9312002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/28 01:13(1年以上前)

いずはしさん、こんばんは。

ヨドバシ・秋葉に行ったら、
値札のプレートに手書きで「L100は充電池非対応です」と書かれていて
サンプル機にバッテリーは何も入っていませんでした。
わざわざ手書きで書いてあると言う事は問い合わせが多いのでしょうね。

いずはしさんのテストでは
「バッテリー残量表示が最適化されていないけど、エネループは使える。」
と言う事ですかね!

販売店は「実はエネループ使えます」とは書けないでしょうね。。。

書込番号:9313377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/29 03:36(1年以上前)

録画機能を使った動作テストでの続報です。

電池の設定をアルカリではなくリチウムで行いました。
電池の特性としてリチウムも容量無くなると一気に電圧が落ちるらしいので、
Ni-MHの場合と近いのかな、と思いまして。

今までに引き続きバッテリ不足表示が出たままの状態で開始、25分x10回。
動作時間については当スレッドの最初のレポートと同じ様子。
…が、テスト終了後、フル充電しなおしたエネループを入れて電源を入れたところ、
完全な電源警告表示で、撮影どころか再生モードにも移れませんでした。

仕方が無いので(ちょっと鮮度は落ちてるけど)新品アルカリ電池4本を
セットして電源投入。正常起動。もちろん液晶モニタ上のバッテリ不足表示は無し。
再度エネループで電源投入。正常起動。液晶モニタ上のバッテリ不足表示は無し。…アレ?

リチウム設定ではこれが最初の1回目だったんですけど、それにしても?
いや、しつこい位に充電池非対応なのはわかってますが。

書込番号:9318825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/29 12:22(1年以上前)

いずはしさん
人柱的なチャレンジご苦労様です。
身体に影響の無い程度に頑張ってください(笑)

エネループがとりあえず使えるという、いずはしさんの最初の報告を見て
旧機を処分して買おうかな?って気持ちになったのですが・・・
その後のレス及び報告を読ませてもらい色々考えてみて
やっぱもう少し様子見かなぁ?なんて思っています。
また続報を読ませてもらって気持ちが変化するかもしれませんが・・・

Nikonが充電池対応にしてくれればこんな悩みは無かったのに・・・


書込番号:9319945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX L100の満足度5

2009/03/29 17:04(1年以上前)

このカメラ、充電池が使えれば即買うのに!

これだけ書込みされてるのに、ファーム対応とかしないのですかね?
設計上、無理なのでしょうか?
”人体に影響”って一体何でしょう???
売る気が全く見えません。

大体、充電池非対応で、よく企画が通りますね。
普通、企画仕様の段階でクレーム予測がつくと思いますけど。

書込番号:9320930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/30 01:35(1年以上前)

いずはし様
豆電球と菊のお写真をありがとうございました。
豆電球の写真を見る限り、望んでいる画像です。他の機種ではマクロモードは広角側になっているので、バックの画像がはっきり映り、うるさくなってしまうので望遠で撮る以外、手はなかったのですが、手ぶれするし・・・・三脚を立てられない場所だし・・・。ということでNikonのBSS機能の期待していました。

そうですか!全てオートですか! どうしましょう。
私のようなおばぁさんには丁度いいのかもしれないけれど、物足りないかもしれないし・・・・
もう少し考えて、「もしも安くなったら!」買おうかな!
私も充電池対応でファインダーがついていれば直ぐに購入するのですが、本当に残念です。次の機種に期待することにしようかな?
主人に修理してもらって、まだ990が使えるので。

ありがとうございました。

書込番号:9323716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/31 03:05(1年以上前)

おおよそ入手から1週間経ちまして、思うことを。

あれからもエネループで動かしてます。動いてます。撮影そのものに支障はありません。
ですが、今までに報告したような、たまにある挙動不審を
「自己責任」で納得できないのなら、買わないほうが無難だと思います。
または素直にアルカリ・リチウム電池で。

でも、触っててこいつは楽しいですよ。ホントに。
だからこそ、いっその事リコールで、実はファームで対応できるなら早急に、
上記がプライドでww認められないならせめて
「ユーザー登録者限定で対応アップグレードします」
みたいな梅塩ででも対応して欲しいと思います。すでにアンケートで対応要望済み。
頼みますよ、ホント…充電池未対応だと1万円でもばらまけないかもしれませんよ…
 ※P60 特売前 入手してるんで(苦笑

そういえば、手ぶれ防止機能をONにして、撮影時にシャッター半押しの状態になると、
本体が「ジジジ」というか「ビビビ」というか、内部メカが動作しているのがわかる
音が聞こえるんですけど、他の機種でここまでこんなに音が気になる事なかったから、
これのせいかなあ?実は手ブレ防止が強力だったりするんですか?
真実はどうであれ、ほんのちょっとだけL100を擁護。

書込番号:9328406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/31 10:12(1年以上前)

>他の機種でここまでこんなに音が気になる事なかったから、これのせいかなあ?
>実は手ブレ防止が強力だったりするんですか?
リコーGX200ですが、結構ハデに動作音がします。
でも、手ブレ補正はとてもじゃないけど強力とは言い難いです。

書込番号:9329020

ナイスクチコミ!0


tad2349さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/31 14:02(1年以上前)

はじめまして。
銀塩時代には、F2,F3,F5と渡り歩いてきたNikonファンです。
デジタルではフジのFinePixに浮気していましたが、最近CoolPixに舞い戻り、現在L100を検討しています。
個人的には単3仕様であること、コンパクトであることが必須要件です。もう一眼の重さには耐えられません…。

さて、いずはし様の勇気ある行動とその後のご報告は大変参考になっています。
ありがとうございました。今後もレポートを期待しております。

いずはし様の言われている、内部メカ動作音についてですが、これはVR機構がイメージセンサー動かすため発生するもので、ジャイロが内蔵されているため「ブィーン」のような音がするようです。

私もNikonのショップで小一時間L100を触りましたが、屋内で望遠を最大にしても、ほとんどブレるようなことはありませんでした。感動しました。
数十コマ撮影し、すべて拡大表示で確認しましたが、ほとんど失敗はありませんでした。
望遠では、遠くのポスターに書かれている肉眼では判別できない小さな文字までシャープに写っており、大変驚きました。

また、Nikonのショップ内でも充電電池を使用しており、常にバッテリ不足の警告が出っぱなしでしたが、まったく問題なく動作していました。

画質は拡大すると色のにじみが大きく、決して良い画質とは言えないかもしれませんが、コンピュータの画面や、L版印刷ではまったく問題ないと思います。

個人的には、良い方向で割り切った設計思想を持つ、素晴らしいデジタルカメラであると感じました。間違いなく購入すると思います。
しかし、本スレッドでも話題となっているように、充電電池非対応は時代を逆行するものであり、メーカー様には改善を確実なものとしていただきたく思います。
すでに購入された方のためにも、是非ファームウェアのバージョンアップで対応されることを望みます。

書込番号:9329724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/04/03 03:57(1年以上前)

ささやかに実験続報です。

[9318825]の動作確認を←含む計3回、全てで再現性がありました。
エネループ使う方はアルカリ設定で使うことをおすすめします。

この事から、フル充電でも「バッテリ不足アイコン」が表示し続けるのが
気になる方は、バッテリ交換時、まずアルカリ電池を入れて表示を消してから、
改めてエネループを入れてください。

…なんだかなあ、この動き…

書込番号:9341614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/04/05 02:07(1年以上前)

私信のような形になる事、失礼します。

>寿司食いねぇさん
レビューのページ拝見しました。ご購入おめでとうございます。
さっそくですが、私が口コミやレビューで報告しているような、
なんかよくわからない挙動のうちの、
・電源ON時フリーズ や、 ・カードリードエラー は発生していますか?
場合によっては私の個体限定の動作(世に言うハズレ)かもしれないので
差し支えなければお返事ください。よろしくお願いします。

書込番号:9350599

ナイスクチコミ!0


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/05 12:45(1年以上前)

いずはし様

実は PIE2009にいったときにニコンに行って
どうして充電池使えないの?今どき..と聞いてみたんです.
すると,(一言一句は覚えていませんが)いやぁ〜,ニコンには
2本組の充電池しか売ってないので,
4本の電圧(?)がそろわないとよくないから...てな
むにゃむにゃな感じの返答でした.
でも,その人もこの充電池未対応には納得してないようでしたよ.

わたしはその段階で使えるけど書けないんだなぁ〜と理解しました.

書込番号:9351980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX L100の満足度5

2009/04/06 00:35(1年以上前)

>いずはしさん

私の場合、まだ、あまり細かい動作確認は出来ていませんが・・・。
とりあえず、今のところは特に変な動作は見受けられませんね。
あまり参考に成らなくて御免なさい。
いずはしさんの場合、
アルカリでは全く問題無く、エネループ特有の不具合なのでしょうか?

書込番号:9355152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/04/07 02:33(1年以上前)

>bijouさん
>2本組の充電池しか売ってないので,
(一行だけ引用)
これは、うなぎパンダさんが別のスレッドの[9037893]で書いている事と
同件のように読めました(内容は該当投稿を参照してください)。
やはり単に大人の事情なんでしょうかね?

>寿司食いねぇさん
動作レポートありがとうございました。
こちらでは本体購入時からまだエネループしか使ってないので、
次の撮影の機会にアルカリでしばらく動かしてみます。
その環境で挙動不審が発生したら、私の個体を疑ってサービスに出す事にします。

>花とオジさん,tad2349さん
手ブレについてですが、改めて意識して見てると、
シャッター半押し状態の時の液晶画面見ているだけでもわかるくらいに
機能が働いているように思えます。
このあたりは個人の感覚によるものが大きいと思いますので
個人で店頭で確認ください、と逃げておきます…

書込番号:9359656

ナイスクチコミ!0


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 12:39(1年以上前)

いずはし様

大人の事情なんでしょうかねぇ.PIEのカウンターの
L100のところにいた方なので,おそらくニコンの社員さんでは
ないかと思ってます.

でも,電圧が揃わない云々だったら,
他の単3型使用のカメラ達も充電池を使用するときには平均(?)した
電圧の電池を使ってください,などと書いてあってもいいものだけど,
取り説で見た記憶はありませんねぇ.書いてあるのかな?
だいたい,電圧チェッカーは各家庭にはないだろうし.

書込番号:9360728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/24 10:06(1年以上前)

先日購入し子供の運動会で使用しました。画質・機能的には、価格以上だと感じています。

ただ、正式に「エネループ・エボルタ蓄電池」に対応しておらず残念です。

そこで、下記のような質問をNikon映像カンパニーに送付いたしました。

ここから=====

COOLPIX L100のニッケル水素蓄電池未対応の件

若い時からNikonのカメラのフアンです。
先日COOLPIX L100を購入させて頂ました所、ニッケル水素蓄電池には未対応いうことを知りました。

しかし、自宅でL100をアルカリマンガン電池で使用し機能停止した時の電圧・専用のACアダプターEH-67の電圧が5.0Vである点・ニッケル水素蓄電池の容量から考えてニッケル水素蓄電池が使用できるのではないかと考えwebを検索した所、以下ページで貴社は未対応としているが何とか使用しているとの情報を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018904/#9237976

上記webには、貴社から機器の不具合、人体に影響があるという回答を頂いたという情報もあったのですが、アルカリマンガン電池使用時の機能停止電圧・ニッケル水素蓄電池の新品を満充電したときは1.4V程度である点から考えて、機器に不具合が出るという回答に対して技術的根拠があるとは考え難く、一般に多く流通している電池を使用して人体に影響があるという説明も納得できるものではありませんでした。

上記webサイトで実際に使用した方のレポートを読ませて頂いての私見ですが、ファームウエアで電池監視するロジックがニッケル水素蓄電池に対応していないだけで、ニッケル水素蓄電池を選択出来るよう機能追加し、電池監視の閾値をニッケル水素蓄電池にするだけでよいように感じています。
おそらく、ソフトウエア的には、バッテリー低下警告・機能停止を一定電圧以下に電圧が低下した場合に行い、電圧低下後、新品電池と交換を行ったかどうかの判断も一定電圧以上の電池を入れられることで行っているのではないでしょうか。

ファームウエア更新で対応可能かどうかについて技術的なご検討をお願いいたします。

ニッケル水素電池が使用可能となれば貴社製品の付加価値増大にもつながり、貴社の行っておられるCRS活動にも有益なことであると考
えます。

今後の貴社製品開発の参考、既存製品の改良による付加価値増大につながれば幸いです。

よろしければ、開発統括部開発部門及び、マーケティング本部第一マーケティング部へもご転送頂き検討、回答頂ければ幸いです。

ここまで=====

回答があればまたご報告いたします。

書込番号:9595050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Lシリーズのお気軽さがいいですね

2009/03/23 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

28mm相当

420mm相当

マクロモードで

雨天決行ISO3200

COOLPIX L100の画像レポートです。
10Mpix標準、手ぶれ防止・ゆがみ補正ON、
28mm,420mmは「らくらくオート撮影」で、桜は「シーン→クローズアップ」で。
(実際はもっと寄れる)

表題の通り、お気楽に撮影してました。向けてシャッター押すだけですから。
ただ液晶モニタのみの機種ですから、
状況によってファインダーが欲しくなるのが…ね。

高感度撮影の参考として「スポーツ連写」モード中の鳩画像をおまけに。
かなりの悪条件なのでそこはあくまでも参考程度でお考えください。

個人的にはこいつで用が足りますが、
マニュアル撮影など手の混んだ事をしたい方々は、
こいつでは物足りないでしょう。

昨日のエネループに継ぎ足し充電して、約300ショットしましたが、
電源警告の表示は出ませんでした。
ただ、1度、スリープ状態から電源ボタンやシャッターを押しても
復帰しない事がありまして、電池ボックスのフタを開閉させて再起動させました。
私の操作ミスなのか、電源由来の問題なのかはわかりません。
今後も発生する様子であれば、追加でご報告します。

書込番号:9292521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/23 20:10(1年以上前)

電源の話題ばかりが一人歩きしてしまい
なかなかカメラ自体の評価がないので非常に参考になります。

お手軽カメラにしては、なかなかいいですよね
ニコンの操作形態が好きなので
二束三文でしょうが、L12とL15を処分して買い換えようかなぁ・・・

書込番号:9292935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/23 20:44(1年以上前)

>L12とL15を処分
それはもったいないような。
両方ともレンズシフトの手ぶれ防止(L100はセンサーシフト)なのと、Ni-MH『公式』対応。

エネループ(Ni-MH)は現状、 使 え て い る よ う に 見 え る だけであって、
不具合起こしたら保証効かない事やってますんで。

そういや、Lシリーズの手ぶれ防止は久しぶりなんですよね。
L16〜19は、高感度機能による「ブレ軽減機能」。

書込番号:9293139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/23 22:31(1年以上前)

いずはしさん、こんばんは。

420mmのカモの写真、凄いですね!
28mmと同じ場所からの撮影ですよね?
中州手前に写ってる粒々がカモですよね!?
桜もとても綺麗ですね!

●お気楽、簡単操作
●倍率も十分
●(とりあえず?)エネループが使える

嫁も娘も機械が苦手なので
家族みんなで使うカメラとして最高ですね。
まだ、実物を触っていないのですが、やっぱり欲しい。。。

書込番号:9293860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/24 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

お天道様の明るさは偉大だ

室内・ガラスケース越し

投稿した画像、まさにベスト中のベストを投稿してるので、
実力評価を見てもらうために、シャッター速度とISO感度のシビアな奴も
恥ずかしながらアップします。
別スレッドにありましたが、ISO設定はオートのみで、割と簡単に感度は上昇します。
そのあたりはニコン機でなくとも変わらないと思いますが。

モニタ上で縮小して見る分には許容範囲だと思いますが、
等倍でのチェックとか印刷を考慮する場合は、ちょっと悩むカモ。


>28mmと同じ場所からの撮影ですよね?
>中州手前に写ってる粒々がカモですよね!?
そうです。同じ位置でズームだけです。
サンプル用被写体としてまさに、いるべき所にいたカモ。

書込番号:9294728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素充電池使えるようですが

2009/03/17 04:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

スレ主 toy99さん
クチコミ投稿数:6件

大手の量販店(有楽町、秋葉原、など)を何軒かで実物を見ましたが、すべてデモ機にはニッケル水素充電池が入っていました。
結局使えているみたいですが、何が問題だったのでしょうか。
どなたかご存知ではないですか?
平日の遅い時間だったので、お店の中ではわかっている人はいなかったのですが・・・

書込番号:9258572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/17 07:41(1年以上前)

もしかすると、ニコンは認めてないが実際上は使えるのかも?

書込番号:9258765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/17 09:46(1年以上前)

別スレッドの[9037893]でうなぎパンダさんが書いているような
『大人の事情』かもしれません。

−−−−−
それから、例えばNi-MH使って撮影し続けて100枚撮影できたとして、

「100枚『も』撮影できるからOK」とするか
「100枚『しか』撮影できないからNG」とするか

みたいな、微妙なラインなのかもしれません。
ここは負荷テストしないとわからない所ですが。

使えると公表して「100枚『しか』撮れない」事で
過剰にマイナスイメージ持たれるのも嫌だろうし。
現時点では「Ni-MH使えない」事について過剰に
マイナスイメージ持ってる訳ですけど。

P80→P90が、同じバッテリで撮影可能枚数減らしてますから、
メーカーの技術事情が垣間見え、る??

書込番号:9259071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/17 10:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018904/#9237976

↑ここにも書きましたが
メールでの問い合わせに対し下記のような回答をいただきました

COOLPIX L100にて使用できる電池について、担当部署に確認を行いましたところ、
ニッケル水素電池などの充電池には対応していないとのことでございました。

充電池を使用した場合、電池が原因でカメラに不具合が発生したり、
もしくは人体に影響を及ぼす可能性がございますので、
アルカリ電池とリチウム電池以外の電池は
ご使用いただかないようお願い申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:9259153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 12:15(1年以上前)

生産終了までこの話題続きそうね。

書込番号:9259542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/21 02:34(1年以上前)

えっと。なんか悩んでるのもシャクになったんで、
今、ビックカメラ.comで購入手続きしてきました。
エネループ4本付けて。

使わなくなったフィルムコンパクトカメラを
「買い換えキャンペーン」にドナドナさせて…

書込番号:9279149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/22 18:46(1年以上前)

本日、商品が到着しました。
さっそく適当になんか撮影してきたのですが、
悪天候で低光量、手ぶれ防止機能でも救えないブレ画像、
記録画質が最高設定でファイルサイズが4MB越え、とまあ、
ちょっとご紹介できる画像が………(使えねえ、俺…)
見ても楽しくない曇り空ですけど、15倍ズームの威力くらいは見てみますか?

あと、電池の話。
一緒に購入したエネループを、予備充電とかせずにパッケージから直接カメラにセット、
トータルで200枚くらい(通常撮影100枚+スポーツ連射100枚)撮影しましたが、
今のところ問題ありません(アルカリ電池設定)。
ひとまず、そんな報告をさせていただきます。

書込番号:9287632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/22 19:20(1年以上前)

>いずはしさん
電池の件、参考になりました。

納得のいく写真が撮れたらぜひアップしてくださいm(__)m

ISOオートのみじゃなきゃ飛びついてたんですが・・・

書込番号:9287846

ナイスクチコミ!0


mizunoproさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/23 13:40(1年以上前)

ニッケル水素電池が使えるのに、メーカー発言に歯切れ悪い疑問の残る点は

先日、最先端科学の講演を聞いたので、類推できました


以下、その講演内容の一部です

携帯電話の電磁波自体は、実は有害ではない!
リチウム電池と電磁波の相互作用で、放射線が出ているので有害なのだと!
その事実を、メーカーは隠していて 
この問題に対して、全く対策をこうじていない大手メーカー(オフレコ)もある!

この講演を聞いて、この機種とニッケル水素電池の相互作用で
メーカーの言えない事情が発生するということが類推できるのでは?
それが、上記ハギレの悪い感じの回答になるのでは??

でも、ニコンは親切ですよね? ちゃんとオススメできない!と言ってますから
放射線対策を全くしていないで売っているメーカーより、良心的だと思います。

書込番号:9291556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/24 21:03(1年以上前)

昨日・おとといと使えているエネループでの動作ですが、
充電2回目、カメラに入れて電源をONにしたところ、
いきなりバッテリ警告の表示が出ております。出っぱなしです。

現在、動画撮影の機能を使った負荷テスト中です。

この機種の仕様で、1回の連続撮影が25分までという事なので、
それを何度も繰り返してます。
細かい事はまた後日、必要に応じて新規スレッドを立ててご報告します。
なお、ざっくばらんには、現在150分経過、警告表示は出てても動作中です。

きっとこれがNi-MH非対応の理由だ…

書込番号:9298086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/27 18:54(1年以上前)

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf

ニッケル水素充電池は極端に寒い場所や60℃以上の条件で充放電が続くと良くないみたいですので、
その条件になりやすい海外でも売るからでしょうか。最近、夏が暑いですし(^^;??
サンヨーOEMじゃなくコニカミノルタOEMだからとか??

書込番号:9311433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

超個人的な事情で恐縮ですが・・・

2009/03/10 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:6件

実は以前の機種の関係で大量の単3アルカリ電池の在庫を抱えています。現在所有の機種はリチウム電池仕様なので宝の持ち腐れとなっていました。そんなわけで今回のCOOLPIXL100の発売にはとても期待しています。もちろん、広角側が28mmなのも候補の理由には違いないのですが。
    確かにエコでないという意見もありますが、特に旅先なんかだとコンビ二等でたやすく入手出来る単3電池ってとても便利な存在だと思いますよ。私自身身をもって経験しているだけになおさらです。

書込番号:9222322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/10 10:44(1年以上前)

単3仕様カメラは基本エネループのようなニッケル水素充電池で使用し
アルカリ電池はバッテリー切れの緊急時!という使い方をしています。
緊急時に小回りが利く単3仕様機は大好きですが
この機種はニッケル水素充電池が使用不可だと思われ…
そこが残念なんですよねぇ〜

書込番号:9222470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/10 11:13(1年以上前)

ただアルカリ電池は保たないんで、エネループなどにいってしまいます。
ぼくの場合、アルカリ電池を使うのは時計等、
1年以上使えるような所にしか使いませんね。

書込番号:9222554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/10 11:15(1年以上前)

確かにニッケル水素電池が使えないのは残念ですね。私も持ってますから(笑)。それにしても発売前とはいえ、誰かさんも書いておられたように肝腎のレンズ性能以外のことで話が盛り上がる機種も珍しいんじゃないですか?(単に私が知らないだけか)
   ところでカメラのキタムラではすでに¥29,500という庶民価格で予約を受け付けていますが、この分では性能も推して知るべしであまり期待出来ないかな。個人的には28mm域での歪曲収差が出来るだけ抑えられていたら、と儚い希望を抱いています。(仮にソフトを使った構造であってもかまわないとさえ思いますが...)
    

書込番号:9222559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/10 15:00(1年以上前)

充電池非対応のデジカメは珍しいですね。(おもちゃデジカメを除く)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/features.htm#4

書込番号:9223285

ナイスクチコミ!0


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 15:08(1年以上前)

本体355gですか。
電池を加えると450gオーバーですね。それでファインダー無しですから、今から筋トレが必要かも知れませんよ。
レンズは断じてニッコールじゃないと思いますので、ソフト補正搭載は必至でしょうね。その方がニッコール+EDレンズより良いかも(悲)

書込番号:9223314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/10 15:44(1年以上前)

>電池を加えると450gオーバーですね。

この一文だけに反応するならば、P90は最初っから450g越えてますけどね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018904.K0000018910.00501611266

上の比較3機種中では一番サイズが小さいのが、隠れたポイントかもしれない。
ファインダーの有無による結果論でしょうが。

書込番号:9223443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 22:36(1年以上前)

平成阿房列車さん、こんばんは。

PMAのレポートでメニュー画面の画像がありました。
”Distortion control”と記されています。
歪み補正が付いているみたいですね。

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Nikon-L100-First-Impressions-Digital-Camera-Review-20212/Design-amp;-Layout.htm

書込番号:9225361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/11 19:04(1年以上前)

うなぎパンダさん、ありがとうございます。やはりそうでしたか...なんて書くとガッカリしたかのように受け取られそうですが、まあ正直なところ、結果的に真っ直ぐなものは真っ直ぐに写っていてくれればそれでよし、とあっさりと考えている私であります。仮に収差があったとしても被写体を画面の真ん中に持って来なければいいのですから。
    それにしてもいよいよあさって発売ですか。早く現物を手に取ってみたいものですね。
    

書込番号:9229205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/12 00:29(1年以上前)

>上の比較3機種中では一番サイズが小さいのが、隠れたポイントかもしれない。

ホームページを良く見たら”光学15倍以上で、世界最小ボディ”とありますね。
あまりに地味で、今まで全く気付きませんでした。

-----------------------------

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/features.htm

●オーソドックスなカメラスタイル

世界最小ボディ※に、明るく色鮮やかで・・・

※光学15倍以上のズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラにおいて。(2009年2月3日現在、当社調べ)

書込番号:9231117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/12 06:56(1年以上前)

前回の書き込みに誤りがありました。「画面の真ん中に持って来なければいい」は「真ん中に持って来ればいい」の間違いでした。初歩的なミスでまことに恥ずかしい!
   

書込番号:9231687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/14 15:08(1年以上前)

店頭で持った感じでは、結構手ごたえのある重さでした。
筋トレ必要かもしれません(^^;…

書込番号:9243657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 19:51(1年以上前)

私も今日実物触ってきました。

皆さん気にされている電池の件もありましたので、エネループ持って行きました。
なかなか実機置いてある店が無く、家電・カメラ店5軒廻りました(P90は在る 笑)

結果的にはニッケル水素で問題無く動きました(数分いじっただけですが)
勿論自己責任になるのでしょうけど…

カメラとしては、高倍ズームのお手軽フルオート機ですね。
せめてISO感度は設定させて欲しい感じです、店内の明るい場所でも思いの外、感度が上がっているようで、プレビュー拡大するとザラザラです。
画像データの画面表示ではISOも表示されませんし、マクロなど感度上げずに綺麗に撮りたい場合は不便かも。

価格が底値の自社P80・フジS8100やソニーH50などの方がカメラとしては満足出来そうです。
でもL100もすぐに安くなるのでしょうね。

書込番号:9245051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/14 19:55(1年以上前)

ねねここさん、さっそく見て来られたんですか。見かけよりは重いのかもしれませんね。
私も早く現物に触れたい。それまではコメントを控えましょう(笑)。

書込番号:9245065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/14 20:17(1年以上前)

JETeさん、こんばんわ。ISO感度が自分で設定出来ないとは意外でした。これはちょっと考えた方がいいかもしれないですね。価格が安いというのはどこかで妥協しなければならない点があることを意味するのかも...。

書込番号:9245171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 20:32(1年以上前)

そうですね、デジカメのライトユーザーがほんとに気軽にスナップから運動会までを撮る!を思想したカメラだと思います。

それなりに設定弄りたい人には歯がゆいかもしれません。
カメラのメニュー開くと本当にシンプルでした。

ニコンの場合そういう方はP90へどうぞ!って感じなのでしょうね。(いずれ安くなるでしょうし)

書込番号:9245239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX L100の満足度4

2009/03/14 21:37(1年以上前)

秋葉原のヨドバシマルチメディアでさわってきました。

重さについては私はそんなに気にならなかったけどなあ(苦笑
隣のP90と持ち比べて、若干は軽かったですし。
あの形状ですから、Sシリーズのように両手の親&人差し指でつまむのではなく、
左手は一眼レフ機のように手のひら全体でレンズ/ボディ全体を支えるわけだし。
ただ、せっかくあの姿勢でホールドするなら、ファインダーを覗きたい!w

メニュー項目については、Lシリーズなのがよくわかります。
その中の電源設定項目で、アルカリとリチウムの2種だけだったのを確認しました。

ケータイカメラに慣れた人向けの、
一眼レフ機を入手する前の、デジタルカメラのエントリー機種?に思えました。
表現がややこしいけど。
『やさしい15倍ズーム。』メーカーサイトの売り文句、なんか納得。
(ちなみにP90だと『驚異の24倍ズーム。』)

書込番号:9245535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

標準

この機種もエントリーモデル?

2009/02/03 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

クチコミ投稿数:1973件

デジタルカメラ初心者でも使いやすいCOOLPIX Lシリーズの2機種、「COOLPIX L100」と「COOLPIX L19」を発売
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_coolpixl100_03.htm
グリップ部がでかい!!電池仕様だからでしょうか?〜でも乾電池が使えるのは良いかもしれません。

この機種は液晶画面しか確認画面がないんですね〜手持ちで望遠時という緊急的なときにはファインダーが欲しくないでしょうか?〜それともそんなに手振れ補正が効くのでしょうか…「イメージセンサーシフト方式手ブレ補正」はレンズで補正するVRより効きが甘いと聞きましたが〜でもCOOLPIX P90もイメージセンサーで補正するのですね…レンズの倍率が大きいと手振れ補正が入ったレンズは作りにくいのでしょうか??

値段は最初から下げていますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVMA430JE.do
評判がよく、もっと値段が下がったら1台欲しいかもしれません。でも、COOLPIX P90の方が魅力かも…

書込番号:9036679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/03 23:29(1年以上前)

15倍ズームのエントリーモデルということですね。
驚いたことに充電池非対応なんですね。乾電池だけということです。
全然エコじゃないですね。

書込番号:9037221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/03 23:43(1年以上前)

Power Mac G5さん こんばんは
そうですか〜魅力減…ですね。
すばらし情報ありがとうございました。
大事なことのように思われますが、店の人は販売する際にきちんと説明するのでしょうか〜??
乾電池を使うのは緊急の時だけにしたいですね…
本体の手ごろ感もこれでなくなりました。ファーム等で更新することが出来そうでしょうか??やっぱり物理的な制約なのでしょうか…?

書込番号:9037335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/04 01:17(1年以上前)

さんがくさん、こんばんわ。

私もこのカメラが気になっています。
充電池の件、本当の所どうなのか知りたいです。

某掲示板の情報では
ニコンが単三電池四本用の充電器を作っていないので
充電池対応と書けないと言う様な事が書いてありました。
不確定な情報なので、あくまで参考まで。

素人考えながら、使えないはずは無いと思うのですが・・・。
エネループ派なので気になります。

書込番号:9037893

ナイスクチコミ!3


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 01:29(1年以上前)

充電池非対応とはびっくり仰天です.
ちょっと形に惹かれていたので,がっかりですが,
知らないで買ったりしなくてよかったです.
仕様をちらっと見ただけでは気付きませんでした.
情報ありがとうございます.

書込番号:9037940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/02/04 03:27(1年以上前)

Power Mac G5さん

有益な情報ありがとうございます。
皆さんも参考になったのならクリックしましょう。

書込番号:9038179

ナイスクチコミ!3


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/04 09:55(1年以上前)

今ドキ単三x4本仕様で乾電池オンリーなんて本当にあるんだろうか??
単にspec表の誤記ぢゃまいか?
P90とは広角・望遠とも画角が違うし、こんなところで差別化する必要性もない

でなければ、たぶんこの機種買った人からブーイングの嵐(返品の嵐)になるよ

書込番号:9038777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/04 10:15(1年以上前)

同じ単3使用のL19はニッケル水素対応が仕様に明記されています。
果たしてどうなんでしょうか。

書込番号:9038847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/04 10:21(1年以上前)

うなぎパンダさんの言ってる事が本当っぽいですが
本当に充電池非対応だったらショックです…
サポセンに問い合わせした人とかいればぜひ聞かせてもらいたいです。

書込番号:9038865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/04 10:55(1年以上前)

ここに「充電池は非対応です。」と書いてますね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/features.htm#4

同じ単3使用のL19のほうは、乾電池以外に「Ni-MHリチャージャブルバッテリー EN-MH2-B2(別売)使用時は……」と書いてます。(仕様表にも同様の記述があります)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l19/features.htm#4

L19のほうはアクセサリーのページにニッケル水素電池の紹介がありますが、L100のほうにはないですね。
となるとやはりL100は乾電池のみの対応ということでしょうね。
ニッケル水素電池の電圧では足りないということかもしれませんが、もし本当に対応してないのならこの点だけでもトンデモカメラって感じがします。

書込番号:9038965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/04 11:50(1年以上前)

充電池非対応・・・って。イマドキありえへん。

今までは。
セットアップ・・・電池設定・・・ニッケルメタハイ選ぶようになってたでしょうに。アルカリ・リチウムと3種類の中から選ぶようになっていたのに。

書込番号:9039123

ナイスクチコミ!1


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 11:52(1年以上前)

似たような超望遠でキャノンの SX110ISなどは充電池が使えて,
単3型2本でけっこうな枚数が撮れます.ただ,広角側が
弱いので,手を出してなかったので,
このL100を見たときに小躍りしたのですが....だめですね.
乾電池だけなんて,とんだ金喰い虫です.

書込番号:9039130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/04 12:07(1年以上前)

ニコンHPのQ&Aから充電池の件で問い合わせメール出しておきました。

書込番号:9039185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/04 12:30(1年以上前)

こちらにも一応書いておきます。

http://nikondigital.com/Find-Your-Nikon/Product/Digital-Camera/26170/COOLPIX-L100.html

アメリカ向け製品ではNi-MHを使えるみたいです(^^;
「Tech Specs」をクリックして見てください。
Ni-MH充電器が付かないので保障対象外なのかもしれません??
日本だけだめな時はすいません…

書込番号:9039285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/04 14:19(1年以上前)

何かのまちがいであってほしいって感じですけど、万一本当に充電池非対応ということなら、今からでも発売延期してでも設計し直すなり、発売中止にしたほうがニコンのためになるんじゃないでしょうかね。
イメージ悪いし、揶揄されると思うんですけど。

確かにUSサイトのほうの仕様では充電池も使えるようになってますね。

書込番号:9039632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2009/02/04 15:16(1年以上前)

PM G5さん こんにちは

Battery Type: AA (Alkaline, NiMH, Oxyride or Lithium)ですから、回路設計は1.2Vの各種充電式AA(単3型)で動作します。勿論、米国モデルと日本モデルが従来どおりまったく同じとの仮定です。

昨今の度重なる充電式電池発火、電池工場炎上(松下)等の現状で、日本の行政は度重なる法規制、行政指導を繰り替えしています。察するに、日本国内の最新の基準に合わせた安全認証・試験が間に合わなかったのでは。ないしは、設計完了後、新保安基準が実施されてしまったとか。で、しかたなく「充電式は使えません」として販売してしまうのでしょう。

規定電圧値は充電式電池で1.2Vx4(4.8V)、乾電池は1.5Vx4(6V)となります。乾電池の使用経過による電圧ドロップ点をどこまで許容するのか知りませんが、Firmwareで電圧センスをし、5Vで「電池切れ」シャットダウンの処理にしてしまえば充電池は使えません。日本向けファームウェアだけそういう事をしないと良いのですが。

AC Adapter: EH-67 AC Adapter optionalというのが興味を引きました。定電圧充電回路がカメラ内に用意してあれば、この外部充電器でカメラに入れたNiMHやエネループが充電できます。そこまでの配慮はないか....

書込番号:9039801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/04 15:46(1年以上前)

私も、一応こちらにも書き込んでおきます。

変ですねえ? 同じアメリカ向けでもこちらから入ると
日本と同じスペックになっていますが???
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/coolpix/l100/index.htm
ねねここさんご紹介の方とは他のスペックも微妙にちがいますねえ〜〜??
ニコンさんどうなってんの??

書込番号:9039907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/04 16:43(1年以上前)

USのサイトとNikon DigitalのGlobalサイトだとスペックが違いますね。
充電池に関しても違いますし、アルカリ電池の場合の撮影可能枚数も違いますね。
何だか変なことで盛り上がってしまいましたね。

ニコンの方、もし見てたら発売までにクリアにしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:9040091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/02/04 21:30(1年以上前)

うなぎパンダさん 皆さん こんばんは
私もエネループ派なので気になります。私も、充電池が使えないはずは無いと思うのですが…

書込番号:9041433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件

2009/02/05 01:14(1年以上前)

これって 不確定ではっきり言えませんが、コスト削減モデル? でもその分、中身がお買い得品でしょうか!?

書込番号:9042984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/05 21:34(1年以上前)

さんがくさん、こんばんは。

アルカリ電池って、どんどん電圧が落ちちゃいますが
エネループの電圧は殆ど最後まで安定しているはずですよね?
やはり自社充電器が無いので事故保障出来ないと言う事かも知れませんね。
エネループなら何も問題無いのでは・・・。
あくまで素人考えですけど。

因みにノーブランドの充電池は爆発事故とかが良くあるらしいので
絶対に買わないようにしています。

書込番号:9046280

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L100
ニコン

COOLPIX L100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

COOLPIX L100をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング