VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 28 | 2009年4月5日 17:05 | |
| 8 | 16 | 2009年3月20日 13:37 | |
| 48 | 23 | 2009年3月1日 19:44 | |
| 113 | 70 | 2009年3月2日 08:11 | |
| 3 | 6 | 2009年2月17日 16:33 | |
| 2 | 2 | 2009年3月8日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
もう購入されてる方も沢山いらっしゃるこの時期に書くべき話題ではないかもしれないのです
が、どうしても一つ気になる点があるので、特にStrike Rougeさんやpuremiamuさんのご意見
が知りたいと言う事もあって敢えて問題点を書いてみます。
今のパナのネオは色々な面で従来のプラズマの問題点を克服しつつある製品なのは間違いない
と思いますが、一点大相撲の中継では弱点が有る事が分かってしまいます。
具体的には肌の描写で、特にバストアップ位のサイズで目に付き易いのですが、肌のトーンが
滑らかに繋がらずに、階段状になる場面が有る事と、肌のライトが当ったハイライトの周りに緑
色の被りが見られる点です。
肌のトーンも色被りも新型のクロでは(旧型は未確認)問題は無いので、恐らくはスムースクリア
駆動と、色温度のバラツキを抑えた効果ではないかと(他にも原因は有るかも知れないのですが)
思うのですが、この点は是非エコでは解決して頂きたいと思いました。
Strike Rougeさん puremiamuさんはどう思いますか?
因みに自分の家の29インチでも肌色に関しては断然綺麗に見えます、クロもそういう問題はないの
ですが、難波のビックカメラで見る限り、そもそも違い過ぎる感じがどうしてもしてしまいます、もっと
暗い環境だと良くなると思いますが、、、
2点
私も購入を考えており、電気屋で日々悩んでいますが、その店頭の各種画質設定はどの様な設定でしたか?
書込番号:9297937
0点
ネコグロさんお返事ありがとう御座います。
ネオに関してはダイナミックでしたが、他のモードでも一応確認しました。
残念ながらどのモードでも傾向は同じでした、只見たのが難波のビックカメラでしたので、
設置環境としては決してプラズマには優しい環境で無かったとは思います。
ネコグロさんはこの点どう思われますか?
書込番号:9298028
0点
私が店頭で見た限りでは、まみたす@さんの言われる肌色に違和感は感じませんでした。
ただ大相撲中継を見たわけではないので 、千秋楽までに機会があれば注視してきます。
ウチの液晶テレビだと、NRの入/切によっても階調表現に違和感が出ることがあるので、
その辺りのことも含めて確認したいですね。
書込番号:9304258
0点
ネコグロさん今日は。
試した訳ではないですので何とも言えないのですが、僕が気になる点はNRとは関係無いかも
知れないです、特に諧調がなめらかに繋がらない点は、パイのクリア駆動(確か有る輝度と
輝度の間に発光時間の違いが有る事で起る現象だと理解してます、詳しくはhttp://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/14-2-5.pdfの中の3.2.2 動画疑似輪郭の解決の項目で書いてあるのですが、多分この事が有る条件が重
なると目につき易いのではないのかなぁと思います)が開発される迄はプラズマテレビ共通
の弱点だったと記憶してます。
実はこの点も高速駆動によって改善されている筈と思っていたのですが、根本的に制御方法
を変えないと完全には克服出来ないのではないのかなぁと感じてますが、目につき易い映像
と気にならない映像が有ると思いますので、僕は実は大相撲中継を見るまでは、気付いてい
ませんでした。
色の被りも、この条件で目に付き易いのだと思います、何れにしても一度ご覧になって頂くと
良いかも知れないですね、拘り過ぎているのかも知れないのですが、僕はどうも気になります。
書込番号:9306180
0点
ご指名のご両人じゃありませんが、自分も同じ感想を持ったので書いてみます。
KUROで大丈夫ってことなのでソースに問題は無いと考えて、
VIERAで肌が階段状になるのは(カラー)バンディングだと思います。
トーンジャンプと違って、表示デバイス側が原因なのでどの設定にしても解決しないです。
うちのWooo HR02でも発生してます(;ーー)
これがPDPで唯一目立たないのがKUROです。
なので、VIERAにこだわるであればNeoPDPecoに期待しましょう。
>色の被りも、この条件で目に付き易いのだと思います、何れにしても一度ご覧になって頂くと
>良いかも知れないですね、拘り過ぎているのかも知れないのですが、僕はどうも気になります。
自分も気になって堪えられなかったので、自室は液晶&ハイビジョンブラウン管の構成にしてます。
書込番号:9308343
2点
とぅもえさんお返事ありがとう御座います。
成る程、(カラー)バンディングと言う現象もあるんですか、何れにしてもやっぱり気になり
ますよね。
僕は自室ではソニーのHR500を使ってますが、リビングの29インチのアナログを新しいテレ
ビにしたいと思って可也真剣に店頭でテレビを見るにつけ、やっぱりどうも違うなぁと思う様
になってしまってます。
サイズが違うし、アナログは色々な意味で問題だらけの画像なんですが、それでも肌色の
表現とか、夜でも昼でも(明るくても暗くても)黒がちゃんと沈んで黒に見える点だとか、比
べるとこういった点で今の薄型テレビは未だ根本的な課題が有る様に思えます。
パナも可也良くなっているとは思うのですが、取り敢えずはパイの技術も融合すると言われて
いるエコまで待つのも悪くないのかなぁと最近は考えてます。
書込番号:9311974
1点
私は、「液晶は動画に追従できてないからプラズマを選んだ」派ですが・・・
ウチのP50V1でも、「よーーーーーーーーーーく見てみると」、
「相撲中継でのみ」おっしゃるような症状を確認することは出来ます。
ですが、「指摘されて」「画面の50センチ前で」「意識して凝視して」
ようやくコレかな?と認識するレベルです。
検討中の方から不安の声があがっているようですが、私程度では100%気にならないレベルです。
恐らく、このスレッドがなければ、一生気付くこともなかったんじゃないかと。
技術的な課題としては今後の宿題でしょうけど、ユーザーレベルでは恐らく9割以上の
ユーザーは気付かないぐらいの、マニアックな高レベルの話題です。
また、不思議なことに「NHKの大相撲中継の、関取の肩口に上からの照明が
照らしつけられて反射しているハイライトの部分」だけでしか確認できません。
相撲中継で仮に違和感を感じるとしても、液晶の応答速度の遅さに較べれば、
私にとっては痛くも痒くもないレベルなのです。
まみたす@さん 、すみません。スレを荒らすつもりは毛頭ありません。
自分も、画質にこだわって28インチブラウン管を使い続けてきたクチです。
これを購入しても、念のためブラウン管は家に保管してあるほどです。
ですが、結果としてこれを購入して大変満足しています。
そもそも50インチのブラウン管など存在しないので、
全く別物と割り切って購入しても、立派にテレビとして活躍してくれますよ。
野球中継をじっくり見るタイプではなかったですが、WBCを4試合ほど見て、
「キャッチャーの目線の動き」を観察するなんて初めてのことでした。
50インチは「新しい世界」に踏み込ませてくれるサイズですね。びっくりです。
書込番号:9314291
9点
やまとのくずきりさんお返事ありがとう御座います。
実際に購入されている方からこういった内容のお返事を頂けると言うのは非常に有りがたい事
だと思います、改めてお礼申し上げます。
ただどうなんでしょうか?細かなノイズ感等と違って、色とかトーンの繋がりの問題は適性な
視距離が有っても気になると思うのですが、違いますか?
実はHR500でもカメラによっては(全てのカメラの色が揃ってはいないと思います)全体的に
多少緑掛る印象が有りますので、元々照明などの加減で非常に難しい映像なのではないのか
と思ってはいます、ただ店頭で見る限りは僕にとっては少し許容範囲外だと思ったので、敢え
てこういう内要の書き込みを致しました。
比べれば液晶や新型のクロでは確認できませんので、逆に言ってエコでは改善して欲しいと
言う願望もあって書いています、今の所そういう狙いは見事に外れているみたいですが、苦笑。
しかし、例えば二世代前の機種等と比べれば非常に良くなっているのも間違いないと思います
、未だ未だ画質を向上させる意気込みがメーカーさんにも有ると期待しています。
ネオのフォーカス感の向上の件ですが、一つ重大な要素を見逃していた事に今頃気付きました
、確認はしていないのですが、恐らくD端子入力の映像だったと思うのですが、旧型の方はD端
子入力の映像が非常に甘い映像になると自分で指摘した事をすっかり忘れていました(これは
メーカーさんも認めてます)内蔵チューナーや、HDMI端子の映像でも検証するべきでした、申し
訳ありません。
書込番号:9315301
0点
大相撲中継で見るより・・・生の大相撲を見て下さると・・・
黒の実力の?に気付くかもです・・・
まあ・・くろ自己慢を美エラでする馬鹿には無理・無理・無理・(鼻で笑う)気付くかな・・・・・
書込番号:9317015
1点
こんばんは
いつも同じようなスレ建ててる貴方に、一つ苦言を。
所詮量販店の照度では画質はわかりません。
知り合いに最新型のPDP所有者いないの?
いないなら、大手量販店以外のお店で一般家庭並の明るさで見比べてみなよ。
まあ、買うのが1番手っ取り早いよ
貴方の悩みは全部杞憂だとおもう。
書込番号:9317026
6点
私も以前ベンチマークのテストスレを挙げました。
お気づきになった方はいないかと思いますが、実は
【階調性】に触れませんでした。勿論軽くテストを
行いましたが、まあ液晶を含め、なかなかスムーズな
FPDは見当たりませんが、NeoPDPの場合、階調表現
に関しては正直ちょっと「厳しい」と感じました。
しかし店頭照度下の都合上「スタンダード」でのテスト
でしたので輝度を落とすとまただいぶ白〜グレー〜黒間も
スムーズにいくかと思いますが、階調性は今後の課題かと。
※Panasonicは「スタンダード」でも光率アップのイメージ作りの為か
少々誇張し過ぎの演出というか色は派手(蛍光色寄り)めに設定しています。
(かえってS/Nの悪さを露出しかねません)
明暗、色のグラデーション(つながり)に関しては各モードデフォルトではなく、
輝度と色濃度を落とすことによって多少スムーズに表現出来るかと思います。
個人的にはスレ主さんの、トリニトロン vs NeoPDP横並び対決レポ
に期待していましたが、見送られたようで寂しい限りです。
また、ユーザーリポートならまだしも目立つネガスレ立てにはご配慮頂きたいと思います。
書込番号:9318718
4点
読んでほのぼのとし、思わず書き込みをしたりおめでとうを言いたくなるスレ。
素晴らしいリポートに感心しお礼を言いたくなるスレ。
逆に、又かよ〜〜〜、勘弁と溜め息が出るスレ。
本スレは、言わずもがな。
ユーザーが満足し特に不満もないのに、次から次へと針小棒大な欠点を探し、見れば分かる、イヤイヤ気になる筈だと自己の主観を押し付ける。
意見を求めているようなので一言。
機械でも人でもパーフェクトなモノは無い。
重箱の隅をつつく粗探しの小姑人生とは何とも侘びしいものですな・・・・・
以上
書込番号:9318777
7点
スルーを最後まで通して欲しかった、と感想。^^;
以心伝心と感心してたのに。。。
書込番号:9318800
1点
>スルーを最後まで通して欲しかった
guongさん。??すみません。どなたの事を指しているのでしょう。
途中経過(途中削除された方もいたのでしょうか?)
当スレは以前に気づいてはいたものの、経過を追っていませんでした。
書込番号:9318929
2点
おはようございます
思ったのですが....
まみたすさんはG1購入予定?ではなかったでしたかね?
なぜ関係の無いV1の粗を探すのか理解に苦しみます。一体何がしたいのか...ユーザーさんから苦情が来るのも頷けます
書込番号:9319058
5点
やれやれ・・
・・・・実際に大相撲を見に行けば
・・・ビエラの再現力の凄さがわかると思いますよ
相撲ファンからの意見ですが・・・肉眼で相撲観戦しても、肩口から上の色割れが起きてますよ・・・
某力士にもっと諧調力を上げろと今晩言っときます・・・
書込番号:9319277
1点
スルーしようと思ってたんですが、出来ずにスイマセンでしたf^_^;
訳わかんないよ!はよ買いなはれ!ってむずむずしちゃって(>_<)
書込番号:9319311
1点
花神さん<スルーしなくても良いと・・・
スルーしたら満足してる人がケチ付けられて終わりですよ!
書込番号:9319365
0点
to g氏
ま、
三つ子の魂
であり、
天に唾する
ですな。
いい加減、自分を変えたらどうよ(笑)
書込番号:9319376
4点
Blu-birdエンブレムさん書き込みありがとう御座います。
今回は残念ながら購入は見送ると思います、エコにはもっと期待していますし、購入した場合に
は勿論感想を書かせて貰います。
それにしてもネコグロさん、とぅもえさん、やまとのくずきりさん等自分が書いた事を理解して頂い
た上で、建設的なご意見を頂いた方には感謝してます、改めてお礼申し上げます。
暫く忙しくて来れなかったのですが、殆ど意味のない書き込みもありましたね、残念です。
異論があるのでしたら、せめてその前に書き込んだ内容を理解した上で具体的にご意見を頂け
ると有り難いと思います、素人の意見ですので間違ってるというご指摘でも有り難いのですが、、、、
書込番号:9340282
0点
こんにちは
さすが
批評家きどりのミスターKYじゃあ嫌われて仕方ないですね〜
掲示板じゃなくブログでどうぞm(__)m
書込番号:9343297
4点
がっかりな方が居ますね〜せめて議論しませんか?
よくプラズマはちゃんとした環境なら綺麗だと仰る方が多いですが、そういう方の内、ちゃん
とした環境できちんと調整したハイビジョンのブラウン管テレビを見た事が有る方がどの程度
居られるのでしょうね?
画質に関しては余り皆さんの関心を引く事が出来なかったのはまたしても失敗でしたが、エコ
に関してはパイの技術も導入されると言う話ですし、ここに書いた問題点が改善される事を期
待してます。
気にする方が余りも少ないと、メーカーさんの努力も画質の改善には向かなくなるのではと心
配します、杞憂かも知れませんが、、、、
書込番号:9343649
1点
まみたすさん
>ちゃんとした環境できちんと調整したハイビジョンのブラウン管テレビを見た事が有る方がどの程度
居られるのでしょうね?
これはいかがなものかと思いますよ
逆に問いますが 貴方はちゃんとした環境できちんと調整したプラズマ見た事あるのですか?
無いでしょ プラズマユーザーでもないし いくら家庭の照明に近いからといって 所詮店頭の照明であり店頭評価....
そういう方がいっちょまえにプラズマ語っていたり粗探したりしているのだから なんだかなぁと思います
まみたすさんもいい加減自分の置かれている立場を理解した方が良いと思いますよ
書込番号:9343722
7点
異論も何も、今までにスレ主が挙げたネタ、
・気付かない
・分からない
・痛くも痒くもない粗探し
との結論が出ているものばかりです。
ある意味皆さん真剣に「異論」を述べた。
「分からない」と言う相手に「イヤイヤそんなことは無い」との自己主張は、幽霊やUFOと同レベル。
更に言えば、「問題はありません」とのユーザーコメントを受けたなら、
「貴方が気にならないなら幸いです。私が見たのはたまたま個体差で目立つものだったかもしれませんね」
と返すのが普通の常識人。
それに対して、
>ただどうなんでしょうか?細かなノイズ感等と違って、色とかトーンの繋がりの問題は適性な視距離が有っても気になると思うのですが、違いますか?
と、刑事の取り調べの如く、白いものを黒にしようとする根性がどうしようもないですな・・・・・・
知人の新車の塗装に、斜めから見て微かに見える毛先程の傷を見つけ、知人の「言われなかったら一生気付かないし、全然問題無し」とのコメントに対して、「これは気になる、問題だ!」と繰り返せば普通ケンカになるでしょう。
書込番号:9343836
8点
ようは、気になる人は気になるし、気にならない人は気にならないってことですね。
ウチのWooo HR02の階調が不自然なの家族は誰も気にしてない
ていうか気づいてすらいないみたいな?
家庭で見たら、という人がいますけど今回の症状はどこで、どんな設定で見ても
変わんないと思いますよ。
書込番号:9351990
1点
こんにちは(^_^)v
とぅもえさん
指摘されたカラーバンディングとは、顔等の大面積単一色彩部分に発生する等高線状の縞、いわゆる疑似輪郭のことかと思います。
残念ながらウーはこれが顕著に視認されるようで、特に省エネモード等で明るさを低下させたビット落ち状態で発生しやすいようです。
仰る通り、本現象は家庭、店頭を問わず視認されます。
リビングモードやダイナミックモードでは緩和される筈ですが如何でしょうか?
ビエラでは本現象に関しては特に大きな不満点として挙げられていなかったかと思います。
しかも、大相撲中継で初めて気付くレアな現象のようであり、ユーザーからは全く気にならない(殆ど分からない)との書き込みがあり、又実物でも照明の加減で類似の見え方との指摘があります。
私もビエラの疑似輪郭は特に気付いていません。
私はブラウン管のチラチラ、ザラザラが耐えらずにブラズマにしましたが、ブラズマの各種粗が気になって仕方ない方は、ブラウン管を2、3台ストックしておくしかありませんね。
見える(気になる)、見えない(気にならない)の幽霊談義では議論になりませんから・・・・・・・
書込番号:9352123
1点
とぅもえさんお返事ありがとうございます、ここで指摘している点は基本そうですよね。
只、結論はそういう事なんでしょうか?僕はどうも気になるのですが、、、
ウォンレイさん Strike Rougeさん お返事ありがとう御座います。
先ず僕の指摘している問題点は、普通の(とは言っても最近は気を使った店舗も増えていますよね)
お店でも気になる点が多いですが、まぁここは余り議論しても意味が無いですね。
特にStrike Rougeさんの感覚とは可也違うみたいですね、それに貴方に返事の仕方をアドバ
イスして頂けるとは驚きました、確かに適切な表現では無かったかもしれないですが、何と言い
ますか、、、
勿論ここで貴方の意見に賛同される方々からすれば僕の言ってる事は意味が無いのかも知れ
ないのですが、例えば旧クロが出た時にはどんな有名な評論家の方でも絶賛するばかりで、
問題点は殆ど指摘されてなかったと思いますが、パイの素晴らしい点はそんな中でも地道に画
質の根本的な部分で改良を重ねて、旧クロにあった弱点の一部をを解決した点だと思っているの
ですが、これは多分ユーザーの方からの意見も反映しているのではないかと想像してます。
皆さんの中で画質はこれで十分だと思われる方がいても不思議でないぐらい有る意味クロやネ
オは良くなってきてるとは思いますが、未だ良くなる可能性も有ると思いますし、ネオの長所とク
ロの長所が合わさり、更に家庭の照明程度なら同一画面内ではちゃんとした黒が感じられる様に
なれば更に良くなると期待しています。
書込番号:9352215
0点
まいど話の腰を折るのがうまいsarlio@とおりすがりです。
>指摘されたカラーバンディングとは、顔等の大面積単一色彩部分に発生する等高線状の縞、いわゆる疑似輪郭のことかと思います。
プラズマでいう「疑似輪郭」というのは静止画では発生しません(なので、別名「動画疑似輪郭」といいます)。カラーバンディングというのは静止画レベルで発生するものなので疑似輪郭とは別の現象ですよ。
KURO(うちのは5010HD)でもSGでランプとか入力するとカラーバンディングが僅かに見えますね(とくに24Hz表示(ピュアシネマオフ)にすると目立ちます)。動画疑似輪郭はご存知のようにKUROでは発生しません(CLEAR駆動だから)。
書込番号:9352844
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今月中に購入予定です。
店頭の価格情報がございましたらご提供ください。
恐れ入りますが下記形式でお願い致します。
日時:xx月xx日xx時頃
系列:ヤマダ電機 (例)
店舗:LABI池袋 (例)
店頭:xxx,xxx円 Pxx%
交渉:xxx,xxx円 Pxx%
2点
こんちには。50V1の購入を検討しているものです。
今日、有楽町のビックカメラに行ってきました。
価格はうろ覚えのため若干違うかもしれません。
日時:2009年3月4日16時ごろ
系列:ビックカメラ
店舗:有楽町店
店頭:表示399,000円 売価378,000円 ポイントは別途20%
交渉:ディーガとセット購入で、ディーガ10,000円引き
因みに、ディーガ850の表示価格169,000円、売価139,000円でしたので(ポイントは10%)、50V1とセットで買うと507,000円(ポイントは別途88,500円分)となり、実質42万円弱となるようです。(消費税別計算)
42V1は、表示価格を277,500円にしてありました。こちらもポイントは20%です。
ううう、後先かまわず買ってしまいたい・・・
書込番号:9191176
1点
Black Boyさん
こんばんは、価格情報ありがとうございます。
大きな買い物なので通販は避けたいのですが、
まだ店頭価格は高いですね。
ずいぶん昔の情報なので当てにはならないですが、
日時:2月12日18時頃
系列:ヤマダ電機
店舗:LABI品川大井町
店頭:掲示なし
交渉:298,000円 P10%
の予約価格でした。
値下がりを待ちつつ、BDレコーダー、AVアンプ、スピーカー、
果てはHDMIケーブル、同軸ケーブルまで、
あれもこれもとチョイスして楽しんでいます。
書込番号:9191844
1点
ずゆさん
それは安いですね
ポイントも含めると、ヤマダの方が3万円強安いですね!
偏見かもしれませんが、やはりネットのみの販売だとやや不安を覚えるところです
(在庫圧縮して低価格命で頑張っているネット業者さんには申し訳ないです)
5年以上の保証も付けたいと思っています 万が一故障したら修理代高そう・・
個人的には、テレビのほか、ブルーレイとホームシアターやラックも買いたいので、
コストはできるだけ抑えたいところですので、リサーチを続けます
定額給付金も出るようなので、販売サイドももう一段突っ込んでくれることを期待
我が家では1988年に買ったソニートリニトロンがまだ現役なのですが、
映像の下半分が細くなってきたので、いよいよ買い換えようかと・・・
ジャパネットだと、CRTテレビは最大5万円値引きしてくれるようなので、
こちらもチェックしてます。
書込番号:9191998
0点
訂正
CRTテレビは最大5万円値引きしてくれるようなので
→ CRTテレビの下取りで購入する場合は
書込番号:9192007
0点
こんいちは。
日時:3月5日12時頃
系列:ケーズデンキ
店舗:茨城県筑西店
店頭:398,000円
交渉:280,000円 でした。
そう少し下がれば購入しようと思っています。
書込番号:9195720
0点
Black Boyさん
人生日々努力さん
こんばんは
46G1では通販を下回る価格も出ているようなので、
こちらも下がって欲しいですね。
通販の価格は下がり続けているので、
週末価格に期待します。
書込番号:9196937
0点
会社帰りにLABI大井町にちょっと遠回りして見てきました。
日時:3月5日19時頃
系列:ヤマダ電機
店舗:LABI大井町
店頭:掲示なし(398,000 P10% ? 更に安くします )
久しぶりに行きましたが、平日という事もありますがお客より店員の方が多い
ぐらいで(店員多すぎ)LABI大井町って全然活気がないんですね。
NeoPDPに関してもまだやる気ないみたいで、自分が狙っている46G1は
展示/価格表示すらない状況でした。
46PZ800が22万のP28(16万弱)でタイムセール?やって一瞬心が
揺れました(笑)、旧機種の在庫がまだあるのかな?
池袋、頑張って行こうかな。。
書込番号:9197619
0点
MJ111EMさん
こんばんは
お疲れのところ情報提供ありがとうございます。
せっかく訪れたのに、そのお値段ではがっくりされたことでしょう
平日は店舗側が売りたいものをタイムセールで出すのでしょうか。
2月の水曜日に何度かLABI渋谷へ行ったところ、
毎度タイムセールをやっていました。
BDレコーダーは安かったけど、
TVはお値段そのままでした。
書込番号:9198142
0点
会社帰りにBIC有楽町に寄ってきました。
(こちらは会社帰りに毎日通ってます)
すべてのNeoPDPで値下げ札が出ました。
日時:2009年3月6日19時ごろ
系列:ビックカメラ
店舗:有楽町店
店頭:表示378,000円 ポイント?
すいません、ポイントは忘れました。
ただ、ポイントがどれくらいか分からない札が付けられている機種が
いくつかありました。(初めてみました)
42V1が 257,800の20P でした。
でも、この3日でネット上は3万も下がって19万を切っているのですね。。
タイミングが難しいです。
書込番号:9202413
0点
こんばんは
今日は価格調査のつもりだったのですが、
流れ的に買っちゃいました。。。
と言いますのも、ニーキュッパの25%って話で交渉が進んだと思ったら、
TH-P46V1のお値段だったという落ちでした。
買う気満々になってしまっていたため、
我慢できずに購入しました。
日時:3月7日16時頃
系列:ヤマダ電機
店舗:LABI品川大井町
店頭:386,500円 P27%
交渉:358,000円 P28%
配送は最短でも10日間後とのことでした。
[9197784]にあるようにメーカー在庫は限られている模様です。
生産調整の効果で、今月中の値下がりは限定的になるのでしょうか?
いずれにしましても、私の価格情報がお役に立ちましたら幸いです。
Black Boyさん、人生日々努力さん、MJ111EMさん
朗報お待ちしています!
書込番号:9207962
3点
こんばんは、CLERIAです。
先程、ビックカメラの池本見てきました。
交渉はしてきませんでしたが。。。
価格は¥343800
ポイント20%
でした。
実質?275040円?ですかね
交渉したらどこまで下がるのかわかりませんけど。。。
延長保証付きで実質25万ぐらいになるのが私の理想ですね。私が購入する4月にはそうなっていることを祈りつつ今は我慢我慢。
あ、ちなみに46のほうが高かったです(^-^;
書込番号:9238897
0点
Cleriaさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
今日は価格.COMの値段が一段と下がったようですし、
在庫が積みあがってきたのでしょうか。
パナソニックの製品発表でも、46型より50型の方が
多く生産されるとなっていました。
交渉されれば、実質25万を割ったかも知れませんね。
どうぞ良い買い物をなさって下さい。
書込番号:9239102
0点
はじめまして。値段は4月になるともっと下がるのですか?
3月に決算セールとか派手にやっているので、4月にはまた高く戻るのかなと思ってあわてて買いそうになっています。
横入りすみません。
書込番号:9243560
0点
sazaaaaさん
こんにちは
ここ数日で大きく値が動きましたので、
買い時の予測が難しくなっていますね。
値が動く一方、
「電機メーカーの在庫調整、3月末にも終了 部品各社は9月末に――NRI予測」
といったニュースも発表されています。
ちなみに、池袋の様子はこんな感じでした。
日時:3月14日15時頃
系列:ヤマダ電機
店舗:LABI池袋
店頭:360,900円 P26%
書込番号:9244836
1点
おはようございます。
3月15日(日)購入しました。
日時:3月15日16時頃
系列:ヤマダ電機
店舗:茨城つくば店
店頭:398,000円 P18%
交渉:280,000円 P10%
購入したヤマダ電機だけかもしれませんが仕入価格は280,000円みたいなこと言ってました。
書込番号:9253645
0点
人生日々努力さん
こんにちは、ご購入おめでとうございます!
設置は今週末でしょうか?
うちもこれからなので楽しみです。
ヤマダが現金値引きとは驚きました。
ポイントは使う時に損するので、あまり好きじゃないです。。。
茨城ということですので、ケーズデンキの新店舗への
対抗措置かもしれませんね。
書込番号:9275614
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
やはり、店頭では、プラズマの良さを確認し辛いですね?YouTubuを画面いっぱいで見れたのは、楽しいかも知れません。即座に、欲しいとは思いませんでした。個人的には、プラズマで選ぶなら、KUROですね。
3点
おはようです♪
私は来週末くらいに行くと思いますが、徹底的に観察する予定です♪
ちょっと見ただけで(自己観念が働いて)やっぱりkuroに勝るものはないって妙に納得
される方をおられるかも?
少なくても私はそれは無いですね。そういう観念にとらわれず補う所、素晴らしい所を探られたらいいかな(^^♪
書込番号:9168011
3点
林檎さん、自分はKUROファンではないんですよ!現在、SONYのXR1と三菱のMZW200で、迷って居る様な、液晶寄りの人間ですから・・・。ネオ・プラズマに期待して居たものを、リアル40MZW200で感じてしまった愚か者ですから・・・。
書込番号:9168053
2点
>もう黒レベル、デザイン以外はKURO超えてるけどね。
何を対抗心を燃やしているのやら。
気に入った物を買えば良いだけの話
書込番号:9168634
4点
こんにちは ふぁるかんさん。。♪
別にふぁるかんさんの事を指した言った訳ではありませんから ご心配なく(笑う)
私は液晶派ではありませんが、 リアルMZW200の映像には驚きました(^^)/私の液晶の概念を大きく変えさせたテレビの一つです。
書込番号:9169192
2点
SONYのXR1は良いですがリアルMZW200良いですか?
視線を字幕なんかに移すとノイズ気になりすぎだし、何よりあの黒潰れ許せないです。
暗めの映画なんか見たら何が映ってるんだかストレスたまると思います。
VIERAに関係ないですね。ごめんなさい。
書込番号:9170261
1点
>もう黒レベル、デザイン以外はKURO超えてるけどね。
これを超えるのが一番難しいんですけどね。
デザインは人それぞれです。
書込番号:9171377
2点
近所にヤマダ電気さん。。こんばんは♪
ソニーのXR1はまだ見てません。リアルはまだ改善の余地はあると思います。
ただ今はプラズマで頭の中が一杯で(笑う)
ただ次期リアルもまじかと聞きます、どこまで改善してるか?三菱の本気に期待したところですが 。。さてさて(~_~;)
書込番号:9171416
2点
ふぁるかんさん今日は。
大変失礼な話かも知れませんが、新たなスレは全く必要なかったのでは?
それから液晶を高く評価されるのは、一般的には輝度(全白輝度)が高い点とハイライトの
再現性等が有ると思いますが、これは今のクロには不足している要素ではないでしょうか?
特に輝度に関しては相当暗い環境でないと厳しいという印象です、どういう基準で液晶の機
種とクロを評価して、このパナの機種より良いと評価されたのか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9174635
2点
ビエラ派のまみたすさんへ
我が身をつねって(略
〉新たなスレは全く必要なかったのでは?
過去にご自身がされたことをお忘れでしょうか?
書込番号:9174713
3点
クロは確かに賞賛に値する製品です。自分も予算的に余裕があったので本気で500Aを購入を検討しました。しかしビエラにも良い面があります。ただ一回みて、思いつきで、何の具体的根拠もなく購入する意思もないのにわざわざビエラのサイトでスレッドまでたてられるのは、ビエラユーザーにはそのような無意味のあなたの評価はいりません。あなたの評価がクロの口コミにおいてなら、ビエラたいしたことないと書かれていても気にせず見過ごしますが。
書込番号:9175374
1点
書き込みで、「スレッドを立てる」って、そんな深刻に捉えるものなんですか??只、思ったことを書き込んだだけなので、思い付きですから!意味や意義など、始めから求めて居ません!
書込番号:9175686
1点
続きです。 ここでは関係の無い私の気に入った「リアル」の駄目出しの書き込みが有りましたが、その話を元に、態々確認しに行って来ました。凄く、私には、同調の意見よりも、役に立ちましたよ!
書込番号:9175788
1点
不適切な書き込みとまでは思いませんが、アウェイならともかく
ホームで否定的な意見を書く場合、叩かれる事を前提にした方がいいですよ。
書込番号:9175803
2点
参考意見を述べられる場合は、批評される場合でも、誰もが納得、理解できるような説明、根拠がほしいです。購入検討者は真剣に口コミを参考にしています。納得できる批評は受け入れられますが。できるかぎり、説得力のない、内容のない、稚拙な、短絡的でくだらないスレッドはたてないでほしいですね。
書込番号:9175915
3点
大阪さん、理論武装ですか?能書きとか云える頭ないので、直観でしかないですよ。「世の中こんな馬鹿も居るんだ?」でいいじゃ有りませんか?
書込番号:9176010
2点
すきやねん大阪さん
まぁ、内容に関しては私も決して参考になるとは言い難い多少?希薄な(略
まぁ、お気持ちも分かりますが、毒にも薬にもならない程度の感が(^_^;)
邪心や悪意はあまり感じませんし、無邪気?なスレ立てってことでよろしいのでは?
書込番号:9176051
1点
そうゥ あなたのおっしゃる通りです。無駄スレッドですね。以上。
書込番号:9176059
1点
何でもかんでも「無駄だから」で、投稿不要とか言ってたら、
つまらんクチコミになると思いますがね。
役に立たないスレ全てに、にいちいち文句言うわけでもないんでしょうから、
基本的にスルーで良いのでは?
まあ、スレ主さんも、スレを立てるからには、
いろんな方からいろんな反応があることは、ある程度覚悟が必要で、
いちいち気にしなくても良いかと思いますよ。
書込番号:9176079
3点
ストライクルージュさんへ大変失礼しました。上記のレスはスレッド主に対してのもので、お互い無駄なカキコミはやめましょう。
以上。 と言いたかっただけです。
書込番号:9176107
0点
すきやねん大阪さん
大丈夫ですよ(^_^)v
理解しております。
まぁ、出来れば皆さん和やかにいければと(笑
書込番号:9176124
1点
大阪さん、締め括ったのに、再登場!(笑)こんな無駄も悪くは無いと思うんですが・・・。(笑)本題だけでは、面白くないですよね?また、ぼろ糞云われそう・・・。(怖)
書込番号:9176175
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
NeoPDP のV1シリーズが早い所で今日から展示されています。
42型を主力とするお店が多いとは思いますが、NeoPDPでしたらサイズお構いなく。
仕事帰りとかまた週末、ご覧になった感想をお寄せ下さい。
ファーストインプレ大歓迎。
デモ映像で気づいた点、ROM再生画、価格など あらゆる情報
お待ちしています。
予約された方、購入特典などの情報もありましたら宜しくどうぞ。
3点
Blu-birdエンブレム さん、こんにちは。
おっ、そろそろ展示開始ですか?
今週末、仕事が徹夜なので土曜日の仕事帰りにでもヨドバシ寄ってみます。
書込番号:9158559
0点
ディィガさん レス第壱号ありがとうございます。
店員やPanasonic manからのいろいろなエピソードも聞いてみたいので、
自由に書き込んで下さい。
勇気?のある方は今後Pioneerコラボ(技術)の事も聞きだして下さいね。
書込番号:9158643
1点
Blu-birdエンブレム さん
そうですね。まず一番気になるのは動画解像度なのでそちらをメインに色々話しを聞けたらいいなと思います。
あと、私の自宅はまだブラウン管でのアナログ環境でまだまだ購入は先になると思っています。
新方式の有機ELやFED,SELLなど興味津々なのです。情報あれば聞いて来ます。
書込番号:9158745
1点
Blu-birdエンブレムさん、こんにちは♪
ディィガさん別板ではどうも♪
ヤマダ電機 博多本店に昨日の夕方視聴してきました♪
G1、V1共に42型だけの展示ですが、ドリカムのライブのBDデモ、リモコン弄ってBS、地デジを見比べましたが低スペックな自分の目での感想です…(;^_^A
画質:
G1:力強くて色が濃い感じ!
V1:鮮明かつ繊細で見疲れしない感じ!
…ですかね(;^_^A表現下手でスイマセンm(__)m
ちなみに見比べてると、回りの旧機種も結構良かったなぁとは思いました。
デザイン:
G1:X1のデザインが好きだったのですが、G1のベゼル下の部分はグラデーション状(白から黒)になっています。人によっては、高級感が出た、余計な無意味なデザインと意見が別れそうです。
V1:
PZ800、PZR900の太い画面枠が嫌いだった自分としては、一回り細くなってまぁ、これなら選んでもいいかなって感じです(;^_^A
やはり薄いし、側面端子部にはカバーまで付いています。
不評のまるいスタンドは、実機見たらあんまり気になりませんでした。(自分は外してTVスタンドに着けます。ハミレックスでいいの見付けました)
値段は3月末購入予定なので、その頃には一旦大きく下がるだろうと、あまり聞きませんでしたが、42G1で実質20万、V1プラスの4、5万では今でも買えるのではないでしょうか?
長くなりましたが、失礼致しますm(__)m
書込番号:9159246
4点
電気ぬまんちゅさん、こんにちは。
もう行って来ましたか。
(・・;)さすが素早いですね。
私は早くても土曜日に博多ヨドバシです。
因みに、ここドットコムの最安値(50V1)、早くも30万きりましたね。
書込番号:9159382
0点
電気ぬまんちゅさん HN見ますとBEGINの♪これが島んちゅぬ宝〜♪が頭ん中流れて来ます。
電気沼人という琉球の言葉ですか?
NeoPDPは二人の九州男さんに惚れられて良かばいね。←博多弁あっていますか?(笑)
電気ぬまんちゅさんのリポート読んで私もテンション上がってきました。
実は今日頭痛がするので今週末明け見れるかどうか、やや心配・・。
書込番号:9159430
2点
ディィガさん
お陰様で、カタログゲットしてきました(^-^)
そうですね、通販のいきなりの安値にはビックリです(@_@;)
この新シリーズはまだ無理かもしりませんが、最近ヤマダ電機博多本店、ここの最安値よりもP込みなら、安く買う事難しく無くなってますよ!先週ノートPC決めて来ました(^-^)
ちょっと足を延ばされてみては?
値段出るんで、最近はヨドバシ、ビック巡り止めてます。(念のため関係者じゃありません。一番行きやすいだけです)
あとは池袋LABI、ビックが気になる所ですね。(流石にここまでは無理?聞いた事も無い(;^_^A)
書込番号:9159492
0点
今日P42V1とP42G1を見てきました、横にPZ80があり比較すると発色が良くやや明るく感じます。チョッと遠くの我が家の愛器P42-HR02と比べると、発色、繊細さ、明るさ全てに上回ってます、チャンネル切り替えスピードはPZ80と変化なしです、番組表もほとんど変化なし。横から見ると旧型の液晶テレビくらいに薄くなってます、店員と話したのですが背面からの熱もそれ程感じないと言ってました。
外観のデザインは旧型よりチョッと良くなってるかなという程度です、動画解像度1080本にも注目しましたが(BS hiの野生動物のドキュメンタリーみたいな番組)違いは良く分かりませんでした、F1などを見ると違いが分かるかもしれませんが。
そんなにはじっくりと見てないですが、まず画面が明るい、フルハイの繊細さを感じる、発色の良さ等テレビ視聴中心の自分のニーズにかなう薄型テレビがやっと出てきたなという所でしょうか。
書込番号:9160014
3点
電気ぬまんちゅさんのスレッドちょっと覗いてみました。
>ハリウッドカラー、DLNA、HDMI端子一個諦めてG1かなと思っています
>(たぶん買うなら46ですけど…)
デザイン含めてG1かなと書かれていましたよね。前モデルPZ8*シリーズ、
スペックでは上位の800が、実売最安値は逆転して80より1万円程安価に
なったように、V1の需要が高まり最終的にはG1より価格が下回るのでは
と予測しています。僅差までV1がG1に追いついたらV1が優越感浸れると思います。
強要ではありませんので参考まで。
>正しい博多弁
今BSフジでリリーフランキー原作の「東京タワーおかんと・・時々おとん」
再放していて、たしかに「ばい」は使ってなかったような。
コロッケは熊本でしたね。スミマセン
書込番号:9160112
2点
追記です。
リモコンですが、V1の黒はいいんですが、X1、G1のシルバーは…
色違いなだけみたいですがちょっと…ダサい(;^_^A
変えてくんないかな(それか学習リモコン買うより安く売ってくんないかな…)
自分的にはリモコンとHDMI端子少ないの我慢して、デザイン、画質でG1なんですけどね(ハリウッドカラーっていらないかも…画質の好みレベルだと思う)
書込番号:9160130
1点
ウニャPONさんのリポートは心強いですねぇ。
50V1の価格com最安値が29万円台、発売当初のPZ800より10万円安いのも恐ろしいですが。
書込番号:9160189
1点
皆さん、こんばんは。
うーん、我慢できんバイ!ワラ
今から、見にいくバイバイ!
書込番号:9160249
1点
Blu-birdさん
確かにその可能性有りますよね(;^_^A
どちらが主力になるかというと…V1かな(;^_^A
沢山売れる、作るほうが安く売れるだろうし…
PS、前レス削除願いだしましたm(__)m
勝手な自分の思い込みなんで…
怒られたくないし(平和主義者(;^_^A)
どこの地方、方言も薄れていくもんなんですよ。
見られて気分害された方、本当すいませんm(__)m
書込番号:9160262
1点
本日、見てまいりました。
ファーストインプレッションは、、、お、良くなったかな、でした。
前回のPX80の時は、さらに前の750シリーズが不評だった?こともあって、
かなり良くなった印象があり、その一方で、PZ80、PZ800は、
期待はずれだった印象があります。
PX80が良すぎて、PZへ期待しすぎた、と言うのもありますが。。。
確実に黒が黒くなってきていますね。
これはPZ80、PZ800、PZR900と見比べて、良くわかりました。
(前回のZシリーズは、思った以上に黒くなかった、と言うのもありますが。)
パナ独特のザラザラ感は、低減したように見えました。
エージングが進んでいない現段階で、結構印象は良かったですね。
シリーズ全体として、画質に進化が感じられました。
ちょっとエッジが効きすぎる、輪郭強調は苦手なので、
好みではないのですが。。。
レコーダーの?50シリーズが出たときも思ったのですが、
マイナーチェンジか?と思わせながら、これだけの短期間で進歩を見せる、
パナの商品進化には恐れ入ります。
しっかし、、、初発から安いですね。。。
それも驚きです。
書込番号:9160315
4点
guongさん
>ちょっとエッジが効きすぎる、輪郭強調
やはり展示はダイナミックモードなんでしょうかね。
ちょっとその辺、ノーマルでどうなのかも気をつけて見てみます。
“NeoPDP”ネーミングからしてマイナーチェンジではない事は分かりますが、
前スレでどなたかの書き込みでPana派遣社員が「PZ800薄くしただけ」と語って
いたとありましたが、既にその社員、KUROポリシーを持っていたとの事で
私は聞き流しました。
書込番号:9160404
4点
Blu-birdエンブレムさん今晩は。
確かにダイナミックモードは少々演出が効き過ぎている様に思いました、明るい一般のお店
での見栄えを考慮しての事だとは思いますが。
簡単には色温度を中程度に下げるだけで、可也好ましい感じになるのではと思いますが、先
ずは早く見てみてたいです、笑。
書込番号:9160514
1点
行って参りました。
皆さんが言われる通り、第一印象は明るくなったなぁです。
赤や緑の原色系がしっかり出ていて、とりあえず、PZR900との比較ですが黒の沈みも大分良くなっていました。
注目していた動画解像度ですが…
すいません、わかりませんでした。
というのも映像が、BS-hiだったのですがソースが悪すぎたのと動きが少ないのが理由で満足する比較が出来ませんでした。
すいません。
あと、デザインですがこちらはV1の上部にある銀のエッジ、あれは失敗ですね。高級感がなくなりG1の方が良い印象を持ちました。
Z1については、展示がなかったので報告出来ませんが、画質的にはV1と同等でしょう。
短時間しか見なかったのでこれくらいでご勘弁を!
書込番号:9160567
4点
まみたす@さん スレの新書き込み読みました。
まだサイズとか決まってないようですが、導入の件、陰乍ら応援します。
導入レポート、スレ楽しみにしています。
ディィガさん
>デザインですがこちらはV1の上部にある銀のエッジ、あれは失敗ですね。
私もPZR900と同色ダークグレーか黒が好みなんですが。
書込番号:9160760
2点
私も今日Vシリーズ50型とKURO 600Aを比べて見てきました。
横に二つ並べて比較することは出来なかったものの、同じプロモ用BD(ドリカムのPVなど)やSF映画を流してもらって比較したところ、やはり600Aの方がより映画館のスクリーンに近い映像でした。
Vシリーズは画質が鮮やかで、映画本来の豊かな色表現「ハリウッドカラーマスター」ということで三原色の色域が広くなっているようですが、赤みがかっていて個人的には映画館の臨場感はあまり感じなかったです。
映画を観るにはやはり600Aと思いましたが、液晶のように明るくて色が鮮やかでした。バラエティーなどにはもってこいだと思いました。
ただVシリーズは最上位機種なので、秋頃には65型が出る可能性もあるそうで…
書込番号:9161430
4点
Blu-birdエンブレムさん今晩は。
長い駄文を読んで頂き恐縮ですえ〜参考にならなくても一応『参考になりましたか』をポチ
っと推して頂けると有り難いのですが〜何て、笑。
皆さんの書き込みを読ませて貰うと、可也良さそうですね!多分三月中のセールの間に購
入すると思います、また購入しましたら感想等も書かせて頂きます。
そう言えばダイナミックモードですが、なんとプラズマとしては画期的な事に輝度を未だ上
げる余地が有るんですよ、笑。
SONY-MANIAさん初めまして今晩は。
レポート参考になりました、只少し教えて頂きたい事が有るのですが、多くの場合クロは周
りよりは暗い環境に設置されていて、リビングモードに設定されていたりしますが、ご覧に
なった環境はどんな感じでしたでしょうか?
またパナの方の設置状態等も教えて頂ければ有り難いです、もう暫く店頭で見る機会がな
さそうですので、宜しくお願い致します。
書込番号:9161717
1点
こんばんは
blu-birdさん
今日、宝くじ買った帰りに見てきました。
時間があまりなかったのと、腰痛がひどいので短時間でしたが前モデルより画質は良くなっていると思いました!
ただ個人的に期待の動画解像度アップは解らず(汗)
因みにヨドバシアキバはビエラの前も照明落としていたので、ようやく自宅に近い環境で視聴が出来ますので行ける方は是非!
では♪
書込番号:9161931
3点
まみたす@さん
はじめまして(^O^)
KUROの設置環境はまみたすさんのご指摘通りで、KURO独自の少し暗めのブースでリビングモードでした。
VIERAは液晶フロアよりは少し暗いかなと感じましたが(私の錯覚かもしれませんが)、設定は標準モードでした。
私は映画を観るときには映画館で観るように観たいので、VIERAのハリウッドカラーリマスターのように広域の色表現とは言っても、赤・青・緑が濃くてはっきりとした色表現が好きではないのかもしれません。
逆にKUROはこのような色表現ではなく、黒を強調させて三原色を過度に濃くしない色設定に初めからなっているので、映画館に限りなく違い色合いで馴染んだこともあるかもしれないです。
VIERA V1シリーズの方も設定によってはKUROのような映画館に近い臨場感を出せるのかもしれませんね。
また、Vシリーズのコントラストがより高くなってるのは、PZ800と比べて明らかにわかりました。(特に黒と白)
ちなみに、動画解像度1080と900の違いは全くわかりませんでした。
あらゆる方向に流れる動画の解像度が1080でなくても1080になる動画の流れが一つでもあれば「動画解像度1080」と宣伝ができるからと店員さんは言ってました。
すなわち、動画解像度900以上と動画解像度1080では、ただ言葉の表現を変えただけだと言えるのかもしれませんね。
書込番号:9162052
5点
まみたす@さん すみません「参考」ポチってから上にカキコみましたが
今あらためて押したらカウントされました。ありがとうございます。
SONY-MANIAさん そうですね、500Aとはまだ張り合うレベルでは無いかと思います。
私的には見た目の印象がsonyや東芝の液晶よりもディテール再現性や精細感があれば
良いかなと思います。
のっぽ1972さん
ありがとうございます。SWリレー敢行しますyo。
「宝くじ当たれ〜」念じましたがPOWER感じましたでしょうか!
書込番号:9162055
2点
みなさま、こんばんは♪
前レスで恥ずかしくて書けませんでしたが…
よかったぁ〜、動画解像度判んないの自分だけかと思いました(;^_^A
旧機種もまだ沢山展示してたんで、比較出来そうな映像は流しづらいのかもしれませんね。
価格もいきなり安いし、旧機種更に安くするのも…
誰かが書かれてましたが、絵的に液晶ぽくなったってのはありますね(いい意味で)
SONY X1、東芝 Zシリーズの画質が好みで、もう東芝に決めようとしてた自分が、こっちに浮気しちゃったのは其のせいかもしれません(;^_^A
書込番号:9162340
2点
あの映像と、以前からパナソニックが言っていたことを考えると、プラズマではハイビジョンブラウン管なみの動画表示性能の実現は、とても無理なのではないかと思えます。
やはり、FED待ちかもしれないですね。
書込番号:9162606
2点
FED,SED,有機EL等の次世代顔が待てない貴方には↓
2009国際フラットパネルディスプレイ展の無料入場券を指し上げます。
https://apply.reedexpo.co.jp/FPD/jp/form_inv/step1.phtml?ex_code=DISPLAY
※通常入場料は5000円
27OLED以外厳し〜い状況ですので繋ぎにハイC/PのNeoPDPを皆さん検討されている訳
でありますが、消費電力も下がり、輝度も上がり、後は発熱くらいですかね。
高画質動画さんの意見もご尤もなんですが。具体的なテストリポートご持参の上
Panaの前科説等語っていただきたいと思います。
書込番号:9164920
5点
Blu-birdエンブレムさん今晩は。
なんかすみません、催促したみたいで、そして有難う御座います(^.^)
動画解像度はどうもいまいちぴんと来ないのですが、有機ELに関しては一番初期に残像感を
感じるって指摘をした事があるのですが、同じ様な意見の方が多かった様に思います。
どうも数字上の事だけでは割り切れない部分も未だあるのだと思いますが、プラズマに関し
ては液晶の様な残像感は感じた事が無いので、人によって見え方が違うんですね、僕は確か
に色割れに関しては敏感とは言えないと思いますし。
これは良く指摘されてましたし、僕も感じる事ですが、パイでもパナでもボートの白波の先
に緑が乗ったりしますよね?これもやっぱり色割れなんですよね?この新機種がどう見える
のか確かめてみたいです。
そう言えば家のソニーのHR500で感じる残像感は何故か有機ELで感じた残像感と良く似てる
んですそんな事もあったので、多分ソニー独自の回路の問題かもなんて事を思ったのですが、
先ず関連は無いとは思いますが、、、、
書込番号:9165573
1点
本日、見て来ました。
動画解像度に関しては、はっきり違うと思います。
画面下を右から左へ流れるテロップの文字がPZR900ではボケボケでしたが、V1は鮮明に見えました。
PZR900と比較すると、まるで液晶の倍速デモの映像を見ているようでした。
PZRが60HZで V1が120HZ って感じです。
カタログのグラフから見ても5秒で画面を横切る速度で900と1080の差ですが、もっと早い動きに対しては、PZRの数値はどんどん落ち込んで行きますが、V1は1080を維持しており、速度が速いとその差はどんどん広がります。
動画解像度は、抜群!!だと思いました。
画面の明るさは、PZRの3割増し位に感じました。
ハーフのPXよりちょっと明るい程度です。
それでも、黒はより黒く、白はより白く、色彩も鮮やか
PZ80やPZRの黒が白っぽく見え、白が黄ばんで見えました。
それ位 差が有ります。
これで電気代が安いんだから言う事なし。
後は、価格を気にするのみ。!!
書込番号:9165858
4点
Strike Rougeさん
やっぱりZ1がハイエンドかもしれませんね。
いずれにしても、Z1かV1で9月頃に65型が出るってところですかね。
個人的主観ですが、V1動画解像度が特別優れてるとは思いませんでした。
映画のエンドロールが下から上に流れるのも上下に揺れてましたし、右から左に流れるのも私には左右に揺れているように見えました。
映像、音響、デザイン、希少価値の全てを総合的に考慮して、やっぱりKURO 600Aに傾きつつあります。
クレジット分割払いは使いたくないので、あとは予算とタイミング次第というところです。
書込番号:9166026
3点
SONY-MANIAさん今晩は。
すみません返事を書かせてらうべきなのに、うっかりしていました。
丁寧な返事有難う御座いました、それにしても動画解像度はどちらの方のレポートを信じた
ら良いのでしょうか、苦笑。
因みに600Aは在庫豊富らしいですね、でもどっちにしても生産は粗してないみたいな事をビ
ックカメラの店員さんは仰ってましたので、あまり粘り過ぎると購入出来なくなる危険が、、、
書込番号:9166102
0点
まみたす@さん
いえいえとんでもないです。
私はド素人ですし、解像度に関しては個人の主観がかなり入り込むと思いますし、話半分といったところでお時間の許す時に実際に観てみるのが一番だと思います(^O^)
書込番号:9166216
1点
皆さんこんばんは
続々と視聴レポートが上がってますね。
今週末は試聴&購入レポートで大騒ぎかな?
Blu-birdエンブレムさん
リレーオッケーです!ありがとうございますm(_ _)m
念はもう12時間早ければ年末ジャンボの番号が変わって(笑)
M設計さんが動画解像度は前モデルと違うと書かれてますので期待大ですね。
自分の視聴時間内には解りやすい流れるテロップ出なかったのですが、テロップは
ソニーも比較し易いようデモで流してますので是非見てみたいですね。
ちなみに本日、自宅でダイハード4(BD)を初めて見たんですが、動画ブレ殆ど
してないので、これをデモで流されてもなぁ〜でした(^^;
では♪
書込番号:9167005
2点
みなさま、こんばんは
ディィガさん
視聴どちらでされました?博多ヨドバシですか?
46型視聴したいのですが…福岡市内どっかないかなぁ…
M設計さん
動画解像度の向上、確認できたとの事で心強いです。
自分の視聴時には、テロップ流れ無かったので、助かりましたm(__)m
もう、決めました!
実機確認一応して、46G1買います!
3月決算セール、最終日曜日…勝負ですね(^O^)/
書込番号:9167233
1点
※HD色規格の色面積比
当V1シリーズは●約120%となる広色域を実現。
Z1は約100%、画質ではV1をトップモデルの位置着けです。
* * * * * * * * * * * * * *
まみたす@さん、 M設計さん
私は秘密兵器(?持参で動画解像度なりCheckする予定です。haha
のっぽ1972さん “KUROモタ”には近いウチに復活します。メタボマンさんとKa23さん
とはコンタクトとってます4。
電気ぬまんちゅさん ファーストインプレ通りG1シリーズほぼ確定なんですね。
書込番号:9167439
3点
皆さん、
おはようございます。
M設計さんが動画解像度について、確認されたみたいで興味深く読ませて頂きました。ありがとうございます。
電気ぬまんちゅさん、
場所は博多ヨドバシです。
壁一面がビエラだらけです。
各サイズのV1,G1,PZR900があります。
また、その後ろにKUROの5010、若干遠目にブラビアもありますので、比較参考してくださいね。
書込番号:9167586
0点
ディィガさん
おはようございます♪
46G1の実機、確認しときたかったので、見に行ってきます。値段も出してもらおっかなぁ♪
ありがとうございました♪… … …
… …
…て、えーーーっ!
5010まだ、在るんですか?!
新品販売?!
いくらでした?!
質問殺到しちゃいますよーーー!
って、自分はもう、黒夢吹っ切りましたけどね(^-^)
書込番号:9167669
0点
電気ぬまんちゅさん、
5010の金額は30万円台だった事くらいしか憶えてません。すいませんm(__)m
500Aは別コーナーの暗がりの中に、購入予定者の札が付いてました。(・・;)
金額は498000だったかと(こちらは定番金額なんで憶えてますワラ
あと、5010以前機種もクロコーナーにありますよ。
書込番号:9167707
1点
ディィガさん
いえいえとんでもない、値段正確に覚えてない位で謝らないで下さい。
それより、黒夢に引きずり戻そうとした事反省して下さいっ!(*^_^*)
冗談はさておき、ヤマダ、ビック共展示無くなったんで、量販店でまだ買えるとは思わなかったですね。候補から外してました。
しかも30万台…
九州のKUROファン、博多ヨドバシに急げっ!ですね(*^_^*)
あぁ、僕ブレませんょ。
46G1との差額でAVアンプ買うんだいっ…です。(^.^)b
あぁ、じーわん
競馬ファンには縁起いいことこの上なし(;^_^A
書込番号:9167780
0点
追記
ディィガさん
V1の上部フレームのシルバーが失敗、ていうの激しく同意。
あれが横と同じ黒だったら、まだG1と悩んでますね。
ではでは♪
書込番号:9167823
1点
電気ぬまんちゅさん
そーですね。クロ板ではファイナルクロの在庫の件で結構にぎわっている様ですね。
まぁ、ここはパナ板なのでこの話題はこれくらいで。
今週末、ビエラ新機種見にいく人多いと思いますので色々なレスを引き続き待ちたいです。
スレ主さんのBlu-birdエンブレム さんの主旨もそちらにあると思いますので!!
書込番号:9167840
1点
いえいえ、高額投資するなら次世代ですので繋ぎにハイコストパフォーマンスの
NeoPDPecoを導入します。今はまだそのハザマに立っている状態ですが。
LDの時はPioneerフリークでしたけど、KUROの方が私を選ばなかったみたい。
KUROに限らず志を高く持ってPDP導入される方に対してはやはり応援したいですね。
私のKURO板参加は主にsonyブルーレイX95繋がりですね。
書込番号:9167973
1点
Blu-birdエンブレムさん
おはようございます。
お気遣いありがとうございますm(__)m
購入決めた自分としては、どうせ最初は高いんだろうと思っていて、リストにすら入ってなかったNEO PDPを、ここまで低価格かつよい画質で出してくれた、パナソニックの開発努力、経営努力にただただ感心、感謝するばかりです(^-^)
次回のπの技術が入る物、NEO PDP ECOもきになりますが、自分はもう十分です。液晶含めてもう半年位あーだ、こーだしてるんで(;^_^A
早くソフト面で楽しみたいです。
あとはマンションの大家に早くアンテナ建てさせなくっちゃ(_´Д`)ノ~~
書込番号:9168131
2点
>NEO PDPを、ここまで低価格かつよい画質で出してくれた、パナソニックの開発努力、
経営努力にただただ感心、感謝するばかりです(^-^)
電気ぬまんちゅさんのこの言葉に尽きますね。
また価格comのビエラ板は不思議にカキコ件数がKUROに比べて少ないので
活性化目的もあります。
まだ偏頭痛がし、本調子が出ませんが明日NeoPDPと初対面を果たしたいと思います。
一応価格も聞いてきます。
書込番号:9168209
1点
電気ぬまんちゅさん、こんにちは
>不評のまるいスタンドは、実機見たらあんまり気になりませんでした。
>(自分は外してTVスタンドに着けます。ハミレックスでいいの見付けました)
私も良いテレビ台などを探しております、よろしければ、型番を教えていただけませんか?
書込番号:9168797
1点
Blu-birdエンブレムさん今日は。
え〜秘密兵器って気になりますね〜もしや伝説のあのテストデスクですか!?
何れにしてもレポート楽しみです!
書込番号:9168904
1点
ぽん&ぽんさん
こんにちは(^-^)
ハミレックス TF 290というやつです。
今PC使えないアナログ人間なので、リンク先貼ってあげられないのですが、ビックカメラの通販サイトで見られますm(__)m
センタースピーカーを置ける棚が付いてて、これしかない!っと思いました。
色は黒で、32〜37型用のTF 280
42〜46型用のTF 290
の2サイズ有ります。
ただ、ヤマダ電機にメーカーに問い合わせて貰うと、「多分大丈夫だと思うけど、出たばかりの新型なので、確認はしていない」
との事です。
まぁ、大丈夫だと思うので、対応できる46型で検討しています。
つたないお答えですいませんm(__)m
書込番号:9168918
1点
Blu-birdエンブレム さん
電気ぬまんちゅさん
まみたす@さん
皆さん、こんにちは。
ちょっと徹夜明けでダウンしてました。
皆さんの朝からの書き込み、本当に同感です。
うちは、かみさんが次回購入TVは一生物みたいな感じでいますので予算はかなり持てますが、それ故にプレッシャーも若干…
現在、我が家の映像機器はシャープのアナログテレビデオ、パナのVHSデッキ、ソニーのEDベータ、パイの初期のDVDレコです。
これを全てデジタル化しようと目論んでいますので大変ですよね。
そーいった意味でも、パナびいきの私としてはパナソニックに頑張って欲しいのです。
書込番号:9169024
2点
みなさん こんにちは♪ 私も仲間にいれてくださいまし(~_~;) なんてですね(^^♪
でも此処。。パナ板スレ伸びていますね(~o~) 嬉しいことですわ(^^)/
まぁ kuro板には遠く及びませんが(~_~;) 対抗心燃やしたところで無意味ですからね。
此処は、此処の独自な概念に囚われないスタイルで前進してほしいものです。
これはダメだ これ一筋だって発想は 前進がないって思いませんか?kuroファンの方の気持ちはよく分かりますがね。
これ以上言うのは控えますね(~_~;)新たな波風起こしたくないですから♪
来週末に行く予定です(^^♪ 楽しみ 楽しみ♪
書込番号:9169335
3点
林檎さん、やっと来ましたか。ワラ
てなわけで盛り上げましょ
私は今から暫し寝に入りますm(__)m
書込番号:9169357
1点
まみたす@さん お察しの通りですが、お店が混んでたら迷惑に成り兼ねませんね、
ま、営業妨害ならない程度に最低でもハンモックだけでもCheckするぞっと。
ディィガさん 「EDβ」この一言でどれだけAV愛好家というのが伝わりました。
>全てデジタル化しようと目論んでいますので大変ですよね。
デジタル移行の出費が嵩張り大変でしょうが、環境整えた暁には新しい「感動」の世界が
待っています。じっくり納得の一台を!
東京事変ー林檎で^す。さん ようこそです。
私もSONYプロフィールKX32HV50やビクターの36型ブラウン管を2年前まで使っていて、
実はCRT派だったのですが、自宅で液晶TV、プラズマを使っているウチに、画面隅々まで
フォーカスが均一に保たれた(地デジ等ハイビジョン)映像を見て、即固定画素ディスプレイ
の虜になってしまい、昔の固定観念も吹っ飛びました。人の慣れというものは恐ろしいです。
TV導入にあたり、腰を据えてじっくり考察するも良しですが、
買った後はおそらく、そのTVの高性能高画質ぶりに、慎重になりすぎた過去の自分
が可愛くて、思わず笑ってしまうかも知れません。ブルーレイを買う前の私がそうでした。
KUROやビエラユーザー側から見れば、我々迷える子羊の導入後のムンクの「叫び」
(※高画質ぶりに感動した)顔が見たいに違いありません。(笑)←喜びのカキコの事
私もkakakuでのサプライズ投稿は楽しみのひとつです。
*今から出かけ、帰りが遅くなる為レス出来ません。悪しからず
そういえば予約者の報告がまだありませんね〜
書込番号:9169819
3点
呼ばれて飛び出て〜〜〜〜〜(謎
皆さんこんにちは(^_^)v
SONY-MANIAさん
Z1シリーズは価格的ハイエンドにはなりそうですね。
カワサキと三洋からクレームが(え
Blu-birdエンブレム さん
散財は丼勘定ですから、イケドンなんです(^w^)
電気ぬまんちゅさん
黒夢って、ビジュアル系ですよね?(違
さて、見て参りました。
呼ばれたからは〜♪(注 侍ジャイアンツのメロディーで
好都合なことに、42型900RとV1が横並びでした。
双方スタンダードでV1はオプティマイザー強、BSのハイビジョン放送ハシゴでの比較です。
900が明らかに明るい・・・・・
店頭ではV1が眠く見えます(^_^;)
省エネのために輝度を落としたのか?
家庭では全く問題が無いレベルとは思いますが・・・?
従来モデルはスタンダードが無駄?に明るかったと考えます。
横スクロールテロップには遭遇せず、動画解像度向上は判別不可でした。
暗部のノイズや、エッジに緑や青が滲む傾向は従来並みに見えます。
個人的感想としては、パイの技術を活かした2、3年後に期待したいってところですが、真打ちの50、54型にも引き続き注目したく思います。
書込番号:9169949
3点
Strike Rougeさん
こんにちは(^-^)
ルージュ隊長さんにはパッとしなかったようで、残念ではありますが、自分の低スペック モノアイカメラには十分な高画質です(^-^)
まぁ、自分の部屋に入れて、設定弄って、エージング終わるまで判らないってのもあると思いますしね(;^_^A
プラズマ初心者がナマイキ言ってすいませんm(__)m
でも、Strike Rougeさんならび、他のプラズマ板常連の方々から勉強させて貰ったから思うことなんですよねm(__)m
ちなみにハリウッドカラー リマスターって、なんでZ1に付けなかったんですかね?
あの薄さにしたら、回路が入んなかったとか?
ワイヤレスに対応出来ないとか…?
う〜ん謎( ̄ロ ̄;)
書込番号:9170086
0点
電気ぬまんちゅさん こんばんは(^_^)v
私が今回見たのは42型のみですしね(^_^;)
将来的に、65から70クラスのディスプレイに買い換えるなら、有機ELかプラズマビエラくらいしか候補に挙がりませんので、クロを超え得るかの観点より試聴しています。
今までの戦略は、画質にトコトン拘る方はパイオニアをどうぞ、パナソニックは価格も含めたトータルソリューションを提供します、って感じだったかと思います。
パイオニアが完全撤退を表明したのは遂先日ですから、今春モデルにはパイオニア無きマーケット事情は一切反映されていないかと思います。
今秋以降に、少数のマニアを満足させる商品をラインナップに加える戦略をパナソニックが取るかどうか?
私の最大の関心事です。
一縷の望みは、Z1シリーズにコスト度外視?のアルミフレームを採用したことでしょうか?
ハリウッドカラーが有意なフィーチャかどうかは、追って検証してみます。
書込番号:9170546
2点
Strike Rougeさん今晩は、レポートご苦労様です。
一つ確認したい事がありまして、画質のモードですが、これは両機種ダイナミックモード
は試されなかったのでしょうか?
ショールームで見た限りではモードによって可也大幅に明るさが変わるように感じました、
実際にはダイナミックモードそのまま見ると言う事は無いとは思いますが。
もし確認されていればそちらの感想も是非お願いします。
書込番号:9170932
0点
Blu-birdエンブレムさん今晩は。
レポート期待してます、残念ながらそのディスク僕は持ってないんです、汗。
ディィガさんお返事ありがとう御座います。
それだけの機種を全てデジタル化ですか!それは中々大変ですね、でも幸いな事に薄型
テレビは画質もよくなり価格も下がりで買い替えのチャンスですよね、笑。
僕も近い内にこのシリーズの中から購入すると思います、また感想なども書かせて貰おうと
思ってます。
書込番号:9171044
0点
Strike Rougeさん
遅レスすいません。
丁寧なお返事有り難うございますm(__)m
Rougeさんは6010か600Mのユーザーですよね。
あれだけの物持っていても、飽くなき探求心、感銘致しますm(__)m
移ったπの技術者の方々が、より良い環境で開発される事に期待ですね(^-^)
書込番号:9171133
0点
電気ぬまんちゅさん
> ハミレックス TF 290というやつです。
早速の回答ありがとうございました。
こんなスタンドがあるのですね、高さが調節できて良いですね。
書込番号:9171315
0点
皆さん、こんばんは。
やっと徹夜明けの睡眠から目が覚め携帯に溜まったメールを読んでいる最中です。
まみたす@さん
いやぁ、本当大変ですよ。実は、10数年前の結婚を期にビジュアル系の趣味からすっかり遠ざかりまして…。
とりあえず、前段にパナか東芝のDVDレコの下位機種でも買って練習しようかなぁなんて思ってもいますが。
電気ぬまんちゅさん
希望サイズのG1どうでしたか?博多ヨドバシあれだけビエラ並んでたら圧巻でしょ?
また、レポートお願いしますね。
書込番号:9171392
1点
Blu-birdエンブレムさん、ディィガさん。。。こんばんはです(^^♪
エンブレムさん スレ伸びていますよ!(^^)/やっぱりパナの新型プラズマ皆さん興味津々なんでしょうね。kuroファンの方々も内心はパナの出来映えに注目してるとおもいますよ(^^♪ メーカーの(ブランド)枠にとらわれずプラズマの進化を見届けていきたいですね(^^)/
ディィガさん。。 徹夜明けですか?お疲れ様です(^^♪
変則勤務で最近お疲れ気味の林檎ですが、明日からエンジンかけて愛車の軽ターボ(笑う)と、ともに量販店周りにダッシュしますね(~o~)
書込番号:9171664
2点
ディィガさん
おはようございます♪
自分も昼夜逆転人間なんで、今も仕事の合間にレスってます(^-^)
ヨドバシまだ行けてないんですよー(;^_^A
近くまで行ったんですが、あそこの立体駐車場、入るの億劫で…(;^_^A
ポイントちょっと貯まってるんで、ヤマダでの購入濃厚なんで、最後にチェックしに行けばいいかと思ってたのですが…
面白そうですね、ビエラ畑(*^_^*)
近いうち、見に行ってきます(^O^)/
書込番号:9171951
0点
林檎さんへ
明日からの量販店回り、新機種レポートお願いしますよ。
それと、仕事もターボかけましょう。ワラ
ぬまんちゅさんへ
仕事、大変でしょうが頑張って下さい。
確かにあそこの駐車場は嫌になりますね。
しかし、ビエラの新機種とクロの品数はなかなかのもんですよ。一度是非見に行きましょ。
書込番号:9172124
0点
サブ題:【 NeoPDPはNEOショッカー?!道草リポート】〜 ♪pafu pafu
皆さん、おはようございます。
ホントスレ伸びましたね。どうも有り難うございます。
昨晩は帰宅が遅かったものですから、帰ってバタンQ〜
今朝触り程度のレポートを書いておきます。
実は昨日、目的地向かう途中、道草を喰ってきました。
デパートの中の小規模量販店なので42G1しか展示してなかったのですが、
横に42PZ80、日立の42HRO2、あとシャープの液晶が並んでおり、
★全てダイナミックモードの中、プラズマの中ではNeoの42G1が
(ブラインドにしたとしても)一番明るい事が確認できました。
※ダイナミックはハイライト部分が白く飛んでしまうので標準で比較したかったのですが、
リモコンと遊ぶ時間が無かった為、断念。
ちょっと好印象だったのが“肌色”の再現性です。
日立はどちらかというと薄いマゼンダ寄り、PZ80は黄味掛かり、G1は2者の中間という
感じで印象は中でも一番よかったです。BS-hiのスタジオ情報番組であまり動きのない
映像でしたが、女性アナウンサーの髪の部分を見比べるとG1の解像度が一番高い事が
一見して分かりました。ただノイズを浮かせての「解像感」重視の絵づくりなので
S/Nは好ましくなくザラザラしています。ディテールへったくれもないですね(笑)
また、画全体がPanaには珍しく“青”を基調とした絵作りになっているようです、という
のも被写体の白の部分がPZ80は少し黄色っぽいのに対しG1は微妙に青傾向と感じました。
絵全体に鮮鋭感を持たせる意向なのでしょう。 テロップはまさに“白”でしたが。
しかし、あくまでもダイナミックモードのみの感想です。
時間とリモコンがあれば当然画質を追い込んで評価したかったのですが、ご勘弁。
本日首都圏の天気予報は曇りのち夕方雨、丁度私の体調と重なっていますね。
少し熱っぽいですがV1を拝みに参りたいと思います。
その際、Strike Rougeさん ご指摘の「スタンダード」も前モデル比較で
確認したいと思います。
まみたす@さん このアイテムは必須です。ウチの近所の書店はイレギュラーで
その号の時だけ追加したくらいです。市販ROMは内容濃くなって8千円位したはず。
東京事変ー林檎で^す。さんの遠慮のないレビューも楽しみですね。
(2010頃薄型TV導入宣言されていたのをどこかでチラッと見ました)
電気ぬまんちゅさん 健闘を祈ります。2chとpureオーディオ両立目指して奮起して
下さい。
ディィガさん お仕事ご苦労様です。
私も今まさにそうなんですが学校時代の遠足前の気分で、
やや寝不足気味です。
PS、ハリウッドカラーリマスターで携わるPHL(パナソニックハリウッド)の
専門家って日本人スタッフというのは皆さんご存知ですよね。
書込番号:9173240
5点
Blu-birdエンブレムさん
おはようございます♪
道草リポートありがとうございます(^-^)
概ね好印象だった様ですが…
ありゃ、G1青く感じました?
自分は回りの旧機種と比べて、パッと観て良いと感じたら、あとはG1とV1ばっかり見比べたんですけど、G1赤、V1緑って感じなんですよねぇ…
なんせ低スペックな自分の目なんで気にしないで欲しいんですが、観られたのがG1だけとの事で、V1は尚更青く感じちゃうかもしれませんね…
自分よりも設定弄って中身の濃い視聴されるでしょうから、好評価のリポートになる事願ってます(*^_^*)
〉PS、ハリウッド〜
知りませんでした(;^_^A
洋画と邦画って、画質の違いだけでなく、匂いみたいなものも違うと思うんですけど、日本人なら邦画向きかも知れませんね(;^_^A
PS 46G1の板に、駄レス立てました。自分今から寝ますが、お暇な時でも覗いてやって下さいm(__)m
書込番号:9173465
2点
ほんの半年ほど前までは完全KURO狙いでした。
パイのラストパネルも検討しましたが今回のneoPDP、そしてneoPDPecoを待ってみようと思っているうちにいつの間にかパナ派へと・・・
昨日もヤマダ糟屋本店(福岡)ではKUROのブース解体が始まっていました。
ヨドバシ博多はビエラだらけです。
今回のV1はスピーカーがフルレンジ一発に、チューナーもシングルになってしまってどうみてもPZ800からはスペックダウンしてますよね。
スピーカーはまだしも、チューナーはツインに戻したモデルが出るのを待ちます。
書込番号:9174485
0点
Blu-birdエンブレムさん今日は。
レポート読ませて貰いました、なんとなくですが、僕が見た印象と似てるのかなぁと言う感
じですね、色温度を下げるだけでも印象は可也変わりましたよ、あとダイナミックモードでも
未だ輝度を上げられるので、僕の設置環境でも大丈夫そうだと改めて思いました。
多分ですが、ノイズ軽減回路は弱の設定だったと思います(標準ではそうなってました)
電気ぬまんちゅさん今日は、改めまして初めまして。
僕も実はダイナミック標準では青いと思いました(GもVも)詳しく言いますと、特に緑にだけ
多目に青が乗る印象で、正直この部分の印象は余り良くありませんでした、只自分で調整
出来るモードにして調整すると緑に関しては随分印象が変わって好きな色になりましたが、
今度は青空が少々濁ってしまって、短い時間の調整では解決しませんでした。
でも僕の場合は輝度優先ですし、特にこの機種は高速駆動によって目に優しい画質だと感じ
ましたし(皆さんのレポート読ませて貰っても間違いなさそうなんで)BSデジタルで野球を見る
為に購入しようかなぁと思ってます(父親が野球馬鹿なんで、地上波は激減しますし)笑。
書込番号:9174585
1点
みなさん、こんにちは♪
@starさん
なんかこの板、九州の人だらけになってきましたね(^o^;
これからも福岡の情報、宜しくお願いしますm(__)m
個人的には2画面表示いらない、レコのWチューナーでOK、音は5,1ch組みたいので、そこそこでOKです。やる気も湧いてくるんで(;^_^A
まみたす@さん
こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m
前スレも拝見して居りますが、明るい環境下でプラズマをお望みとなると、この機種の明るさは福音のようですね(^-^)
当方恥ずかしながら、現在独り者で、窓一ヶ所の1Kマンション、大通りに面してウルサイ為、防音カーテン閉めっぱなしで昼でも真っ暗という、期せずしてプラズマ視聴に最適という環境にあります(引っ越したい…)
視聴リポートありがとうございましたm(__)m
売り場で、chと入力切り替え弄るのが精一杯だった自分とは大違いですね(;^_^A
購入後はベストセッティング目指して奮闘したいと思います(^-^)
お互い、まだこの板でも少ない購入予定者ということで、ユーザーレビュー目指して頑張りましょう(*^_^*)
書込番号:9174917
0点
@starさん。。。 はじめまして こんにちは♪
<ほんの半年ほど前は完全kuro狙いでした。。<パイのラストパネルも検討しましたが。。
kuroに絞りラストパネルも検討されたとのことですが、もし断念された理由などありましたなら是非お聞きできたら幸いです。
書込番号:9175051
0点
皆さん今晩は、一つ間違っていた事が有りまして取り急ぎ報告だけですが、ダイナミック
モードはデフォルトでは上限の明るさに設定されてます、間違っていました申し訳有りません。
東京事変ー林檎で^す。さん今晩は。
輝度に関して自分の所に簡単ですが、店頭で見てきた印象を載せてます、宜しければ是非
ご覧になってみて下さい、出来ればお返事も頂けると嬉しいです宜しくお願い致します。
書込番号:9177672
1点
まみたす@さん。。おはようです♪
今日用事を兼ねてヤマダ電機に行ってみます♪ ただ今日は時間がないのでざっと見た
感じを ご報告するつもりです。
書込番号:9178624
1点
当スレにご参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
ある程度まとまったV1の画質レビューを引っ提げ、新スレ立ち上げに相成りました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9178732
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんにちは。
昨日、某ヤマダ電機に50PZ800の価格相談に行ったところもう在庫がなくなりましたとのことでした。(まあ他店に行けばあるのでしょうが) それで店員と新商品について話していたところP50V1は発売当初、30万、10P程度でしょうとのことでした。僕は発売当初は40万近くするだろうと思っていたのでビックリです。決算時期でもあるし交渉次第ではお買い得な価格で買えるのではと思っています。シングルチューナーになったなど機能面ではなくなった部分もありますがパネルを向上させて価格を抑えてくれたのはうれしいです。
1点
私も先日ヤマダ電機に行ったら,展示品のみとのことでした。
毎日pz800の価格を見てどうしようか迷っていますが,電気代やコントラスト(画質)を考えると新製品に気持ちが傾いています。値段もそこそこみたいですし,8年使ったとして(修理可能期間?),電気代を考えると新製品がお得な気がします。不況で価格も落ちるかなぁと期待しつつ新製品GETしたいですね。来年また更に完成されたPDPが出るでしょうし,今年か来年で決めるつもりです。買ったからには長く使いたいですよね。早く電気店に並ぶのが待ち遠しいです。いつ頃から並ぶのでしょうか。
書込番号:9105418
0点
こんばんは♪ 今日佐賀県のベスト電器に聞いたところ 3月4日一斉に店頭に並ぶそうです。
でも ここは田舎ですから 都会ではまだ早くなるのかしら?
書込番号:9106520
1点
買うタイミングって難しいですよねえ。
僕は未だに32型ワイドブラウン管使ってます。もう何年も前から買い替えようと思い立っては迷って止めての繰り返しです。でもそろそろブルーレイソフトも増えて来たので今回こそは買い替えを実現したいです。
ついこの間までは東芝の液晶でと考えていたのですが日立のブラズマを見て綺麗さと価格の手頃さを見て驚き気持ちがブラズマに傾きました。その後、パナソニックのブラズマを見てここに辿り着いた次第です。
実は現物は先日、パナソニックのショールームで見てきました。800とは離れて展示してあったので比較は難しいですが先入観ありの為かコントラストが良くなっていたように感じました。(レッドクリフを観て) 明るさは設定がどうなっていたのかわからなかったので何とも言えませ。置いてあったものはまだ試作機との事で製品化されればもっと良くなりますと言ってはりました。薄さは特筆もんでした。それと丸みを帯びたスピーカー搭載のラックも発売するようです。手軽にサラウンドを楽しみたい人にはスペースも節約出来そうな良いデザインだったと思います。
早く店頭で観たいですね〜
書込番号:9106784
0点
なんで楽天市場と価格コム市場?と価格が。。
それも9万〜10万もの差が?いくらなんでも あら不思議\(◎o◎)/!
書込番号:9108634
1点
> 東京事変ー林檎で^す。さん
僕もそんなに価格差が無いだろうと思って、
何度か確かめましたが、
やっぱり、318,003円なんですよ〜。
書込番号:9110103
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
先日、50PZ800をBW830と併せて購入することで、支払いを済ませましたが、
なんと、その夜に新型50V1の情報を知り、急遽PDPのキャンセルをしちゃいました。
価格も未定でしたが、やはり、後で後悔するよりと思い機種変更で予約購入に切り替えました。さぁ、この選択は正しかったのか・・・
入荷したら、レポートしますのでよろしくです。
(ちなみに、30万は切るとのことでした。)
1点
ご予約おめでとうございます!
私も50V1の購入を検討(ほぼ決定?)しているので
うらやましい限りです。
しかも、30万切りですか・・・。発売後の価格推移が気になるところですね。
まぁでも、V1に変えられたのは間違いなく正解ですね。
随分綺麗になっているみたいですし。
一ヶ月後ぐらいの納入ですかねぇ・・・。
楽しみですね。
ちなみに私は4月に購入予定です。
書込番号:9058923
0点
久しぶりの書き込みです。
やっと、設置が完了(暫定設置)しました。後日壁掛けにする予定です。
色々と機種を比較していますが、実際の自宅で改めて見ると、時代の流れに
ついて行けていないことに、愕然とします。
これは、非常にいい買い物だと思いました。
PDPの能力はここまで来たのかと、感心してる所です。
その中で気に入っている点をまずは記載します。
色の表現力は思った以上に広いイメージがあります。
以前クオリアの液晶がバックライトにLEDを採用して色表現力を
格段に高めた次期があり、その時の衝撃を今、自宅で体感出来たことに
感激しています。(当然その次期よりも発色バランスがいい)
動画解像度について
まだ、体感してこれはいいなと思うところまで行き着いていませんが
スポーツシーンなどは液晶に見られた鈍さが感じられないので
非常に気に入っています。
発光効率
どうしても店舗比較となると、液晶に分がある状況ですが
特にこのPDPはかなり輝度を落として見ないと明るすぎる状況です。
画質調整と併せて消費電力にも貢献出来ると思いますので
もう少し、掘り下げて自分なりの絵作りを進めて行こうと思います。
コントラスト
4万:1や3万:1など比較対象機種を並べて見ないと
評価出来ないと思いますが、現状持っている機種(6年使用)などと
比較する方が間違いですが、非常に満足している状況です。
もう少し改善を期待したい項目
ガラス面特有の反射について、自宅の設置位置は視聴位置背後に窓があり
遮光しなしと、気になり改善出来ないかなと思ったり。。。
でも、工夫により妥協の範囲
音質は最初から期待していないですが、もう少し力を入れて欲しいと思いますが
これも、左右に自作SPを作りAVAMPでフォローするので妥協の範囲
リモコンはブルーレイと合わせて、動きが鈍いですが
こんなもんかと妥協するしかないかな?
相対的に満足の行く製品だと思います。
皆さんの非常に詳しい評価も気になるところですが
自分は半分、横になって「ながら見」派なので
細部の評価を気にする方ではありません。
楽しく、明るく見ることと、少しの指名買いのこだわりで
自分で満足している、今日この頃です。
また、パナの発表当日の予約にて
価格は285千円(税込み、5年保証)で妥当かと思いましたので
総合的に満足出来る物だと思います。
皆さん、何かご質問があればわかる範囲で回答します。
では。。
書込番号:9212169
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

