COOLPIX L19 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:240枚 COOLPIX L19のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L19の価格比較
  • COOLPIX L19の中古価格比較
  • COOLPIX L19の買取価格
  • COOLPIX L19のスペック・仕様
  • COOLPIX L19のレビュー
  • COOLPIX L19のクチコミ
  • COOLPIX L19の画像・動画
  • COOLPIX L19のピックアップリスト
  • COOLPIX L19のオークション

COOLPIX L19ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • COOLPIX L19の価格比較
  • COOLPIX L19の中古価格比較
  • COOLPIX L19の買取価格
  • COOLPIX L19のスペック・仕様
  • COOLPIX L19のレビュー
  • COOLPIX L19のクチコミ
  • COOLPIX L19の画像・動画
  • COOLPIX L19のピックアップリスト
  • COOLPIX L19のオークション

COOLPIX L19 のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX L19」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L19を新規書き込みCOOLPIX L19をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19

クチコミ投稿数:43件

5月にL19を購入し、バイクツーリングで使ってます。値段も安く、大きさ、使い勝手、画質に満足してます。 この間の週末に初めて経験したのですが・・・・

AUTOのモードで撮影時に 画面中央の [    ]マークが、通常フォーカスが決まると緑色になりますが、今回は赤色になりました。

シャッターは切れますが、ピンボケとなります。 (赤色の意味はフォーカスしていないよ・・・  と理解してます)


A)暗闇で(結構 暗いキャンプ場にて) 撮影時
B)花ぐもり時(昼間)、風景、、山の稜線がくっきりとはしていない 

質問1.上記はカメラとして正常なのでしょうか? あるいは 問題はフォーカス機能ではない?
質問2.正常だと仮定して、上記AやBの時の正しい撮影方法はありますか?

ご教授ください。




書込番号:10015250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/18 16:33(1年以上前)

マツシロとしさんこんにちは。

使用説明書22ページによると、[    ]マークが赤色点滅したときはピントが合っていないということです。

A)B)ともに、使用説明書23ページにある「オートフォーカスが苦手な被写体」に相当しますので、カメラの動作としては正常といえます。
対処としては、同じ項目にあるとおり、何度かシャッターボタンの半押しをやり直して、ピントが合うまで試してみると良いでしょう。またB)のような遠景を撮るのであれば、遠景モードにしてとる方法もあります。

書込番号:10015507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/18 18:07(1年以上前)

A)
どのデジカメも暗い状況だとAFは合いにくいです壊れてはいないと思います
ですがカメラにとってはもっとも苦手な場面です
たとえ暗い場所でAFが合ってもシャッタースピードがかなり遅くなりますので
ブレブレな写真しか撮れないと思います
また、この機種はISOを任意で上げれませんので
ブレを防ぐにはフラッシュ撮影したほうがいいかな?と思います
説明書にフラッシュの撮影距離(P118)が書かれていると思いますので
その範囲内で撮影する事をオススメします

あと、AF補助光がON(Auto)になってるか確認してください
ONになっているようでしたら補助光が届く範囲でAFを合わせてください
それでもAFが合わない場合は、被写体と同じくらいの距離にある発光物でAFをあわせ
シャッターボタン半押しのまま撮りたい方にカメラを向けて撮る
または被写体が人物でしたらライトやライターを点けて貰い
AFを合わせてから火をを消して撮るなどですかねぇ…
でもフラッシュを併用しないとどっちみちブレブレになると思います


B)
シーンモードの風景で撮ってみてください

書込番号:10015804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者が使う場合に・・・

2009/06/23 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19

クチコミ投稿数:5件

COOLPIX L19 の購入を検討しているものです。

カメラについては、まったくの初心者です。
去年中古のPowerShot S40 を購入しましたが、いろいろと設定が難しく、あまり使いませんでした。(大きいですし、専用バッテリーなので持ち運びにも不便で・・・)

予算は2万円以下で、できる限り安いほうがいいです。

おそらく細かい設定機能などはまったく使わず、オートでしか撮らないと思います。

こういった条件で、このカメラはおすすめでしょうか?また、他にお勧めのカメラがある!といった方はぜひ教えていただきたく思います。

書込番号:9746565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/23 20:30(1年以上前)

個人的にはニコンを推したいけど
単三仕様カメラの中でしたらPowerShot A1100がいいと思います
光学手ブレ補正も付いてますし、こだわりオートの評判もいいですよ
設定が面倒なら、こだわりオートで撮ってれば大きな失敗は無いかと…

書込番号:9746618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 20:33(1年以上前)

専用バッテリーのほうが小型高性能だと思いますが、このデジカメを買う場合は
電池はエネループ(ニッケル水素充電池)にしたほうがいいと思います。
アルカリ乾電池では、本当に240コマ撮れるか疑問です。

書込番号:9746633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/23 20:36(1年以上前)

>アルカリ乾電池では、本当に240コマ撮れるか疑問です

多分撮れないんでは、10コマとかでこのカメラは不良品ですか、
と競れ経つような感じがします。

書込番号:9746659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/23 20:40(1年以上前)

と競れ経つような感じがします。
−>とスレたつような感じがします。

書込番号:9746691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/23 20:46(1年以上前)

お助け機能の「手ぶれ補正」というのが付いていない、そのぶん安いのです。
私のニコンP50は電子式手ぶれ補正が付いていますが、電子式だと効果があるのかないのかは不明。

1万5千円以下だと手ぶれ補正は付いていなくて高感度撮影に切り替わって手ぶれ低減ということになります。
2万円前後だとちゃんとした手ぶれ補正機能が付いてお助け効果が得られると思います。
各社のホームページを見てちゃんとした手ぶれ補正機能が付いたのが良いと思います。

パナの乾電池仕様だと
http://panasonic.jp/dc/ls85/index.html
キヤノンだと
http://kakaku.com/item/K0000020921/以前の機種よりはオートモードが進んでいる
ホームページでオート機能のことをみてください。
他のメーカーにも乾電池仕様のはありますが手ぶれ補正が付いていない。

書込番号:9746732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 20:47(1年以上前)

お答えありがとうございます。

乾電池タイプを選んだ理由は、バッテリーが切れてもすぐ補充できるからです。
前回購入した、S40の中古がバッテリーが切れてろくに使えなかったので・・

本当は、ポケットに入れていつでも持ち運びできるような薄型がいいのですが、それだと乾電池タイプではありませんし、値段も上がってしまうので、悩んでいます;

書込番号:9746737

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/06/23 21:14(1年以上前)

>おそらく細かい設定機能などはまったく使わず、オートでしか撮らないと思います

オート撮影中心なら、手ブレ補正機能付きの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:9746935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L19のオーナーCOOLPIX L19の満足度5

2009/06/24 08:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スーパーはくと & なつかしの湘南カラー

阪急電車 桂車庫

雷鳥

 バックに入れて 出掛けた先でシャッターを押し ブログにアップしています。
 力の入らない女性の私の場合、本体の軽いコンデジを使用しても、男性のようにシャッターを押す際、力が強くて手ぶれをおこしてしまうことは少ないようです。今のところ「てぶれ防止機能」があったほうが良いと感じることはありません。

 力の入りように個人差があると思いますので 売り場に出掛けて展示されているコンデジのシャッターを押し 液晶画面に表示された画像をアップでご覧になって ご自分に「てぶれ防止機能」があったほうがよいのか なくても十分なのか確かめられてはいかがでしょうか?


注:投稿画像の雷鳥は 特急電車通過駅で撮影しました。
走り抜ける車両をとらえることができるなんて この値段のコンデジにしては優秀だと思っています。

書込番号:9749436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/24 09:11(1年以上前)

オート任せなら手ブレが付いてる方が良いよ
しかもこの機種は手ブレ無し&ISO感度オートのみなんで
ちょっと薄暗い場所だとすぐにISO感度が上がって
ISOを任意で下げれないからかなりノイズが乗ると思うよ

ただ、そこそこ明るい昼間の屋外なら問題ないだろうけどね〜

↑僕が最近の手ブレ補正無しのカメラを使った感想

電池式で手ブレ無しでも小さきゃいいって言うならフジA100だね
http://kakaku.com/spec/K0000019085/

書込番号:9749612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 13:10(1年以上前)

手ぶれは必要という方が、大勢いらっしゃいますね・・・
しかし、るりもはりもさんの写真はすごくきれいです。
手ぶれ機能の効果がいまいち分からないので、悩みますね;

みなさんからの意見を参考に
PowerShot E1
PowerShot A1100
フジA100 も候補にいれたいと思います!

お答えありがとうございました! 

書込番号:9750334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/24 13:33(1年以上前)

手ブレ補正は日中での撮影なら無くてもあまり問題は無いと思います。
室内や曇天、夕暮れ以降など速いシャッター速度で撮れない場合にはとても有効だと思います。

キヤノンは廉価機でも操作レスポンスがいいのが使っていて気持ち良いかも?
ただ他のメーカー機に比べてちょっと大きいですね。

手ブレ補正なしだと、他にはキヤノンA480、ペンタックスE70あたりもなかなか良さそうです。

書込番号:9750395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 13:52(1年以上前)

そうですか・・・
室内でも撮りたいと考えていたので、やはり違うカメラのほうがいいのかもしれませんね・・・

書込番号:9750447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/24 15:11(1年以上前)

るりもはりもさんがUPしてくれた画像に
Exif情報(シャッター速度やISO感度の情報)が付帯いてないので何とも言えなけど
もう少し暗くなってくるとブレを抑えるためにISO感度が上がってノイズが目だってくるような気がするよ〜

moonplant2009さんが言ってるような
室内みたいなカメラにとって暗い状況では
カメラが多くの光を必要とするからシャッター速度が遅くなる
シャッター速度が遅くなると必然的にブレ易くなる
手ブレが無い機種はブレを抑えるために
手ブレが付いたカメラよりもISO感度を多めに上げようとする
ISO感度が上がればシャッタースピードが上がりブレは起きにくくなるけど
撮った画像はノイズが多くなる

室内撮影も考えてるならその辺のポイントを抑えておいた方がいいよ〜

書込番号:9750663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/24 15:50(1年以上前)

>前回購入した、S40の中古がバッテリーが切れてろくに使えなかったので・・

中古だとバッテリーが劣化していた可能性もありますね。
劣化していなかったとしても撮影可能枚数は180枚なのでけっして多い方ではないようです。
電気ストーブさん自身は、一度の充電で何枚くらい撮れれば充分とお考えでしょう?
それによっては専用バッテリーのカメラでもOKかもしれません。

専用バッテリー機だと例えば、S40と同じキヤノンならIXY110ISは、小型軽量、こだわりオート、手ブレ補正、実売2万円以下、撮影可能枚数260枚、なので比較的条件に合うのではないかと思います。
カシオのEX-Z400などは550枚も撮れるようです。

単三電池仕様のカメラの場合、エネループなどを買われた方が良いと思いますが、初期費用として2000〜3000円程度かかると思います。

S40は大きなCCDを搭載していて、低ISOではキレイに撮れる機種だったと思います。
条件が良ければ、現行の多くのカメラよりもキレイに撮れるかも知れませんよ。

書込番号:9750802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 17:18(1年以上前)

なるほど・・・
ISO感度 とはそういった意味のものだったのですね。
あまりこだわった撮り方などはしないと思うので、必要性を感じていなかったのですが、そういったことであれば、やはり必要に感じます。
室内で撮って、写りが悪ければガッカリですので・・・


いろいろと設定をいじれば、現行機にかなり近い写真が撮れるとは思うのですが・・いかんせん面倒くさがりでして;
S40も結局オートでしか撮らないんです。
オートである程度の写真が撮れれば何の問題もないのですが・・・
バッテリーも充電をすぐ忘れるので、専用バッテリーは敬遠しています;

書込番号:9751117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX L19のオーナーCOOLPIX L19の満足度5

2009/06/24 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

パエリア

パエリア 手本

 こちらでのやりとり 私がこの機を買う際の息子とのやり取りを思い出させてくれて 楽しく読ませていただいています。
 息子も手振れ防止機能付きを買うよう勧めてくれていましたから。
 勧める側は、あと数千円だせば手振れ防止がつく機種が買えるのにと親切心から言ってくれるのですが 購入する側は少しでも安い機種を!と思いますものね。

 もともと料理教室で先生の作る手本の料理と自分達が作った料理の記録用にと思いコンデジの購入を考えていました。私の場合 13800円以内が予算でしたので 「手振れ防止機能」と息子の意見は、予算を超えてしまうという理由であっさり切られてしまいました。

 料理の写真を載せますね。この機種 シーンモードに「料理」がありますので料理モードで撮っています。料理教室は昼間の時間帯で 窓が広くて室内は明るいです。

 夜景や夕焼けモード等もありますが まだ使用したことはありません。
 使ってみていいなと思ったのはモノクロコピーモードかな。


20000円の予算でしたらいろいろ選べると思います。光学機器としては安い商品なのでしょうが 普段の買い物として考えればそれなりの出費額です。
 どうぞ気に入った一台を見つけて良い買い物をしてください。

書込番号:9751828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スミアの発生について

2009/05/02 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19

スレ主 jim-gooseさん
クチコミ投稿数:4件

最近5年ぶりにコンデジを購入したのですがスミアが酷く、すぐに売ってしまいました。
この機種を購入検討しているのですが、使用されている方、静止画、動画共に
発生がないか教えてもらえませんか? 宜しくお願い致します。
ちなみにフジのA100のレビューにスミアについて書き込みがありますが
私の持っていたカメラがまさにその症状でした。

書込番号:9482643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/02 23:38(1年以上前)

こんばんは^^jim-gooseさん 

スミアは特定な撮影すると出ます^^COOLPIX L19を買ってもスミアが
完璧になくなる事はないですよ。

書込番号:9482669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/02 23:51(1年以上前)

私が使って来た機種中でスミアが気になりだしたのは、 1/2.5型CCD機で700万画素機からです。
600万画素機まではスミアが出ても、それが納得できるような場面でした。

書込番号:9482746

ナイスクチコミ!1


スレ主 jim-gooseさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 07:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
以前持っていたカメラは200万画素で、ほとんどスミアは出ませんでしたが
最近買ったのは1000万画素で特定の条件だけでなく結構頻繁に出たので
びっくりした次第です。。
確かに画素数が上がると出る頻度が多いみたいですね。

書込番号:9483802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/03 16:35(1年以上前)

スミアが発生しないと言われている
CMOS搭載機を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9485478

ナイスクチコミ!0


スレ主 jim-gooseさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 20:31(1年以上前)

そうですねーCMOS機も検討したのですが、やはりCCD機には劣るかと・・
多分メジャーなメーカーはほとんどCMOSを採用してない気がします。
ただ前の機種ほど頻繁に出なければいいなーと思ってます。

書込番号:9486439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX L19」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L19を新規書き込みCOOLPIX L19をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L19
ニコン

COOLPIX L19

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

COOLPIX L19をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング