COOLPIX L100
光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月23日 23:31 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月29日 15:13 |
![]() |
5 | 12 | 2009年11月22日 23:05 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2009年11月9日 19:15 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月11日 07:27 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月5日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
「この商品は生産完了品です。万一、初期不良の症状がありました場合、【無償修理】にて対応させて頂きます。」
との事です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759127051
0点

最初、読んで意味がわかりませんでした。
初期不良の場合も「新品交換ではなく」無償修理での対応となりますよ、
という意味だったんですね。
書込番号:10675656
0点

>酒とTubaを愛する男さん
確かに、ちょっと伝わりにくい言い回しかもしれませんね。
それから、こちら↓の注意事項の方がむしろ重要だったかもしれません。いろいろと中途半端な投稿で失礼しました。
【代金引換配送、クレジット、みずほ銀行ネット振込決済、ゆうちょWEB連動振替決済のみとさせて頂きます。】
【外箱に難がございます。ご了承の上、お買い求め願います。商品本体は新品であり、展示品や中古品ではございません。】
・・・ということで、購入をお考えの方は商品ページをご確認くださいm(_ _)m
書込番号:10675749
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
乾電池が使えて広角&望遠で撮影でき、できるだけ小型で携帯しやすく、初心者でも簡単にきれいに撮れるデジカメを探しています。自分的には値段が同じくらいのニコンのCOOLPIX L100とオリンパスのCAMEDIA SP-565UZが候補にあがったのですが(565UZの実物は目にしていません)どちらがお勧めでしょうか?使用目的は風景撮影や室内撮影がメインで、動いているものを取ることはあまりないと思います。
0点

乾電池仕様、風景や室内(での静物)撮りが主なら、私はSP-565UZの方をお勧めします。
私はSP-550UZを使っていますが、AFが遅く、動体ではピントが合いません。
また、薄暮れ時などコントラストが低いときは、AFが迷います。
それでも、広角〜超望遠を1台でカバーしているなど、私の用途にはぴったりで、使用頻度を機種別で見た場合、この機種が一番です。(10数台持っています。)
L100って、ファインダー(EVF)が無いカメラです。
広角〜標準域での撮影なら、背面液晶だけでも写せますが、望遠域でそのような撮影方法では、カメラブレの元です。
正しく構え、EVFを覗いて写せば、同一条件なら、シャッタ速度で、2段くらいは違うと思います。
オプション扱いになりますが、電源用電池は最新型エネループ(1500回充電可能)×8本+充電器をお勧めします。
8本のうち4本はカメラの中に、残り4本は予備電池です。
最初から、1〜8と番号を付けておいて、1〜4と5〜8のグループに分けておけば、常に同じグループで使えます。(充電管理が楽です。)
両機種での比較なら、SP-565UZの方をお勧めします。
書込番号:10531902
1点

SP-565UZとL100はともに高倍率機ではあるものの
少し土俵の違うカメラだと思います^^
大まかな事は影美庵さんが仰ってますが、SP-565UZは他に
シャッター速度優先、絞り優先、Pモード、マニュアルモードなどを搭載した機種で
一方、L100はフルオート機と考えてもらっていいです
ISO感度、測光方式、AFエリアなどの変更ができないお手軽Lシリーズです
スレ主さん自体が、ISOって何?測光方式って何?という感じでしかカメラを使わないのであれば
購入候補に入れておいてもいいかと思いますが
後々カメラを色々いじるようになった時は物足りなくなると思います
私はニコンのコンデジが好きでL100は発売当初買おうと思ってましたが
このような機種であったため諦めました(;´▽`A``
書込番号:10532072
1点

皆さま、どうもありがとうございました。参考になりました。
今まで使っていた機種にもファインダーがあったので、ファインダーには惹かれます。それに最初に目をつけたのがSP-565UZだったので、かなりSP-565UZ購入に気持ちが傾いてはいるのですが、正直、ISOって何?測光方式って何?といった感じなので、私に使いこなせるかが心配です。そうするとやはりL100が無難なのかな?と、またまた悩んでしまいました。
書込番号:10533165
0点

無理して使いこなす必要はありませんよ^^
オートで誰もが撮影する事が多く、場合に応じて切り替えるだけでしょうし…
とりあえずSP-565UZでしたら「絞り優先」とISOの設定などは興味を持って
頂ければ、カメラが楽しくなると思います^^
ISO設定はいろいろ試して下さい^^
書込番号:10533967
1点

Victoryさんと同じでSP-565UZでも、無理して使いこなさなくても
とりあえずはオートで撮影、慣れてきたらPモードに以降して
露出補正、ISOの設定などを覚えていけばいいと思います^^
書込番号:10534947
0点

アドバイスありがとうございます。決心してSP-565UZを注文しました。実物を見ていないので、L100よりかなり大きく感じたらちょっとショック・・・ですが、とりあえず月のクレーター撮影を目指してがんばります。
書込番号:10536549
0点

私はL100を使用してますが
簡単に撮影出来て 旅行などには バッテリの
心配も無く使用できて 良いです
風景、スナップ綺麗に撮影できます
マクロも マクロ機能を作動させて望遠側で
写すと結構 ボケます、
書込番号:10551829
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
COOLPIX L100を購入予定です。
カメラど素人です。
皆様の口コミを拝見しこのカメラが私向きのような気がいたします。
さて、デジカメオンラインに付属品同時購入という欄がありまして、ニコンMH-73/Ni-MHリチャージャブルバッテリーEN-MH2-B4セットというのは必ず必要なものなのでしょうか?
なるべく低価格で抑えたいので普通の電池で良ければ本体、ケース位を購入しようかと思っています。
すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

なるべく安く上げには、エネループ4本付き充電器セットをご購入下さい。
従来の普通のニッケル水素と比較にならないほど快適に使えるハズです。
(お店は安いところを探して下さいね)
乾電池は単価は安いですが、持ちが悪く気温の影響もおおきいのであまり実用的ではありません。
廃電池となって地球環境にもよくありませんし・・・
ケースと液晶保護フィルムは¥100ショップで探して見て下さい。
結構使えるものがありますよ。
書込番号:10392512
2点

使い捨てのアルカリ電池を使用するより
ニッケル水素充電池の方が繰り返し使え、カメラで使用しなくなったら
他の機器にも使えますのでニッケル水素電池の方がエコで経済的かと思います^^
私は乾電池式のカメラが好きで何台か持ってますが
全てニッケル水素電池を使ってます
使い捨てのアルカリ電池を使用するのは、出先でスペアを持ち合わせてなかった時だけです
デジオンに出てるニコンの純正は高いので
エネループの充電器セットのものを買われてはいかがでしょうか?
安物のアルカリ電池はバッテリ切れ起こすのも早い気がしますし
エボルタ等の高いアルカリ電池を何セットか買う値段でエネループ買えますよ
ニコンMH-73/Ni-MHリチャージャブルバッテリー EN-MH2-B4 セット
↑あ、そうですね、必要か必要で無いかと聞かれれば
必要ないですね
書込番号:10392522
0点

私も回答が抜けていました。
ニコンMH-73/Ni-MHリチャージャブルバッテリーEN-MH2-B4セットは不用です。
書込番号:10392574
0点

皆さんがおっしゃるように、バッテリーは充電式ニッケル水素電池(エネループ又は充電式エボルタ)を使用しましょう。
エネループなら急速充電器と電池4本セットで4000円程度で購入可能です。
使い切りのアルカリ電池とエネループを使用した時のランニングソフトの違いは、
アルカリ電池を4本200円、エネループは充電器込みで4000円とします。
エネループは1000回の繰り返し充電が出来るので、1000回使っても4000円(充電にかかる電気代は微々たるもの)
4本200円のアルカリ電池を1000回購入すると200×1000=200000円かかります。
バッテリーの持ちもエネループの方が2倍以上長持ちするので、この差はもっと大きいです。
初期投資は少しかかりますが、ランニングコストやエコのことを考えると、やはりエネループをお勧めします。
書込番号:10392894
0点

皆々様
本当に有難うございました。
危うく全部込みで買ってしまうところでした。
計算してくださったり、エコのことも思い出させてくださり感謝です。
お店に問い合わせたら「購入は必要かと思われる」と言われました(当たり前のような気がしますが・・・)ので、思い切ってこちらで問い合わせてよかったと思っています。
皆様、ど素人の私にも分かりやすく説明してくださり有難うございます。
さっそくエネループ4本付き充電器セットを購入しようと思います。
ケースや液晶保護フィルムも100円ショップに行って探します。
いろいろな情報助かります。
姫路城へ今度旅行するのをきっかけに購入を考えました。
有難うございました。
書込番号:10393455
1点

>エネループ4本付き充電器セットを購入しようと思います
充電器は普通の充電器と急速充電器の2種類があります。
通常、充電時間は普通の充電器が約5時間、急速充電器が約2.5時間です。
短時間で充電したいなら、急速充電器をお勧めします。
書込番号:10393580
0点

そうなんですか〜。
分かりました。
私は急速充電器にしたいです。本当に情報有難うございます。
書込番号:10393643
0点

私もこの機種を使っていますが 今の所アルカリ電池を使用してます、たしかに余り撮影は
できませんが 電池は100円ショップで買ってます 出かける時は予備の電池を持っていきます、コンビニだと300円位します、ニッケルは長持ちするとは聞いてますが
書込番号:10396952
0点

そうですか。
では、出先などでスペアを持ち合わせていない時は
コンビニに行かないで100円ショップに行きますね。
書込番号:10399191
0点

おかげさまで旅行でL100が大活躍でした。
SANYO eneloop 急速充電器セット N-M58TGSというのをストラップヤ amazon店で送料込みで3,100円で購入し、L100を同じくamazonでクールピクス本革メディアケースSD用、サンディスクSD2GB付きで25,111円(ポイントを使い、カード払いも出来たので振り込み手数料などがいらずamazonに決めました)で購入しました。
素人とは思えないほどの写真の出来に自分でも驚いています(←ちょっと言い過ぎ?)。
感謝の気持ちを込めてご報告致しました。
書込番号:10516056
0点

>素人とは思えないほどの写真の出来に自分でも驚いています(←ちょっと言い過ぎ?)
いえいえ、言い過ぎは良いことですよ。
ご自分が満足できることが一番です。
これからもデジカメライフを楽しんで下さいね(^^)v
書込番号:10516693
0点

m-yanoさん
お言葉に励まされ、これからデジカメライフ楽しみたいと思います (^0^)v
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10517110
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
こちらのクチコミやレビューを参考に、実機を店頭で試し納得して購入しました。
比較した機種はL100、フジのS1500。
30000円以下で光学10倍以上が条件でした。
2機種をひたすら試し撮り。
購入後の主な被写体は愛犬と風景で、愛犬撮影を重要視していましたので、連写機能に重点をおきました。
ちょうど店内を走り回る子供が居たので、格好の被写体にしてみました。
フジは連写開始時に画面がブラックアウト…。連写速度もいまいち。撮影中の画面は遅いコマ送り。
対してL100はフォーカスから撮影まで映像は途切れず、滑らか。
プレビューしてみたら更に差は歴然としてました。
狙った被写体がしっかり納められてました。
撮影下手な私でも逃さず撮れるなんて…と、一人店頭で感激してました。
エネループとバック、8GBメモリーのセットで価格交渉の末、30000円ちょい。
早速、散歩やドックランでの愛犬や風景を撮影し、撮った画像を見る度に感激してます。
今まで使っていたデジカメでは撮れなかった画像(愛犬が走っている躍動感ある画像)が、連写撮影することでいとも簡単に。
この画がなかなか撮れなかったんですよ。
いろんな方のブログで躍動感ある画を見てましたが、ほとんど方がデジイチを使ってまして。いつかはデジイチで。と思っていましたが、このカメラで望みが叶いました。
嬉しくて3時間で2000枚も撮影しちゃいました。
連写で撮る画は、思いもしない表情も撮れているので取捨選択が大変ですが、これもまた楽しみになっています。
レビューやクチコミにて情報を頂戴したおかげで楽しいデジカメライフになりそうです。
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
先日COOLPIX L100を購入しました。購入したのが海外なので、海外と日本で販売されている製品が同じかどうかわかりませんが、同じ型番なので質問させてください。
現在は古いコンデジで使用していた256mb(SanDisk)のSDカードを使用しています。8GBか16GBのSDHCを購入予定です。
ニコンのサイト( http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l100/spec.htm )によると、SanDisk、TOSHIBA、Panasonic、Lexarのメモリーカードは確認済みとのことですが、上記以外のメモリーを試された方いますか?速度はどの程度のを使用されていますか?またその使用感は如何ですか?Class6での使用感はどうでしょうか?
当方、今のところ上記の古いSDカード使用時に書き込みを多少待っても速度はそんなに気にならないのですが、安いメーカーのカードを利用出来たらうれしいので、試された方いらしたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
余談ですが、コンデジは前機種がミノルタのZ1なので、L100の画質にも十分に満足しています。強いて言えば、レンズキャップをしたまま画像を見られないことでしょうか。構造的にしょうがないのかもしれませんが、レンズが汚れそうで気になりますね。
0点

「Transcend TS8GSDHC6」を使用しています。
相性問題は発生していません。
速度はカード自体の性能に依存しますので言及しませんが、何ら問題なく使えましたよ。
もちろん、SanDiskやTOSHIBAを使ったほうがいいのは明らかです。
同じclass6でも書き込み速度は大きく異なりますからね。
レンズの問題については全くの同感です。
フィルターが使用できない上に、キャップ装着時には再生することもできない。
露出方法やISOを選択できないことは本製品のコンセプトと割り切ることはできますが、
このような無意味な仕様には首を捻らざるを得ないですよね。
書込番号:10010505
0点

電源OFFからの再生ボタンの長押しで再生モードで起動するようですが、その時でもレンズが出て来るのですか?。
書込番号:10010533
2点

ネコネコ放浪記さん、こんにちは。
私も、この機種を使ってます。
花とオジさんが言われているように、画像を見るだけならレンズキャップをしたままでも再生ボタンの長押しでOKですよ。
書込番号:10010714
3点

長押し、試してみました。
できました(笑)。
取説はよく読まないといけませんね。
お詫び申し上げます。
書込番号:10010836
0点

こんにちわ
私も 11日に買ったばかりですが 画質も 良いですし ちよっとした クローズアップ
まあまあですし なんと 言っても 高倍率のレンズは魅力があります
皆さんの言うとおり レンズの保護フィルターが 使用できないのが
残念です 私は 有るものと思っていましたが
書込番号:10011455
0点

Mr.C.B.さん
ありがとうございます!
「Transcend TS8GSDHC6」が使えるのはありがたいです。
class6でもメーカーに寄って速度が違うのですね。知りませんでした。
花とオジさん、タン塩天レンズさん
こんにちは!
長押しでキャップしたまま見られました!ありがとうございます。
付属のマニュアルが英語なのと、感覚的に使えるので、
ついつい読むのを後回しにしていました。反省です。
そよかぜさんさん
こんにちは!
ファインダーがないのも特に問題なく、かなり暗い所でも
補正してそこそこの画像にしてくれるので、手軽に使えて便利ですよね。
それでは、引き続き他社のメモリーを使用されている方
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10013733
0点

ネコネコ放浪記さん
このページの少し下の方で日本語のL100用「使用説前書」と「簡単操作ガイド」PDFをダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
8GBか16GBを検討されているようですが
SanDisk ExtremeV8GB使用時
最高画質で1617枚
10M 標準で3192枚
5M 標準で6225枚
撮影できますので、撮影枚数を考慮して容量の少ないSDHCを選べば安くなりますよ。
>今のところ上記の古いSDカード使用時に書き込みを多少待っても速度はそんなに気にならないのですが
でしたらClass4の製品で探した方が安くなりますよ。
出来る限り安く、でも信頼性が高く大容量でハイスピードが欲しいように見受けられますが(誰でも、そう思いますが)安く済ませるなら何かを妥協する必要もありますよ。
書込番号:10014769
0点

塩天レンズさん
お返事が遅くなり申し訳ございません。
実はMr.C.B.さんが「Transcend TS8GSDHC6」と書き込んでくださった後、Amazonで「Transcend TS8GSDHC6」のレビューについて調べた結果、Class4の購入を決め、またマニュアルもダウンロードしておりました。
もっと早く書いておけばタン塩天レンズさんのお手を煩わせずに済んだのに申し訳ないです。ご親切な書き込みをありがとうございました!
書込番号:10133906
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100
今、接写に強く・バッテリーの持ちもいいデジタルカメラを探しています。
コンパクトな物は、フジフィルムのコンパクトカメラを持ってますので
接写に強く、そして旅行に持っていくことも考えてある程度コンパクトであるモノで
探しています。
カメラについては、そんなに詳しい方ではありません。
写す物はせいぜいが、旅行中のスナップと風景、自宅で花や小物を写す程度です。
色々考慮してニコンのCOOL PIX L100にしようか90にしようか悩んでいます。
形もコンパクトよりも、本格的な雰囲気を出してますし、それでいて軽く・価格も手ごろ・・・
しかし、二者選択にきてどちらの方が自分に合うのか悩んでしまいました。
自分のこだわりたい部分としては、接写・暗い所でもフラッシュ無しで綺麗に写せる事
バッテリーの持ち。あまり重たい物は嫌。使いやすい事。
しかし、コンパクトカメラよりもある程度は写真の画像が綺麗だとかというメリットも欲しいです。これに関してはどちらも満たしてるようですし、実際に使われている方からアドバイスをいただけたらな・・・と思い書き込みさせていただきました。
実際、使われた方・・・アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
P90とマルチポストで書き込まれてますが、こちらへお答えにますね。
別の方が削除依頼がよろしいかと、一つの板に二機種を書けばいいのです。
さて、本来のお答えですが、バッテリーの長持ちは決定的にL100が長く持ちます。
それは単三電池4本を使うためです、乾電池ではもったいないのでサンヨーのエネループと充電器セット(3,500円〜急速充電器はもう少し高いですが)を買って使いますと、充電を忘れる位長く使えます。
接写は1cmまで寄れますから問題ないでしょう。
しかもレンズは広角28mmから望遠420mmまで伸びます。
書込番号:10099160
0点

この2機種で選択するなら
望遠力と撮影モードが多いP90の方がいいと思いますが
>暗い所でもフラッシュ無しで綺麗に写せる事
どちらを選んだとしても手持ち撮影では無理だと思います
また、L100はISO感度を任意に変えられませんので注意が必要
>バッテリーの持ち。
P90はあまり期待できません
同じような形のカメラでしたら手持ち夜景機能などがある
SONY DSC-HX1の方がいいかなぁなんて思います
http://kakaku.com/item/K0000027421/
書込番号:10099177
2点

erika!さん、こんばんは。
L100を所有しています。
バッテリーの持ちは良いです。
接写画像をアップします。
アップした画像は接写の限界ではなく、もう少し近づけますよ!
自分で、いろいろ設定を変えて撮影したいならP90の方が良いです。(バッテリーの持ちは悪いですが)
オートで良いならL100をお勧めします。
P90より小さいです。
感度は任意に変えられませんが、必要に応じて感度の自動調整をしてくれるのでオートで撮るなら便利機能です。
書込番号:10099855
2点

erika!さん はじめまして!
自分はerika!さんの選考対象外の
パナソニック FZ28
という似た感じのコンパクトデジカメを使用していますが
(横槍でスミマセン・・・)
接写ネタとして、今日たまたま
ケンコー クローズアップレンズ No.3
というものをカメラのキ○ムラにて
中古品で入手しました(600円)。
コレはカメラのレンズの先端につけると
更に接写が可能になるというオモシロアイテムです(笑)。
フィルターが取り付けられるカメラであれば
つけられますので面白いですよ。
書込番号:10101348
0点

二択ならP90ですね。
簡単な話で、お金があるなら上位機種を買ったほうがいい。
コンセプトが異なりますからP90が直接の上位機種ではありませんが、
そのほうが悔いが残らないはずです。
私自身はL100ユーザーでして、先週の北海道旅行にも携帯しました。
楽しい旅行でしたが、L100については煩雑なことも多かったです。
決してコンパクトではない大きさと、レンズキャップの着脱で、
撮りたいときにすぐ撮れないというジレンマが生じるんですね。
常時カメラをぶら下げて、キャップを外しておけば解決できる問題ですが、
しかし、景勝地ならともかく街中や交通機関でそれをやるのは勇気が要る。
このカメラにフィットするケースがあれば話は別なんでしょうが・・・。
書込番号:10103065
0点

>里いもさん
ご指摘有難う御座います。マルチポストの意味さえも判っておりませんでした。
バッテリーの差が気になっているのは事実です。
今持っているコンパクトがうたい文句500枚で実際に200枚以上軽く写せるので・・・エネループも持っているし、大きくL100に傾いてます。
>D.B.Panama さん
色々有難う御座います。1つ質問なんですが、P90はISOの感度を任意で変更できるのですね。調査不足でした。SONYのカメラ、リサーチしてみます。
>タン塩天レンズさん
画像アップありがとうございます。あまりカメラに詳しい訳では無いのでオートでもいいのかな?などと思ってはいるのですが、どの程度不便を感じるかは使ってみないと判らないですよね〜。
タン塩天レンズさんは、いかがですか??オートで充分ですか??
>サノバガンさん
横槍ありがとうございます^^こちらも実際手にとってリサーチしてきますね。
書込番号:10103101
0点

>Mr.C.B. さん
そうですね。予算的にはどちらもOKです。ただ、その差額分の価値があれば!ですね。
なるほど・・・コンパクトではないカメラの大変な所もよく判りました。
メーカーHPで、カメラケースが掲載されていましたが、それではあわないのかしら?
私もカメラケースは欲しいですね。
また、素人質問過ぎて申し訳ないのですが、L100とP90のコンセプトの違いを
素人にも解る様に教えていただければ・・・・ありがたいです。
書込番号:10103599
0点

ニコンのLシリーズはお手軽乾電池シリーズですので
一般的な機種より逆にいじれる設定が少ないと思っていたほうがいいです
Lシリーズのちょっと古い機種であるL12とL15を使ってますが
オートでずっと我慢出来るならこのシリーズでもいいと思います
しかし、少し不満が出てきて「ああしたいこうしたい」となったとき
いじれる項目が少ないので物足りなくなります(測光方式の変更やISO感度の変更など)
私は今までL12やL15に100均で売ってるような三脚を使って小物を接写してましたが
ISOを下げたくても任意で下げれませんので
特に室内など暗めな場所では(ISOが上がりすぎてる時は)
フラッシュ無しだとザラついた画像になっていました
それに我慢できなくなった私はその後、接写が得意なRICOH機(R10)を買いました
100均の三脚に乗せISO感度を最低まで下げて室内で綺麗に撮れてます
私が使っているL12や15から数年経ってますのでカメラのほうも賢くなっているとは思いますが
スレ主さんが要求されている事に対して
L100がどれだけ応えられるか疑問が残ります…
個人的にこのLシリーズはフルオートで我慢できる人か
ある程度のことをわかっていて、お手軽にその場面にあった使い道が出来る人用だと思ってます
またP90は高倍率ズーム機でどちらかというと一眼レフに近い感じで
ファインダーが付いていて、フルオートでも撮れますが
プログラムモード、シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル露出などの
撮影モードがあり、一般的なデジカメよりも自由度は高いです
ご自信の腕が上がったとき一眼レフほどではありませんが
ある程度の要求に応えてくれます
こういった種類のカメラですとパナのFZシリーズの評判がいいですね
書込番号:10103931
0点

純正ケースはダメですね。
大きすぎますし、カメラが取り出しにくい。
ケースの開閉自体にも結構手間がかかります。
いちばんの問題は、予備の電池を入れるスペースがあること。
エネループなら500-600カットは撮影できるカメラなのに、
常時、予備の単3電池を4本も携帯するひとはいないでしょう。
カメラの性質を完全に無視した造りなのです。
両者のコンセプトの違いについては、D.B.Panamaさんがおっしゃるとおりです。
L100は"ちょっと大きな"コンパクトカメラであって、P90はどちらかというと一眼レフ近い。
オートで撮影するならL100で十分ですが、いろいろ試したいならP90のほうがいいでしょう。
書込番号:10104183
0点


erika!さん、こんにちは。
カメラに要求するレベルで機種を決めて良いと思います。
「撮影ごとに自分で設定も変えて綺麗に撮りたい」ならP90やFZ28でも良いのですが、価格的に安いデジタル一眼が買えますね。
そう考えると、更に設定の幅が広く低ノイズなデジタル一眼が良いという事になってしまいます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/
ペンタックスK-mやK100のように単三型電池を使えるデジタル一眼もありますよ。
手軽でコンパクトさを求めるならカード型の一般的なデジカメになりますから悩みますね。
書込番号:10104272
0点

>D.B.Panama さん
>特に室内など暗めな場所では(ISOが上がりすぎてる時は)
フラッシュ無しだとザラついた画像になっていました
あぁ・・・なるほど・・・
この言葉で決まったかもしれません。
確かに、ほとんど夜でもフラッシュは使わないので
これは嫌かも・・・・
そんなに「いじる」方では無いのですが、フルオートだと
我慢できなくなるかもしれませんね。
>Mr.C.B. さん
ケースの画像有難う御座います。
確かに、大きいですね。
バッテリーはL100の方が
断然好みですが、気持ちがP90の方へ傾いてます^^
でも、そうすると代えのバッテリーも必要かな?
>タン塩天レンズさん
デジタル一眼!!!!
なんだか夢のような話です。
使いこなせる気がしません!!
昔。フィルムの時に一眼レフは持っていましたが
全く使いこなせてない機能が、いっぱいありました・・・・
・・・でも、意外とお手軽なプライスであるんですね・・・・
書込番号:10104705
0点

短い期間に、続々とアドバイス。
皆さんありがとうございました。感激です!
結局、P90の方へ気持ちは決まりました。
バッテリーも、短くは無いようですので
替え等を用意して対応しようかと思っています。
知識の無い、私に色々なアドバイス
とても頼もしく・そしてためになりました!
本当に、ありがとうございました。
書込番号:10104735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





