
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年7月26日 00:24 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月23日 18:33 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月19日 01:34 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月17日 00:27 |
![]() |
8 | 10 | 2009年7月15日 20:48 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月13日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620

LI-42B とは互換できるようですがEN-EL12には無理ではないでしょうか?
書込番号:9905425
0点

> S600の電池「EN-EL10」は
> S620(「EN-EL12」)にも使えるのでしょうか?
COOLPIX用リチャージャブルバッテリー EN-EL10 対応カメラ
COOLPIX S700・S600・S520・S510・S500・S230・S220・S210・S200・S60
です。
書込番号:9906264
0点

使えないようですね?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2182
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3694
書込番号:9906502
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620

バッテリー(EN-EL12)の重量が約50gなので、本体(120g)と合わせて約170gですね。
書込番号:9894620
0点

バッテリー(EN-EL12)は22.5gのようですね。
SDカードが1.5〜2g程度ですから、合計で約144g程度だと思います。
書込番号:9894954
1点

S620 より 5g 重く, 電池は S620 と同じものを使う旧機種 S610 の
電池とメディアを含む重量実測値が 約151g だそうです.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/10/9404.html
S610 約125 g(バッテリー、SDメモリーカードを除く)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s610/spec.htm
よって S620 の撮影時重量は 151 ひく 5 くらいでしょうから
moonplant2009さんのお答が Good アンサーですね.
書込番号:9895027
1点


みなさんありがとうございました(o^∀^o)
本体重量より 持ち運び時の重量もカタログに載せてくれてたら 楽なんですけどね。
助かりました
書込番号:9895657
0点

アクセサリの電池(EN-EL12)の重量も記載してほしいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/battery/index.htm#en-el12
書込番号:9896156
0点

私の記述が間違っていました。申し訳ありませんでしたm(__)m
↓こちらのサイトの商品重量を見て判断しましたが、外装込みの重量のようですね。
http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%ABLi-ion%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCEN-EL12-S710-S610c%E7%94%A8-ENEL12/dp/B001DZ5HXG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1248341203&sr=1-1
書込番号:9896631
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620
どなたか教えてください。
コンデジを購入しようと色々検討して、このS620に行き着きました。
選択条件は下記のような感じです。
1.気を使わずにフルオートでバチバチ撮ることができる。
2.被写体は子供が主で、屋外でも室内でも撮影する。
3.広角が欲しい。
4.画質がなるべく自然なもの。
5.SDカード込みで2万円以下
6.なるべく小さい機種
この機種選択は的外れではありませんよね。
ただし、
今まで使っているNikonのE5200の画質が気に入らないために買い換えるのに、
またNikonなのでなかなか踏ん切りがつきません。
E5200の画質で気に入らないところは、
1.全体的に白っぽく、ぼやけて見える。
2.肌や髪の色艶がマネキンのよう
3.鮮やかな色のところは、かなりベタ塗りっぽい。
現行品のS620の画質は、
E5200より向上しているのでしょうか?
それともNikonの画質はE5200程度で、
新しくても期待できないのでしょうか?
ご意見下さい。
宜しくお願いします。
0点

上記の画質は特に気になりませんでした。
プリント用紙や、プリンター、パソコンによってもかなり色味が変わりますがその辺はどうでしょうか?
電気やに直接行ってみて同じ被写体で各社プリントアウトしてもらうのもよいのでは?
書込番号:9852889
0点

SDカード持参して店員に断って撮らせてもらい
自宅に持って帰って確認してみてはいかがでしょうか〜?
書込番号:9853145
0点

私は2週間ちょっと前にS620を買っていろいろ試し撮りをしているところです・・
私の場合、プリントしないで、パソでしか見てないのですが、フジの(finepix50fd)より、色が薄いので重量感に欠ける気がしています。
私はフジのF200EXR がよかったかなと今思ってるところです。
S620に決めたのはマクロの写真をよく撮るので、ニコンの2センチに引かれてこちらにしたのですが〜〜〜
同じカメラでも〜みんな等しく同じ性能でなく、精密機械でもいいのと悪いのとバラツキがあるのではと思ったりしてますが、そんなことはないのでしょうか〜〜〜
↓のろ〜ひ〜さんが、オート撮影も問題ありませんしととても気にいってらっしゃいますので
ひよっとして、私の買ったのがあまりよくないのに当たったのかもしれないと思ってるところです。
参考になるかどうかわからない書き込みだったらすみません・・m(_"_)m
書込番号:9854723
0点

偏平足さん
こんばんわ
予算2万円以下でのデジカメ選択ですね。
人気なモデルで、カシオEX-Z400、IXY920ISは
選択肢に入りませんか?
3型液晶、広角、1000万画素以上、暗部補正機能もあり人気ありますよ。
カラー選択はニコン程有りませんが。
レビューもかなりあるので、一見価値ありますよ。
書込番号:9865208
0点

みなさん色々アドバイスして頂きまして、
ありがとうございます。
昨日、カメラ好き先輩から、
1.実機で比較撮影すると納得できるんじゃないか。
ただし、比較するにも慣れた目が必要だぞ。
2.デジカメは一眼でもコンデジでも何らかの色調処理制御がはいるから、
わざとらしくない自然な色調の写真を撮影したかったら、
フィルムカメラを買うしかない。
どうしてもコンデジの中から選ぶなら、
ニコンを薦める。
と言われました。
みなさんに言われたとおりテストするため、
電気屋で展示品を借りて撮影をしました。
ただ、自宅PCのカードリーダーに問題があり、
データを取り込む際にすべてのデータを消失するという、
情けないオチがついてしまいました。
比較データも投稿するつもりでしたが…
みなさんすいません。
結局、
どうしても本日午前中に購入する必要が発生したため、
これからS620を購入しに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9871149
0点

ヤマダ電気で購入したので報告します。
カード払い+下取り無しで、
本体値引き+ポイント上乗せにて、
¥21,000+ポイント18%=実質¥17,220です。
ポイント(¥3,780分)の中から、
¥1,050:5年保障
¥2,580:SDカード(パナ2GB:CLASS6)
を後付けしました。
ボチボチ良い金額で購入できたと思います。
書込番号:9874955
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620
完全にオートでカメラ任せにして失敗が少なく、きれいな写真(好みがあるとは思いますが個人の主観で結構です)が撮りたいのですが、おすすめの機種はありますか。
カタログ等を見ると、このS620など価格も含めて良さそうな気がするのですが。
0点

是非 ご購入していただいて、レポートをいただけるとありがたいと思います…?
書込番号:9850117
0点

FX40やIXY510に比べ人気は低いですがS620でも全然いいと思いますよ
私はニコンの写りのほうが好きです
書込番号:9850187
0点

んまにを買ってもそれなりに写ります。
−>何を買ってもそれなりに写ります。
書込番号:9850537
0点

誰でも簡単に綺麗な写真が撮れるというのがコンパクトデジカメですよね^^
私は初コンパクトデジタルカメラはこの機種を買いました。
電気屋に足を運び、他メーカーを含め色々な機種を手に取り比べました。
操作は簡単か?
起動は早いか?
投稿された画像を見比べ色の出方や画質が自分の好みであるか?
というド素人基準の条件ですべてをクリアしていたのがこの機種でした。
オート撮影も問題ありませんし、シーン別撮影に設定すれば(この操作も簡単です)問題なく状況に合わせて撮影できます。
値段も下がってきてますが決して安くは無い金額ではあると思うのでここは是非カメラ任せとおっしゃらずに色々な機能を使って撮影して欲しいですね^^
書込番号:9850889
2点

ありがとうございます。
そうですね。素人なりに少し勉強して、良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:9860325
0点

私は買って1週間ぐらいですが露出補正を少し+0.3位にするだけでばっちり撮れています。笑顔認識シャッターや人物追っかけ機能など面白い機能もあるしかなりGOODです!
簡単に撮れますからご安心を!仕上がりの繊細さは個人の感覚が大きく左右されるから
その辺はご勘弁を! でもかなり気にい入てますよ!S620
価格と”でき” バランスは十分GOODです!
書込番号:9865675
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620
買ってしまってから、価格comでも近くのヤマダ電機でも安くなったので、ガックリしてるとこですが、なんとか今までもっているデジカメ(finepix50fd)よりいい写真をとりたいと試し撮りをしてるとこです。
このカメラがマクロ2センチまでOKということでこの機種に替えたのですが、おもったようないい写真がなかなか撮れません・・
被写体検知もONにしてても風が少しでもあると、風をやむのをかなり待って撮るのですが、スッキリしたのが撮れません・・
それで、シャッタースピードを早くして撮ろうと思うのですが、スピードを早く設定するとこはあるのでしょうか?
0点

シャッター速度を単に上げたいだけならISO感度を上げるしかないと思いますが
ISO感度をむやみに上げるとザラついた画像になりますよ〜
>スッキリしたのが撮れません・・
ピントが来てないとか、被写体ブレとかどんな感じにスッキリしないのかわかりませんので
アップできるようなら写真をアップして
どんな感じにスッキリしないのか書かれた方がアドバイス受けやすいと思います
シャッタースピードの問題ではないと思います…
書込番号:9846953
1点

こんにちは。
私はこの機種は使っていませんが…、
オートモード主体の機種でも、シーンモードをうまく選ぶと、その時の状況で可能な限り、高速シャッタになります。
シーンモードを、ポートレートやスポーツにすると、シャッタ速度は速くなるのではないでしょうか。
また、オート主体のカメラでも、ISO感度は手動で設定できます。
これを上げ、先のシーンモードと組み合わせれば、シャッタ速度は速くなります。
但し、むやみに上げると、高感度ノイズが出て、特にシャドー部が汚くなります。
その辺りを考慮して試験撮影されれば、こつが掴めるのではないでしょうか。
デジタルでは、何枚試写しても、お金は掛かりませんから…。
マクロの撮影では、三脚の使用をお勧めします。
三脚を使えば、低感度でスローシャッタになっても、カメラブレなどなく、きれいに撮れると思います。
書込番号:9846979
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/style/s620/spec.htm
「露出制御」が「プログラムオート」のみですから、シャッター速度は設定できないことになります。
シャッター速度を速くするには、ISO感度を上げるか、シーンモードを選ぶ(スポーツ?)
ぐらいしか方法がありません。
書込番号:9846996
1点

>風が少しでもあると、風をやむのをかなり待って撮るのですが、スッキリしたのが撮れません
花をマクロ撮影する場合、風があるとピントが合わず、被写体ブレを起こします。
風がなくてもスッキリしない場合は手ブレしている可能性が高いです。
マクロ撮影する時は三脚を使用するのがベストです。
>シャッタースピードを早くして撮ろうと思うのですが、スピードを早く設定するとこはあるのでしょうか?
基本的にこの機種はフルオート機なので、任意にシャッタースピードを変更することは出来ません。
ISO感度を上げるとシャッタースピードは速くなりますが、トレードオフで高感度ノイズが出てザラついた画像になります。
露出補正で−側にすれば多少シャッタースピードが速くなりますが、被写体ブレを抑えられるくらいのシャッタースピードにはならないと思います。
シーンモードのスポーツモードもシャッタースピードを速くすることは出来ますが、マクロとの同時設定は出来ません。
書込番号:9846997
2点

やっぱり、三脚を使用するのが一番ですね。
2cmや3cmなどの近接撮影になると手ブレや被写体ブレだけでなく、体のチョットした前後揺れでピントも外れてしまいますし・・・。
書込番号:9847728
2点

D.B.Panama 様、ありがとうございます。ISO感度を上げるしかないのですね・・ISO感度を上げると明るくなり過ぎますよね。それに、ザラついた画像になるのもわかります・・
スッキリっていうのは、ぼんやりというか・・パッチリピントがあってない感じなのです。風で多分被写体が動いてるからだと思うので、シャッタースピードが速いと瞬間が撮れていいのではと思ったのです。
フジの(finepix50fd)はスピード優先っていうのがあって、それで撮る方がよくとれるので、S620でもそんな設定ができたらとお尋ねいたしました。
影美庵様、ありがとうございます。シーモードでスポーツにすると、シャッタ速度は速くなるのは知ってました。なのですが、マクロのお花の写真を撮ろうと思っておりますのでシーモードではダメですよね。
マクロでは、やはりよく撮ろうとおもうと三脚を使うのがベストなんですね・・・
お花のマクロなんですがスローシャッターだと風で揺れたりもブレもなく綺麗にとれるのでしょうか〜〜
おっしゃるように、デジカメは何枚失敗してもお金もかからないので、教えていただいたことを試しながらやってみます。
じじかめさん 様ありがとうございます。 シャッター速度は設定できないのですね。
皆様がおっしゃってるように、ISO感度を上げるかシーンモードしか方法がないのは解りました。
m-yano 様ありがとうございます。やっぱり、風が止んだときにシャッターを切った心算でも手振れや被写体ゆれが起きてるのですね・・マクロの時にパッチリとしたのを撮ろうとおもえば三脚なのですね。わかりました。
花とオジ 様、ありがとうございます。皆様のおっしゃるように三脚使用が一番なのですね。
自分では、息を止めてしっかりホールして動かないようにしてる心算でも動いてるでしょうね・・解りました。
たくさんの回答を頂きとても嬉しく思います。このカメラでは、スピードの設定ができないことがわかりましたし、マクロの写真でいいのを撮ろうとおもえば、三脚が必要なことがわかりました。とても参考になる回答をいただき感謝です。みなさま〜有難うございました。
書込番号:9850148
0点

ちょっと思ったのですが
撮影モードはクローズアップモードですかね〜?
それとも通常の撮影モードをマクロ設定にして撮ってるんですかね〜?
この機種はちょっとわからないのですが
私が持っているP60ででは
Pモードでマクロ切り替えしてピントを合わせると
AFが顔認識やマルチになっている場合、意図しない場所にAFが合う場合があります
もしかしたらAFが花に来てなくてピントが甘い写真が撮れてたのかなぁ〜?
なんて思いました
あとは被写体が小さくてAFが迷ってしまってるとか…
この機種の場合、どのモードでもマクロになるとAFが中央固定になるか不明なんで
見当違いでしたらスミマセン(汗
あと、ISO感度を上げてもシャッタースピードはカメラ側で管理してくれるので
必要以上に明るくなりすぎる事は無いと思いますので
一度400くらいまで段階的に撮り比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9852222
0点

D.B.Panama 様 追加でお返事ありがとうございます。
撮影モードは、オートの設定でマクロと、シーンモードでマクロと両方とも撮ってみました。
D.B.Panama 様が言ってるPモードって何でしょう・・S620でPモードっていうのがどれのことかわからないのですが・・
被写体が小さいくて・・の件は、米粒くらいの小さいものは、2センチの接近で、凄くよく撮れてたりはしています。
それと、たまには、よく撮れてるな〜と思うのもあるのですが〜〜
今もフジの(finepix50fd)で同じのを撮ったりと比較してみてるのですが、同じ撮り方で(finepix50fd)の方がよく撮れてると思うのが多いので、なんとか、S620でもっと良くとれないかと模索してるとこなのです。
フジのはシャッタースピード優先でマクロという設定があるので、少しの風があっても〜わりにいいのが撮れたりするものですから〜S620でスピードの設定が出来たらと〜お尋ねした次第です。
<・・・あと、ISO感度を上げてもシャッタースピードはカメラ側で管理してくれるので
必要以上に明るくなりすぎる事は無いと思いますので・・>
そうなんですか〜〜それはしりませんでした。試してみます。
いろいろとご指導ありがとうございました。折角買ったので〜上手く撮れるようになりたいと思います。
書込番号:9854589
0点

>パッチリピントがあってない感じなのです。
風による被写体ブレや手ブレの可能性がありますね。特にマクロだとそういうのが目立ちますね。
もう一つ確認ですが、この機種はレンズ前約2cmまでの接写ができますが、それは一番広角側の場合です。
チューリップマークやズームマークが緑色で表示される位置より広角側では約3cm。
それ以上望遠側にズームして行くにしたがって、接写できる距離は長くなっていきます。
(取り説33ページ)
書込番号:9855961
1点

Power Mac G5 様有難うございます。
S620はフジの(finepix50fd)より、軽いので手振れをしないように撮ってる心算でも手振れしてるのでしょうね・・皆様がマクロなら三脚をと言っておられるますし・・
散歩の途中で花を撮ってるので〜三脚までは持っていってないですね〜〜息を止めて頑張ってみます・・
<この機種はレンズ前約2cmまでの接写ができますが、それは一番広角側の場合です。チューリップマークやズームマークが緑色で表示される位置より広角側では約3cm。・・・>
そうなんですね・・知らなかったです。有難うございました。説明書読んでもよく理解できないこともいっぱいあって・・(+_+)
マクロは風と手振れがやはり一番の大敵なんだと理解しました。
有難うございました。
書込番号:9859348
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620
今日、全く何の下調べも無く某大手電気ショップ店頭でnikon S620を購入しました。
富士フイルムのF200EXRか、panasonicDMC-TZ7等と迷ったのですが、値段も6000円(DMC-TZ7とは16000円)ほど変わりましたし、初めてのデジカメで尚かつ衝動買いなので、安めものでそれなりの用途の希望を叶えそうかという憶測と外見で購入を決めてしまいました。
海外への長期滞在出発直前で、ゆっくり何度か店に足を運ぶ等する時間がなかったので、直感的に値段と外見を考慮して購入した事は致し方ない、と思っているのですが、全く何の知識も買ったので、家に帰って皆さんのこの商品のレビューを見て、今更ながら多少不安になっています。
特に、前スレされていらっしゃる福音さんの写真を見て、私も福音さんが思われていらっしゃる通り、レタッチなしである程度の写真を撮りたいと思っているので。。。(前スレさんの事を話題にしてしまい、すみません。)
店頭では、panasonicは色が強く鮮やかな(悪く言ってしまうとケバい感じの)色に見えたので、もう少し自然な感じの色に取りたくてこちらを選んだつもりだったのですが、レタッチなしでm-yanoさんの様な写真を撮るには、やはりpanasonicの様なモデルが良かったのでしょうか?
(前スレさんの事を話題にしてしまい、すみません。)
全くの素人質問で長文になり大変申し訳ございませんが、買ってしまったS620カラーブルーとポジティブに付き合っていくために、何か良い使用方法のアドバイスやS620の利点等をご存知の方、S620を買ってよかった、と感じていらっしゃる方などからご意見をお聞かせ頂きたく思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

Microsoft Office Picture Managerを使って
自動補正ボタンを押せば一発で簡単な補正はしてくれますよ〜
あとはカメラ内にある機能Dライティングや簡単レタッチ機能を使っては〜?
デキが気に入らなければ保存しなきゃいいだけだし〜
レタッチがどうしても嫌だとおっしゃるなら
カメラの設定を色々工夫して撮り比べ
自分に合った撮り方を追求していしかない…?
書込番号:9800224
1点

返信、ありがとうございます☆
今日ほんの少しですが一応使用してみました。
オートモード?なのかすら確認せずにシャッターを押すだけのインスタントカメラ使用状態でしたが、動いている車の中からでも横に歩いている人等がブレずに撮れたのには感激しました◎
「Microsoft Office Picture Manager、自動補正ボタン、カメラ内にある機能Dライティングや簡単レタッチ機能、」恥ずかしながらみな未知なる言葉です。
1つづつ、調べて実践していってみようと思います。
このように私、本当にデジカメ超初心者なので、まず始めるにはこのスペックで十分だった様です。
初めての書き込みだったので少し緊張しましたが、早速のお返事頂けて嬉しかったです♪
書込番号:9802562
0点

あくまでもお手軽に補正できる機能を紹介しただけなので
気に入るか気に入らないかはスレ主さんしだいでしょうけど(汗
少しずつカメラに興味を持って色々設定をいじって撮ると
また違った世界が写るかもしれませんね〜
コンデジライフを楽しんでくださ〜い
書込番号:9804452
0点

>店頭では、panasonicは色が強く鮮やかな(悪く言ってしまうとケバい感じの)色に見えたので、
これは液晶モニターで見た場合ですよね?
もし、そうだとすると、それは撮影した実際の画像ファイルをPCモニターで見たり、現像したりする絵とはまったく関係ないものです。
書込番号:9815492
0点

返信遅れてすみません。
>それは撮影した実際の画像ファイルをPCモニターで見たり、現像したりする絵とはまったく関係ないものです。
そうだったのですね〜;
そっか、あくまで液晶の性能や、色合いの個性、みたいなものがあるのですね。。。
結局購入してしまったデジカメの性能などを気にするくらいならば、まずはどんどん撮って色々工夫してみる事が一番ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:9830439
0点

追伸を、すみません。
先日お昼下がりに、周りに木の茂っている環境(直射日光なし、昼間でも少し暗め)で5m〜50m位にかけての景色を撮影した時、シャッターを押すまでの液晶モニターの色合いと、実際にシャッター押して撮った写真が全然違う色で映ってしまいました。
「オート」や「風景」、「おまかせシーン」で何度も試したのですが、撮影前に液晶に出ている色よりずっと色あせた様な具合にしか撮る事が出来ませんでした。
解決策と、どうしてシャッターを押す前と押した後ではかなりの色の差が出てしまうのかなど、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:9830682
0点

液晶がついているとは言っても写真機ですので、
モニター中の画像(普段映っている絵=ファインダーの絵に相当)と
写真の出来(撮影結果=フィルムに撮影された絵に相当)は全くの別物です。
フィルムの感度(ISO値)、露出、シャッタースピード、
絞り、ホワイトバランス等で写真の写り方は変化しますから、
そこら辺は写真の取り方入門みたいなサイトや書籍を参考に
してみてください。
(S620のマニュアルをダウンロードした感じですと、ISO、露出、
ホワイトバランス、測光方法あたりは調整できそうです)
また、撮れた物に関してはPCや印刷でも確認してみてください。
カメラの液晶、PCのディスプレイ、プリンタにもそれぞれ
癖がありますので、それぞれで印象が変わると思います。
私はF200EXRを購入したばかりでS620は所有していませんが
友人のを触らせてもらった時の印象ですと、
派手さはありませんが同じ価格帯の中では堅実でかなり
出来の良い機種との印象を受けました。
デジカメはどの機種も一長一短で、欠点を言い出したら
どの機種でもきりがなくなります。
S620は手ブレに強く、暗いところでも比較的綺麗に撮れ、
絵作りも堅実で無駄に派手ではない良機種だと思いますので、
大切に使ってあげてください。
書込番号:9846900
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





