
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2009年5月29日 21:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年5月22日 14:29 |
![]() |
2 | 9 | 2009年5月18日 08:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月3日 20:31 |
![]() |
9 | 2 | 2009年4月19日 20:09 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月11日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19
今日子供を撮影して家に帰ったらデジカメが壊れてる…システムエラーがメーカーに問い合わせると修理!一万以上かかるみたいで、四年前に購入しました。カシオEX-Z55で、当時は人気商品でした。新品購入を考えます。値段は一万ぐらいでお得な物は無いでしょうか?ちなみにデジイチを持ってますが嫁が簡単に撮れるのは無いでしょうか?
0点

もう少し予算を増やして、IXY510ISかフジF200EXRぐらいにしたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018905.K0000020915.K0000019084
書込番号:9612099
0点

こんばんは。
価格.comには検索機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで、価格は1万円以下、発売時期:過去1年以内で検索したところ、ヤシカブランドの4機種と、富士フイルムのFinePix J15fd がヒットしました。
J15fdでは如何でしょうか?
価格を\12000以下とすると、合計13台が出てきました。
このようにして、色々探すことができます。
但し、この価格は価格.comに参加しているお店の値段です。
多くの量販店や、お近くのカメラ屋さんが加盟しているかどうかは分かりません。
それらのお店は独自の価格です。
書込番号:9612122
0点

じじかめさん 同様 もう少し出した方が選択肢は格段に広がると思いますが。
1万円そこそこのは おもちゃカメラに毛の生えたような物かと(偏見もあるかな)
書込番号:9612221
0点

じじかめさんありがとうございます。先日もデジイチのタムロンレンズでコメいただきありがとうございます。俺的には、キャノンのが好きですがどうでしょうか?フジはシャッターの辺が弱いと聞いたような気がしますが…やはり価格はこれぐらい出さないとそこそこなカメラは手にできないのでしょうか?
書込番号:9612262
0点

影美庵さんデジイチの書き込み時もコメ頂きありがとうございます。そうですね。一度検索してみますね!
書込番号:9612301
0点

ぼくちゃん.さんカキありがとうございます。やはりなかなか買い替えは難しいと思いますので価格は検討したいと思います。
書込番号:9612314
0点

主婦です。主にブログ用の写真を撮っています。使いやすいですよ。
ワタシは満足しています。
庭先の花の写真を登録します。参考になさってください。
書込番号:9612797
0点

ISOオートのみ、(光学時)測光マルチのみですがそれで満足できるならいいのではないでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l19/spec.htm
書込番号:9612993
0点

キャノンならA480、富士ではA100、ペンタックスE70など安いと思います…
書込番号:9614370
0点

るりもはりもさんコメありがとうございます。綺麗な花ですね。
又綺麗に撮れていますねI簡単に撮れるみたいなので、迷ってます。最近テレビ買ったので購入金額を増やすのは…
書込番号:9614778
0点

D.B.Panamaさんコメありがとうございます。あまり詳しくないのですが、フラッシュを使った時に何かあるのですか?素人ですみませんュ
書込番号:9614782
0点

ねねここさんコメありがとうございます。
価格.comでは教えて頂いた型は出てこないので一度店で調べてみますねI
書込番号:9614789
0点

>このニコンL19はどうでしょうか?またニコン製品は買いですか?
焦点距離が41-145mm相当と広角に弱いことと、付属電池がアルカリ乾電池で、
ニッケル水素充電池を使うには充電器も購入の必要がありますので、私なら購入しません。
デジ一はニコンがいいと思いますが、コンデジは魅力的な機種が見当たりません。
書込番号:9615407
0点

じじかめさんありがとうございます。そうですね、広角がですね〜後使い勝手で比べると電池はどちらがいいですかね?ちなみに使ってたのは付属のバッテリーでしたが…
書込番号:9616017
0点

お天気が良かったので 小さなイングリッシュガーデンへ出掛けて 84枚ほど写真を撮ってきました。梱包されていたアルカリ電池を使っていますが まだまだ撮影できそうです。
乾電池のメリットは、使用する前日にバッテリーに充電しておかなくてもよいこと。旅行に行ったときにバッテリー切れが起こっても外出先ですぐに調達できるということで 子供達は歓迎しています。子供達はバッテリー利用ですが 案外この充電するという行為が面倒くさいようです。
エネループに関しても エネループじゃなきゃいけないというのではなく むしろエネループが利用できるという捉え方でよいのではないのでしょうか。
私は対象物との距離をカメラ本体を前後させることで調整しています。望遠もフラッシュも使用せず そのままシャッターを押すだけです。「液晶画面で見えるまま撮っている」といっていいです。
既に一眼レフをお持ちのようですし 奥様がスナップを撮るようなことに使用されるのであれば 予算内でおさまるコンデジをお求めになってもよろしいのではないのでしょうか。
書込番号:9621940
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19
13800円以下で自分専用のデジタルカメラを購入しようと思い 一眼レフ(フイルム・デジタル両方)を使っている息子のアドバイスを聞きながら商品を選びました。
当初CANONを考えていたのですが 息子がニコンのレンズはよいからと手ぶれ防止機能付のS610を薦めてくれました。
ただ、そうなるとどうしても予算をオーバーしますし 11000円(上限は16000円のようですが)のカメラでどれほど使えるのかという興味があり 自分の意見を通しました。
正解だったようです。実際、届いた商品を見て娘が周りでよく使われているデジタルカメラだと話していましたし、身の回りの物をブログにアップするために撮影していますが 今のところ手振れ防止機能は必要ないと思っています。
投稿写真は今朝玄関先で羽化したタテハ蝶の姿です。三脚はなし・画像モードを高画質に設定して撮影しました。このお値段でこれくらい蝶が美しく撮れるならば大満足です。
ワタシ用のデジカメに最適だと思います。
2点

神秘的な写真ですね〜
前機種(L16&L18)は機械的にもあまり評判が良くなかったですが
このL19は写りも含めてまずまずなようですね〜
コンデジライフをお楽しみください。
書込番号:9580127
0点

バッテリーはエネループを使用していますか?
もしお使いでなければお勧めですよ〜
書込番号:9580481
0点

返信ありがとうございます。
家族にも蝶の画像を見てもらったのですが スナップを撮るのであれば この機種で十分、『いい買い物をしたね』と言われています。(内心 ちょっと得意)
手軽に 気軽に コンデジライフを 思いっきり楽しみます。
今は 同梱されていた電池を使用しています。
息子にエネロープの電圧で足りるのかと質問されましたが、こちらの口コミに一通り目を通したところ ちゃんと対応していることが確認できました。量販店へ出掛けた折に購入したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9585381
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19
やっぱりエネループ買ったほうがよいですか?
単3電池のみの
使用は、無謀でしょうか?
昔、ペンタックスの電池使用の
カメラで
ニッケル水素を使用して使っていましたが、
電池の持ちが悪く、
いい思い出がありません。
電池使用はこりごりなのですが、
評価がよいのと安いので気になっています。
外国人のお友達に
プレゼント予定です。
0点

migimigi さん おはようございます
以前のニッケル水素充電池は使わないでいても自己放電してだんだん容量が減ってしまったり、
継ぎ足し充電を繰り返すと見かけ上の容量が減ってしまったりという特性がありました。
このため使用に当たっては、
1.使用直前に充電する 2.時々リフレッシュ放電してから充電する
など取扱いに注意しなければ十分な性能を発揮できず、使い勝手の良くないものでした。
エネループはこれらの欠点を解消し、特に自己放電の少なさは使い勝手を飛躍的に向上させました。
私は従来型の電池はやめて全部エネループに取り換え、自己放電の少ない特性を活用してデジカメ以外にも
用途を広げています。
無用のごみを減らすためにもエネループをお勧めします。
なお、パナでも同様の製品「エボルタ」を販売しております。
書込番号:9550269
1点

>エネループ買ったほうがよいですか?単3電池のみの使用は、無謀でしょうか?
エコ・経済性・電池の持ちを考えるとエネループをお勧めします。
>ニッケル水素を使用して使っていましたが、電池の持ちが悪く、いい思い出がありません
何年前のニッケル水素電池か分かりませんが、一度に撮影する枚数が少なく、撮影と撮影の期間(使わない期間)が長いと、自己放電して次に撮影する時にバッテリーの持ちが悪かったと言うことはよくありました。
エネループなら自己放電も少なく、継ぎ足し充電も可能なので、もし不安な時は撮影直前に残量を気にすることなくいつでも充電できます。
>私は従来型の電池はやめて全部エネループに取り換え
私も全てのニッケル水素電池を処分して、エネループと充電式エボルタに交換しました(^^)
書込番号:9550470
1点

>単3電池のみの使用は、無謀でしょうか?
はい。無謀です。
ニッケル水素の悪い思い出を払拭してくれるのがエネループ。
「えっ。エネループ使っていないの?知らないの?うっそー!」と言う立場にすぐ立ってしまいますよ。
一日も早く、エネループ党になりましょう。
「あれは一体、何だったのだ?」と思いますよ。
以上。エネループの回し者でした。
書込番号:9551936
0点

スレ主さん>やっぱりエネループ買ったほうがよいですか?単3電池のみの使用は、無謀でしょうか?
この質問に対し普通のアルカリ電池当の一次電池や以前のニッケル水素電池を勧める人はまずいないと思います。
スレ主さん>ニッケル水素を使用して使っていましたが、電池の持ちが悪く、いい思い出がありません。
エネループは確かにニッケル水素電池ですが、仕様上の容量は以前のニッケル水素が上ですが、使用上はエネループ以前のニッケル水素電池とはまったく別物といえます。
三洋の開発担当者の話で、以前は、ニッケル水素電池は容量UPばかり追っていたのに対して、自己放電が少ない方向に開発し容量は少し少ないですが、自己放電が少ない分充電した電力をちゃんと使えるようになったということです。
この話を聞いて、逆になんでいままでエネループのような電池を出さなかったかと頭にきました。
今までのニッケル水素電池は大きな穴があいておりどんどん水がもれる大きなバケツと、エネループはわずかな穴があいて少し水が漏れる中くらいのバケツといったところでしょうか? このため一気に使用する場合は大きなバケツがいいですが、普通に使う場合はほとんどもれない中くらいのバケツの方が使える水ははるかに多いです。
ほんと、いままでのニッケル水素はひどかったです。
わたしもエネループばかり使っています。
まだ手元に以前のニッケル水素がありますが使っていないのでそろそろ未使用の新品も含め処分しようかなと思います。
最近 じゃんばらで エネループの12本パッケージを発見して驚きましたが、
値段が\1,980で二度びっくりしました。
普通は、two-topで 8本\1,980で購入しています。
戯言=zazaonさん >
>「えっ。エネループ使っていないの?知らないの?うっそー!」と言う立場にすぐ立ってしまいますよ。
>「あれは一体、何だったのだ?」と思いますよ。
ほんと、いままでのニッケル水素はなんだったのでしょうか、いまではゴミとしか思えません。
書込番号:9552066
0点

たくさんのご返答に感動しています!
そうですね。。。
ニッケル使用は、6年前ほどでしょうか?
でも当時はこちらでも
進められてたんですよ。
ただ私が使い方を
あまり把握してなかったのもあると思います。
(リフレッシュ機能などずいぶんたって気づきました。)
単3電池は、無謀ということを
嫌ほど教えてくださって(笑
本当にありがとうございました。
非常にわかりやすかったです。
同じ疑問を持った方々にも
お役に立てると思います。
本当は、ベストアンサーみなさんに。のつもりです。
(選んだ理由は金額を書いていてくださったので。)
価格コム最高です。
ありがとうございました!
エルネープが必要となると、、、
少し悩みたいと思います。
書込番号:9552598
0点

こんばんは。 COOLPIX L19 は持ってませんが・・・
既に"解決済"ですが「エネループお薦め!」が多いので天の邪鬼するかな。
まず、「単3電池でどれくらい持ちますか?」の件、仕様では約240コマ(アルカリ電池使用時)ですから、半分から1/3ほどと見ておけば見当違いではないでしょう。
デジカメ購入直後は、不慣れな事やおもしろさから、撮ってもいないのに電源ONの時間が長くて、上よりも遥かに撮影枚数は少なくなりそうです。エネループも含む充電池は数回の充放電をしたあとで本来の性能を発揮するとも聞きます。
一度に枚数を撮らない、使用頻度も多くないのなら、アルカリ電池でもいいように思います。必要な時にすぐ購入できるようならば、使い方や充電に気を使わなくてすむのもメリットでしょう。
アルカリ電池を買うのに電車賃やガソリン代がかかったり、枚数や頻度が多くて月に何度もでは高くも付きますし、わずらわしくもあります。
長い目で見ると、充電器を含めてもエネループの方が経済的でしょう。ただ1セット(2本)だと万一の予備にアルカリ電池が必要にもなりますから、2セット(4本)をお薦めします。
「外国人のお友達にプレゼント予定」とのこと、外国の人なら充電器の仕様がその国に合致しているかも注意。説明書が理解できるかも。
カメラだけをプレゼントして、アルカリ電池では不満に感じたなら充電池を買うように、「買うならエネループ!」とアドバイスしておくのもありかと。
小生の体験、仕様ではアルカリ電池で350枚のCanonですが、氷点下に1時間ほどで百枚ぐらいは撮れてた気がします。
書込番号:9552784
0点

解決済みとなっておりますが・・・
私は乾電池仕様機が好きで今4台使ってます(L12、L15、P60、キャノンA1000)
専用バッテリー仕様カメラの純正予備バッテリーを購入する事を考えれば
そんなに変わらない金額で充電器付きのエネループ4本パックを購入できますので
(私は)エネループ購入代金は気になりませんでした。
カメラの電池として不要になっても他の電化製品にも使えますので
コストパフォーマンスは悪くないと思います。
エネループのQ&Aに「Q16 eneloopは海外で使用できる?」とありましたので貼っておきます
http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/eneloop_2.html#Q16
↓ここで単三電池、過去12ヶ月で検索すると単三使用機が出てきます
http://kakaku.com/specsearch/0050/
この中では(高倍率機&YASHICAを除く)PowershotA1000&E1&A1100がオススメです。
この3台には光学手ブレ補正(イメージセンサーシフト方式)が搭載されていて(他はブレ軽減機能)
測光、AF、ISO感度も撮影者が設定できて便利です。
書込番号:9556611
0点

かなりのカメレスですがちょっと気になったので。
>外国人のお友達にプレゼント予定です。
ってことは240V域の方かも知れませんので念のためですが。
エネループの充電器は数種あります。
4個充電可能なNC-TG1は120Vまでの対応です。NC-MDR02などの240V対応もありますので、注意してください。
充電器の裏面に書いてありますが、店員さんに確認して買われることをオススメします。
書込番号:9560276
0点

追加読ませていただきました。
バッテリーのこと考えればと言われて
そう考えると・・・・
電池式が魅力的に思えてきました。
ちなみに私の友人も電池派です。
プレゼントするお友達は、
フィリピン人です。
できれば、エルネープも
つけてあげないとかわいそうですよね。
100〜240Vのもの購入したらOKですよね?
アルカリでもそこそこ使えそうですよね。
私もほしくなってきましたよ。
っていうか、エルネープって
デジカメ以外も使えるんだから
エルネープが欲しいです。私。
みなさん、
いろいろありがとうございます^^
長く使えそうなカメラですよねこれ。
フィリピンの子はデジカメもってないこ
多いんですよ。
私のプレゼントするこは
持ってるんですが、
かなり古い機種で、たまに動かなかったりして
大変そうだったんで。
日本人と違ってすぐに買い替えなんて
ないですからね。
書込番号:9562471
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19
最近5年ぶりにコンデジを購入したのですがスミアが酷く、すぐに売ってしまいました。
この機種を購入検討しているのですが、使用されている方、静止画、動画共に
発生がないか教えてもらえませんか? 宜しくお願い致します。
ちなみにフジのA100のレビューにスミアについて書き込みがありますが
私の持っていたカメラがまさにその症状でした。
0点

こんばんは^^jim-gooseさん
スミアは特定な撮影すると出ます^^COOLPIX L19を買ってもスミアが
完璧になくなる事はないですよ。
書込番号:9482669
1点

私が使って来た機種中でスミアが気になりだしたのは、 1/2.5型CCD機で700万画素機からです。
600万画素機まではスミアが出ても、それが納得できるような場面でした。
書込番号:9482746
1点

早速の返信ありがとうございます。
以前持っていたカメラは200万画素で、ほとんどスミアは出ませんでしたが
最近買ったのは1000万画素で特定の条件だけでなく結構頻繁に出たので
びっくりした次第です。。
確かに画素数が上がると出る頻度が多いみたいですね。
書込番号:9483802
0点

スミアが発生しないと言われている
CMOS搭載機を検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9485478
0点

そうですねーCMOS機も検討したのですが、やはりCCD機には劣るかと・・
多分メジャーなメーカーはほとんどCMOSを採用してない気がします。
ただ前の機種ほど頻繁に出なければいいなーと思ってます。
書込番号:9486439
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19

日本国内ではこのようなモデル(ニコンのLシリーズや、オリンパスのFEシリーズなどの廉価モデル)は人気がありませんが、海外では人気があるそうです。
”基本機能さえしっかりしていれば、それで十分。余計な機能は不必要”という、合理的な考えでしょうか。
日本人は、”どうせ買うなら、少しでも良い物を…”との思いで、不必要な機能、どうでも良い機能を付け、結果的に高価格の品を、”高い品は良い品だ”との思い込みで買うのでしょうか。
もっと基本的なところに、目を向けるべきだと思います。 ← これは私自身への言葉でもあります。
書込番号:9416888
4点

私も同感です。高価・新製品が全てベストだとは思いません。これからも
自身の目で調べて商品購入したいと思います。
書込番号:9418078
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L19
TVのニュースショウで、価格コムが紹介されてたので、早速アクセスしました。
デジカメを探していたのですが、ヨドバシの店頭では、自分の希望にあった商品が
なかなか見つからなかったのに、こちらに来たら10分程で、あっさり発見。
注文もしてしまいました。
1点

ご購入おめでとうございます。希望の機種が入手できて良かったですね。
書込番号:9377384
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





