VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年12月21日 23:01 | |
| 42 | 20 | 2009年12月21日 15:34 | |
| 0 | 0 | 2009年12月18日 15:09 | |
| 4 | 16 | 2009年12月16日 23:09 | |
| 11 | 11 | 2009年12月29日 19:34 | |
| 0 | 3 | 2009年12月18日 06:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
テレビ(TH−P50V1)、BDレコーダー(BW770)の組み合わせで購入しました。
この場合、アクトビラの機能は両方についているようですが、両方ともLANにつないで利用する必要があるのでしょうか(両方つなぐ場合のメリットはありますか)?
一方でよいとした場合は、どちらにつなぐのがよいのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
こんにちは(^_^)v
レコに接続した場合は、レコを起動してレコ経由で見るだけのことかと思いますが・・・・
ご自身の使い勝手により選択でよいかと思いますが?
書込番号:10663023
0点
BW770とV1のアクトビラは若干違いがあります。
BW770のアクトビラはダウンロードセル、ダウンロードレンタルに対応しています。
ダウンロードセルであれば、BD化してそのまま保存することもできます。
ただしこれらのサービスは料金が高いので利用しないのであれば、V1のアクトビラ機能を使った方がいいでしょう。
V1のアクトビラを使う限りは、いちいちBW770の電源を入れる必要はありませんし、BW770のアクトビラは録画がはじまると停止してしまいますので、V1で使っていた方が便利です。
BW770のネット機能はアクトビラだけではありません。
ディモーラによるキーワード自動録画やYouTube、DLNA等、BW770はネットにつないだ方が何かと便利ですよ。
書込番号:10663111
![]()
1点
Strike Rougeさん、ラジコンヘリさん ご回答ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
確かに、ただアクトビラでビデオを見る限りV1だけにつないでもよさそうですが、BW770にもつなぐといろいろできそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10665895
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
教えてください
このテレビを6畳の和室で見ようと思っているのですが、大きさは大丈夫でしょうか?
2m有れば全く問題なしと言う書き込みも拝見してますが、6畳或るいるはそれ未満で実際に設置している方からの体験談を頂きたく書き込みしました、よろしくお願いします。
4点
こんばんみ (^_^)v
オイラは6畳間ユーザーではありませんが・・・・
4畳半で使用されている方もおられます。
大丈夫かどうかは、正に個人の感覚です。
他人の感想・体験談もさることながら、段ボール等で50型の型紙を作って実感されるのがベストかと思いますよ。
書込番号:10656844
6点
私は以前6畳1Kに50インチでした(^o^)
もしサイドにスピーカーが無ければ60インチ買ってました(笑)
書込番号:10657148
0点
>大きさは大丈夫でしょうか?
「大丈夫」の意味が、生理的に問題なく視聴出来るかどうかを指しているのであれば、
ハイビジョンの適正視聴距離は画面高さの3倍ですから、50インチの場合1.8mの距離が確保出来れば
大丈夫、という事になります。
部屋の広さとの相関関係は、ありません。
もし、「物」としての大きさから来る圧迫感を心配されているのであれば、6畳間に50インチの
テレビを置くと相応の存在感があると思われるので、意見の分かれるところでしょうね。
ただ、購入後に「大き過ぎて後悔した」という意見より、「小さ過ぎて後悔した」という
意見の方が圧倒的に多いので、初心貫徹で良いと思います。
書込番号:10657387
4点
Strike Rougeさん
ありがとうございます
4畳半で50インチ見ている方もおられるとのこと、不安が解消しました。
書込番号:10657889
1点
サンウくんさん
TJZSさん
体験談ありがとうございます。
50インチ以上でも大丈夫な(?) お話頂き益々50インチが欲しくなりました。パナか日立で今度は悩んでいます。
書込番号:10657929
2点
当たり前田のおせんべいさん
ハイビジョンは画面の縦×3倍=視聴可能距離なんですね! 説得力の有る公式教えていただき不安解消です。
ありがとうございました。
書込番号:10657952
2点
電車で通勤さん、こんにちはです。
小生は6畳の部屋に42inchのプラズマを置いてます。
で、見るときには1.2mくらい(映画がメイン)の距離から見てますよ。
特に目が疲れるって感じてません。
可能であれば、
普段、何気に見る用のサブになるテレビを用意すれば
サイズを気にする必要無くなるんじゃないでしょうか?
※小生は32inchブラウン管テレビを用意してますよ
こっちがメイン?? (^_^;)
書込番号:10658651
2点
お!
プチさん お久しぶり〜
そろそろ50型は如何?
安くなりましたで〜
その後も録画道?まっしぐらですかね?
書込番号:10658710
0点
ルージュさん、おひさです。
今は、たま〜にちょくちょく(どっちやねん!)価格に目を通してますよ。
録画は相変わらずのレコーダー使って頑張ってますよー。
今まではDVD再生互換を重視してSDフォーマットでの編集でしたが・・
最近はTSやAVCHDもかなり一般的になってきてて結構こころ動かされてます。
でも再生互換の将来性があまり無いような気がしてて・・
究極的にはアナログで残せるのが将来的には一番??
ルージュさんのレス魔ぶりは・・かわらんっすねー・・ ( ̄□ ̄;)
※電車で通勤さん、関係無い話で恐縮です<(_ _)>
書込番号:10658806
0点
プチ録画さん
42インチで1.2mですか。 50インチで2m有れば目の負担も問題ないようですね。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:10660162
2点
大丈夫です。
以前は6畳の部屋に37を置いていましたが後悔しました。一年弱使用し、親に譲り渡し、50インチを購入しました。一週間もあれば慣れると思います。今後を見据えて、正直60インチでもよかったかなって思いました。
書込番号:10660420
1点
こんばんは(^ ^)v
現在14畳のリビングで使用していますが、将来的には5畳間(個人部屋)に50インチのシアタールーム構築を画策しています。
で。6畳までNGだったらウチの夢は崩壊(T_T)
4.5畳間で逝けるとのことなので、安心しました〜(^ ^)/
書込番号:10660520
2点
PULAMUさん
ありがとうございます
6畳間で50インチ実際にご覧になっておられるのですネ!(羨ましいです)。
書込番号:10661788
3点
ふろんろさん
ご自分のシアタールーム、憧れます。 私も持ちたいです。 私にはシアタールームは持てませんが、せめても6畳に50インチを設置して楽しみたいです。 書き込みありがとうございます
書込番号:10661829
0点
テレビの下敷きなって死ぬのはいやですけど。
また夏なんかは暑いですよ。???
書込番号:10662268
1点
あれ、デジャブー??
と、思いましたが皆さん考える事は一緒のようですね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014597/SortID=5693525/
でした。(9レス辺り)
日本は特に地震が多いので設置の際の防倒対策をシッカリしましょう。
※プラズマは前面ガラスが重いので特に要注意です。
書込番号:10662284
1点
環境的には50インチでも大丈夫そうですが、最短視聴距離ギリギリですとバラエティや明るめの映像などは長時間視聴辛いかも・・・です。
映画は最高だとは思いますよ。
個人の感覚ですので何とも言えませんけどね。
でも小さくて失敗するより、大きすぎた〜って方が良いとは思います。
最悪引っ越し・・・って手段もありますしね。
書込番号:10663047
3点
雨の日と月曜日は憂鬱さん
ご心配有難うございます。
プチ録画さん
そのとおりです!転倒には十分気をつけます
書込番号:10663811
1点
クリスタルサイバーさん
なる程! 見るジャンルによって違うと言う事ですか・・・
私は映画、音楽ライブ主体に この機種を検討しています
引越しは想定外でしたけど、ご助言ありがとうございます
書込番号:10663849
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今週末にこちらの商品を購入する予定なんですが関西だったらどこの店が安そうですか?
ちなみに神戸在住なので、HAT神戸のヤマダとK'sデンキにはチェックしに行く予定です。(K'sが新しくできたのでお互い競い合うかと思うのですか…)
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
P-50V1との組み合わせではSC-HTX7、SC-HTR310、ヤマハ YSR-1000とでは、どれがお薦めですか?
また、ヤマハの場合ビエラリンク出来るのでしょうか?
教えて下さい!
1点
BDソフトのロスレス音声ドルビーTrueHD や、DTS-HDマスターオーディオに対応していないものも含まれていますが承知していますか?
デザイン優先なのか、機能優先なのか明確にした方がいいと思います。
書込番号:10638478
0点
初返信、ありがとうございます。
初心者なので詳しい事は解りませんが、機能優先したいと思います。
お願いします。
書込番号:10638491
0点
>ヤマハの場合ビエラリンク出来るのでしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#01
対応リストに含まれますね。
書込番号:10638570
1点
くろりんくさん、
口耳の学さん、ありがとうございます。
ヤマハとは対応してますね。
くろりんくさんからの返信内容の答えが知りたいです!
お願いします。
書込番号:10638594
0点
310を使用してますが 音の広がりもサラウンド感も私はあまり感じません。(テレビよりは当然いい音ですが)
この中でならヤマハだと思いますよ。
書込番号:10638824
0点
○SC-HTX7、SC-HTR310、は(テレビの音だけなら関係ないですが。)
以下ホームページより
BDレコーダーと組み合わせてご使用いただくと、リニアPCM記録された7.1ch音声だけでなく、ドルビーtrueHDやDTS-HDなどの7.1chや5.1ch音声もリニアPCMに変換され、ラックシアターに入力が可能になりました。BDソフトの高音質をそのまま余すところなく再生することができます。●7.1chのスピーカーで出力している訳ではありません。●別売のサラウンドスピーカーおよびワイヤレスレシーバーキットが必要です。
○ヤマハ YSR-1000はBDソフトのロスレス音声に対応していません。
○私、個人的には、ラックシアターよりAVアンプの方がお勧めです。
書込番号:10639049
![]()
1点
テレビとの接続だけならどの機種も対応します、BDの再生での高音質再生できないだけですからBDの再生をする予定がないならどの機種も再生に支障は無いです。
サラウンド再生ならYAMAHAが一歩リードしますね、ただ壁の反射音を利用するので部屋の環境の影響を受けます。
YAMAHAのシアターラックにロスレス対応機もありますよ。
書込番号:10639095
![]()
0点
BDレコーダーも使用するつもりです。
くろりんくさんお薦めのAVアンプ、
口耳の学さん、ヤマハ シアターラック ロスレス対応機を教えて下さい。
書込番号:10639502
0点
お勧めは特にないです。YAMAHA、デノン、オンキヨー、パイオニアあたりならパナBDレコーダーにビエラリンク対応してます。スピーカーも買わないとなのでお金がかかりますが、YSP-LC4100 は\179,386〜なのでそれが買える予算が有れば、AVアンプとスピーカーの方がいいのでは?
書込番号:10640402
0点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
YSP-LC1000は予算オーバーですね…。
最初に書いておけばよかったのですが、テレビラックを数万円出して買うなら6〜8万円位で、シアターラックを買えば野球観戦やBDソフトを迫力あるサウンドで聴けるかなぁ、という程度です。
別にスピーカーを設ける予定はありません。
すみません。
YSR-1000はBDソフトのロスレス音声に対応してないそうですし、SC-HTX7かSC-HTR310くらいが良さそうでしょうか?
あと、岐阜県美濃地方在住なのですが、やっぱり名古屋が安いですか?
書込番号:10640583
0点
YSP-LC1000ではなくYSP-LC4100でした。
品番、間違えました。
書込番号:10640676
0点
パナのシアターラックもロスレスのデコードに対応しないだけでマルチチャンネルリニアPCM音声には対応します。
プレーヤー側でデコードして出力すればロスレスの再生にも対応できますよ。
ロスレスの高音質の恩賜をどれだけ受けられるか不明ですけど。
テレビスピーカーより一ランク上の迫力を求めるだけならどの機種も可能でしょう、BD音声も高音質での再生ができないだけでDVDと同程度での再生ならできますし。
まだでしたら試聴して自分に合う音を出してくれるか比較検討してみては如何でしょう。
書込番号:10640910
![]()
0点
口耳の学さん
素人なので、教えて下さい。
口耳の学さん的にはパナの
SC-HTX7、SC-HTR310、ヤマハ
YRS-1000の3機種では総合的にどれがベストでしょうか?
書込番号:10641102
0点
私ならということなら、YRS-1000ですね。
選定理由としてはサラウンド再生を重視したいのと、SC-HTR310ではHDMI入力が一つで心許ない、SC-HTX7は標準では2.1chシステムでリヤスピーカーの増設には対応しますがワイヤレスは避けたい、というとこです。
書込番号:10642059
1点
やはり、そうですか!
YRS-1000のユーザーレビューでも音質に対する評価は高いようですね。
この機種を狙っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10642165
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
先日、ネット通販にてTH-P50V1を購入したのですが、その際、以前から憧れていた壁掛けにしようと、純正の壁掛け金具(TY-WK4P1R)も一緒に購入しました。
家族に大工がいるので取り付けを頼んだのですが、壁掛け金具を取り付けたい箇所には、壁の中の柱は1本しか入って無いそうです。
ただ、壁は全面に6mm厚のベニヤ板が張られているから、多分大丈夫だろう、とのことでした。
ですが、やはり心配ですので、皆さんの中に、同様の状態で壁掛けにされた方がいらっしゃいましたら、上記のような壁面に取り付け可能か、あるいは某かの補強が必要かについて教えて頂けますでしょうか?
0点
我が家が7年前、新築しTVを購入しました。
新築の計画で壁掛けの計画をしてましたので
壁の補強はカンペキでした。
当時、電気屋さんでは、たとえ新築であれ
壁掛け工事でNGとならないためにも事前調査には伺いますとのことでした。
結果は合格でした。
===
6mmのベニア材ですか・・
私なら補強しますね。
設置は壁全体ではなく、TV部材を取付る箇所に
何本止めるのか?深さは?となりますよね。
止める本数は増やせばなんとかなるでしょうけど、。
深さが浅いと抜けの原因にもなります。
≪すぐには抜けないでしょうけど、ちょとした地震で落下にも繋がります≫
2×4材等、比較的安価に入手出来ますので
補強されたがいいですよ。
書込番号:10637842
![]()
1点
とあるところで裏方をしています
壁掛けはしたことはないのですが、道具をたたいてきた経験から考えると
40キロ近くあるものを2分のベニヤに打ち付けるのは恐ろしくて出来ません
高価なものなので、自分か取り付けるなら絶対に補強しますね
何かあってからでは後悔しかできないので、補強をおすすめいたします
書込番号:10637943
3点
50V1を壁掛け取り付け(純正金具)前提で新築しました。
その際、柱に固定ではなく取り付け予定の壁面にだけ
厚さ20mm程の板を下地に使用してあります。
その部分にビス6本使用し取り付けました。
板の厚さが違うようですので、なんとも言えませんが
固定用のビスの数を増やすなどの方法で大工さんと御相談しながらされてみてはいかかでしょうか?
書込番号:10637987
2点
私も↑に書いてますが、、
本数を増やすとしても問題点も有ります。
たぶん、取付のボルトは6mmサイズが推奨されてるかと想います。
6mmのボルトに対し、深さ6mmでは不足です。
ましてや、相手が木材ですから・・抜け落ちる危険度が増します。
金属でも径の1.5倍と計算してます→壁掛けtv部材に関係ないですが^^;
書込番号:10638123
![]()
2点
今、壁掛け部材の取付説明書を見ました。
壁への取り付けボルト準備としてM6相当6箇所以上となってます。
この部材は傾斜角度調整が出来ますよね。
この場合、加重の加わり方も変化します
強度は確実に確保しましょう
書込番号:10638193
2点
どうも、スレ主です。
皆さん、ご意見頂き本当に有り難う御座いました。
なに分初めて質問するので、ご意見が頂けるか不安だったのですが、こんなに多くのご意見を頂けるとは思いませんでした。
設置してからでは手遅れになるところでした。
設置前に、みなさんにご相談して本当によかったです。
柱があるので大丈夫かな?と、安易に考えていましたが、6mm厚のベニヤ板ではダメという結論に至りました。
みなさんのご意見通り、板等で補強してから設置したいと思います。
今回は本当に有り難う御座いました。
書込番号:10638550
0点
スレ主さんへ
私も壁掛けを考えております。
補強工事がお済でしたら工事内容と工事金額を教えていただけないでしょうか?
今後の参考にさせてください。
書込番号:10656360
1点
Mr.18さん、初めまして。
残念ながら、大工の家族の手がまだ空かないので、工事はしていません。
多分、年末の休みに入ってからになりますので、年末ギリギリの工事になると思います。
工事の手数料については、夕飯オゴリでお願いしていますので、参考にはならないと思いますが、材料費や工事内容については、工事が終わりましたら、改めてこちらにアップ致します。
書込番号:10661248
0点
6mmベニア、おそらく5.5mmベニアの事だと思います。
建築系の仕事をしてますが、はっきり言って危険です!!
設置場所に縦柱が1本とのことですが、その左右1本づつ、合計3本に固定するように、
補強板を取り付けて、その板に固定金具を取り付けたほうが良いと思います。
補強の板厚は15〜18mmのランバーコア材等で問題ないと思います。
もし裸板が気になるようでしたら、ペンキ仕上げ、壁紙仕上げ、プリントベニア仕上げ等してあげてください。
それでも不安が残るようでしたら、天井からチェーンやワイヤーで軽く張る程度に釣っておくと安心ですよ〜
材料費は全部やっても1万円くらいかな?
書込番号:10674988
0点
shimo1さん、ご丁寧に有り難う御座います。
壁掛け金具は上下それぞれ3カ所ずつ、計6ヶ所で固定するようになっていますので、shimo1さんのおっしゃるように、壁面に20mm前後位の厚の板を取り付けて固定するようにしようと思います。
また、チェーンワイヤーに関しては、一度テレビを設置してみて、不安があればやってようと思います。
丁寧にご説明頂き、有り難う御座います。
書込番号:10680550
0点
スレ主です。
みなさんのおかげで、先日、無事に取り付け完了致しました、本当に有り難うございます。
このテレビにする前は、SONYのKD-36HD900というブラウン管テレビを使用していました。
初めてのプラズマで、技術的に枯れたブラウン管と比べて、画質など少し不安だったのですが、全く遜色ありませんでした。
むしろ、コントラストが高いと感じて少し落としたくらいでした。
このテレビを買ってよかった〜〜!!
さて先日、Mr.18さんにお願いされましたので、ここで工事内容についてご説明させて頂きます。
うちは壁内の柱が90mm毎に並んでいるのは分かっているので、
@まず壁内の柱に、幅が120mm・厚さ約40mmの板2枚を平行に、50mmのねじで固定しました。
Aその上に幅90mmの合板を50mmねじで固定しました。
B合板の上に壁掛け金具を、念のため8ヶ所ほど60mmねじで固定し、テレビを取り付けました。
私の場合、取り付け強度を第一に考えたので、かなり壁面からテレビが出てしまっています。
個人的に、そういう事は気にならない方なのですが、こだわる方は気になってしまうかもしれませんので、@の40mmの板は半分くらいの厚さでも良いと思います。
Mr.18さんの参考になるか分かりませんが、以上が工事内容です。
もし、上記の内容で分からない事がありましたら、ご連絡下さい。分かる範囲でご説明します。
書込番号:10703660
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
皆々様のコメントを元に、ヤマダ総本店(池袋)で買い、
先日届きました!
画質もキレイ、便利な機能も多くて大満足!
と言いたいですが、1つだけ疑問。
音楽はキレイ、音響もキレイ、
でも人の声の高音が異常に強調されていませんか?
私は特別に音に詳しくないのですが、聞き難いほど高音に違和感があります。
機械的でキンキンするというか、くぐもって割れてると言うか。
不思議なことに、たいていは男性の高い声です。
女性ではたまにしか生じません。
男性でも歌ってる声は気になりません。
音声メニュー:スタンダード
サラウンド:オフ(アドバンスにすると、音の違和感が強調されます)
など、音設定は標準のまま。
スピーカーは接続していません。
同じような状況の方はいらっしゃいますか?
あるいは対処方法はありますか?
うまく説明できないし、
さすがに、ちょっと電気屋に持って行く大きさではないので困っています。
0点
本人です。
その後もずっと気にして音を聞いてますが、
女性アナウンサーでも、同じ現象が出ていました。
今、ズームインがやっていますが、話し声は全員ずっと。
音がシャカシャカする、と言えばいいんでしょうか?
機械的な感じ。
対処法などありましたら、教えてください。
「私はそんなの出ていない!」
「俺の音は、こんな特徴が」
など、ありませんか?
書込番号:10633656
0点
おはようございます(^_^)v
最近の薄型テレビの音質は総じてこのような傾向かと思いますよ(^_^;)
そもそも一体どこにスピーカーついてんねん?て外見ですし。
上手くいくかどうか分かりませんが、メニューに音質調整項目があるなら、高音を−側に、低音を+側にふってみては如何でしょうか?
書込番号:10633718
0点
StrikeRougeさん
コメントありがとうございます。
買った店に行って、同じ商品の音を確かめましたが、
確かに高音を強調した音ですね。
でも私の家のTVの方が度合いがひどいので、
サポートセンターに電話して、Pnasonicの方に家に来て貰うことにしました。
交換をお願いするつもりです。
書込番号:10648178
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


