VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2009年6月11日 10:20 | |
| 2 | 6 | 2009年6月6日 17:38 | |
| 0 | 4 | 2009年6月10日 14:56 | |
| 3 | 2 | 2009年6月4日 14:45 | |
| 7 | 16 | 2009年6月22日 17:16 | |
| 4 | 17 | 2009年6月18日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめまして、AV初心者です。
5年掛かりでコツコツ貯めいて「良いものを」と思っていたのですが、
とうとう我慢しきれずに買ってしまいました。
KUROも候補に入っていたのですが、お金が貯まるのが待てず、
また待っていたらなくなりそうなので、このプラズマに決めました。
でも、このテレビには満足しています。
次の購入の時までは大切にしたいと思います。
ここのクチコミを参考にエージングもしています。
質問に入らせていただきます。
テレビとラック(SC−HTX7−K)レコーダー(DMR-BW750)を
約一月前に¥440000で同時購入しました。(ECOポイント導入前です)
設置当初は大満足でした。
しかし、BDやDVDで映画を観ていて思ったのですが、
ラックから音をだしながらだとセリフ(とくに囁くような)が聞こえづらく、
音量を上げると聞こえるのですが、その他の音が爆音になってしまいます。
その度に慌ててリモコンで音量を下げていますが、夜の視聴が多いので困っています。
ヘッドホンで聴くのも寂しいので、良い案があれば教えていただきたいです。
シアターラックは失敗だったのでしょうか?
因みに今の環境は12畳のリビングで、
食卓テーブルからテレビまで2.5mぐらいの視聴距離です。
秋頃には6畳の洋間に移して4chサラウンドにする予定です。
(今のラックだと4chしかできないみたいですので)
窓側にテレビを置いて、2m離して3人掛けソファーを置くつもりです。
防音的にはリビングより洋間の方が良いと思っています。
大切なテレビなだけに、より良い環境にしたいです。
自宅にネット環境がないのですぐには返信できませんが、よろしくお願いします。
稚拙な表現ですいませんでした。
0点
・DMR-BW750のリモコンの「スタート」→初期設定→音声→音声のダイナミックレンジ圧縮を「入」にする。
これでVHS映画ソフト並みに音量変化は抑えられるはずですが、これよりもっと音量の大小差を圧縮したいなら、
・DMR-BW750のリモコンの「再生設定」→音声→音質効果を「ナイトサラウンド」にする。
ですね。
書込番号:9665198
![]()
4点
しえらざーどさん
早速の返信ありがとうございます。
ウチに帰ったら試してみます。
ただし仕事で23:00過ぎになりそうですが。
『やっちゃった』感があったので光が見えた気がします。
ほんとうにありがとうございました!
でも、これで納得できなかったら・・・
書込番号:9665260
0点
すいません、間違いあったので訂正します。
>ここのクチコミを参考にエージングもしています。
エイジングですね。
あとすぐに返信するのは良くないのですね。
初スレでお答えいただいたのが嬉しくってつい・・・
5.1chとか難しいのでしょうか?
他の皆さまからのご意見もお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:9665583
0点
こんにちは。
もともと最近の映画の音声は大音量でサラウンド再生することを前提にサウンドデザインされています。5.1チャンネルの中でセリフはセンターチャンネルが受け持ちます。そこで小音量で再生したい時はセンターチャンネルの音量を上げればセリフがうもれないですみます。
このラックシアターは簡易サラウンドのようですから、セリフを受け持つセンタースピーカーがありません。調整メニューでそれらしいものがあればいいのですが、根本的な解決にはサラウンドアンプとセンタースピーカーを導入することが近道じゃないでしょうか。
一応小音量視聴用のウィスパーモードというものがあるようですから試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:9670964
![]()
1点
こんにちわ。
キリギリス2号さん、返信ありがとうございます。
>サラウンドアンプとセンタースピーカーを導入することが近道でしょうか。
サラウンドアンプですか、調べてみますね。
>一応小音量視聴用のウィスパーモードというものがあるようですから試してみたらいかがでしょうか。
はい、しえらざーどさんからも教えていただいた「ナイトサラウンド」試してみたのですが、
なんとか妥協できるレベルですね。妻からはまだウルサイと言われます。
昨日、一昨日と2連休だったのでオーディオ雑誌を買って勉強中です。
ほんとに初心者ですので、まだまだワケワカメです。
でも諦めず頑張りたいと思っています!
また、スーパーHiVi CAST BDも発売日に購入して画質調整しています。
まずまず満足できるレベルにはなっていると思います。
当面の目標として、画像と音像とのバランスに満足(自己)するために勉強ですね。
なんだかんだ楽しんでます。
書込番号:9678442
0点
こんにちは。
SC-HTX7の取扱い説明書20Pのダイナミックレンジの圧縮の機能を使えば、セリフが聞き取り安くなるようです。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sc_htx5_7_r2.pdf
DVDプレーヤーの設定では完全ではなかったとのことでしたので試して、感想教えてください。
ところでTH-P50V1の評価では音質以外はとても高評価ですが、SC-HTX7のシアターラック
を使うのと使わないのではだいぶ音質は改善されるのでしょうか。
SC-HTX7は2chで3.1chのようにセンターボリュームでセリフ音だけあげることができないので
それも気にはなっていましたが、はたしてダイナミックレンジ圧縮で改善するか気になるところです。
書込番号:9680150
0点
こんにちは。
71011923さん、情報ありがとうございます。
>シアターラックを使うのと使わないのではだいぶ音質は改善されるのでしょうか。
そうですね。サラウンド感が全く違うと思いますよ。地デジ見るだけなら大満足なレベルだと思います。BDの音も最初は大変感動したくらいですから。
SC-HTX7でダイナミックレンジの圧縮とディーガのナイトサラウンドを一緒に試してみました。感想としてはかなりセリフが聞き取り易くなったと思います。
妻とBDやDVDで映画を観るときはコレでいきます。でもセンタースピーカがあった方がいいのだろうなぁと想像してしまいます。
想像の範囲ですが、SC-HTX7でAVアンプとセンタースピーカー足して満足できるか分かりませんが検討中です。まだその先のことは今は考えてませんが、色々な想像を膨らませている最中であります。
身の丈に合わないのに理想だけは高すぎるのかもしれませんね。
TH-P50V1の評価の件ですが・・・いや〜恥ずかしながらやっとの思いで購入した高価なテレビですし、ベタ褒めしている様に見えるでしょうが、気持ちというか感情がかなり入っていますので、しばらくは適格な評価はできませんね。
「可愛くてしょうがない」ってところでしょうか。
小遣い節約して少しずつ進化させてやりたいです。
書込番号:9682592
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
本日、ついに我が家にも待望のP50V1とONKYOのV20HD、DIGA・WD750をセットで設置しました。早速、ゴルフ中継の鮮やかな画面を眺め、大正解、大感動、大満足と悦に入っています。
機種選びにはここのクチコミとレビューを大いに参考にさせていただき、感謝しております。
ところで、どこかのサイトで「プラズマは初期に焼付け防止対策が必要」という記事を読んだ記憶がありますがそうなのでしょうか? もし対策が必要なら具体的にどうするのでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点
山の彼方の住人さん
夜中にすいません。
レスがついていない様なので。
プラズマディスプレイのエージングについては一般的に500時間〜1000時間と言われています。
余り気にせずに使っておられる方もいらっしゃいますが自分はやった方がいい派ですね。
私もビエラではありませんが、先月末に納品されましたので早速エージング値に設定して1000時間頑張るつもりです。
ビエラのエージング詳細については、クチコミ掲示板の検索機能を使ってご検索ください。m(__)m
書込番号:9657677
0点
すみません、私もこの書き込みに便乗させてもらいます。
うちではリビングモードでかみさんと意見が一致し見ています。
スタンダードだと白が際立った感がありNGでした。
焼付けってそれほど気にするものなのでしょうか。
各家の環境ありますから気にしなくても良いような。
メーカーで注意事項として公になっているのでしょうか。
(説明書は特になかったような)
色々すみません。なるべく良い画像で長く使いたいので。
どなたか簡単で良いので宜しくお願いします。
書込番号:9658940
0点
happytrenderさん
こんにちは!
エージングは別に、焼き付き対策の為だけにあるわけではありません。
私の場合は、納品直後に画質にざらざら感や固さみたいな物を感じたのでエージングをやっています。
やっていくうちにディスプレイが馴染んで来るはず?
一応、推奨もされていますし…
あくまでも個人の判断で構いませんが、不要とお考えならやらなければいいだけと思います。
隊長、そろそろ…謎
書込番号:9659032
1点
こんにちは。
焼き付きというのは簡単に言うと、同じ映像を同じ場所にずっと表示していたりしていなかったりすると、輝度差が残ってしまう現象です。軽度の場合は放っておけば勝手に直る場合がほとんどです。
購入初期の方が起こりやすいのと、ひどい場合はかなり目立つので購入後しばらくは慣らし運転をしましょうというのがエージングが必要と言う方の趣旨かと思います。
で、必要かどうかとなると、4:3 の黒枠付きの映像を見続けたり、ゲームやり続けたり、HDD レコーダーのメニューをつけっぱなしにしなければあまり気にしなくても良いのではないでしょうか。あ、局のロゴとか朝の時報も場合によっては危険かもしれません。でも、何十時間か連続で、というレベルですから映画一本見たら違う画角に変えるようにすれば大丈夫です。
映画を見るので部屋を暗くして視聴するのが標準なのでしたら、どちらにしても購入初期の明るさ調整値では数ヶ月したらずれてくる可能性が高いので、その場合は再度調整しましょう。
書込番号:9659306
1点
早速アドバイスいただきありがとうございます。販売店員から「焼きつき」について説明はありません。又、説明書にも触れられておりません。とすれば、特に問題ないのではないかと考える一方、過去の書き込みを思い出し不安な部分も払拭できませんでした。
私にとっては高価な買い物ですので、なるべく大切に使用していきたいと思います。
といって、やっぱりせっかくですから美しい画面も堪能したいです。
当初1ヶ月程度の期間は、輝度を若干抑えることとします。
「中途半端」、よく言えば「中庸」ってとこでしょうか。
対応としては不十分でしょうが、何もしないわけではない。
知識のない者が多様なご意見を伺っての結論と言うか、落としどころです。
これでスッキリしました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9660221
0点
ディィガさん
早速回答有難う御座いました。
結論、対策不要で行きます。
確かに2〜3時間で焼きつかれる筈もないと思いますので
私の使用の仕方からは全く焼き付く可能性は有りません。
書込番号:9660368
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめまして。
自分は山口に住んでおります。
まだ、行っておりませんが、サイトでのチラシを確認しますと、山口県内のヤマダ電機さんとあまり変わらない価格です。
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100300.jsp?storecd=BIG900030&insertionno=0
自分も仕事で福岡に行った時に購入しようかと思ってますので、おそらくさゆっちさんの地元の福岡でご購入された方がよいと思われます。
書込番号:9656951
0点
さゆっちさん、龍昇さん、こんにちは。
今日、ビックカメラ山口店に行ってみました。
50V1が 382000 P20%、50G1が 348000 P10%でした。
LABI池袋まで買いに行く事も選択肢である旨を伝えて交渉してみると、店員さんが奥に消えて15分後に戻り、結果は1〜2万の値引きが限度と言われました。
これ以上の交渉は無駄と思い帰りました。
看板はビックカメラですが、正体はベスト電器のようですね。
さゆっちさんも博多のヤマダ電機辺りで購入されるのが良いと思います。
300000 P26% だったそうです。
書込番号:9659874
![]()
0点
8日(月)ヤマダ防府、他店オープンセール対応で表示、358,000のポイント28%引き。
ビッグカメラ表示、387,000のポイント20%引きでしたが、交渉すると368,000の20%まで下がりました。入荷は2,3日後?との返事でした。
すでにネットショップで購入済でしたので、それ以上深入りしませんでした。
5年保証加入し255,400円。翌日入荷しました。
今まで、36インチのB管ハイビジョンを見ていました。
1日10時間以上(野球シーズン中)みて目が疲れましたが、映画を見てもスーパー、エンドロールの文字が大きくはっきりして全く疲れません。
音声は、オンキョウのHTX-11Xにセンタースピーカーとリアをつなぎ満足しています。
尚汎用台は、家具屋でKIMURAのテスタ120TVボードを21,800で購入、物入れも多く、ブルーレイ2台も収納でき便利です。
書込番号:9678697
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
TH-P50V1とDMR-BW850を同時購入予定ですが、
TH-P50V1のポイントを使って
DMR-BW850を購入する場合、
値引き交渉後、購入価格が決定した後で
ポイントを使う旨を申し出る方が
価格的に有利なんでしょうか?
尤も、交渉の途中(または最終段階で)
支払方法を問われなかったの話ですが…。
因みに、ヤマダさんからは
ポイントを使っての購入の際は
最初にその旨を伝えてくださいと言われました。
1点
ポイントを使えば、その分、次に出すポイントが減ります。たとえば10万円で30%ポイントが付く商品をすべてポイントで払ったとしたら、単純化すると店は3万円も得することになります。したがって多少値引きの余地が多くなるかも知れません。うまくやれば交渉材料として使えるでしょう。
もっとも、ポイント還元率の高い商品は現金で払って、ポイントの低いもののみにポイントを使った方が、結局は安くなる可能性が高いです(それだけの買物があるかどうかは別ですが)。
書込番号:9649885
2点
P577Ph2m さん、ありがとうございます^^
購入の際、参考にさせていただきます。
ところで
プロバイダ加入で30,000ポイントも
テレビ購入時の大きな実質値引の手段ですが、
この件に関してひとつ。
ヤマダさんは大概の店舗で
Bフレッツ(OCN)かYAHOOでやっていますが、
違約金が発生しない方(Bフレッツだと加入後6ヶ月経過)で
YAHOOに変えてもOKであれば、
この手段も考える価値はあるかもデス
(但し、YAHOOは30,000ポイントではなく、21,000円の値引とのこと)。
逆に現在YAHOOの方はBフレッツに変更すれば、
30,000ポイントつきますね。
ご参考までに。
書込番号:9650001
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今回、初プラズマです。
テレビが届いて数日になりますが、映り込みが気になっています。
前に使っていたのはソニーのブラウン管ベガ(KV-36DRX9)という機種です。
映り込み低減処理に関してはビエラもベガも同じAR(アンチリフレクション)タイプ
という事もあり同程度の映り込み量だろうと思っていましたら、ベガよりもかなり
映り込みが多いのです。
例えば、電源を切った状態で比較した場合、ベガでは夜、部屋の明かり程度では
室内がほとんど映らないのに対して、ビエラは室内の様子がはっきりと
分かるほどに見えています。
特に白いもの、ソファとか白いシャツなどはくっきり認識できるほどです。
なぜ同じAR処理でこれほどの違いがあるのかなと観察していたら、斜めからライトを
当てた時に、ビエラの映り込みは表面のガラスではなくて、奥のプラズマパネルの
ガラス面での反射だと分かりました。
表面のガラスではベガと同等に反射が抑えられていました。
2枚ガラスにするのであれば、内側のガラス面にも反射防止処理をしないと
1枚目を透過した光が2枚目でもろに反射するのは必至です。
2枚目に処理をしないのなら1枚目で円偏光処理などを2枚目からの反射を
透過させない処理をしないと反射防止処理とは言えないのではないかと。
皆さんのも電源を消した時に室内がはっきり映っていますか?
昼間、南側の窓のカーテンを開けている状態では(テレビは東向きに置いています)
かなり視聴が困難な程に室内での反射が映りこみます。
初めてのプラズマテレビなので「こんなもの」なのかどうかが分かりませんので
皆さんの意見が聞きたいです。
0点
そんなものでしょう。
プラズマの前面ガラスは二重窓のように2枚のガラスを重ねているわけではありませんので、そういう形でグレア処理することはできません。
ARコートを強くかければ映り込みは目立たなくなりますが、同時に、コントラストや色の純度は下がります。
今は液晶TVですら光沢パネルを採用して画質を上げる方向に向かっています。結局は流行と慣れと好みの問題ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/14/news037.html
書込番号:9640547
0点
こんにちは(^_^)v
パイオニアは1枚ガラスのため、そのような映り込みはありません。
よいものが消え行く寂しい世の中ですね(^_^;)
で、ARを強く、即ちマルチコート化するとコントラスト始め各種特性が向上します。
しかしながら大判ガラスにマルチコート処理を施すとコストが跳ね上がってしまいます。
なので、反射防止処理を施した樹脂フィルムが表明に貼付されています。
ビエラの一部機種は、確か1枚ガラス構成になっていたような・・・・
店頭にてお確かめ下さい。
書込番号:9640734
3点
P577Ph2mさん、Strike Rougeさんありがとうございます。
そうですね、パイオニアは1枚ですね。
パナソニックもZ1だけ1枚ですね。
でも1枚にした理由は映像の内部反射をなくす為だと思っていました。
映り込みはブラウン管と同程度と聞いていただけに今回はびっくりしました。
この2枚ガラスって、プラズマテレビの黎明期からなんでしょうか?
映り込みするのは分かっていてなぜ2枚ガラスにしていたかよく分からないのです。
パネルの保護が目的で今までずっと付けられていたのなら、逆に1枚ガラスの機種は
大丈夫なのかと心配ですが。
販売されているという事は大丈夫なんでしょうけど、それなら尚更2枚ガラスに
する意味が分かりません。
ブラウン管の様に前面パネルのガラス自体を分厚いものにしておけば強度も保てると
思うのですが、そんな簡単な事ではないのでしょうかね。
書込番号:9640847
1点
すみません
素人なので、よくわからないのですが
電源を切ったあとの映り込みっていうのを
ブラウン管の時代から気にしたことが、ありませんでした
そんなに大変なことなんでしょうか?
今回、購入するにあたり大変心配になりました
どんな不都合があるのか教えていただけると助かります
書込番号:9643965
0点
おはようございます(^_^)v
なしえもんさん
2 枚ガラスはプラズマ黎明期からです。
主たる理由は、カラーフィルターを貼り付ける為かと思います。
パイオニアは2004年の第5世代からダイレクトカラーフィルター方式により1枚構成になりました。
2枚構成の方が強度は上がりますが、パイオニアプラズマに破損事故続発との話も耳にしませんから、通常使用では問題無いと思います。
新モモネコさん
映り込み量は、画面サイズに比例しますから、大画面化の影響も無視出来ません。
又、ブラウン管がフラットタイプでなかったなら、平面化による目立ち易さもありますね。
なしえもんさんは昼間カーテン無しで視聴みたいですが、カーテンを活用すればかなり緩和可能と思います。
取り敢えず、店頭にて、点灯時、消灯時の映り込み具合を確認されては如何でしょうか?
私は特に気になりません。
書込番号:9644067
0点
新モモネコさん、私もブラウン管の映り込みは気になった事がありませんでした。
あえて言うなら昼間にテレビの向かいの窓のカーテンを開けていた時ぐらいですが、それでも画面が見えなくて困るような程ではなかったと思います。
このV1はブラウン管テレビ(フラット)の何倍も映り込みがあります。
昼間にカーテン閉めても映り込みはあります。
ぼやっと映り込んでいるのではなくてテーブルの上に何が置いてあるのかはっきり分かるくらいと言えばイメージが出来ますでしょうか?
バラエティ番組のような終始全面明るい映像では、ほとんど気になりません。
画面の黒いところが多い映像になると室内が反射して見える状態です。
これは夜、室内灯を付けた状態でも同じです。
Strike Rougeさん
誕生初期から2枚ガラスなのですね。不思議な感じがします。
これを買うまで前面のガラスが1枚だろうが2枚だろうがそれほど気にしていませんでした。
店頭で見た時にも映り込みはありましたが、ネットで多くの方が「ブラウン管並み」と書かれていましたから、店頭は明るすぎるからこれ程はないんだろうと勝手に思っていました。
家って「店頭の1/10の明るさ」と言われますが、うちはそんなに暗くないと思います。
2段階に明るさ調整できる蛍光灯を「暗め」で使っているのですが……。
2枚ガラスで2枚目にもARコートをしていないのであれば仕方が無いのかも知れません。
最前面に円偏光フィルムでも貼ればかなり改善されるはずだと思います。
1枚ガラスのZ1やKUROを自宅で見てみたいです。
書込番号:9644802
0点
さっそくのご返答ありがとうございます。
勘違いしていました、視聴しているときの映りこみなんですね。
それは困った現象ですね、昼間に普通に視聴してて起こってしまうなんて・・・
プラズマはダメですね。
購入するのは、もう少し様子をみてからにします。ありがとうございました。
書込番号:9648028
0点
うちのは逆です。環境にもよるでしょうが ブラウン管の映り込みのほうが遥かにひどかったです。顔のほくろが数えられるほど。でもこの機種はそこまでひどくありません。うちのリビングでは よほど暗い場面が続かない限り映り込みは気になりませんが…。昔はブラウン管しかなかったので 映り込みを こんなもんだと気にしなかったのでは?僕はそうでした。だからプラズマをもってる人の家で一度見られては?プラズマはダメじゃありません…と 僕は思います。
書込番号:9648970
2点
新モモネコさん
画面が暗いシーンになると、ソファに寝そべっている見ている私の姿が映り、一瞬我に返ります。(笑)
前のブラウン管では気になった事はありませんでした。
でもV1もまったく反射低減効果が出ていないかというとそうではなくて、本当に何も無いガラスよりは反射が少なくなっています。
実際に店頭で映り込みを確認してください。
同じくらいの映り込みが家でもあると考えていいと思います。
私も再度確認してきます。
映り込みはありますが、映像自体の質は液晶よりも個人的にはいいと思います。
動きボケも液晶ほど感じませんし、色乗りや階調がナチュラルだと思います。
黒いところもしっかりと黒く、コントラスト感もあります。
ブラウン管ほどきれいではありませんが、液晶よりはブラウン管に近いです。
真っ暗な部屋で映画を楽しむなら絶対にプラズマだと思います。
それで今回はプラズマにしたのですが、まさか9年前のブラウン管テレビよりも映り込みがあるとは思っていなかったので……。
映り込みはありますが、買って損したとは思っていません。
もし、もう一台買うとしてもプラズマを買うと思います。
ただ次は、より映り込みの少ないものを選ぼうとは思います。
今の2枚ガラスはいただけません。
Z1で1枚ガラスになったことから今後は1枚になっていくのだと思いますが。
最低でも9年も前のブラウン管で達成していた映り込みの反射率はクリアしていただきたいものです。
1枚ガラスのZ1の方が映り込みが抑えられていたら、私はZ1をお勧めします。
すずめ丸さん
そうですね、比較対照にもよりますね。
私が前使っていたベガ(KV-36DRX9)はARコートの性能が高かったのかも知れません。
当時の最高級モデルでしたし、ソニーのことですからその辺りの拘りもあったのかも知れません。
会社のパソコンのモニタにまだブラウン管が残っていて見てみたのですが、窓と天井の蛍光灯以外はほとんど見えませんでした。
ベガもこんな感じだったと思います。
寝室にシャープのアクオスを置いています。
窓際で横から光が差し込む場所なのですが、映り込みは気になりません。
だからと言って映像がきれいかといえばそうではないんですが。
この液晶の映像が嫌で今回プラズマにしました。
書込番号:9649280
0点
うちのブラウン管は36インチの平面じゃないやつでした。だからですね。失礼しました。
書込番号:9649323
0点
我が家では9年位前のソニー29インチCRTからの買い替えでしたが(型番失念、表面はフラット)、映りこみに関しては同程度と思います。電源を消すと確かにうっすらと室内が写っています。
暗い映像の時も写りこみを探せば気がつきます。探さなければ気がつかないレベルです。
また近づいてよく観察してみましたが、私のP50V1の反射は表面ガラス面が支配的です。斜めからTV横の明るい窓を反射させて見ましたが、ガラス内側のパネル表面の反射は見えませんでした。それでも反射はかなり押さえ込まれている感じです。懐中電灯で斜めから照らすと、さすがにゴーストが見えます。
個人的には視聴に関して全く問題ないレベルと感じています。
写りこみの感じ方は敏感な人と鈍感な人に分かれるのでしょうか?
書込番号:9653934
0点
SGフィルさんありがとうございます。
電源を落とした時に、うっすらと室内が見えますか。
どこに何があるかまでは分からない程度でしょうか?
うちのはライトを斜めから当てた時に、表面の反射は少ないのですが、
奥側でかなり反射してきます。
映り込みとして見えているのは主にこちらの光だと思います。
皆さんはあまり気にならないという事なので、もしかしたらARコートの品質に
個体差があるのではないかとか、或いは、2枚目のガラスに本来はARコートが
されるはずなのに、私のがたまたま無いとか……。
考えにくいですかね。
昼間の映り込みは仕方がないと思えても、夜の蛍光灯の明かり程度でも
室内が映り込んでしまうのはちょっとどうかなぁと、なかなか納得がいかなくて。
まだこれが不良品なら交換して気持ちよくプラズマライフを満喫できるのでしょうけど。
書込番号:9654034
0点
電源が入っていない状態でよく見てみましたが、白いシャツなどを着ていると確かに写りこんでいます。室内の様子も白っぽいものはやはり見えます。
ただし邪魔になるということはないと感じます。以前のCRTとほとんど同じ感じだからでしょうか。以前のTVは反射防止コートなどは無かったからでしょうか。
驚くことに額縁の黒い部分はかなり明るい状態でも写りこみはほとんど抑えられているようです。画面の部分は少し映り込みがあります。さらに注意してみると写りこみが二重になっている様子がわかりました。これは内側のパネル表面の反射の証拠ですね。なしえもんさんのだけがコートが悪いというわけではないと思います。
電源を入れてみましたがやはり何かしら映像が出てくると写りこみは全く感じません。海外刑事ドラマなどかなり薄暗い画面が続きますが、やはり視聴には気にはなりません。
TVの個体差というよりも、個人の感じ方の差だと思います。
書込番号:9655781
![]()
0点
ありがとうございます。
やはりこういうものみたいですね。
今まで、プラズマは「映り込みが」とよく言われていましたが、
なんとなく分かった気がしました。
前、使っていたテレビとの比較になるので、それによって印象や評価が
人によって大きく違ってくる事も今回勉強になりました。
やはり基本的には「自分の目で確認」が鉄則のようですね。
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9669006
0点
ここで映りこみの話を聞いてから
いままで全く気にならなかった家の36型ブラウン管TVの
映り込みが凄く気になるようになってしまいました。
暗いシーンだと自分の顔が映りこむんで
先週までは気持ち悪くて、しょうがありませんでした。
いままで気にならなったのに・・・
そういう気持ちで再度店舗にいき
液晶、プラズマを色々と見てきました。
その全てに、「あ〜映りこみあるな〜」とわかることが出来ました。
なるほど、自分が一つステップアップしたんだな、とも思いましたが
よく考えて見れば、映りこみが全く無いテレビも無いようなので
気にしないことにしました。
店舗で確認したら、そんなたいしたことないので
きのう予約して購入しました。
私の場合は、気にしないようにすれば大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:9669613
1点
店頭にて、Z1の映り込み具合を確認してきました。
電源を消した状態をV1と比較してみたのですが、Z1の方が
圧倒的に映り込みが少ないです。
かなりベガに近いです。
それとV1よりも画面自体が黒く見えます。(V1がグレーに見える)
これも映り込みを抑えた結果のいい副産物ですね。
その後、通常放送の映像も確認しましたが、V1は結構映り込みが気になりますが、
Z1ぐらいだとほとんど気になりませんね。
書込番号:9740489
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
皆様はじめまして。
今度、この商品を購入しようと思っているのですが、当方の地元(山口)では価格が高く、
同じヤマダ電機さんでも10万近く差があり、店員さんと交渉しても、近くに競合店が無いし、値引きしてくれません。。。
そこで、仕事で福岡と広島に行く事があるので、どちらかで購入しようと思うのですが、福岡と広島では、どちらの方が安く購入できるでしょうか?
どうか宜しく御願い致します。
0点
龍昇さん、はじめまして。
私も山口県在住ですが、高いですね。
先週、ヤマダ電機で398000、ポイント10%でした。 ヤマダ電機webの価格をぶつけて交渉した所、280000、ポイント無しが限度でした。
保証等を考えると、店舗が近い方が安心なので、ヤマダ電機webで購入、地元店から配送で考えてます。
でも、ここ数日はヤマダ電機webも値上がりで…
ここは6/5のビックカメラ山口店開店に期待しましょう。
あまり参考にならない事を長々とすいませんでした。
出張後の価格報告を期待してます。
では、失礼します。
書込番号:9619457
0点
》十八試局地戦さん
返信ありがとうございます。
山口は高いですよね…
自分の聞いた店舗は290000のポイント無しでした…
とぅとぅビックカメラができるのですか!
仕事さぼって行ってみます(笑)
情報ありがとうございました。
また、福岡に行ってから報告させて頂きます。
書込番号:9619557
0点
福岡での価格です
先週 注文しました
30万円の26パーセントでした
ヤマダ電機で お願いすることと なりました
関東の価格ほどは でないですけど
納得して 買いました
書込番号:9620288
![]()
2点
龍昇さん宛
別機種ですが、以前、博多のヤマダ電機でTHーP50G1が 298000 P26% だったそうです。
エコポイント実施前の5/13の話なので参考までに…
しかし、渋谷や池袋のヤマダ電機LABIでは 298000 P29% で買えるとか、同じ日本とは思えませんね。
飛行機代出してもお釣りが出ます。
配送は地元から出来ますし、何人か集めて代表者が買付に行くとかアリかも?
では、テレビはオマケですから、出張頑張って下さい。
(追)ビックカメラ山口店ですが、山大近くのベスト電器山口本店の改装です。
開店したら、情報収集に行ってみます。
では、失礼します。
書込番号:9620298
![]()
2点
>ミストラルブルーさん
ご購入おめでとうございます&情報ありがとうございます。
30万の26%なら納得いきますね。
コッチのヤマダ電機さんもそれぐらい頑張ってくれたら・・・
>十八試局地戦さん
型番違いですが情報ありがとうございます。
知人を集めて大量購入・・・(笑)
とはいえ、そんなにTVを買うって人は居ないので。。。
ビックカメラは教えて頂いて、調べてみました。
当日に時間を作って見に行ってみようとは思ってます。
少しの期待とたいして変わらない時の覚悟を決めて・・・
仕事の時に行く暇があるかどうかが少し問題になってきたのですが、なんとか6月の13日か14日には時間が作れそうなので、またご報告させて頂きます。
書込番号:9622933
0点
明日のビックカメラ山口店OPENは、仕事の都合で行けそうにありません…
サイトでチラシを確認しましたが、398000円のポイント20%で載ってましたね。。。
あまり期待しない方がいぃのかな…
十八試局地戦さん、行かれるのでしたら情報宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:9651860
0点
現在、ビックカメラ山口店予定地の山口市当該地域はヤマダ電機独占状態で 398000 P10% から交渉の余地無しと感じました。
Mr.MAXは品揃えの点で問題外。
県内他市より相場が高いですね。
ビックカメラも推して知るべしで期待薄かとは思いますが、そこはB&B国内第一号店の気合に期待して覗いてみるだけは…
一応の目安はLABI池袋の 290000 P29% の38000増し(飛行機往復他)でしょうか。
それ以下なら即買いですが、あり得ないと思います。
では、お休みなさい。
書込番号:9652637
0点
龍昇さん、こんにちは。
ビックカメラ山口店に行ってみましたが、話になりません。
詳細は、さゆっちさんのスレに書き込んでますので確認お願いします。
では。
書込番号:9660048
0点
十八試局地戦さん
書き込み確認させて頂きました、情報ありがとうございます。
やはりダメですか。。。
残念です。
また仕事で福岡に行ってから報告させて頂きます。
書込番号:9661559
0点
今、ヤマダ電機博多本店に来ました。
展示価格は311800円にポイント20%で249440円で更に値引きしますとの表示がしてあります。
しかし急な入り用で予算がなくなったのでまた購入は先送りに…
書込番号:9696871
0点
一応、交渉した結果、311800円の25%で実質233850円でした。
お金用意できたら買いに来ようと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:9696934
0点
龍昇さん、こんにちは。
折角の機会に、そう言う事情とは… 御無念ですね。
さては中洲で遊んじまいましたね?
自分は、LABI池袋行きが決定しましたので、また報告させて頂きます。
では。
書込番号:9701947
0点
十八試局地戦さん
いや、子供にせがまれて仔犬を…(笑)
東京いぃですね
自分は予算的にPZ800にしようかなとも思ってたり(汗)
今は出張で9日間福岡市に居るので、時間があればヨドバシのマルチメディア博多にも行ってみようと思ってます
書込番号:9703502
0点
龍昇さん、こんばんは。
PZ800ですか…
@エコポイント対象外
A年間電気代が約4000円高い
これらの点を、どう捉えるかですね。
仮に10年間使用するとして、PZ800はV1に対して潜在的に76000円の割高とも言えるかと思います。
秋に出るneoPDPeco製品を待つのも一考の余地がありますね。
ところで、LABI池袋に行って来ました。
店員さんに口止されたので一部伏せ字で、
THーP50V1 290000 P29% 無料五年間保証
BWレコーダー DMRーBR550 69〇00 P29% ー5% で五年間保証
シアターラック SCーHTX7K 98〇00 ラック組立料 2100 ポイントで購入
合計 362〇〇〇 でした。
残ポイントも 5000P 近くあったので、不足分のケーブルもタダでした。
県内なら出荷はテックランド山口からになるそうです。
地元だと36万だと下手すると本体のみですが、全部揃いました。
交通費払っても、良い買い物が出来たと思います。
家族の同意が未だに無い事だけが心配ですが (爆)
興奮で長くなってスイマセン。
では、御健闘をお祈りします。
書込番号:9705011
0点
十八試局地戦さん
ご購入おめでとうございます。
やはり安いですね…
自分も、購入を先送りで来月か再来月にすれば購入できるんで、先送りが最有力です。
BDはPS3を買うので、とりあえずそれで(笑)
秋の新製品ですかぁ
まぁ、ほしぃと思った時が買い時と思ってますので、多分待たないと思います(笑)
商品届いての感想報告をお待ちしております。
家族の方の同意がなぃところが不安ですが…
書込番号:9708518
0点
こんばんは。
え〜っと、PZ800を購入しちゃしました(笑)
今日、時間が余ったので、ヨドバシカメラマルチメディア博多に行って、価格調査した所、PZ800で198000でポイント5%だったので、ヤマダ電機博多本店でその値段を提示して試しに話をしてみた所、もぅ在庫がなぃので余り値下げできないと言われ、待たされた後に、248000の28%だったのが228000の23%(なぜにポイント下がる?っと思いながら)に。
そして、決めかねてたらポイント25%に。
在庫がもぅ一個しか無いと言われ、家の大蔵省からその値段ならーと言うことで決定しました。
って事でして、到着が23日なので、到着したらまた感想を報告させて頂きます。
書込番号:9714654
0点
皆様ありがとうございました。
PZ800を購入したので、PZ800の方に感想等書かせていただこうと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9718500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


