VIERA TH-P50Z1 [50インチ]
最厚部で24.7mmの薄型ボディを実現した「ネオ・プラズマパネル」搭載デジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50Z1 [50インチ]
私の環境ではZ1 を寝室に壁掛けして、ネットワークは有線で相互に繋げています。
(一応バックボーンはギガビットです ^^;)
今回DLNA 機能にも期待して購入したので簡単に印象を報告したいと思います。
我が家ではDLNA サーバーとして、RD-X8、RD-X9、WHS(Windows Home Server)があります。
RD-X8, RD-X9 との接続ではDLNA の30秒スキップ、早送り、逆戻し、ポーズ操作、全て機能します。RD のフォルダー構成も見えますので相性は割と良いかと思います。TS録画したものしか見えませんが、まあそれは仕様として仕方ないと諦めています。RD はHDD 容量が比較的大きいので、私の環境と使い方(観ては消す)ではそれ程問題ではありません。
ただ、30秒スキップ操作などレスポンスはかなり悪いです。正確に計った訳ではありませんが、30秒スキップするのに10秒かかるような印象です。^^;
何故か若干X8 の方がX9 よりレスポンスが良いような気がします。??
WHS ではAspire easyStore H340にPS3 Media Server(PS3MS) をインストールしています。なので、Z1 からは3 つのサーバーが見えます。PS3 Media Server といってもZ1 でリモート視聴できます。PS3MS を使っているのはISO イメージファイルの再生に対応しているからです。残念ながらWHS のDNLA サーバーはどれも少し不安定で、30秒スキップ操作に対応していません。また再生方法も選択方法がかなり煩雑(DVD からISO ファイルを生成したものなど)です。現在は色々と試行錯誤している所です。
多分ISOファイル再生する場合、一番安心確実なのはPCを繋いでVLC でファイル共有機能を使って再生することだと思います。^^; そうすればDVD再生とほぼ同様な使い勝手が得られます。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

