VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月14日 14:38 | |
| 0 | 0 | 2009年9月14日 12:50 | |
| 0 | 7 | 2009年9月13日 20:53 | |
| 0 | 3 | 2009年9月8日 14:52 | |
| 2 | 5 | 2009年9月1日 22:12 | |
| 1 | 2 | 2009年8月30日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
現在このテレビとレグザZ8000で迷っているのですが、PS3などのゲームをするときにレグザだと遅延が結構出ると聞きました。
普通のゲームならいいのかもしれませんが、太鼓の達人などの音ゲーをよくプレイします。
プラズマでも多少の遅延は出るのでしょうが、レグザに比べればだいぶマシなのでしょうか?
プレイされている方の感想も聞けるとうれしいです。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
皆様こんにちは。
今回THP50V1とDMRBW970
を購入しようとおもっています。
先日地元のヤマダ鹿島店にて値段を聞いたところ
50V 318000円(23%73140P)
BW970 276000円(23%63480P)
でした。
田舎なのであまり期待はしていませんでしたが、あまりにも
価格COMとの差があり、がっかりしています。
どなたかこのセットで購入された方はいますか?
いらっしゃったら、出来れば参考のため購入金額を教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
TH-P50V1(5年間保証付き)とシアターラックSC-HTR310、パナ製のHDMIケーブル2本と光デジタルケーブル1本でポイント無しで275,000円と見積もりしてもらいましたが、この価格は安いのでしょうか?ご教授お願いします。
0点
cyucyuさん。ありがとうございます。他の人の意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:10120879
0点
かなりお得じゃないでしょうか!
ここの最安値情報を見ても、50V1が22.7万、ラックが6万、
またHDMIケーブルも2〜3千円はしますから、トータル29万over
それを27.5万なら「買い」だと思います。
5年保証付きもいいですね!
我が家も50V1ですが、本当最高ですよ^^
書込番号:10124326
0点
和歌山っ子さん、
TH-P50V1(5年間保証付き)とシアターラックSC-HTR310、パナ製のHDMIケーブル2本と光デジタルケーブル1本で275,000円との事ですが、何処の店舗か教えて頂けないでしょうか?
また、シアターラックは5年保障は付いていない金額という事ですよね?
配送・設置費は含まれておりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:10146031
0点
レスキューファイアーさん
もちろんシアターラックも5年間保証付きですよ。
それと、私はその店の売り場責任者が友人なので価格は従業員販売価格より少し安いとの事ですので、おそらく他の人では275,000円の見積もりは無理だと思います。
まぁ、その店は和歌山県内の家電量販店とだけ言っておきます。
教える事が出来なくて申し訳ございません。
書込番号:10147916
0点
和歌山っ子さん、
良い友人をお持ちですね!
我が家の場合は設置位置・スペースの問題でシアターラックはSC-HTR210に
なりそうです。
シルバーウィーク後半から26・27の土日あたりが値引き交渉の
狙い目と思われますので私も頑張ってみます。
書込番号:10148200
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんにちは。
先日購入したんですが、レビュー等を参考にしていましたら
本体のみの音質ではどうも・・といったような感想を拝見しましたので
シアターラックも同時購入致しました。
通常使用するのに対して必要部品はどういったものがいるのでしょうか?
購入商品
VIERA TH-P50V1
DIGA DMR-BW770
YRS-1000 (ヤマハ)
以上、宜しくお願い致します。
0点
こんにちは(^_^)v
ビエラ一式ご購入おめでとうございます♪
接続は、
ディイガ → HDMI → YRS-1000 → HDMI → ビエラ
ビエラ → 光ケーブル → YRS-1000
よって
HDMI×2
光ケーブル ×1
が必要です。
こんだけ一式買うたら、ケーブルくらいオマケして欲しいですね。
書込番号:10120194
![]()
0点
補足です。
光ケーブルはYRS−1000に付属されてます!
元ユーザーより
書込番号:10120216
![]()
0点
Strike Rougeさん
直江山城守さん
早速の回答ありがとうございます。
実際届くのが来週になりますので
HDMIケーブル×2本握りしめて待っておきます。
ケーブル代まで負けてもらったという解釈でとっておきます・・
ありがとうございました。
書込番号:10120241
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんにちは先日ついにプラズマデビューしました。
長く使いたいのでエージングをしようと思うのですが、設定はどのようにしたら良いのでしょうか?
過去の書き込みを調べたのですが設定でユーザーにして明るさを落とすとありましたが具体的にはどこを調節すればよいのでしょうか?
また、みなさんはどのような設定でエージングされましたか教えてください。
初心者の質問ですがよろしくお願いします。
0点
私は日立製なので細かい設定表示などはわかりませんが・・・
メニュー画面などで画面設定、または映像設定でダイナミック、スタンダード、シネマなどの映像モードがありませんか?
あれば、一番明るい設定以外にした方がいいでしょう。日立ではダイナミック以外となります(スタンダードが有効)。
または各種、詳細設定などで、部屋を真っ暗にして眩しくない程度まで明るさを落とすとか・・・電気をつけて暗くて見難ければ少し戻しましょう。
視聴に問題無い限界まで明るさを落とすのが有効です。
下記は必ず設定した方がいいです。パナにもあるでしょう。
スクリーンセイバー等の設定で、左右の黒い無表示部分を自動でグレーまたは白に設定する。
省電力設定で無操作電源オフに設定する。
この二つは明るさ設定以上に焼き付き防止には有効です。
あとはゲーム、パソコン画面、HDDレコ等のメニューなどの画像が動かない物を長時間連続で表示しないように心がけましょう。心がける程度で大丈夫です。(たまに他の番組にするとか)
私はこの設定にして特に気にもせず、4年間以上使用していますが、焼き付きはまったく確認されませんでしたよ。
たぶんパナにも、説明書に焼き付き軽減の方法が載ってると思われます。
それでは良い大画面ライフをお楽しみください。
書込番号:10077732
![]()
1点
スタンダードモードにして 4:3の画面を長時間見ない。それだけで十分だと思います。そんな簡単に焼き付かないので安心して大丈夫と思います。気にしないで お互い楽しみましょう。
書込番号:10078054
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
すずめ丸さん
返信ありがとうございます。
クリスタルサイバーさん
スクリーンセイバーの設定は気がつきませんでした。
早速、設定したいと思います。
すずめ丸さん
あまり神経質になりすぎる事はないのですね
高価な買い物だったので神経質になっていました。
書込番号:10078252
0点
液晶とプラズマ比較で焼き付き問題が多くうたわれていますが、実際そんなに簡単に焼き付くものではありませんよ。
そんなに焼き付きやすいものであれば、説明書にも大きな字で記載されているはずです。ただでさえクレーマーの多い時代です。
そのため、実際経年劣化として焼き付きはというか輝度の低下はおきますので、クレーム対策で少し記載されている程度です。
液晶が焼き付かないことで、プラズマの焼き付きが差別化されているだけですよ。ある程度大げさに言わないと液晶も売れませんからね。
それにV1はパネル寿命が100,000時間と長くなってますので、当然焼き付きにくくもなってます。
通常使用でも、まあ液晶バックライト寿命の60000時間ぐらい経てば多少の輝度の差は出ますので、焼き付き?と呼べるか分からない程度のものは起こるとは思いますが・・・
ただし、使い初め(よく言われる1000時間位)は輝度が一定まで低下するようなので、その時に輝度を高くして(ダイナミックなど)視聴したり、長時間ゲームしたりすると焼き付く恐れはあるようですね。
すずめ丸さんの言うようにスタンダードにして、スクリーンセイバー利用で通常視聴であれば大丈夫だと思います。
多少の心がけは必要でしょうが、
あまり気にせずにプラズマを楽しみましょう。
書込番号:10082668
1点
クリスタルサイバーさん 返信ありがとうございます。
しばらくの間は、スタンダードで慣らしたいと思います。
クリスタルサイバーさん
すずめ丸さん
初心者の質問にお付き合いいただきありがという御座いました。
書込番号:10084633
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
プラズマ初心者です。宜しくお願い致します。
Vシリーズの機能でハリウッドカラーリマスターがありますが、
この効果は、どうなんでしょうか?
Rシリーズの購入を検討していますが、この機能は付いていない為
映像がすごく変わるのであればVシリーズの方が良いでしょうか。
かなり悩みます。
あまり仕様の違いが解らなく苦戦しております。
ご教授下さいませ。
0点
テレビに規定されている色範囲を越えた領域にまで色を自動的に拡張させる機能です。特に赤や緑、金色といった色が鮮やかになるとのこと。それによって映画が本来持っていた色で、ビデオ化の時に失われた色を再現させるというのがメーカーの主張です。
けれどそもそも映画の多くは派手な色は使いません。むしろ地味な色合いの中の微妙な変化の積み重ねで落ち着いた映像を作り出すものが大半です。そこに突然特定の色のみ派手にさせることが本当に制作者の意図かという疑問は否めません。まあ、最近の度派手なCGアクション映画にはあうかも知れません。もちろんオフにはできますから、あって困るものではありません。
ちなみに同様な機能はSONYのプラビアにライブカラーとしてあります。こちらも一見鮮やかな表現になり、ビデオ映像ではそれなりに映えますが、シネマモードでは自動的にオフになります。
結局の所、店頭でオンオフして好みかどうか判断するしかないです。
書込番号:10073960
1点
P577Ph2m様
お返事有難う御座います。
拘りの部分なのでしょうか?
Vシリーズの方が圧倒的に人気がある様に思えますが。
迷います。
書込番号:10074287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


