VIERA TH-P50V1 [50インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P50V1 [50インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオークション

VIERA TH-P50V1 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

VIERA TH-P50V1 [50インチ] のクチコミ掲示板

(2739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P50V1 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V1 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V1 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信42

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:473件

そろそろ、リビング用のテレビを買いなおしたいので、期待の新型を見て来ました。
(因みに自分の部屋用は今の所ソニーのHR500-36です)
家のリビングはテレビの向かい側に大きな窓があり、横から見る場合も多い(椅子の配置の関
係で)のでプラズマも液晶も正直一長一短でした、この機種なら可也実用的な性能ではないか
と期待してます。

入って直ぐ左のコーナーに発売予定の機種は全て置いてありました、設置環境としては家庭の
夜のリビングよりは少し明るい位(多分)で電球色の照明でした。

先ずどの機種もデザインが良く、一番易いGでも作り自体も丁寧で、一昔前とは雲泥の差です
同じ艶有りの黒のフレームのクロより、平面性が良いのでプラスチックっぽい感じがなくて印象
は大変良かったです。

残念な事にメーカー側の用意した素材のリピート再生しか見れなかったので、実際のテレビ放
送に対する対応力は未確認ですし、少なくとも余り評判の宜しくないノイズの処理も気になる所
は感じられなかったです。

D端子入力でしたが、一見して有る程度の照明のある部屋でも、黒が締まっていてコントラスト
が高く、キレの良い画像です、ダイナミックモードのデフォでは青みが強く、少々どぎつい発色
で特に緑は蛍光色かと思う程でしたが、マニュアルで調整すると短い時間で可也好みの画像に
調整する事が出来ました。
今までのプラズマは明るい店頭で液晶と並ん設置すると、黒が浮いてコントラスト不足の眠た
い画になっていましたが、この機種なら大丈夫かもしれないですし、自分の設置環境でも大丈
夫かもしれないと思いました。
またハイキーな場面で輝度が頭打ちになるような場面(通常消費電力の関係でリミッターが掛
るらしい?)も見た範囲ではなかったです。

最近良く言われる色温度のバラつき(有る諧調域で本来偏りのないグレーになるべき所に赤が
乗ったり緑が乗ったりする事らしいです)も特に感じませんでした(厳密に言うと有るシーンで
気になった所は有りましたがソースが悪い可能性もある?)し、実際ソースが良ければ可也綺麗
だと思いました。

実際に店頭に並んだ時一般的なソースがどの程度綺麗に見れるのか楽しみな感じがしました。

書込番号:9140301

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:473件

2009/02/24 20:05(1年以上前)

Blu-birdエンブレムさん今晩は。
お返事遅くなりました、残念ながらスタンドの作りは確認しないのですが、フレームは非常に
良い作りだったと思います。

色割れなんですが、一時期流行ったDSP方式のプロジェクターで盛んに指摘されていましたが
残念な事にその時はなんの事か分かりませんでした、ですので、僕は鈍感だと思っていたの
ですが、家電の性能見るの大好きですさんのお陰で、やっと安心しました、笑。

このテレビではどう見えるのでしょうね?

マッハ∞さんの仰る様な症状は僕は感じなかったのですが、結局どうなのかは見て頂くしか
なさそうですね、一日には多分店頭にも並ぶみたいですね。

書込番号:9149305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 23:10(1年以上前)

まみたす@さん、お返事ありがとうございます。

すみません、私のまぎらわしい書き方が何か混乱させてしまったようで。申し訳ありませんでした。
実は残像感があるということを髪の毛などを例に挙げて言っただけのことでして、色割れにまで言及した訳ではありません。液晶よりはマシですが、プラズマも動画像に対するレスポンスが今のところあまり良くないですからね^^。

>…一時期流行ったDSP方式のプロジェクターで盛んに指摘されていましたが…

もしかしてこれはDSPではなく、DLPプロジェクターの『レインボーノイズ』のことですか?
実は私はこの方式のプロジェクターを持っていますが、単板式のDLPでは人によって虹色の光の縞が見えることがあります。(かく言う私もたまに見えます^^)。
これはプラズマの色割れとは直接関係ありませんが、でも人によって見えたり、見えなかったりというのは共通していますね。新しい方式が出てくると、それに付随して新たな問題も起こってくるのですね。それによって、その問題を解決するためにまた新たな手間やコストが発生する…。


話がそれてしまいましたが、とにかくV1を自分の目でしっかりと見てこようと思います(笑)。

書込番号:9150640

ナイスクチコミ!0


Cleriaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/25 06:57(1年以上前)

こんばんは、CLERIAです。
色割れのことが出ているので・・・・。
先日、パナソニックセンター東京でZ1〜G1まで視聴してきました。

私も既存のPDPだと稀に色割れが見えてしまうので、一生懸命?
首振ったり目をそらしたり(動かしたり?)しましたけど、
残念ながら?色割れを認知することはありませんでした。

ただ、色割れは動体視力による所が大きいので動体視力が良い方には
見えるかもしれませんね・・・・。

それと、色々言い方はありますが
・色割れ
・カラーブレーキングノイズ
・レインボーノイズ
はいずれも同じ現象のことを差します。

DLPもPDPも色時分割により各色の輝度再現をしているので
分割した時間が長かったり、動体視力が良かったりすると
場合によっては時分割して網膜で受けた光の変化を感知して
ノイズとなったものが↑なので指し示すものは同じになります。

まぁ、いずれにしても週末には発売!
ご自分で確かめられるのが一番ですね。

書込番号:9152114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/25 10:24(1年以上前)

まみたす@さん どうもです。

「日常テレビ」といった明るい部屋でも見れる、
世間のPDPに対する認知の仕方が変わる物になって欲しいですね。
発光率上がり画面が明るくなった事によって「焼き付き」が少々気になりますが、、ただ

近所のおじちゃんおばちゃんはブラウン管の焼き付きは視界に無いよう。す(笑)

書込番号:9152628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2009/02/25 14:31(1年以上前)

マッハ∞さん今日は、度々有難う御座います。
そういわれて見れば、DSP方式と言う名称はヤマハ独自の物でした、滝汗。
カラーホイールが回転してフルカラーを擬似的に表現するという事で、色割れが盛んに指摘さ
れてまして、その時にはピンと来なかったので、その事なのかと、、、
(これはカラーブレイキングノイズ又はレインボーノイズと同義ですよね)

結局プラズマも時間積分で擬似的に諧調を表現するのですから、有る瞬間を瞬間を捉えると輝
度が何段かの限られた階段上になっていると理解してますが、その組み合わせ上、有る輝度で
は所定の明るさ達する迄に結構な時間が掛る事が、プラズマの弱点だと思いますが、その積み
立て方がパイとパナでは違うみたいですので、パナの方が擬似輪郭等は感じ易いと思いますが
(日立は非常に課題が有りました)またそれとも違うのでしょうね?

何れにしても、高速駆動になったと言う事はそういう点も改善していると期待して良さそうに
思うのですが、見た感じでは特に違和感は感じなかったで、どうでなんでしょうね?

僕は問題が指摘されていたPZ800でも通常の映像では気になった事がなかったので、マッハ∞
さんの感想が楽しみな様な心配な様な、、、

Cleriaさん今日は、見事な解説有難う御座います。
実は上の文章は夕べ書いてまして、Cleriaさんの内容と付き合わせるのが困難なのでそのまま
乗せてしまいました、すみません。
そうなんですか、僕の眼だと非常に見易い映像だと思ったのですが、人によって違うと言うの
は中々(シャー風に)認めたくないものですが、事実僕はこの点弱いですね〜苦笑。

Blu-birdエンブレムさん毎度です。
今の世代になって純粋に画質の面でもブラウン管と比較出来る様になった様な気がしてるので
すが、Blu-birdエンブレムさんはどう思われますか?
細かい所もですが、従来のプラズマはハイキーな場面でリミッッターが掛る(オーバーヒート
を防ぐ為らしいです)様になって余り好きではなかったのですが、この新型は、見た範囲では
そういう振る舞いもなく明るい場面はちゃんと明るい映像として見れたので、可也期待してま
す、って言うか多分近い内に買います、笑。

書込番号:9153484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/25 16:36(1年以上前)

>今の世代になって純粋に画質の面でもブラウン管と比較出来る様になった様な気が
してるのですが、Blu-birdエンブレムさんはどう思われますか?

ここで両者比較を書くとまた波風立つのでコメントは控えますが、
SONYの「2011年画質」のコピーのように、このNeoPDPも新しい画質の道を切り拓いて
くれる事を信じます。

●もし店頭でNeoPDPとSONY、東芝の液晶が併設されていたら是非、ディテール、
 細部の描写力(どちらが緻密で精細感あるか)も見比べて欲しいと思います。
 動画ブレの度合いや実際、動画解像度も液晶との差を見せつけるかどうかですね。

書込番号:9153892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2009/02/25 23:28(1年以上前)

Blu-birdエンブレムさん。。 こんばんは♪
<ここで両者比較を書くと波風立つので。。。

よく分かっていらっしゃるんですね(笑う)
そうですよ、迂闊なことは言えませんから(照れ)

プラズマの欠点とは思いませんが(原理的に仕方ないですね)液晶やCRT管に比べたら明らかに暗いのは事実です。ここでは皆さん多くを語りませんが。。お〜っと これ以上は(笑う)でも 最新のパイの(500A)プラズマはかなり迫ってるのも事実ですわ(^^)/

そうですね、輝度が更に増したら焼きつきが心配になりますね、痛し痒しですね。
でも 店頭で液晶に引けをとらず見れることはプラズマのイメージを変わるでしょうね。

書込番号:9156343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 01:21(1年以上前)

東京事変ー林檎で^す。さん

こんばんみ!
>プラズマの欠点とは思いませんが(原理的に仕方ないですね)液晶やCRT管に比べたら明らかに暗いのは事実です。ここでは皆さん多くを語りませんが。。お〜っと これ以上は(笑う)でも 最新のパイの(500A)プラズマはかなり迫ってるのも事実ですわ(^^)/

とのことですが、
プラズマが液晶、CRTに比較して暗いのは事実ですが、家庭で見る分にはプラズマの輝度で十分です。少なくとも十分だと私は感じます。
私はハイビジョンブラウン管32インチも所有してバリバリ使っていますし画質には満足していますが、こちらをスタンダードモードにしてもKUROと比較して逆に輝度が高すぎてギラギラしすぎていて不自然な印象をうけます。
林檎さんは店頭で比較しただけで暗い暗いとあちこちで吹聴しているようですが、実際家庭で使用している者としてはそれだけでKUROの価値を下げられているようで、気分の良いものではありません。自分が購入して自分の家で見比べてからそのようにコメントされるのであればまだ納得もしますが。
林檎さんの書き込みを初めて読んで誤解される方がいるかもしれないと感じたのでコメントさせていただいた次第です。スレ主さん失礼致しました。

とまあなんかフィッシング詐欺に引っかかったような気分でもありますが♪

書込番号:9157116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/02/26 01:40(1年以上前)

明るさだけならKUROなんかよりビエラの方が昔から上だけどな。
PZ8系の方が500Aより輝度は上。

書込番号:9157199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2009/02/26 11:22(1年以上前)

皆様(~o~) おはようございます♪

どうするよ俺さん。。。 <家庭で見る分にはプラズマの輝度で十分です。。。
確かに所有していませんので、一般家庭の照明下では観てません。

各店頭のkuroコーナーの明るさの差はマチマチです、一般家庭の明るさと同等か暗い感じだと思います。薄くらい所でみたkuroは(500Aではありません)それでも暗かったのは事実です。ただそれを判断してプラズマはよくないとか言った覚えはありませんが。。。
なぜなら。。 ブルーレイディスクで(映画)観たkuroは感動ものでしたから(^^)/

ちなみに暗い映像は地上波ディジタル各民放、BSハイ、各BS民放でした。
余談ですが。。異常?に暗かったので 後で考えたのですが、たぶんパネルの不良か劣化?しか考えられない暗さでした。ただブルーレイで観た映画の映像は正常でしたから ちょっと今でも不思議な感じです。

<店頭で比較しただけで暗い暗いとあちこちで吹聴しているようですが。。。

吹聴?ですか(笑う)事実を言ったまでですよ。だからってkuroはダメって言っていませんが、、むしろ暗いこそいいのではないですか? 分かりますよね?kuroは薄くらいところでその実力を発揮できることを。。。 その事については後で述べるつもりです、読んでくださいね(^^♪

<それだけでkuroの価値を下げられてるようで、気分の良いものでは。。。

どうするよ俺さんは 例えば人からkuroの悪口言われたら(確かに気分は良くないです)
でも価値まで下げられたとほんとに思っていらっしゃるのでしょうか?
人から何か言われた位で価値が下がるなら ほんとのkuroの価値がわかっていられないって疑われても仕方ないでしょう。 人に言われたくらいでkuroの価値が揺らぐんですか?

>フィッシング詐欺に引っかかったような。。。

ちょっと酷すぎませんか?こんな事かかれてショックです。。。
後で述べますって書きましたが、もうなにを書いても無駄だと分かりました。
でもいつか機会があったなら他の方に述べたいと思います。
失礼しました、、、。







書込番号:9158317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/02/26 11:50(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

まぁ、自宅に所有していない方が、店頭リポートのみを繰り返してもあまり参考にならんとも言えますわな(^_^;)

1台所有してれば、マイベストワンを比較対象、リファレンスとして、店頭デモのノイズ成分をある程度フィルタリングした評価も可能かと思いますがね。
製品はすべからく、ユーザーとなって使用して初めて分かる点が多々あり、店頭で欠点に思えたものが実は大したことではなかったり、逆に店頭では気付かない課題が浮き彫りになったりする訳で、そう言う生の声こそが口コミの神髄かと思います。

論語読まずの論語語りはどうなんですかね?

今日の一言

先ず買いより始めよ!!!


書込番号:9158409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件

2009/02/26 20:38(1年以上前)

皆さんご書き込み有難うございます。

プラズマの輝度ですが、従来の機種はハイキーな場面で本来の輝度が再現されていない様
に見えます。
今の所原理的にもオーバーヒートを防ぐ為に仕方がない事だと思っているのですが、この機
種に関しては、メーカーの用意した素材を見た範囲では特にそういう風に見える場面がなか
ったので良いかも知れないなぁと期待してます。
未だに専門家の方でも間違って使われている事があって吃驚しますが、ピーク輝度が低いと
言う話では無いです、分かり易い例では一昔前のプラズマは全白表示時に60cd/m2程度と言
われていて、今は何処のメーカーも公表していないのですが、液晶の場合は400cd/m2前後で
すので従来はこの点は大きな違いだったと思います。
これは推測ですが、画面の七割以上が輝度が高い場合にはリミッターが働いて、本来の輝度
より低い輝度でしか再現されていない様に見えます。
リミッターが働くのは回路が一定以上は電気を流せないからだとと思いますが、発光効率が
良くなればばその必要が無くなるかもれないと思ってます。

どうするよ俺さんさん書き込み有難う御座います、ご意見勉強になります。
実際特にローキーな画像では液晶より遥かにコントラストが高いですよね、液晶は全白輝度
の明るさが、イコールピーク輝度(分割制御のLEDタイプは別ですが、どうも生理的に騙され
てる感がしますし、価格も高すぎて、、)ですよね、その点プラズマはピーク輝度1000cd/m2
前後あるそうですし、部屋の明るさを有る程度下げれば、黒のレベルも液晶とは大分違うみた
いですね(梅田のヨドバシで見た感想では、ロールカーテンを下ろしても未だ環境光に負けて
黒は本来の黒さには見えなかったのは残念でしたが)例えば全体に暗い中でトランペットの演
奏とかであれば、文句なくプラズマの方が綺麗に再現されると感じてます。

只これとは別に確認したい事があって、どうも今迄のプラズマは諧調の本当の上辺りは飛ん
しまって再現されていないように見えます、暫く前に原理的にも問題が有ると言う記事を読ん
だ記憶も有るのですが、今検索してもその情報が出てこないので、確かな事は言えないので
すが。

只、こんな記事もありますので、多分間違いではないと思っています。
http://community.phileweb.com/mypage/review/129/1599/

このパナの新型がどうなのか一般的な放送と自分で用意した映像を持ち込んで確認してみた
いと思ってます、でも多分そこで多少問題があっても購入はすると思います、実は野球放送
がアナログでは減ってしまいますし、父親が野球好きなので、家の設置条件ではこの機種が
一番良いのではと思ってます。
ちょっとの事より、見れる事の方が大事ですもんね、サイズとかGかVか悩みますが(貧乏なの
で特に)

Strike Rougeさん今晩は。
勿論ご存知だとは思いますが、モニタータイプのファイナル黒は生産量が極端に少ないと
ビックの店員さんが仰ってました、価格も75万以下(ポイントは別)に下がってますし、
欲しい方は結構お買い得かも知れないですね。

書込番号:9160330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 01:28(1年以上前)

まみたす@さん 
横槍を入れて波紋を広げたようで失礼致しました。
様々な店頭で薄暗くしている風にしてはありますが、
私が所有している5010でも家に設置された状態とは
大きく異なるように思います。
階調の上あたりですか、、
私は素人ですので、はっきり言って気づきませんでした。。。
真っ白に近い付近の階調が要求される映像があまり思い浮かばないかもしれませんね。
勘違いしているようでしたらすみません。

Strike Rougeさん 
お手間を取らせまして誠にすみません。
私も店頭での視聴のみでコメントする場合も当然ありますので、
自分にも省みたいと思います。
ありがとうございます。

東京事変ー林檎で^す。さん 
フィッシングうんぬんというのは
言葉のあやで、私の悪ノリですので撤回します。
いろいろ言うつもりはありませんが、
プラズマテレビに液晶テレビ並の輝度を求めることには反対します。
テレビは店頭で見るものではなく、家で見るものです。
店頭で見映えの良い液晶テレビを
あのまま家庭に持っていくと輝度過剰です、と個人的には主張をしておきます。

書込番号:9162184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2009/02/27 22:09(1年以上前)

どうするよ俺さん今晩は。
沢山書き込んで頂けるのはそれだけでも嬉しいですし、参考になるご意見だと思います。
只、矢張り僕の設置環境(向かいに大きな窓があって横から見る事もある)ですと、従来の
プラズマでは少々不安でした、斜めから見た場合は液晶は当然ですが、有機ELよりも見易
いと感じますので、その点は良いのですが。

この機種ならその点も多分大丈夫ではないかと思ってます、どちらにしても買う予定ですの
で、ソニーと比べてどうかといった事も分かる範囲で書かせて貰おうと思ってます。

クロをお持ちだと言う事で少々話し辛いのですが、ハイライトの再現性ですが、実はクロが
発売された直後位にその点を書いたのですが、その時には余り信じて貰えませんでした。
只、買われた方の投稿でアナウンサーの鼻のハイライトが飛ぶみたいな話が盛んにされる様
になって、照明の仕方によっても違うので一概には言えませんが、輝度としては肌色のハイラ
イトは、Rで240前後、G,Bは200前後だと思いますので、通常この輝度の部分が飛んだ様に見
えるという事は矢張り少々問題があるのかなぁと思います。
エージングで改善される等の話も聞きますし、モードによっても違うかも知れないのですが。

書込番号:9166009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 02:58(1年以上前)

まみたす@さん 
こんばんは〜
その環境ですとかなりプラズマ厳しそうですね。日中は。。。
今はブラウン管をお持ちとのことですが、
映りこみも激しそうですね。。
もし日中よく見るというのであれば液晶が一番良いのではないでしょうか?
こちらの機種でも厳しそうだと私は感じてしまいました。
カーテンなどで日光が仕切れれば問題ないとは思いますが。。。

クロについてはそうですか。
ただ素人目には気づかない程度ですので、
私は気にしていませんよ。
私がクロを購入した際にはパナプラズマ(2世代くらいまえ)との比較で
肌を自然に再現する部分ではクロが上回っていたと個人的に感じた点は当時の決め手の一つです。

書込番号:9167364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2009/02/28 12:08(1年以上前)

どうするよ俺さんお返事ありがとうございます。

輝度の件はそうですか〜新型でも厳しいでしょうか?昼間からカーテンで暗くするのはどうも
生理的には好ましく無い感じがして、今はレースのカーテンのみして、この部屋ではパナの29
インチのブラウン管を使ってますが、明るい昼間は確かに厳しいです、苦笑。

自分の部屋は昼間でも粗理想的な環境ですが、そこはソニーHR500-36インチを使ってます。

ところで、動画の見易さではアナログのブラウン管は最強ですね、サッカーとかフュギアで
は圧倒的に見易いです、これはエムペグで放送してる関係でデジタルは永遠の課題かも知れ
ないですね、汗。

書込番号:9168575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2009/02/28 13:19(1年以上前)

少し訂正です、リビングの条件で29インチのアナログテレビで写りこみは流石に気になりま
すが、明るさとコントラスト(昼間でも夜で真っ暗でも、暗部は黒く見える)は特に不満には感
じないです、またまた誤解のある書き方で失礼しました。

書込番号:9168891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/28 18:18(1年以上前)

こんにちは、まみたす@さん。

P50V1見てきました。すでにいろいろな方の報告にもあります通り、コントラストがまた一段と良くなりましたね。輝度も申し分ない。もう液晶の真横に置いても大丈夫でしょう(笑)。

さて、細かいことは省きまして、今回気になっていた動画について少し書いてみます。

ちょうど「空撮紀行」のような番組をやってまして、動画対応能力を見るには絶好の番組でした。空からヨーロッパのお城などを映しているのですが、従来の液晶などでは廻りの森などの木々の調子が全く動きについていけず、激しくボケていたのはご存知かと思います。これがパナのPZ800あたりではかなり改善されていましたが、今回の新型ではそれがさらに磨きがかかり、美しく森の形を描き出していました。

ただ、そうは言ってもノイズは出てますね。動くたびにチラチラとまとわりつくこのノイズが、数値上では1080本まで達成している解像度を見た目で著しく損なわせているのでしょうね。何かもったいない話です。
デジタルの時代になり、仰るようにこのエムペグの圧縮ノイズの問題が永遠の課題になってきましたね。プラズマではもう越えられない壁のような気もしますが、だからといって次世代のFEDなどがこれを解決できるのかと言うと甚だ疑問と言わざるを得ません。

何かもっと根本的な、例えば画期的な圧縮方法や、非圧縮データですべてやり取りできる革新的な方法を見つけるかなどしないと(それは無理か^^;)解決は難しいのでは…。

まあ、将来のことはともかく、今はV1かG1のどっちにするかで頭がいっぱいになっています(笑)。

書込番号:9170094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2009/02/28 20:46(1年以上前)

マッハ∞さん大変興味深い書き込み有難う御座います。

ちょと失礼かも知れませんが、正に我が意を得たりっていう心境です、笑。

仰る様な圧縮系のノイズは家のHR500でも盛大に感じる場面がありますので、有る意味そういう
処理は全体としては進歩はしてると感じてます。

今の地上波は当面根本的な改善は期待出来そうに無いですし、衛星にしてもBSデジタル以外は
高圧縮ですよね?
矢張り当面放送は妥協しないと仕方がないのでしょうね。

でも、この機種には益々期待が高まりました!
買う事は決めてましたが、僕もサイズと型は迷いそうです、笑。

書込番号:9170836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2009/03/01 23:25(1年以上前)

今日用事の合間に時間が出来たので電気屋さんに寄ってきました。
取り敢えず見れたのがTH-P42V1とTH-P46V1で42型は下にTH-42PZR900が置いてありました。
取り急ぎ簡単な感想です。
少し言い難い事ですが、結論だけ言うと矢張り未だ全白輝度はもう一歩と言うのが残念ながら
正直な感想でした、ショールームの映像からはもっと期待はしていたのですが、、、

只、映像の内容によっては明るい店頭でも粗隣の液晶と遜色ない輝度とコントラスト感が感
じられましたし、PZR900を持っていらっしゃる方には申し訳ない話ですが、劇的と言って良い
程の進化は確認できました。(両方ダイナミックモードで比較しました)

色に関しても残念な事に厳しい内容の場合は色の被り等も散見されました(場面によって色
温度がばらつく事が有るとメーカーも認めてます、前の型からは改善したと言っていますが)
ハイライトの粘りも物凄く良くはなっている印象でしたが、未だ本当に若干ですが飛び気味に
感じる場面も有りました(これは東芝の液晶よりは良くて、シャープよりは本当に僅か悪いか
なというレベルでしたが、モードは変更せずに見ていますので、確かな話ではないのですが)

何れにしても少し悪い点ばかりが目についてしまいましたが、はっきりと旧機種より良くなっ
たのは誰の眼にも明らかな位進歩はしていると思いました。

問題は、自分の設置環境で大丈夫なのかどうかが一番の心配です、もう少し持ち込んだ映像
等でも確認してみたいと思いました、映像の基本の部分で今のアナログのブラウン管と比べ
てどうか、少し検討してみないといけないようです、無念。
(最悪、野球用にブルーレイレコーダーを買うと言う結論も有り得るかと、、、滝汗)

東京事変ー林檎で^す。さん今晩は。
今日の所の感想は残念と言うか無念な事に一歩後退です、本当の意味で明るさに問題が無く
なるにはエコ迄待つ必要が有るのかも知れないですね、、、、

書込番号:9177563

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P50V1 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V1 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V1 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P50V1 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-P50V1 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P50V1 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)