VIERA TH-P50V1 [50インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P50V1 [50インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオークション

VIERA TH-P50V1 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

VIERA TH-P50V1 [50インチ] のクチコミ掲示板

(2739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P50V1 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V1 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V1 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックVIERA TH-P50V1、東芝REGZA 46ZX8000

2009/11/23 09:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

スレ主 you.sさん
クチコミ投稿数:3件

TVの購入を検討しています。ぜひ詳しい方のご意見をお伺いしたいです。
今、検討しているのはパナソニックVIERA TH-P50V1もしくは東芝REGZA 46ZX8000です。

当初はプラズマに絞っていたのですが、液晶の鮮明さ等が比較すればするほど気になってしまいます。

視聴環境は14畳程度のリビングルームでやや日当たりの悪い環境。(画面サイズは置き場所の関係で50型位で決まりです)視聴はほとんどがニュースやドラマなど通常の番組。時々、映画です。ゲームなどはまずしないと思います。

・購入まで行けない理由
@プラズマとLEDバックライト液晶がどちらがいいのか。
A店舗と自宅の照明環境が違うと分かっていてもどうしてもVIERAが暗くくすんでいるように見えてしまう。
BP50V1の方が3万円ほど安い。
C東芝46ZX8000がクリアパネルで妙に照明の映り込みが気になる。
Cプラズマの放熱と消費電力が自宅で使用すると気になるものか。

どちらが買いでしょうか。ぜひともアドバイスをお願い致します。

書込番号:10518913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオーナーVIERA TH-P50V1 [50インチ]の満足度5

2009/11/23 10:06(1年以上前)

14畳程度のリビングで日当たりがやや悪い。
うちの視聴環境とほとんど一緒です。この広さならプラズマの放熱はまったく感じないでしょう。自分は感じてません。 また 店頭でくすんだように感じた画質も 日当たりのやや悪い室内では その鮮やかさに驚かれることでしょう。
REGZAもいいテレビです。他の方々のご意見も参考にされて いい買い物をして下さい。個人的にはプラズマをお勧めしますが…。

書込番号:10519051

ナイスクチコミ!3


reizokunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/23 11:24(1年以上前)


私も次の3機種で迷いながら購入検討をしておりました(@BRAVIA KDL-46W5 (46)とAREGZA 47Z9000 (47)、REGZA 46ZX9000 (46))しかし昨日電気店にてビエラVシリーズにも大変興味を持ってしまい、益々選定に迷いが出ております。テレビとしての能力も高そうだし、コストパフォーマンスも良いと思いますし、VIERA TH-P50V1 (50)に傾きかけております。決めかねている理由はyou.sさんの掲げた5項目について全く同感でこれを適切に説明してアドバイスして下さる方がいれば・・・と思いますので、私も暫くこちらのスレをウォッチさせて頂きます。ちなみに電気店4店舗ほどまわり、ついてくれた店員さん全ての方に自宅のテレビは?と聞くと、たまたまかもしれませんが、皆がプラズマTVを所有していました。悩みます。

書込番号:10519391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/23 11:36(1年以上前)

>やや日当たりの悪い環境。

であれば、プラズマ方式のビエラも十分鮮明に見える筈ですし、グレアパネルのレグザも
映り込みは余り気にならない筈です。

どちらの機種でも持ち味が発揮されると思いますので、それこそお好み次第、という事になります。


>プラズマの放熱と消費電力が自宅で使用すると気になるものか。

プラズマ方式の放熱が大きいと言っても電気ストーブ並みに発熱する訳ではありませんし、
液晶方式も大画面の機種はそれなりに放熱します。

消費電力は、実使用条件に近い年間消費電力量で比較すれば、両者に殆ど差はありません。

書込番号:10519454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 12:50(1年以上前)

友人が最近ZX9000を購入し、私はPZ800を所有しています!

正直な感想としては、羨ましい位の映像美でした。

黒の締まりも現行プラズマでは…出せるレベルの機種は無いのでは?と感じました!

写り込みはどちらも同じ位なので、比較する必要性は無いかと…

1つ前の8000がどれほど違うかわかりませんが、

金に余裕があればZX!

1・2年で買い替えならV1!

…私が購入するなら妄想ですがャ
(`・ω・´)ウラヤマシーゾ
(`・ω・´)チクショー

余談スレ違い…
自分的には2年後の完全地デジ移行年に、メーカーが「高画質or低価格モデル」の投入は確実だ と思っているので…

今は繋ぎでいい気もします♪

書込番号:10519756

ナイスクチコミ!4


愛燦さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 14:19(1年以上前)

私だったら、迷わずTH-P50V1です。

理由は、動きにおいては液晶も進化しているものの、やはりまだまだプラズマが有利です。

今現在、私はVIERAを使ってますが画質はスタンダードで常時、省電力モードです。それでも十分明るいです。写りこみも特に気になりません。
個人差はあると思いますが、店頭で観た液晶の明るさをそのまま家に持って来ると、眩しくてしょうがない人もいると思います。

あと、4インチの差は大きいかな。

書込番号:10520116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/11/23 18:22(1年以上前)

you.sさんの迷われていること、お察しします。
私も、同2機種で迷いに迷っており、未だ購入に踏み切れずにいます。
そこで、同内容のレスを立てるのは、どうかと便乗してご意見を伺いたく、お願いいたします。
私の場合は、テレビの視聴+wiiや、PS3で使用する時間も多く、プラズマは焼き付けがとても
気になります。そこさえ問題無いのであれば、ビエラに決定なのですが・・・
特に、子供がゲームしたまま、リビングで寝てしまったりすることも多々あります。
そんなの気をつればいいことだとは思いますが、ゲームのことを考えると、やはり液晶のほうがいいのかをお聞きしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:10521125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 18:29(1年以上前)

プラズマを所有しながら液晶を良い!と感じた理由も書いておきます!

店頭で明る過ぎるのは液晶もプラズマも一緒です!
家庭での視聴では液晶も調整が出来ます!店頭のまま使用は、ほとんどの人が有り得ません!

光沢パネルを使用していることで、人や物の質感もプラズマと遜色ない…と言うか?

暗部と明部の表現を両立出来ている、ZX9000に軍配を挙げたいですね!

映画の視聴では動画のブレをさほど感じず、スポーツでは感じるかもしれないですね…

余談ですが、暗室でKUROを見る機会がありました、
確かに黒が引き締まって格好いい画質に仕上げてますが…
質感の再現はイマイチで映画視聴のみ(調整された媒体)をKUROユーザーがお薦めする意味がわかりました!
質感の再現では私のPZやV1にはおよばないのと…

暗室で無いと力を発揮しないなんて…

えっ…ャ

プロジェクターで良くない?

そんな気持ちになりました。

書込番号:10521154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオーナーVIERA TH-P50V1 [50インチ]の満足度5

2009/11/23 18:59(1年以上前)

迷う迷う人さんは 液晶テレビを買われたほうがよろしいかと。プラズマテレビはエージングが必要など どちらかというと自分なりに育てて 自分好みの画質にするような趣があると感じています。お子さんがゲームして寝ちゃって その残像が残ったりしたらショック受けますよ。(しばらくならせば残像は消えますが。) でも画質はプラズマだと自分は思ってますが…。

書込番号:10521323

ナイスクチコミ!0


スレ主 you.sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 19:27(1年以上前)

思っていた以上の反響をいただき驚いております。同じような内容で迷われている方、とても丁寧なアドバイスをいただいた方、皆様どうもありがとうございます。
今日も懲りずに見比べてきました。(家電屋がすごく近くにあるもので・・・。)やはり何名の方が言われているように、質感に関しましてはプラズマに軍配が上がるように思ってきました。奥行き感があるというか。しかし、REGZAのLEDバックパネル、外付けHDD録画機能も魅力的です。きっとどちらを購入しても見比べるわけじゃないのでいいのでしょうが。

あー、迷う。でもこれが家電選びの楽しみの一つと考えて、さらに迷います。。(在庫の関係もありますので2、3日中には決定します。)

書込番号:10521456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/23 19:55(1年以上前)

失礼します。

ビエラ50PZ800から、半年程で某プラズマに魅力を感じ、
買い替え決行した者です。

某レス主さんの

>暗室でKUROを見る機会がありました。
(中略)
>質感の再現がイマイチで
私のPZやV1にはおよばない。
>暗室でないと力を発揮しないなんて、(略
>プロジェクターで良くない?

僕は、某レス主さんとは
全く反対に感じます。(笑)

ヤマダ電気の普通の明るい
店頭照明でも、
ビエラと某プラズマを横並びで比較すれば、誰でもその
質感の違いがわかるはずなんですが、、、??

暗室では輪をかけて
その違いが、、(略)

これ以上敢えて何も言いません(笑)が、
人の感性なんて、
この某プラズマに対する感想が各々違うように、
人それぞれ、いろいろ
のようで、
液晶好きな方もいますし、別にプラズマでも液晶でも
僕はビエラを勧める理由は
今はなくなったので、
どちらでも良いかと。

御自分で気にいられた
テレビを買って下さいね

書込番号:10521602

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/11/24 14:35(1年以上前)

何か脱線してるようですが、本題に戻しますと・・・

まず、画質や明るさの件よりも比較なさっているのが、プラズマ50インチと液晶46インチですが、単純に視聴環境に問題が無いのであれば50インチをお勧めします。

画質うんぬんはどちらも素晴らしいので、単純に大きさで選ばれても良いと思いますよ。

一応、御心配しているプラズマと液晶の比較ですが・・私の意見はこんな感じです。

@ → LEDは液晶に足りないコントラストや黒の表現を補う技術ですが、それでも現状ではプラズマにはかないません。LED液晶はまだ出始めでスペックの割に価格が高いと思います。プラズマでも良いとお考えですので、LEDにする必要性は無さそうな気がします。

A → プラズマの明るさに関しては、問題ないですよ〜としか言いようがありませんね。
我が家は12畳リビングで日当たり良好ですが、日中の映り込み以外では暗さや見辛さは全く感じません。エージング中で画面かなり暗くしてありますけど問題ないですよ。
LEDも関係無い部分は消えているので、通常の液晶より暗いという意見があるようです。

液晶とプラズマの明るさの差は最大値では大きく変わってきますが、ご自分が視聴する明るさは同じになるはずですよ。その明るさで最大限に機能を発揮できるのはプラズマです。
液晶の鮮明さは画面を明るくした時に発揮されるので、自宅視聴の明るさでは鮮明さは以外と失われていると思います。

B → 50インチで安いなら言うことなし

C → どちらも映り込みはありますし、自宅で気になることもあると思います。設置場所や照明、カーテン等で対応しましょう。ブラウン管と同じ感じですが、大きい分映り込み量も多いです。
個人的には日中の明るい時間帯に暗めの映画を見るとき以外は、ほとんど気になりません。

D → 消費電力を気にされるのであれば、37インチ以下にされた方がいいでしょう。50クラスのLEDとの比較でも年間数千円です。この金額を多いと考えるか、少ないと考えるかはそれぞれですね。

熱に関しては確かに消費電力分はプラズマの方が熱くなっていると思いますが、14畳のリビングでしたら気にならないと思いますよ。もしその大きさの部屋が熱くなる程であれば、間違いなく故障ですよ。

一応プラズマお勧めで書きましたが、私も購入時はLEDの液晶も素晴らしいと思いました。ただ値段が高い・・・たとえLEDの方が画質が良かったとしても価格差ほどでは無いと思います。
実際には画質もプラズマの方が良いと思いますし、安くて、50インチ!
出始めで不安定な感じのするLED液晶をお勧めする理由は全く浮かびません。

あとはご自身の判断ですが、大きな買い物ですので失敗しなよう願います。

追伸 
迷う迷う人さんへ・・・
お子さんがテレビ点けっぱなしで寝ることがあるなら、無操作電源オフを設定しましょう。この設定はエージング中は必須ですが、電気代からも要設定機能です。
あとはオフタイマーも併用すれば問題ないでしょう。

ゲームに関してはヘビーゲーマー以外はプラズマお勧めしますよ。
エージング中はちょっと気にした方がいいですが、基本的に毎日同じゲームを十数時間しなければ、そうそう焼き付きません。
バランス良く通常の全画面番組を見てあげれば大丈夫ですよ。ちょっと残像が出来てもすぐ消えます。
余計なお世話かもしれませんが、お子さんの躾にも良いのではないでしょうか?




書込番号:10525358

ナイスクチコミ!5


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/24 14:35(1年以上前)

プラズマも年を追うごとに進化しているので、PZ800の頃とV1は随分違いますよ。
用途からすればREGZAもVIERAもどちらも適すると思います。

店頭で画質モードも変更して比べてみて下さい。

書込番号:10525360

ナイスクチコミ!1


スレ主 you.sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/24 21:12(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。悩みに悩んで末についに購入に踏み切りました。
東芝REGZA 46ZX8000に決定です!VIERAの場所で、このような結果になったことを伝えることになり申し訳ありません。選択の決め手は以下の3点です。
@LEDへの期待(裏切られかも知れないですね・・・。)
A明暗部のくっきり感
B簡単な外付けHDD

V1の魅力も捨てがたいんで、寝室のTV購入の際には考慮に入れたいと思います。
このような悩みをお持ちの方が多いみたいですが、そのような方も更にじっくり検討なさってください。
特にカニカマ男爵さんには質問当初から大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。これからも悩める方々に最後の一押しをお願い致します。

書込番号:10527007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/24 23:25(1年以上前)

すずめ丸さん>便乗質問にアドバイスありがとうございます。
焼き付けの心配をするなら、やはり液晶ですかね。

クリスタルサイバーさん>アドバイスありがとうございます。
今日、パナにメールで質問していた内容が返ってきました。
無操作電源オフの、活用についても書いてありました。
ただし、3時間の間無操作でオフ見たいですが
無信号自動オフもあるようですが、常に途切れないゲームには
適用できないみたいです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
年末商戦で決定することにします。

書込番号:10528089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 00:25(1年以上前)

迷う迷うさん

西川善司の「大画面マニア」でパナV1とZX8000の記事があります
参考程度になれば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html

ZX8000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html


別記事
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html

42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html

書込番号:10528531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

YouTube 1080p対応について

2009/11/19 10:19(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:13件

このVシリーズは、youtubeを見ることが可能とカタログに描かれているのですが、
YouTubeのHDの1080pの動画も見ることは可能なのでしょうか?

また処理能力的に問題なく見れますでしょうか?カクカクしてしまうなど。
勿論ネットワーク問題もあるでしょうが、テレビとしての動画処理能力をさしております。

もしご存知の方、いましたら教えてください。

書込番号:10499345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2009/11/23 01:45(1年以上前)

最近購入して、YouTubeの接続をしてみましたがHD動画は見られませんでした。
期待していたのに残念でした。特別な方法等は無いようですので、結局見られない
という結論になりそうです。

書込番号:10518106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/24 11:33(1年以上前)

そうでしたか。。。残念ですね。
わざわざ確認して頂き、ありがとうございます。

もう誰も返答してくれないだろうと諦めていたところでした。

書込番号:10524823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:12件

液晶には超解像のがありますが。
プラズマ系にはなかったような!?
プレステ3意外でないんですかね?

書込番号:10502076

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/11/19 22:41(1年以上前)

DVD観ないんでよく解んないんですけど、超解像ってなんですかぁ〜?

書込番号:10502126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/11/19 23:00(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

その超解像液晶テレビでDVDを見たらキレイだったんでしょうか?

超解像対応プラズマは確かにありませんが、PS3で再生するDVDアップコン映像との比較をお勧めします。

書込番号:10502294

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/11/19 23:01(1年以上前)

プラズマテレビでは無いようですね。

PS3以外にも東芝のDVDレコ(ヴァルディア)とか他のDVDプレーヤでは出てるようです。

超解像はフルHV画素に足りない画素数のソース(DVD映画等)をフルHV画素と同じになるように足りない画素分を補う技術です。

これにより、DVDソフトでもフルHVに近い画質になり、より高精細な映像になるというわけです。

書込番号:10502302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/19 23:52(1年以上前)

みなさん ご回答 ありがとうございます。

やっぱし それしか方法はないんかなぁ〜

書込番号:10502716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 00:02(1年以上前)

日立で来年には超解像搭載すると思われますよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24482.html
「日立 超解像」でググってみてください
また、NECが開発しているTV用の超解像を各社が利用してくる可能性もあります
プロジェクターではエプソンが超解像搭載してます

書込番号:10502776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/20 06:07(1年以上前)

超解像機能があると、SDソースも少しクッキリしますが、「綺麗になる」とか「ハイビジョンに迫る」と
いうのとは違いますけど(^^;)

まあ、ないよりはあった方が、という位に考えておいた方がいいでしょうね。

書込番号:10503476

ナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/11/20 08:09(1年以上前)

「超解像」って名前はスゴそうですが、所詮SD画質なんですね〜(笑)

書込番号:10503643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 08:18(1年以上前)

MCR30vさん
その所詮SD画質を少しは綺麗に見たい、という人は多いですよ
BDで絶対に発売されないであろうコンテンツやソフトは多数ありますし
昔録画した番組や昔制作したBDはノイズも多いですから
BDやハイビジョンにも超解像が効けば、さらに効果ありますよ

書込番号:10503666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 08:50(1年以上前)

タックンクさん
あと、三菱のBDレコに超解像がありますが、どれだけ効果があるか
私は見てはいません
先日、店頭でパイオニアのプレイヤーDV610を三菱MZW300と
REGZA Z9000と接続して、映画のデモ映像で比較しましたが
三菱MZW300はあまり効果は感じられませんでした
なんとなく三菱のレコーダーでも同じかも
(PS3で再生のほうがいいかも?)
あくまで個人的感想と妄想ですが

あとは、PCでアプコン性能の高い再生ソフトで再生するとか

書込番号:10503721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 02:04(1年以上前)

タックンクさんこんばんは。

アップスケーリングや超解像技術など、SD映像をHD解像度に変換する時に
ボケ感を少なくする技術ですが、
名称は各社いろいろありますが、中身は結構差があります。

超解像でも1枚の映像のみで生成するものから、
複数のフレームからより高精度な物、
コントラスト制御とシャープネスの自動調整と違わない物までいろいろです。
また、パナのように元々SDのスケーリングが他よりうまいメーカーもあるので、
超解像搭載するから綺麗とは限りません。

東芝は元々SD画質のスケーリングは甘めで下手だったんですが、
超解像技術を搭載している機種に限って言えば結構いい感じになりました。
ただ、効果のある映像とない映像に差があるので、だいたい広告通りにはなっていないのでが正直な感想ですね。
また映像的に副作用もあり、逆に映像が汚くなる事もあります。

ソニーもブラウン管のベガ時代から上位機種にDRCという超解像に似た技術があります。
ソニーもDRC搭載機はいいんですが、非搭載機はSD品質はかなり悪いですね、
輪郭が太くなり甘くなりやすい。
DRC機は文字の輪郭も結構きりっとさせるので、SD映像がかなりHDぽくなります。
輪郭が太くならずに、精細感が上がっているのが好感が持てます。
ただこれも副作用で映像によってDRC特有のノイズが気になる場合があります。
比較的品質のいいSD映像にはとても効果がありますが、汚いとノイズが増幅されるのと、
輪郭にブツブツした生成ミスが出たりします。

エプソンのプロジェクターTW4500に搭載された超解像は、NECの超解像チップで実現しています。混色分離方式で元色を復元して解像度を上げるようです。
シリコンプティクスのReonVXで高精度にIP変換やノイズリダクション、スケーリングして
綺麗な映像にしてから、NECのチップで超解像処理しているようです。

三菱の超解像は、どういう方式かは不明ですが実際のを見る限り、
コントラスト強調と輪郭強調の組み合わせの域を出ていないですね。

日立も超解像技術を開発中ですね。技術比較映像を見る限り綺麗ですが、
これも東芝と同じくデモ用映像なのでなんともいえないですね。

パナの場合は元々IP変換やスケーリング精度が他よりも高いので、現行機でもSD映像が意外と綺麗なのが特徴です。
元々適度にエッジを立てる絵作りでそのあたりはうまいですね。
特に高機能でない小型機種で比較するとよくわかりますが、パナが他よりもキリっとしているのがわかります。

さらに画質調整で好みに変更するとDVDなどもかなり精細感のある画質になります。

プラズマの場合、元々画素単位で動的エンハンス処理しているので、
あとは好みの応じて
シャープネスを上げて、テクニカル入りで輪郭強調ON、増幅されたノイズは
HDオプティマザーを上げることで、スッキリかつキリっとします。

液晶ビエラの場合は、
シャープネス、ディテール補正、輪郭補正、HDオプティマイザーを
好みで上げて上げると、DVDもよりキリっとHDっぽくなりますよ。

またパナも当然似た技術を開発しているでしょう。
次のビエラやDIGA用の次世代ユニフィエチップには採用されるかもしれません。

あと映像の受け側よりも、出力側の画像処理の方が重要です。
スケーリングの性能の高いDVDプレイヤーで1080Pに変換してあげる方が効果は大きいですね。
シリコンプティクスHQV系チップ、アンカーベイ系のチップを搭載している機種がが性能が高いですね。

参考までに

書込番号:10512392

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ネット価格って・・・

2009/11/14 11:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

みなさんこんにちは。

価格.comに来たからにはネットショップの価格が目に付きますが
書き込みを見ると、ちゃんとショップで買っていくらだったという
情報が目立ちます。

このテレビに限らず、価格.comの最安値は本当に安いですよね。
TH-P50V1なんて書き込み時で202500円。
ここでこんな質問をしてもコメントし辛いかも知れないですが
実際のところ品質など問題なくメーカー補償とか受けられるのでしょうか?

何かコメントお願いします。

書込番号:10473553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/14 12:03(1年以上前)

ゆためぐさん


ネットからの買い物時に注意する点は…

・そのネットショップの保障はどうなっているのか。
・購入時に本体価格プラス送料がかかった場合値段はどうなるのか。
・品質については全く問題ない場合と、問題ある場合、両端である。

メーカー保障は、メーカー保障期間内でしたら受けられます。
但し、自損等などの場合は対象外ですが。

良く検討してから購入することをオススメします。

書込番号:10473620

ナイスクチコミ!1


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/14 12:46(1年以上前)

>このテレビに限らず、価格.comの最安値は本当に安いですよね。

 → 物によって家電量販店のポイント込み金額のほうが安いものもあります。
   (ポイントの金額をどう評価するかは意見が分かれます。)
   ・ネット 202,500円。
   ・ヤマダ 253000円に28%ポイント。
  →どちらを選ぶかは人により異なると思います。

>実際のところ品質など問題なくメーカー補償とか受けられるのでしょうか?

 →問題ないと思います。
  (「ネットで買ったから品質が悪いとかメーカー保障が受けられない」
   ということは聞いたことがありません。)

   

書込番号:10473769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/11/14 15:47(1年以上前)

ネット購入のデメリットは初期不良時の交換対応と設置設定をご自身ですることです。
あと延長保証がある店もありますが、延長期限までお店があるかどうか(ちょっと失礼ですが・・・)という問題もあります。

上記などのトラブルがなければネットショップでも商品自体は問題は無いので、何処で買っても保証書があれば大丈夫です。

個人的には大型量販店での購入の方がトラブル時の対応などが安心ですので、店舗で値切ったほう良いと思いますよ。

値段だけでなく、ネットでも信頼できるお店での購入をお勧めします。

書込番号:10474486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 20:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

ポイントを取るなら結構安い値段も出るんですね!!
でも、私的にはポイントよりも
いかに自分が払うお金が少なくすむかを重視したいかも・・・

ネット最安値でも商品に問題がないなら値段の動向を見て
考えたいと思います。

書込番号:10475961

ナイスクチコミ!0


ma112233さん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/19 17:41(1年以上前)

私もポイントより現金値引きの方が魅力的に賛成派です。

でも、今回は金額的に大きい買い物でしたので近所のヤマダで購入しました。
5年保障も魅力でしたし、ポイントと相殺すると、当時のここの最安値より1万円以上安かったです。
今回、こんな考え方をして購入に至りました。

最近はヤマダも生活用品が売っており、私の所の場合、ビール1ケース4350円で売ってます。
安い酒屋では同商品が1ケース4150円で売っていますので1ケースあたりの差額は200円です。
ポイントが約7万円分貰えましたので、16箱分買えます。
損200円×16箱=3200円

大人買いしたつもりで、ポイントにて生活用品で消化。
参考にしていただけたら幸いです

書込番号:10500598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

共振について

2009/11/18 23:49(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

スレ主 RAV5さん
クチコミ投稿数:15件

念願のTH-P50V1を購入しました。

そこで気になった点が1つあります。

少し大きめな音量になった時にビビリ音、(たぶんスピーカ付近の本体が共振してるような
音ががありました。)他の方はどうでしょうか?

気がついたのは本体のリモコンでガイド音声解説をしている時でした。
回答どうぞよろしく。


書込番号:10498013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

消音表示の消し方

2009/11/01 07:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:16件

消音ボタンを押すと左下に消音表示が出っ放しになるのですが
何か消す方法はあるのでしょうか?

書込番号:10401868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/01 07:55(1年以上前)

えっと、それは「消音時に消音表示を消す」ということかな?
それはムリだよ。普通はそうなんじゃない?

どうしても気になるなら音量を「最小」(0)にすればいい。

書込番号:10401892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/01 10:54(1年以上前)

>何か消す方法はあるのでしょうか?

取説に書いていない事は、出来ないと考えるが普通かと・・・。

消音表示が消せる機種は、私の知る限り存在しませんね。

書込番号:10402605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/02 23:34(1年以上前)

やっぱり消えないんですね 残念
焼きつきの危険があるプラズマテレビでなぜこんな仕様なのか
理解に苦しみます。

対応ソフトウエアのダウンロードが出来ないのか松下に要望してみます。
多分無理でしょうが・・・
次のモデルからは消音表示が30秒で消えるモードの選択が出来るように
お願いしたいです。
プラズマテレビに関しては長い消音表示はいらないと思います。
ワンボタンで消音さえ出来ればそれでいいのですから



書込番号:10412261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 03:18(1年以上前)

ヘッドホン端子にダミープラグを突っ込む・・・

書込番号:10413277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 23:39(1年以上前)

消音表示は必要だし、危険ですから、常時表示させる必要があります。
つまり、ボリューム0から音量が大きくなるのと
ボリューム50で消音にしているのを知らないで音量を大きくするのとは違うからです。

消音を数時間も数日も続けるようなことって、ほとんど無いんじゃない?

書込番号:10428712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 17:09(1年以上前)

VIERA TH-P42V1では、約10分間経つと消えます。
違う機種なので消えないのかも知れませんが、よかったらお試し下さい。

書込番号:10437091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 10:33(1年以上前)

実家で日立のWooのXP03を使っていますが、
消音時の「消音表示」は消音操作から数秒後に消えますよ。
私もなぜ、パナは消えないのか不思議です。



書込番号:10494616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P50V1 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V1 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V1 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P50V1 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-P50V1 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P50V1 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)