VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年4月18日 01:21 | |
| 1 | 0 | 2009年4月4日 23:11 | |
| 11 | 7 | 2009年4月3日 22:50 | |
| 5 | 0 | 2009年4月2日 18:01 | |
| 122 | 62 | 2009年3月7日 21:34 | |
| 55 | 42 | 2009年3月1日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんにちは
初めての投稿です。
本日ヤマダでVIERA TH-P50V1購入しました。29型ブラウン管からの買い替えです。
こちらのクチコミの値段を参考に交渉して288000円のポイント29%でした。(5年補償付)
フレッツ光に同時加入で31500円引きで購入したので実質182115円でした。
値段には概ね満足していますが納期が6月のはじめとのことです。納期まで2ヶ月あること、納期までの価格下落を考えると少し悩みましたが買わないことで悩むよりはいいと思い切って購入しました。
ちなみに近所のコジマは248000円のポイントなしでした。
このあとスピーカーやアンプの購入を考えています。また質問することもあると思いますがご教授のほどよろしくお願いします。
0点
おめでとうございますー
僕も今日、ビッグカメラで購入してきました
311,800円のポイント15%でした(長期保障で5%とられて15%でした)
インターネット同時加入でしたのでさらに3万引きの281,800円の15%で買いました
HDMIケーブルと光ケーブルもつけてもらったのですが・・・
お値段、びみょうですよね・・・
書込番号:9380950
0点
陽気なアジさん
購入おめでとうございます。ビックカメラでは即納でしたか?
店員さんの話のよると今は在庫はあまり持たないらしく半分受注生産のような状態といっていました。今になってみると2ヵ月後の価格下落を見こしたからこそこの値段で買えたような気もします。今価格.COMの最安値でも28万円位と少し上昇気味になってきていますが、20日にZシリーズが出ればまた下がり始めると思いますので2ヵ月後は今日購入した値段くらい下がってきているような気もします。NEO-PDPecoも今年中に出てきそうですし・・・
どこかでふんぎりをつけなければいけないのですが買うタイミングって難しいですね。
最後に質問です。光ケーブルって何に使うんですか?
少し勉強はしましたが家電素人なものでよろしくお願いします。
書込番号:9381194
0点
在庫があったので来週の木曜に家に届きますよ(゚∀゚)b
光ケーブルは、TVからAVアンプに音声を出力するときなどに使いますよ〜
早く、大画面で映画がみたいです!
書込番号:9381216
0点
陽気なアジさん
返信ありがとうございます。
やっぱり大画面になると音にもこだわりたくなってきますね。多少無理して買った感があるのでウチの嫁は猛反対ですがなんとか押し切ってコツコツ買い集めたいと思います。
到着&感動レポお待ちしてます。
書込番号:9382455
0点
この商品の購入を検討しています。
このスレを読ませて頂きまして大変参考になります。
そこで、スレ主さんにご質問です。
前段のコメントに
> ・・・NEO-PDPecoも今年中に出てきそう・・・
とありますが、何処かに情報がありましたでしょうか?
私もNEO-PDPecoの発売時期を常々気にしているのですが、年初の発表以外の情報が見つけられないでいます。
お手数ですが、ご発言の元ネタなどをお教え頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:9383044
0点
かげとら4021さん
はじめまして
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm
かげとら4021さんと同様の年初の制作発表の記事だと思いますが、記事には
今回発表したNeoPDPecoおよびNeoLCDecoは、今後1年以内に同社の薄型テレビに搭載されることになりそうだ。
同社では、具体的な商品の投入時期やラインアップなどについては言及していないが、森田AVCネットワークス社副社長は、「当社の技術発表は、商品化を前提としたものであり、いずれも1年から2年以内で商品化している。約1年が商品化の目安であり、それなりの期間内で商品化したい」とした
と書いてあります。あとビックカメラでお話したパナの人も制作発表した時点で商品化のめどが立っており1年、遅くても1年半が発売の目安と言っていました。(ただお話した方はどちらかというと末端の人に近い方だと思いますので信用度はあまり高くないと思います。)
以上の情報を総合してあくまで一個人として今年中に出る。ではなく今年中に出そうと予測しただけです。あまり深いツッコミは素人&初投稿ですのでご勘弁ください。(笑)
書込番号:9383526
0点
こんにちは
木曜に配送予定だったのですが、メーカーに在庫がないらしく届くのが24日なりました・・・
とほほ・・・
書込番号:9388159
0点
陽気なアジさん
納期が遅くなってしまって残念ですね。でも8日だけならガマンできそうですね〜。
それにしても同じ在庫が無い状況でも買ったお店や担当者によっても納期が違ってくるんですかね〜?こちらは今シアターラックにするかAVアンプとスピーカーにするか悩みつつゆっくり勉強しています。
書込番号:9390457
0点
>>アリックさん
どうなんですかねー?
僕は、AVアンプを買いましたよー
シアターラックはなんか嫌だったのでw
書込番号:9390691
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今日はどのくらいの金額になるのだろうくらいの軽い気持ちで出掛けていきました。
市内のヤマダ電気で31万のポイント15%(実質263,500円)でした。
「今日だけ」と言われましたが、まだまだだろうと思い退散。
妻は十分安いと思ったらしいですが帰宅後今度は一人でケーズへ。
ケーズにはたまに顔を出していたのですが、最初に声をかけてきた店員を見て
「この人は権限持っていそう」と直感しました。
「本当に買ってくれるなら」という態度だったので交渉次第だと思いました。
その店員は別の客の接客で忙しそうだったのですが、他の店員には声を掛けず終わるのを
待ちながら商品の品定めをしていると合間にまた声を掛けてきました。
そこで携帯片手に一芝居
「妻がブルーレイレコーダ(DIGA DMR-BR550 )とセットでジャスト30万だったら今日決めてきてもいいといっているんだけど、、、」
店員は「もうちょっとで終わるので待っててもらっていいですか?」
この時点で「いけるな」と確信しました。
その後の交渉でケーブル込で308,000円の提示をしてきましたが、ジャスト30万に
こだわり続け、ケーブルは含まずテレビとブルーレイでジャスト30万にて決着しました。
もちろん5年保証込みです。
レシート上の内訳では
ブルーレイ(DIGA DMR-BR550 ) 65,000円
テレビ(VIERA TH-P50V1 ) 235,000円 でした。
驚く程安いものではありませんが、神戸市内でこの価格は
まずまずではないかと思います。
今日は雨が降っていて店も閑散としていたのである意味環境も味方しました。
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
画質の話はひとまず置いといて、購入者としては、デザインもお気に入りの要素です。
シルバーのラックと想像以上にマッチングしてて、眺めるだけでも顔がニヤけてしまいます(笑
ちなみに画像はかなりリサイズしてます。画質チェックには不向きですのであしからず。
2点
う〜ん、シルバーのラックとマッチしてますかね〜?
私にはそう見えないですが・・・。
好みの問題ですね!
書込番号:9338305
2点
ん?TVとラックとはあってる気がしますけど。
床の色が白に近く、カーテンがバーチカルブラインド、
明るめの観葉植物があればシンプルモダンでまとまりますかね?
いろいろ考えるだけでも楽しいですね。
書込番号:9341602
1点
シルバーのラック いいなと思います
スッキリしてて いいんじゃないでしょうか。
50V1ぼくも ほしいです
去年 37PX80 買ったのですが 最初は 画質も大きさも不満
なかったのですが 慣れてしまうと 小さく感じるようになり
50型買おうか 迷ってます
書込番号:9343433
1点
シンプル&スタイリッシュなTVラックですね。
写真全体の色調が暖色系になっているため
黒×シルバーの絶妙な感じがいまひとつわかりにくい気もしますが、
きっと実物は素敵だと思われます。
私もシルバーのTVラックにのせる予定です。シルバー塗装/木製/大きさ140×47×47p
いい感じだったら私も画像UPさせてもらおうと思ってましたが、
オープンラック内にひかりセットの機器が3つもあってごちゃごちゃしてるし、
配線が何本も渦巻いてるし、酷評されるとめげるのでやめとこっ。
来週末P50V1が来ます。わくわく
書込番号:9343612
1点
皆様、私めの自己満足な書き込みにレス頂き、誠に有り難うございますー。
お部屋の雰囲気によっても、各個人の好みによっても答えは変わってきますよね。
確かに、ウチもTH-P50V1を買うまでは「黒いブラウン管テレビ&黒いラック」でした。
10年前はそれが好みだったんですよね。
でも今の家は、まさにkeycraさんがおっしゃるような、「シンプルモダン」な内装でして。
で、黒々としたテレビの威圧感がすごくて、そこだけ別世界というか暗黒というか・・・
そこで今回はシンプルモダンらしく、V1のシルバー縁取りに合わせてみたところ、
これだけ大きなテレビなのに、まったく威圧感がなくなって、すごく居心地が良くなりました。
自分がラックを検討している際、なかなかシルバーの参考写真がなかったので、
このたびアップさせて頂いた次第です。
ですので、「なかなかいい感じ」「これは好みじゃないな」どちらのご意見でも、
アップした甲斐があるということで自己満足させて頂きます〜。
あ、ちなみにラックはONKYOのCB-SP1200Xという、数年前のスピーカーラックです。
もう販売も終了していると思います。
書込番号:9344475
2点
写真からだけの印象かもしれませんが、ラックの色は床や壁の色と同化してますね。よってテレビの黒が空間に印象付けられるような気がします。テレビの壁掛け、まではいかないまでもそれっぽい印象になるのかなと・・・。
書込番号:9344848
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
大阪、千里のLAVIにてP50V購入しました。
内容は以下の通りです。
P50V・・・・・308,000円のポイント29%
BW850・・・126,800円のポイント29%
YRS1000・・・71,000円(P50Vのポイントで相殺)
ポイントの精算方法など、あまり良くわからなかったのですが、
総支払額が416,480円(ポイント残31,460P)
実質は385,020円で購入できました。
その他のケーブル類はポイントで購入しました。
その直前にLAVIなんばとビックカメラでも交渉しましたが、
なんばは47万円、ビックは57万円との見積もりにあきらめかけていました。
千里店では多少吹っかけたところもありますが、
店員さんの「いくらなら今日決めてもらえますか?」の問いに、
「ポイントも差し引いて42万円が支払いの限度」と考えていましたが、
店員さんが勝手に過大な解釈をしてくれて、3度店の奥に交渉にいってましたが、
最終は上記のようになりました(店員さんの計算ミスかと思ったぐらいです)。
同時に洗濯機の購入もあったので、ポイントは使い切り、
大満足の買い物となりました。
その店員さん(Nじまさん)曰く、決算はあまり関係ないように
話されていたので、皆さんの参考になれば・・・。
納入が楽しみです。長々とすみませんでした。。
5点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
昨日都内の量販店に出向き、混雑の中、時間の許す限り(10分程度カナ)、手軽なベンチマークソフトを用いて50V1の画質Checkを行いました。 ※スタンダードモードでの検証です
【解像度】 静止画では優に1080本越えています。モノスコープの横スクロールによる動画解像度も1080本視認できました。常に1080本付近クサビ状の線が分離している訳ではありませんが、明らかに900本以上は水平垂直斜めとも分離しています。「動画解像度1080本」は誇張表現でなかった事にひと安心です。
【動画ブレ ボヤけ】 当然ながら静止での文字の解像感は頗る高いです。横スクロール時、一瞬ほんの僅かボヤけが生じますが、横に流れる状態でも文字はクッキリしていますので主観、優秀レベルだと思います。 (120hz倍速モデルの液晶だと横スクロール時には尾引ノイズが発生し文字の解像感がかなり低下します。)
ハンモックで揺れる女性の服の色柄はやはり滲みますね。この辺はKUROと横並びで比較しないとレベルがよく分かりません。
【輝度】 併設の50PZR900とスタンダードモードで(両者デフォルト)比較。 一目瞭然でNeoPDPのV1が明るい。900のスタンダードの方が明るい、というご意見がありましたが、メニューから画質設定項目で「標準」で決定するとリセットされるので、メーカー標準設定に戻して比較すると50V1の発光率や輝度の高さが上であることが確認出来ると思います。また50V1のスタンダードでも色がハイトーンで蛍光色気味です。これはPanasonicの特徴で、眠い画素材を奮い立たせる(笑)演出効果を狙っているものかと思います。色濃度と輝度を下げる事によってより自然な色あいで表現できる高い実力を兼ね備えているので是非画質調整を行って評価して下さい。
【コントラスト】 横にSONYメガコントラスト液晶55XR1があり比較しましたが、動画に関してはやはりバックライトの部分点滅式では光漏れが生じるのでNeoPDPに分があります。とにかく映像全体に艶があり、液晶と渡り合える明るさを実現してるのでPDPも更なる新境地を切り拓いたと感慨深いものを感じました。
【ノイズ】 ブロックノイズに関してはMPEGの特質もあるし、KUROを横にしないと実力は分かりません。店頭だとそれなりに輝度をあげないと見辛く、高い輝度の映像だとザラザラ感が増します。おそらくこの辺は従来通りで特別進化は遂げてないようでS/N感でいうとKUROの方がまだ上ですね。 確かに放送波の映像だとリンギングとか目立つ場面もありますが、これがビエラのデモBD-ROMだと状況が一変しエッジ部分もモスキートノイズ等まとわりつくことなく、スッキリ自然且つ立体感ある高画質ぶりに「これは素晴らしい」と思わず感嘆してしました。
【外観の印象】 PZ8**シリーズからの流れを組むデザインで特別斬新さはありません。
本体は前シリーズより高級感が増したということもなく奇を衒わないごく“並”のデザインで質感もフルグラスにより光沢感を醸し出しています。 丸いスタンドテーブルはアクリル板を施してあるので感触が良く、形が平面皿ですので目立たない控えめな存在です。 リモコンは初見時、メニューボタンの位置が分かり辛いです。
■ビエラのあの濃い発色が苦手という方、色濃度、明るさを下げ、暫く映像を眺めると逆に他のディスプレイの色再現性に、もの足り無さを感じます。
コントラストがとにかく高いのでノイズ含めて粒立ちのある映像ですね。この実力で30万前後またはそれ以下で入手出来る事を考えると買って損はない、とにかくハイC/Pな逸品です。
●デモの人肌の表現力、再現性はとにかく素晴らしい!。ヨーロッパのと或る宮殿の映像です
20点
こんばんは(^_^)v
スレ違いのレスで申し訳ありませんが
お節介で「もったいない」シリーズの紹介を(^^)
パート1
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514660/SortID=8507928/
パート2
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=8839028/
パート3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9154784/(現在)
では♪
書込番号:9198845
2点
Blu-birdエンブレム さん 度々すいません。ありがとうございます。
ウォンレイさん 情報ありがとうございます。
メタボリックマンさんのスレでしたか!過去に偶然パート2にたどり着いたことがありました。kuroはにぎやかで&情報も多く、いいなぁっとおもって軽くROMでしたが・・・
(あと、たまに?結構?バトルになっているのを見かけ、近寄ってはいけないのか、とも)
早速3つともブックマークさせていただきました。ゆっくり読ませていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9199790
1点
みなさま こんにちは
エンブレムさん 渾身のレポートでしたね。
本当に素晴らしかったです^^
どうもお疲れ様でした。
(コンセルトヘボーは危うく見過ごすところでしたが、お陰様で予約できました^^)
misutaさん 初めまして^^
私もBDお奨めNo.1は「earth」です。
ウォンレイさんご紹介のスレはタイトルに「KURO」という言葉は入ってますが、クロとかビエラ
とか各自の所有機器などは全く無関係で、映画好き・BD好き(もちろん放送波チェックも)の
方の集まりですので、是非一度遊びに来て下さい^^
書込番号:9201695
2点
misutaさん
すいません、スレが続いているとは知らずお気に入りから外してました。
答えはウォンレイさんや白い恋人さん(じゃなくてキャディーさん)が回答された通りですよ。
お二方、パイ板よりわざわざありがとうございました。m(__)m
書込番号:9203127
1点
Blu-birdエンブレム さん 度々すいません。ありがとうございます。
白いキャンディーさん コメントありがとうございます。
って、現在3/6、23:00近辺です。やっと「KUROじゃないとモッタイナイ!」のパート1が読み終わりました。っと熟読よりは軽くといった感じですが・・・
きゃ〜、白いキャンディーさん、たくさんコメント読ませていただきました。ちょっと英語は苦手とのことですが世界遺産、オペラ座の怪人に始まり、wowwowみまくりとのこと(すいません、簡単に書きすぎてますがお許しください)うらやましい限りです。
白いキャンディーさんにもアースを進めていただきましたし、やはり最初のBDとしてこちらを近日中にポチっとしてみます、Amazonで(みなさんのまねしてみました、ポチっと・・・(;^_^A アセアセ・・・)
ディィガさん コメントありがとうございます。
っといえいえ、こちらはもともとはBlu-birdエンブレム さんのすばらしいレビューのスレでした。そこに無知なおじさん(私のこと)が顔を出し、いろいろ相談にのってもらい、ついつい甘えて質問を・・・
本来ならいけないことなのかな、とも思っていますが、やさしいBlu-birdエンブレム さんをはじめとする皆さんに甘えてしまっているといった状態です。
お勧めBDはみなさまに教えていただいたKUROでないとモッタイナイ!をさらに熟読&勉強することとして、また、明日42V1ですが納入予定です。ケーブルも新調しちゃいました(地元コジマでは5CFBの取り扱いなしで、4CFBで、しかも金メッキではないやつですが・・・(>_<))
42V1のほうで新スレをがんばって立ち上げてみようと思います。節穴レビュー(仮タイトル)、こんな感じになると思いますが・・・
まだまだ聞きたいこともあるのですが、それは新スレでおまけとして質問させてもらうこととし、私も旅立たせてもらいます。
スレ主のBlu-birdエンブレム さんをはじめとし、アドヴァイスしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
どこかで見かけたらお声がけ、よろしくお願いします。
書込番号:9203483
1点
はい、了解しました。お疲れ様でした。
デジタルライフご満悦してくださいね。
また近いうちに何処かでお会いしましょう。
書込番号:9203598
1点
皆さん、こんばんは。
Blu-birdエンブレムさん、こんばんは。
このスレお借りしてご挨拶させて下さい。
私のスレですけど、
KURO何てタイトルを付けたもんだから、
誤解を与えてしまっている様ですね。
申し訳ありませんでした。
私がたまたまKUROを所有しているので、
KUROの板からBD情報のやり取りを始めたのが
きっかけであの様なタイトルが付きました。
でも元々KUROは関係無く、BDソフト情報の
交換が目的ですので、
KUROの所有者でなくても気軽にBDソフト情報交換出来ればと
思います。そして今回「KUROモタ!...PART3.5」と
なっているのも、PART-3スレが急に全消滅したので、
そのスレ仲間達が分かり安い様にタイトルを付けました。
そして今後ですが、「KUROモタ!」のタイトルは消えます。
PART-4からは、「景気回復戦隊BDポチり隊!」と
名乗りますので、宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9203611
1点
メタボリックマンさん
まさか、ご本人様が来られるとは!
たまに、kuro板をロムっておりますので推薦させてもらいました。
また、あちらに来る事あったら宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:9204049
2点
あれ、撤退宣言の後に尚も書き込んで下さる。
ありがたいですね。が、私は今熱があって半病人やってます。
林檎さんのスレにお一人、イイ事書いている方がいました。
私は今度それを確認しに参りたいと思います。
まさに松下TVの欠点と以前から意識していたのに
すっかりその確認が抜けていました。
あ〜寝不足寝不足って昼間、病人らしく寝ていましたけど。。
ps 白いキャンディーさん メタボリックマンさん遠路遙々ようこそです。
BDモタスレ、ROM注タイミング見計らいまた参加します〜。
書込番号:9204657
3点
Blu-birdエンブレムさん
復帰おめ♪
新スレ楽しみにしてますね(^O^)/
書込番号:9204666
1点
電気ぬまんちゅさん。 どうもです。
復帰。う〜ん今のところニュアンス微妙。
頭痛が半端じゃないです。(苦笑)
ユーザーの新スレ待ち遠しいですね。週明けから増えるといいなぁ。
ps misutaさんもご免なさいね。
ディィガさんの「もったいない」スレ誘導感謝です。
書込番号:9204682
2点
ウォンレイさんに叱られちゃう。
リンク貼りありがとうございます。
書込番号:9204685
1点
Blu-birdエンブレム さん 大丈夫ですか?半端じゃない頭痛とのこと。無理しないで下さい。
また、ごめんなさい、いえいえとんでもない。勝手に無知なおじさん(私のことです)の質問スレにしてしまい、すいませんでした。KUROじゃないとモッタイナイ!シリーズ、まだざっくりとしかみていませんが・・・PART-3を消してしまったとご心配の様子。
そのスレは全然読めなかったのでなんとも言えませんが、こんなに丁寧に、またひとつ上のスレでも冷静なコメントが出来るBlu-birdエンブレム さんですからメタボリックマンのコメントにもあったように、kakaku.comのある意味冷静かつDRYな判断により消されてしまったのでしょう。
っと旅立っておきながらBlu-birdエンブレム さん のコメントを見て書き込んじゃいました。すいません&ありがとうございます。
ディィガさん ありがとうございます。本日納入予定です。今からワクワクです。満喫できるよう先ずは機能をがんばって覚えます。せっかくのビエラリンク・・・利便性を実感したいです。ではまた会える日を?楽しみにしています。
メタボリックマンさん 1,2,3.5とざっくり読ませていただきました。私もダークナイト、見たくなりました。が、ファーストBDはきっとアースになると思います。アース、スクリーンで見ていないのは家族で私だけです。妻は1度見ればいいかな、といっています。私もツタヤディスカスでそのうちレンタルするか、と思っていましたが、きっと買うかと・・・
PART4、楽しみにしています(みたいのが多くなって困ってしまっています。まあ、字幕付は必須ですが・・・(;^_^A アセアセ・・・)
今度こそ旅立ち・・・っとおもいましたが、Blu-birdエンブレム さん、もうすぐ100行きますね。もうちょっとだけ騒がしてもいいですか?上では自分で新スレ立てたときにおまけで質問と書きましたが、質問しちゃいます。重複?になってしまいますが・・・
「kakaku.comでの的確な検索方法(投稿bフ検索方法、上手なフリーワード検索、など)」について、簡単に教えて下さい。よろしくお願いします
Blu-birdエンブレム さん、NGでしたらばっさりぶった切って下さい。あ、やんわりと、でお願いします。
書込番号:9204840
2点
Blu-birdエンブレム さん ごめんなさい。もうすぐ100にはちょっと早かったです。
何と見間違えたのだろう、80オーバーと思って書いちゃいました(;^_^A アセアセ・・・。
書込番号:9204850
1点
皆さん、おはようございます。
エンブレムさん
具合、大丈夫ですか?
あちゃら板に来られた時はビックリしましたよ。
misutaさん
投稿No検索は、口コミ掲示板トップに行き、下の方にありますよ。
ぬまんちゅさん
おはようございます。機種検討進んでいますかぁ?
購入報告お待ちしてますよ!
書込番号:9205178
2点
みなさん
グッドモーニングです♪
ディィガさん
機種検討もなにも、決めてんのに月末が買い時だと思って我慢してるところですよ♪
あっ、林檎さんのレス…
みなさんもう、やめましょ♪
書込番号:9205362
2点
皆さんこんにちは(^_^)v
エンブレムさん
いい事?
3高かな?
ならば敢えてコメントせず(笑
もしV1ユーザーになられたら、定量的画質評価によりビエラ板を盛り上げて下さいね。
あちらは止めておきましょう(^_^;)
愉快犯や輝度原理主義者は私が(略
書込番号:9205615
2点
Rougeさん がこちらに書かれているとは
予想だにしていませんでした。(先に向こうに書いちゃいました)
uwa〜
@さんと反りが合わない事も初めて知りました。
(知らぬ間に歴史が出来上がってるんですね)
彼女の誤解が解けたら潔く身を引きます。
書込番号:9205735
2点
misutaさん
クチコミ掲示板検索の下に ○キーワード ○書き込み番号 がありますね。
投稿bナ検索する時は ○書き込み番号 にチェックを入れ番号を入力するだけですが
その投稿へ直接飛ぶのではなく、スレが現れます。そこから探す形になり少し大変ですね。
キーワード検索も同じで 語句を入力し全体か該当カテを選ぶだけです。
私は上記のように極一般的な使い方です。
書込番号:9205847
2点
Blu-birdエンブレム さん、ディィガさん ありがとうございます(アドヴァイスはディィガさんが先にくれましたが、スレ主様を先に書かせていただきました。この辺にルールはあるのでしょうか。失礼なことでしたらすいません。やんわりとご指摘お願いします)
ありました!検索出来ました!本当にありがとうございました。そして・・・かなりはずかしいです。いつも価格.comのトップ画面の一番上にある検索より検索していて、どうやったら・・・っと悩んでおりました。投稿bヘヒントであり、また、質問する前に最低限の調査(ざっくりとでも似た質問、回答がないか口コミ内を検索してみるなど)は必須と心得ています(心得ているつもり、ですね)。となると、その番号をその商品の口コミから全部読んで探すのが当然のルールなのか!?っと思い、なかなか質問できませんでした。
これでますますこの価格.comを便利に楽しく使えそうです。
本当にありがとうございました。
っとまだ何も書けないのですが・・・42V1&BW850、無事設置完了しました。まだ放送波だけでDVDすらまともに見ていないので明日か明後日、さっくりと節穴レビューの新スレ立てられるようがんばります。
軽く書かせてもらうと・・・私の環境では液晶だったかもしれません。映り込みが結構厳しかったです。ま、ブラウン管時代からなんですけどね(って今日の10時半のことですが・・・)
妻からは「ほら、ヤマダ電機では家では明るく見えるって言ったのに全然じゃない。液晶がよかった〜」
子供たちからは「パパ、暗くて安い地デジかったんでしょ?大きくなっただけだね〜」
っとダメだしをくらい、今やっとパソコンの前に向かっています。
とどめが・・・アクトビラを設定しようとしたら「LANケーブルから信号がない」との表示が・・・ディーガ、ビエラともにです。ケーブルを変えてもダメ、リビングに隣接した和室からケーブルを引いてもだめ・・・
まさかと思いマルチメディアボックス?を確認したら、電源ランプがついていない・・・どうやら故障・・・初めてまともにマルチメディア配線の恩恵にっと思っていたのに・・・
この辺を面白おかしく?新スレで紹介できれば、っと思っています。
夜になって&アニメをみて・・・アニメはきれいだね、っと妻と子供から言われたのがせめてもの救いです。とにかくきれいと言わせたい・・・BD、近々購入予定です、今のところはアース・・・
Strike Rougeさん、輝度原理主義者・・・身内で、しかも私以外の3人全員が、となると、ちょっと痛かったです。ま、今はちょいと凹み気味ですが、私は負けません!
思い起こせば妻の実家、半年位前に液晶にかえました(結構遊びにいきます)最近になって、少しは分かってきた私が輝度確認したら、Maxだったのを思い出しました。明るい!これだけで決める人、今更ながら実感しました。
電気ぬまんちゅさん の「あっ、林檎さんのレス…」私はROMで、しかも未熟者ですが、賛成です。
ありがとうございました。
書込番号:9208367
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
そろそろ、リビング用のテレビを買いなおしたいので、期待の新型を見て来ました。
(因みに自分の部屋用は今の所ソニーのHR500-36です)
家のリビングはテレビの向かい側に大きな窓があり、横から見る場合も多い(椅子の配置の関
係で)のでプラズマも液晶も正直一長一短でした、この機種なら可也実用的な性能ではないか
と期待してます。
入って直ぐ左のコーナーに発売予定の機種は全て置いてありました、設置環境としては家庭の
夜のリビングよりは少し明るい位(多分)で電球色の照明でした。
先ずどの機種もデザインが良く、一番易いGでも作り自体も丁寧で、一昔前とは雲泥の差です
同じ艶有りの黒のフレームのクロより、平面性が良いのでプラスチックっぽい感じがなくて印象
は大変良かったです。
残念な事にメーカー側の用意した素材のリピート再生しか見れなかったので、実際のテレビ放
送に対する対応力は未確認ですし、少なくとも余り評判の宜しくないノイズの処理も気になる所
は感じられなかったです。
D端子入力でしたが、一見して有る程度の照明のある部屋でも、黒が締まっていてコントラスト
が高く、キレの良い画像です、ダイナミックモードのデフォでは青みが強く、少々どぎつい発色
で特に緑は蛍光色かと思う程でしたが、マニュアルで調整すると短い時間で可也好みの画像に
調整する事が出来ました。
今までのプラズマは明るい店頭で液晶と並ん設置すると、黒が浮いてコントラスト不足の眠た
い画になっていましたが、この機種なら大丈夫かもしれないですし、自分の設置環境でも大丈
夫かもしれないと思いました。
またハイキーな場面で輝度が頭打ちになるような場面(通常消費電力の関係でリミッターが掛
るらしい?)も見た範囲ではなかったです。
最近良く言われる色温度のバラつき(有る諧調域で本来偏りのないグレーになるべき所に赤が
乗ったり緑が乗ったりする事らしいです)も特に感じませんでした(厳密に言うと有るシーンで
気になった所は有りましたがソースが悪い可能性もある?)し、実際ソースが良ければ可也綺麗
だと思いました。
実際に店頭に並んだ時一般的なソースがどの程度綺麗に見れるのか楽しみな感じがしました。
2点
Blu-birdエンブレムさん今晩は。
お返事遅くなりました、残念ながらスタンドの作りは確認しないのですが、フレームは非常に
良い作りだったと思います。
色割れなんですが、一時期流行ったDSP方式のプロジェクターで盛んに指摘されていましたが
残念な事にその時はなんの事か分かりませんでした、ですので、僕は鈍感だと思っていたの
ですが、家電の性能見るの大好きですさんのお陰で、やっと安心しました、笑。
このテレビではどう見えるのでしょうね?
マッハ∞さんの仰る様な症状は僕は感じなかったのですが、結局どうなのかは見て頂くしか
なさそうですね、一日には多分店頭にも並ぶみたいですね。
書込番号:9149305
0点
まみたす@さん、お返事ありがとうございます。
すみません、私のまぎらわしい書き方が何か混乱させてしまったようで。申し訳ありませんでした。
実は残像感があるということを髪の毛などを例に挙げて言っただけのことでして、色割れにまで言及した訳ではありません。液晶よりはマシですが、プラズマも動画像に対するレスポンスが今のところあまり良くないですからね^^。
>…一時期流行ったDSP方式のプロジェクターで盛んに指摘されていましたが…
もしかしてこれはDSPではなく、DLPプロジェクターの『レインボーノイズ』のことですか?
実は私はこの方式のプロジェクターを持っていますが、単板式のDLPでは人によって虹色の光の縞が見えることがあります。(かく言う私もたまに見えます^^)。
これはプラズマの色割れとは直接関係ありませんが、でも人によって見えたり、見えなかったりというのは共通していますね。新しい方式が出てくると、それに付随して新たな問題も起こってくるのですね。それによって、その問題を解決するためにまた新たな手間やコストが発生する…。
話がそれてしまいましたが、とにかくV1を自分の目でしっかりと見てこようと思います(笑)。
書込番号:9150640
0点
こんばんは、CLERIAです。
色割れのことが出ているので・・・・。
先日、パナソニックセンター東京でZ1〜G1まで視聴してきました。
私も既存のPDPだと稀に色割れが見えてしまうので、一生懸命?
首振ったり目をそらしたり(動かしたり?)しましたけど、
残念ながら?色割れを認知することはありませんでした。
ただ、色割れは動体視力による所が大きいので動体視力が良い方には
見えるかもしれませんね・・・・。
それと、色々言い方はありますが
・色割れ
・カラーブレーキングノイズ
・レインボーノイズ
はいずれも同じ現象のことを差します。
DLPもPDPも色時分割により各色の輝度再現をしているので
分割した時間が長かったり、動体視力が良かったりすると
場合によっては時分割して網膜で受けた光の変化を感知して
ノイズとなったものが↑なので指し示すものは同じになります。
まぁ、いずれにしても週末には発売!
ご自分で確かめられるのが一番ですね。
書込番号:9152114
3点
まみたす@さん どうもです。
「日常テレビ」といった明るい部屋でも見れる、
世間のPDPに対する認知の仕方が変わる物になって欲しいですね。
発光率上がり画面が明るくなった事によって「焼き付き」が少々気になりますが、、ただ
近所のおじちゃんおばちゃんはブラウン管の焼き付きは視界に無いよう。す(笑)
書込番号:9152628
1点
マッハ∞さん今日は、度々有難う御座います。
そういわれて見れば、DSP方式と言う名称はヤマハ独自の物でした、滝汗。
カラーホイールが回転してフルカラーを擬似的に表現するという事で、色割れが盛んに指摘さ
れてまして、その時にはピンと来なかったので、その事なのかと、、、
(これはカラーブレイキングノイズ又はレインボーノイズと同義ですよね)
結局プラズマも時間積分で擬似的に諧調を表現するのですから、有る瞬間を瞬間を捉えると輝
度が何段かの限られた階段上になっていると理解してますが、その組み合わせ上、有る輝度で
は所定の明るさ達する迄に結構な時間が掛る事が、プラズマの弱点だと思いますが、その積み
立て方がパイとパナでは違うみたいですので、パナの方が擬似輪郭等は感じ易いと思いますが
(日立は非常に課題が有りました)またそれとも違うのでしょうね?
何れにしても、高速駆動になったと言う事はそういう点も改善していると期待して良さそうに
思うのですが、見た感じでは特に違和感は感じなかったで、どうでなんでしょうね?
僕は問題が指摘されていたPZ800でも通常の映像では気になった事がなかったので、マッハ∞
さんの感想が楽しみな様な心配な様な、、、
Cleriaさん今日は、見事な解説有難う御座います。
実は上の文章は夕べ書いてまして、Cleriaさんの内容と付き合わせるのが困難なのでそのまま
乗せてしまいました、すみません。
そうなんですか、僕の眼だと非常に見易い映像だと思ったのですが、人によって違うと言うの
は中々(シャー風に)認めたくないものですが、事実僕はこの点弱いですね〜苦笑。
Blu-birdエンブレムさん毎度です。
今の世代になって純粋に画質の面でもブラウン管と比較出来る様になった様な気がしてるので
すが、Blu-birdエンブレムさんはどう思われますか?
細かい所もですが、従来のプラズマはハイキーな場面でリミッッターが掛る(オーバーヒート
を防ぐ為らしいです)様になって余り好きではなかったのですが、この新型は、見た範囲では
そういう振る舞いもなく明るい場面はちゃんと明るい映像として見れたので、可也期待してま
す、って言うか多分近い内に買います、笑。
書込番号:9153484
0点
>今の世代になって純粋に画質の面でもブラウン管と比較出来る様になった様な気が
してるのですが、Blu-birdエンブレムさんはどう思われますか?
ここで両者比較を書くとまた波風立つのでコメントは控えますが、
SONYの「2011年画質」のコピーのように、このNeoPDPも新しい画質の道を切り拓いて
くれる事を信じます。
●もし店頭でNeoPDPとSONY、東芝の液晶が併設されていたら是非、ディテール、
細部の描写力(どちらが緻密で精細感あるか)も見比べて欲しいと思います。
動画ブレの度合いや実際、動画解像度も液晶との差を見せつけるかどうかですね。
書込番号:9153892
1点
Blu-birdエンブレムさん。。 こんばんは♪
<ここで両者比較を書くと波風立つので。。。
よく分かっていらっしゃるんですね(笑う)
そうですよ、迂闊なことは言えませんから(照れ)
プラズマの欠点とは思いませんが(原理的に仕方ないですね)液晶やCRT管に比べたら明らかに暗いのは事実です。ここでは皆さん多くを語りませんが。。お〜っと これ以上は(笑う)でも 最新のパイの(500A)プラズマはかなり迫ってるのも事実ですわ(^^)/
そうですね、輝度が更に増したら焼きつきが心配になりますね、痛し痒しですね。
でも 店頭で液晶に引けをとらず見れることはプラズマのイメージを変わるでしょうね。
書込番号:9156343
2点
東京事変ー林檎で^す。さん
こんばんみ!
>プラズマの欠点とは思いませんが(原理的に仕方ないですね)液晶やCRT管に比べたら明らかに暗いのは事実です。ここでは皆さん多くを語りませんが。。お〜っと これ以上は(笑う)でも 最新のパイの(500A)プラズマはかなり迫ってるのも事実ですわ(^^)/
とのことですが、
プラズマが液晶、CRTに比較して暗いのは事実ですが、家庭で見る分にはプラズマの輝度で十分です。少なくとも十分だと私は感じます。
私はハイビジョンブラウン管32インチも所有してバリバリ使っていますし画質には満足していますが、こちらをスタンダードモードにしてもKUROと比較して逆に輝度が高すぎてギラギラしすぎていて不自然な印象をうけます。
林檎さんは店頭で比較しただけで暗い暗いとあちこちで吹聴しているようですが、実際家庭で使用している者としてはそれだけでKUROの価値を下げられているようで、気分の良いものではありません。自分が購入して自分の家で見比べてからそのようにコメントされるのであればまだ納得もしますが。
林檎さんの書き込みを初めて読んで誤解される方がいるかもしれないと感じたのでコメントさせていただいた次第です。スレ主さん失礼致しました。
とまあなんかフィッシング詐欺に引っかかったような気分でもありますが♪
書込番号:9157116
2点
明るさだけならKUROなんかよりビエラの方が昔から上だけどな。
PZ8系の方が500Aより輝度は上。
書込番号:9157199
0点
皆様(~o~) おはようございます♪
どうするよ俺さん。。。 <家庭で見る分にはプラズマの輝度で十分です。。。
確かに所有していませんので、一般家庭の照明下では観てません。
各店頭のkuroコーナーの明るさの差はマチマチです、一般家庭の明るさと同等か暗い感じだと思います。薄くらい所でみたkuroは(500Aではありません)それでも暗かったのは事実です。ただそれを判断してプラズマはよくないとか言った覚えはありませんが。。。
なぜなら。。 ブルーレイディスクで(映画)観たkuroは感動ものでしたから(^^)/
ちなみに暗い映像は地上波ディジタル各民放、BSハイ、各BS民放でした。
余談ですが。。異常?に暗かったので 後で考えたのですが、たぶんパネルの不良か劣化?しか考えられない暗さでした。ただブルーレイで観た映画の映像は正常でしたから ちょっと今でも不思議な感じです。
<店頭で比較しただけで暗い暗いとあちこちで吹聴しているようですが。。。
吹聴?ですか(笑う)事実を言ったまでですよ。だからってkuroはダメって言っていませんが、、むしろ暗いこそいいのではないですか? 分かりますよね?kuroは薄くらいところでその実力を発揮できることを。。。 その事については後で述べるつもりです、読んでくださいね(^^♪
<それだけでkuroの価値を下げられてるようで、気分の良いものでは。。。
どうするよ俺さんは 例えば人からkuroの悪口言われたら(確かに気分は良くないです)
でも価値まで下げられたとほんとに思っていらっしゃるのでしょうか?
人から何か言われた位で価値が下がるなら ほんとのkuroの価値がわかっていられないって疑われても仕方ないでしょう。 人に言われたくらいでkuroの価値が揺らぐんですか?
>フィッシング詐欺に引っかかったような。。。
ちょっと酷すぎませんか?こんな事かかれてショックです。。。
後で述べますって書きましたが、もうなにを書いても無駄だと分かりました。
でもいつか機会があったなら他の方に述べたいと思います。
失礼しました、、、。
書込番号:9158317
3点
こんにちは(^_^)v
まぁ、自宅に所有していない方が、店頭リポートのみを繰り返してもあまり参考にならんとも言えますわな(^_^;)
1台所有してれば、マイベストワンを比較対象、リファレンスとして、店頭デモのノイズ成分をある程度フィルタリングした評価も可能かと思いますがね。
製品はすべからく、ユーザーとなって使用して初めて分かる点が多々あり、店頭で欠点に思えたものが実は大したことではなかったり、逆に店頭では気付かない課題が浮き彫りになったりする訳で、そう言う生の声こそが口コミの神髄かと思います。
論語読まずの論語語りはどうなんですかね?
今日の一言
先ず買いより始めよ!!!
書込番号:9158409
4点
皆さんご書き込み有難うございます。
プラズマの輝度ですが、従来の機種はハイキーな場面で本来の輝度が再現されていない様
に見えます。
今の所原理的にもオーバーヒートを防ぐ為に仕方がない事だと思っているのですが、この機
種に関しては、メーカーの用意した素材を見た範囲では特にそういう風に見える場面がなか
ったので良いかも知れないなぁと期待してます。
未だに専門家の方でも間違って使われている事があって吃驚しますが、ピーク輝度が低いと
言う話では無いです、分かり易い例では一昔前のプラズマは全白表示時に60cd/m2程度と言
われていて、今は何処のメーカーも公表していないのですが、液晶の場合は400cd/m2前後で
すので従来はこの点は大きな違いだったと思います。
これは推測ですが、画面の七割以上が輝度が高い場合にはリミッターが働いて、本来の輝度
より低い輝度でしか再現されていない様に見えます。
リミッターが働くのは回路が一定以上は電気を流せないからだとと思いますが、発光効率が
良くなればばその必要が無くなるかもれないと思ってます。
どうするよ俺さんさん書き込み有難う御座います、ご意見勉強になります。
実際特にローキーな画像では液晶より遥かにコントラストが高いですよね、液晶は全白輝度
の明るさが、イコールピーク輝度(分割制御のLEDタイプは別ですが、どうも生理的に騙され
てる感がしますし、価格も高すぎて、、)ですよね、その点プラズマはピーク輝度1000cd/m2
前後あるそうですし、部屋の明るさを有る程度下げれば、黒のレベルも液晶とは大分違うみた
いですね(梅田のヨドバシで見た感想では、ロールカーテンを下ろしても未だ環境光に負けて
黒は本来の黒さには見えなかったのは残念でしたが)例えば全体に暗い中でトランペットの演
奏とかであれば、文句なくプラズマの方が綺麗に再現されると感じてます。
只これとは別に確認したい事があって、どうも今迄のプラズマは諧調の本当の上辺りは飛ん
しまって再現されていないように見えます、暫く前に原理的にも問題が有ると言う記事を読ん
だ記憶も有るのですが、今検索してもその情報が出てこないので、確かな事は言えないので
すが。
只、こんな記事もありますので、多分間違いではないと思っています。
http://community.phileweb.com/mypage/review/129/1599/
このパナの新型がどうなのか一般的な放送と自分で用意した映像を持ち込んで確認してみた
いと思ってます、でも多分そこで多少問題があっても購入はすると思います、実は野球放送
がアナログでは減ってしまいますし、父親が野球好きなので、家の設置条件ではこの機種が
一番良いのではと思ってます。
ちょっとの事より、見れる事の方が大事ですもんね、サイズとかGかVか悩みますが(貧乏なの
で特に)
Strike Rougeさん今晩は。
勿論ご存知だとは思いますが、モニタータイプのファイナル黒は生産量が極端に少ないと
ビックの店員さんが仰ってました、価格も75万以下(ポイントは別)に下がってますし、
欲しい方は結構お買い得かも知れないですね。
書込番号:9160330
1点
まみたす@さん
横槍を入れて波紋を広げたようで失礼致しました。
様々な店頭で薄暗くしている風にしてはありますが、
私が所有している5010でも家に設置された状態とは
大きく異なるように思います。
階調の上あたりですか、、
私は素人ですので、はっきり言って気づきませんでした。。。
真っ白に近い付近の階調が要求される映像があまり思い浮かばないかもしれませんね。
勘違いしているようでしたらすみません。
Strike Rougeさん
お手間を取らせまして誠にすみません。
私も店頭での視聴のみでコメントする場合も当然ありますので、
自分にも省みたいと思います。
ありがとうございます。
東京事変ー林檎で^す。さん
フィッシングうんぬんというのは
言葉のあやで、私の悪ノリですので撤回します。
いろいろ言うつもりはありませんが、
プラズマテレビに液晶テレビ並の輝度を求めることには反対します。
テレビは店頭で見るものではなく、家で見るものです。
店頭で見映えの良い液晶テレビを
あのまま家庭に持っていくと輝度過剰です、と個人的には主張をしておきます。
書込番号:9162184
2点
どうするよ俺さん今晩は。
沢山書き込んで頂けるのはそれだけでも嬉しいですし、参考になるご意見だと思います。
只、矢張り僕の設置環境(向かいに大きな窓があって横から見る事もある)ですと、従来の
プラズマでは少々不安でした、斜めから見た場合は液晶は当然ですが、有機ELよりも見易
いと感じますので、その点は良いのですが。
この機種ならその点も多分大丈夫ではないかと思ってます、どちらにしても買う予定ですの
で、ソニーと比べてどうかといった事も分かる範囲で書かせて貰おうと思ってます。
クロをお持ちだと言う事で少々話し辛いのですが、ハイライトの再現性ですが、実はクロが
発売された直後位にその点を書いたのですが、その時には余り信じて貰えませんでした。
只、買われた方の投稿でアナウンサーの鼻のハイライトが飛ぶみたいな話が盛んにされる様
になって、照明の仕方によっても違うので一概には言えませんが、輝度としては肌色のハイラ
イトは、Rで240前後、G,Bは200前後だと思いますので、通常この輝度の部分が飛んだ様に見
えるという事は矢張り少々問題があるのかなぁと思います。
エージングで改善される等の話も聞きますし、モードによっても違うかも知れないのですが。
書込番号:9166009
0点
まみたす@さん
こんばんは〜
その環境ですとかなりプラズマ厳しそうですね。日中は。。。
今はブラウン管をお持ちとのことですが、
映りこみも激しそうですね。。
もし日中よく見るというのであれば液晶が一番良いのではないでしょうか?
こちらの機種でも厳しそうだと私は感じてしまいました。
カーテンなどで日光が仕切れれば問題ないとは思いますが。。。
クロについてはそうですか。
ただ素人目には気づかない程度ですので、
私は気にしていませんよ。
私がクロを購入した際にはパナプラズマ(2世代くらいまえ)との比較で
肌を自然に再現する部分ではクロが上回っていたと個人的に感じた点は当時の決め手の一つです。
書込番号:9167364
1点
どうするよ俺さんお返事ありがとうございます。
輝度の件はそうですか〜新型でも厳しいでしょうか?昼間からカーテンで暗くするのはどうも
生理的には好ましく無い感じがして、今はレースのカーテンのみして、この部屋ではパナの29
インチのブラウン管を使ってますが、明るい昼間は確かに厳しいです、苦笑。
自分の部屋は昼間でも粗理想的な環境ですが、そこはソニーHR500-36インチを使ってます。
ところで、動画の見易さではアナログのブラウン管は最強ですね、サッカーとかフュギアで
は圧倒的に見易いです、これはエムペグで放送してる関係でデジタルは永遠の課題かも知れ
ないですね、汗。
書込番号:9168575
0点
少し訂正です、リビングの条件で29インチのアナログテレビで写りこみは流石に気になりま
すが、明るさとコントラスト(昼間でも夜で真っ暗でも、暗部は黒く見える)は特に不満には感
じないです、またまた誤解のある書き方で失礼しました。
書込番号:9168891
0点
こんにちは、まみたす@さん。
P50V1見てきました。すでにいろいろな方の報告にもあります通り、コントラストがまた一段と良くなりましたね。輝度も申し分ない。もう液晶の真横に置いても大丈夫でしょう(笑)。
さて、細かいことは省きまして、今回気になっていた動画について少し書いてみます。
ちょうど「空撮紀行」のような番組をやってまして、動画対応能力を見るには絶好の番組でした。空からヨーロッパのお城などを映しているのですが、従来の液晶などでは廻りの森などの木々の調子が全く動きについていけず、激しくボケていたのはご存知かと思います。これがパナのPZ800あたりではかなり改善されていましたが、今回の新型ではそれがさらに磨きがかかり、美しく森の形を描き出していました。
ただ、そうは言ってもノイズは出てますね。動くたびにチラチラとまとわりつくこのノイズが、数値上では1080本まで達成している解像度を見た目で著しく損なわせているのでしょうね。何かもったいない話です。
デジタルの時代になり、仰るようにこのエムペグの圧縮ノイズの問題が永遠の課題になってきましたね。プラズマではもう越えられない壁のような気もしますが、だからといって次世代のFEDなどがこれを解決できるのかと言うと甚だ疑問と言わざるを得ません。
何かもっと根本的な、例えば画期的な圧縮方法や、非圧縮データですべてやり取りできる革新的な方法を見つけるかなどしないと(それは無理か^^;)解決は難しいのでは…。
まあ、将来のことはともかく、今はV1かG1のどっちにするかで頭がいっぱいになっています(笑)。
書込番号:9170094
1点
マッハ∞さん大変興味深い書き込み有難う御座います。
ちょと失礼かも知れませんが、正に我が意を得たりっていう心境です、笑。
仰る様な圧縮系のノイズは家のHR500でも盛大に感じる場面がありますので、有る意味そういう
処理は全体としては進歩はしてると感じてます。
今の地上波は当面根本的な改善は期待出来そうに無いですし、衛星にしてもBSデジタル以外は
高圧縮ですよね?
矢張り当面放送は妥協しないと仕方がないのでしょうね。
でも、この機種には益々期待が高まりました!
買う事は決めてましたが、僕もサイズと型は迷いそうです、笑。
書込番号:9170836
1点
今日用事の合間に時間が出来たので電気屋さんに寄ってきました。
取り敢えず見れたのがTH-P42V1とTH-P46V1で42型は下にTH-42PZR900が置いてありました。
取り急ぎ簡単な感想です。
少し言い難い事ですが、結論だけ言うと矢張り未だ全白輝度はもう一歩と言うのが残念ながら
正直な感想でした、ショールームの映像からはもっと期待はしていたのですが、、、
只、映像の内容によっては明るい店頭でも粗隣の液晶と遜色ない輝度とコントラスト感が感
じられましたし、PZR900を持っていらっしゃる方には申し訳ない話ですが、劇的と言って良い
程の進化は確認できました。(両方ダイナミックモードで比較しました)
色に関しても残念な事に厳しい内容の場合は色の被り等も散見されました(場面によって色
温度がばらつく事が有るとメーカーも認めてます、前の型からは改善したと言っていますが)
ハイライトの粘りも物凄く良くはなっている印象でしたが、未だ本当に若干ですが飛び気味に
感じる場面も有りました(これは東芝の液晶よりは良くて、シャープよりは本当に僅か悪いか
なというレベルでしたが、モードは変更せずに見ていますので、確かな話ではないのですが)
何れにしても少し悪い点ばかりが目についてしまいましたが、はっきりと旧機種より良くなっ
たのは誰の眼にも明らかな位進歩はしていると思いました。
問題は、自分の設置環境で大丈夫なのかどうかが一番の心配です、もう少し持ち込んだ映像
等でも確認してみたいと思いました、映像の基本の部分で今のアナログのブラウン管と比べ
てどうか、少し検討してみないといけないようです、無念。
(最悪、野球用にブルーレイレコーダーを買うと言う結論も有り得るかと、、、滝汗)
東京事変ー林檎で^す。さん今晩は。
今日の所の感想は残念と言うか無念な事に一歩後退です、本当の意味で明るさに問題が無く
なるにはエコ迄待つ必要が有るのかも知れないですね、、、、
書込番号:9177563
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)







