VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年8月3日 23:44 | |
| 18 | 12 | 2009年8月2日 09:19 | |
| 4 | 8 | 2009年7月28日 22:21 | |
| 6 | 12 | 2009年7月27日 01:58 | |
| 16 | 10 | 2009年8月2日 23:43 | |
| 2 | 12 | 2009年7月26日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
現在TH-P50V1の購入を検討しておりまして、
カタログを見ても分からない点を質問させて下さい。
◎PS3のウイニングイレブン等の動きの早いゲームをする時に
遅延等はどれぐらい発生するのでしょうか?
◎e2でJリーグの試合を見たいと思っているのですが、
液晶に比べて残像とか全く気にならなくなるのでしょうか?
(SONYの4倍速液晶や東芝のマルチスキャン倍速に比べてどうでしょうか?)
◎電気代について質問させて下さい。
私が今使用している液晶テレビの年間消費電力量は296kWhで消費電力325W、
TH-P50V1は年間消費電力量260kWhで消費電力577Wと記載されています。
単純計算で今より電気代が安くなると思うのですが、
消費電力が今使用している液晶テレビよりも大幅に上がることになりますので、
消費電力が上がることによるメリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか?
◎パナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BW930を所有しておりまして、
VIERAとビエラリンクをした場合、電源も一括制御出来るみたいですが、
ブルーレイレコーダーでHDD→ディスクにダビンクしている最中に
VIERAの電源を切るとブルーレイレコーダーの電源も切れてしまったりするのでしょうか?
色々と質問して本当に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点
残像が気になるかどうかは個人差によります。自分の眼で見て確認するしかありません。
消費電力は仕様上の最大値です。実際の使用時の電力は年間消費電力量に比例し、特に画面の明るさの設定に左右されます。年間消費電力量は通常、暗めの標準モードで測定されます。いわゆるダイナミックモードで画面を明るくすると、消費電力もはね上がります。電気代以外のメリット・デメリットはありません。
ダビング中に電源が落ちてダビングが失敗することはありません。
書込番号:9947738
![]()
0点
P577Ph2mさん、色々とお答え下さってありがとうございます。
非常に参考になりました。
明日にでも早速近所の家電量販店に足を運んで見る事にします♪
最後にこの製品は発売日が2009年3月1日となっているみたいですが、
新製品がもうすぐ発表されるという情報等はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9947774
0点
私も買い替え候補の機種ではありますが、消費電力は色々調べた結果は設定する画面の明るさに比例しますので、暗いスタンダードモードで使用するならまぁまぁの省エネのようですが、リビング、ダイナミックモードでの消費電力は自分のブラウン管の倍以上(300W〜400W程度)みたいです。省エネになれば電気料金&テレビ裏面上部からの熱の発生も低減します。
もうそろそろ秋の新製品の情報が流れると予想しますが、確率は低いですが”NEO PDP eco"の発売もあるかもしれません、でも58,65インチの大型サイズシリーズ追加、一部マイナーチェンジだけの可能性が高いと思います。
書込番号:9948224
![]()
0点
プラズマの動画特性は、倍速液晶よりは確実に優れていますが、ブラウン管や
有機ELよりは劣ります。
カメラが素早くパンした時などは、液晶ほどではないもののボケが生じ、
芝生のディテールなどは飛んでしまいますが、それを嫌うなら有機ELの
大型化を待つしかないですね。
書込番号:9948357
![]()
1点
ウニャPONさん、色々と参考になる情報をありがとうございます。
新製品が今のラインナップの大型サイズのみという事でしたら、
来年まで待たずに安心してこの製品を購入出来そうです♪
当たり前田のおせんべいさん、
プラズマの動画特性について詳細に教えて下さってありがとうございます。
有機ELというのはSONYや東芝が発売している高額なモデルの事でしょうか?
気になるのですが、予算的に厳しかったりします^^;
ただ、プラズマの方が倍速液晶よりも優れているという事で
今所有している東芝のZ2000よりは確実に満足出来そうな感じがします。
明日家電量販店を回ってみます。
皆さん、色々とご親切にありがとうございます。
書込番号:9949702
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
大型テレビを購入するならVIERAだと思ってきました。
理由としては、DIGAを持っていること、ビデオカメラもパナソニックだからということです。
i Linkで楽しめるからだと思ったからです。
が、しかし、先日ヤマダ電器に行って、いよいよ具体的に絞っていこうと思ったのですが、日立のWOO P50−XP03のほうがいいと言われました。
その人は日立さんからの派遣の人だったのですが、日立の製品を薦めるのは当然ですが、ほぼ同額でHDDが250GBついていたり、ヤフーのネットが検索できたりだのいろいろとWOOのアピールをしてきました。
HPで両商品を比較したのですが、だんだんWOOがいいような気がしてきました。
VIERAのTH-P50V1を検討されている方、ほぼ同価格のWOOよりもVIERAがよいというのはどの点なのでしょうか?
2点
>>VIERAのTH-P50V1を検討されている方、ほぼ同価格のWOOよりもVIERAがよいというのはどの点なのでしょうか?
必ずしも 検討対象がWoooだとは 限りません。
V1 と XP03 を検討して V1にされた方のご意見を聞きたい。
にしましょう。
大方以下じゃない?
*画質
*デザイン
*リンク
*求める機能
*ネームバリュー
書込番号:9936922
0点
言うまでもなく、ヘルパーの意見は客観性がありませんから、それに惑わされず
自分自身が画質が良いと思った方を選べば良いと思います。
もし違いがないと感じたなら、割安と思える機種を選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:9936970
4点
50V1の購入タイミングをはかっていたところに、XP03の存在を感じ揺らぎました。
気になり、V1とXP03を店頭で見比べてきました。
画像的には殆どかわらず。ってゆうか違いがわからず。
(PDPパネルは、どちらもPanaで作ってますからね)
XP03に揺らいだのは、やはりスペックです。
・ダブルチューナー
・250GB HDD
・V1より同価格もしくは若干安そう
ただ、色々操作していたら、やっぱコレが日立なのかなぁと・・・。
・リモコンがなんかちゃちい。
・リモコンの視野が狭い?
→ちゃんとテレビの受光部に向けてあげないと反応しなかった。
・画面のブっとい光沢のある外枠がやけに安っぽい。
→気にするとズッと気になるような気がした。
という訳で私の中では、XP03の選択肢は無くなりました。
あくまでもコレは私の主観であり、好みの問題です。
逆に言えば、V1と、XP03とではこんな事しか差が無いという事です。
最後に選ぶのは自分自身です。
以上、参考まで。
書込番号:9937531
![]()
1点
(笑)んで、フュージョンするとクラッカーさんになるo(^-^)o
書込番号:9938172
2点
あれ?
iLINKついてなかったと思いましたが。。。
書込番号:9938208
0点
こんにちは(^_^)v
要は、パナソニックのブランドイメージに対し、同価格帯でHDD内蔵によるお得感アピール戦略を日立は打ち出してきた訳です。
パナソニックは、周辺機器が充実していることを武器に、ビエラリンクで更なる囲い込みを画策しています。
名を取るか実を取るか?
同じパネル使用でも、微妙に異なる絵作りを好みで選択するのも一案です。
大型テレビは頻繁に買い換えるモノではないので、何度か店頭に通いジックリ比較して下さい。
因みに、本年度モデルにはビエラ、ウー共にiリンクは非搭載です。
ボソボソ
いつの間にスタンドが(謎
書込番号:9938582
3点
ところで、V1とXP03の画質の違いが感じられた方、どなたかおりますか?
違いがわかる方、どのように違うのか教えて下さい。
素人の私には全然わからず・・・。
書込番号:9939049
1点
家電のデパートですね〜パナは。
うちにも HDD内蔵ありますよ、BDレコーダーに転送可能なやつが。
で、
R1投入ですか。
うちにも 8倍録画ありますよ〜
で、
BW*70系投入ですか。
流石 「真似下」
今は「真似sonic」?!
書込番号:9939158
0点
当たり前田のおせんべいさん
画質は比較しないとわからないし、気になるほどの違いはありませんでした。
自宅では比較することも出来ないので機能性を重視しようと思いました。
WOOに傾いています。
当たり前田のビスケットさん
いろいろとありがとうございます。
今日、コジマで確認してきました。確かに言われてみればリモコンはちゃっちかったかもしれません。リモコンの視野は特に気にはならなかったです。うちのカウンターキッチンからでも充分受信できそうでした。
見るのは画面ですので、外枠はあまり気になりませんでした。
GUONGさん
i Link ではなかったですね。。。ビエラリンクのことでした。
Strike Rougeさん
ありがとうございます。
名よりを実を取る傾向にあります。
DIGAを持っていますが、別にリモコンがひとつにならなくてもいいかな。という感じです。
どっちみち5.1Chやエアコンを使うときには複数のリモコンを使うわけですし。。。
当たり前田のビスケットさん
店員さんの話によると、V1は映画を観る時に画質が映画により近いそうです。
画質にはそこまでこだわっていなかったので、そんなに熱心に聞きはしませんでしたが、V1は同じ赤でも何種類もの赤を出すことができる機能がついているといっていました。映画オタクには人気だそうです。比較すればわかると言っていましたよ。
書込番号:9939247
1点
ソフィー太さん
>i Link ではなかったですね。。。ビエラリンクのことでした。
なるほど、そういうことでしたか。
だとしたら、日立のHPでリンクができるか御確認ください。
どこまでの操作性を求めるかにも寄りますが、日立のテレビでも、
ある程度のことは、Woooリンク(ビエラリンクみたいなもの)で、できると思いますよ。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/wooolink.html
画質については、実際に比較するしかないですね。
好みによって分かれますから。
基本的には、パナは派手目でくっきり、日立は自然でやさしい、
との傾向があるといわれてますが、日立のパネルがパナ製に変わってから、
顕著な差が出なくはなってきているようです。
それでも、じっくり見比べればわかると思いますので、
もし、画質にこだわるのであれば、スペックで比べるのではなくて、
自分の目で比較するしかないですね。
書込番号:9940007
![]()
1点
guong さん
いろいろとご丁寧にありがとうございます。
時間が経てばもう少し価格も下がるかもしれませんし、何度か店舗まで足を運んでじっくりと検討していきたいと思います。
それにしても、店員さんのように知識がありますね。感心です。^^
書込番号:9941755
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こちらで勉強させていただき50Vを購入予定でしたが、本日、ソニーのメーカーの方からの説明でBD、DVD再生時、50Vは1秒間24コマ表示できない為BD、DVD再生に関してはソニーブラビア4倍速モデルのほうが性能が上だといっていましたが皆様はどう思はれますか?
0点
こんばんみ(^_^)v
それは悪質なデマか超勉強不足なアンポンタン店員だすな!
前シリーズからフルパネルビエラは24Pの48/96ヘルツ再生に対応していますよ。
カタログ70ページに記載されてますから、お確かめ下さい。
書込番号:9916633
2点
私は、電器店に行くと、店員さんに商品説明をしてあげます。
勝手に店員さんになって、商品説明をする事も有ります。
好きこそ物の上手なれ。
書込番号:9917149
0点
その昔、CDが世に出てまだ日が浅い頃・・・・
町中にはレコード屋なるものが普通に存在した。
CDは棚の片隅にほんの数10枚置いてある程度。
私が買った記念すべき1枚目はマイケルのスリラー。
レジへ持って行くとオヤジがおどおどと、
オヤジ「これはレコードプレイヤーではかかりませんよ。」
オイラ「勿論知ってますよ。」
オヤジ「これからはこれになるんですかね?」
オイラ「レコードは全て処分して入れ替えた方がよいですよ。」
アナログレコードは無くなっていないが、予想はほぼ的中。
勉強不足の商売人が多杉だすな・・・・・
書込番号:9917887
0点
今は、小画面のエントリー機を除き、24p対応は当たり前に
なっています。
そのソニー社員、故意にせよ天然にせよ、社員失格と
いうべきでしょうね。
書込番号:9918380
1点
皆様アドバイスありがとうございます。しかし、BDからビエラとブラビア同時に映像を確認しましたが確かにブラビアの方がなめらかに見えたのですが・・・。もう少し納得のいく説明お願いいたします。すみません。
書込番号:9921071
0点
こんばんみ(^_^)v
納得のいく説明ですか・・・・
ビエラは24コマを1秒間に2回ずつ、或いは4回ずつ表示します。
複数回表示はフリッカー防止のためです。
ブラビア4倍速は、1コマに対し3枚の補間映像を生成して表示するので滑らかに見えます。
但し、この機能は本来液晶の動画ボケ対策に用いるものであり、映画の24コマ表示とは別モノです。
お好みの方を選択されては如何でしょうか?
書込番号:9921198
![]()
1点
StrikeRouge様適切なアドバイスありがとうございます。商品を購入する前のこの時が大好きです。まだまだ勉強不足ですが大分分かって参りました、本当にありがとうございます。
書込番号:9921454
0点
牛を飼いたい!さん
映画の24コマを重視する映画ファンに言わせたら、滑らかな映画は邪道だそうです(笑
通常放送波での比較もして下さいね。
ボソボソ
テレビを買いたい!さんでは(あ
書込番号:9921606
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
TH-P50V1をやっと購入しました。 ディーガが買えるといいのですが経済的に余裕がなく、BD再生専用機と入門用ホームシアタースピーカー(BASE-V20HD)を買い足して、主にレンタルBDで映画を楽しもうと思っています。
BD再生専用機として、sonyのBDP-S350とパナのBMP-BD60で迷っています。
BDP-S350の方が1万円以上安いことと、BD再生専用機4機種を比較した以下のサイトhttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=425642/
でBDP-S350の方が低音が充実しているなど私個人の要求に合致していること
より、BDP-S350の方に気持ちが行っていますが、
やはり同じメーカーの方がいいのかなという迷いも有ります。
そこで
@ハリウッドカラーリマスターの効果は両機種で違いはないですよね?(相乗効果となると書いてあるハリウッドクリアカラー機能はBMP-BD60にもないようですし)
Aビエラリンクが使えないことによるデメリットは、電源やリモコンが連動しないこと以外ではどんなことが困りますか?
B他にスピーカーも含めてお気づきになったことがあれば
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
どもっ!
1度ご自分で視聴される事をオススメします。
気にいった方を購入されたら、よろしいんでは。
多分、電源と音量調整など基本的な動作は、他社でもリンクするはずです。
50で見るBDは、最高ですよ(^^)
良い買い物をして下さい!
ボソッ…
BDP−320もなかなか…
書込番号:9910197
1点
こんにちは(^_^)v
直江さんに同意です。
多少補足しますと、
1.パナはプロジェクタでもハリウッド何とかを謳ってますが、特に差を感じません。
ビエラでも大同小異な感があります。
2.リンクに関しては、そもそも存在しなかった機能です。
乱暴な言い方をすれば、面倒かどうかだけですね。
HDMI1.3に対応なら電源オンオフ程度なら出来る場合が多いかと思います。
私見
AVCRECを重視するならパナ、ロスレス音声も含めてBD優先ならソニーかパイオニア320。
操作性とDVD重視ならPS3ってところでしょうか?
書込番号:9910540
![]()
3点
S350はコマ送りが出来ないので、個人的にはNGです。
VFXシーンをコマ送りで解析したい場合、使い物になりません(T_T)
PS3は、専らBD再生用となると、「伝家の宝刀」DVD再生能力が生かせないので、
ちょっと分が悪くなるかな?
BD60の場合は、マスモニの他にビエラでもモニターして絵作りをしている筈ですから、
画質の「相性」の点では一番無難かも知れませんね。
しかし、320ならそれをも超える画質が得られる可能性も?
もし自分がスレ主さんの立場だったら、ルージュさん推奨の320を(^o^)
我ながら、まとめるのが(謎
書込番号:9910678
1点
さすが おせんべいさん
まとまるのが上手い(^^;
予算が許すなら91で(謎
よいしょ しまくり(爆
書込番号:9910708
0点
おせんべいさん
トリックプレイに関しては、320もPS3にはかないませんよ(^_^;)
320イチ押しは直江さんだす(笑
オイラは暫くPS3(あ
書込番号:9910737
0点
直江さん
いや、まとまってませんってf^^;
91とは行かずとも、スレ主さんには52当たりをお薦めしたいのが
本音だったりして・・・。
ルージュさん
ここで320をイチオシしているのは、直江さんでしたね。
ルージュさんは、ニオシですか(え?
書込番号:9910819
0点
個人的にはそうですが((^^;
スレ主さんには、パナをオススメします(キッパリ
理由はいろいろ…
書込番号:9910859
0点
直江さまが私にはパナを勧めるいろいろな理由が知りたかったのですが…。
皆さまはの意見をまとめると、320がいいようですね。
ソニーは殆ど注目されていないのは、操作性が悪いからでしょうか?
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9912934
0点
こんばんみ(^_^)v
ボソボソ
私も知りたい・・・・
私的には、誰か人柱になってパナのベンチマークを(あ
おせんべいさん
オイラはごり押し(コラコラ
それでは現物比較の上よき選択を!
書込番号:9913247
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
住宅購入につき現在のブラウン管テレビから薄型テレビに変えようと思っております。
当方小さい子供が多く、液晶かプラズマと迷っていました。知人に聞いたのですがプラズマの画面はガラスのような硬いものだということでやわらそうな液晶よりプラズマにしました。
少々高いところに設置したいので壁掛けにすることにしたのですが、この機種を壁掛けにしている方いらっしゃいますか?
いらっしゃったらテレビへつなぐ配線、電源はどのようにしているのでしょうか?
予定では金物の真ん中あたりと巾木の少し上あたりに穴を開けて壁の中に配線当を通したいのですが可能でしょうか?
御教授願いたく書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点
我が家にも小さい子供がいるため、今回この商品を購入する際、TVラックを探してて
こういうものを見つけました
http://item.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/19-006-1000/
http://item.rakuten.co.jp/nsminato/memm1381/
同じメーカーが作っているもので近所のホームセンターに違うデザインのものがあったので
添付した画像のものを購入しました。
大人2人で簡単に取り付けができます
壁から2cmほどスペースを設ければ、余裕で配線は可能です
自宅の壁に穴をあける必要もありませんし、左右に首を振ることができるので見る角度で
片手で簡単にTVの角度を変えることが可能です
もちろん、部屋のレイアウトも変えることができますよ
また、今後TVを買い替えたときにも日本のメーカーのTVであれば大抵は金具を変えることで
どのTVも壁掛けが可能です。
この家具を購入した際に各種メーカーの金具が付いてました
難点は価格が少々高いこと
でも、小さい子供がいるので地震対策として投資するには仕方ないかなと思いました。
書込番号:9893065
3点
>住宅購入・・
その取付予定の壁が強度的に耐えうるのか?
の確認はされてるのでしょうか?
我が家では新築で壁掛けを目的として設計しましたので
強度の問題は無しでした。
(それでも家電屋は設置前に確認に来ました。)
ダメだった場合、壁寄せラックの利用も検討されてはどうでしょう、
書込番号:9893089
4点
かまりゅうさん >>
参考になる商品ありがとうございます。
画像を拝見させていただきましたが、ボード天板の壁際にある目隠しに配線を入れているのですね?
ちなみに配線はテレビ正面に見て右側から出ているような気がしますがどうでしょう?
しかし、このボードいいですねww
壁材、床材、建具など明るめの物を選んでいるので出来れば『白』で汚れても落ちやすい物を探しています^^
けどさすがに子供が多いと後が大変ですが・・・
あめっぽさん >>>
私は中古住宅ですが現在は石膏ボードもすべて剥がしている状態でこれから下地を組み直すので強度の問題はまったくありません。
書込番号:9894802
4点
配線についてですが
1枚目の写真を見ていただくとわかりますが、天板中央の壁掛け金具のところにスペースが
あるのでこちらから裏側へ通し、下にあるデッキやゲーム機に接続できます。
2枚目の写真は天板ボード下の両側に配線用の穴があります。この穴はスピーカー等の配線用の穴だそうです
我が家ではWiiリモコン充電スタンドの配線になってますヽ(^。^)ノ
このTVラックはUV塗装で手入れも簡単ですよ
是非検討してみて下さい
書込番号:9898369
![]()
1点
かまりゅうさん >>
非常に参考になる画像ありがとうございました。
テレビを正面に見て左に配線類の差し込みなどがあるんですね。
やっぱりこのボードも良いですね〜
けどもう少し高いところにテレビを付けたいなぁ〜とも思っております。
白色が欲しいのですが現在次女と長男がクレヨンを武器に自宅内を巡回するので妻の猛烈な反対をうけています(笑)
もう少し妻と協議していきたいと思っております
ありがとうございました。
かまりゅうさんのお子さんの健やかな成長をお祈り申し上げます。
書込番号:9899345
0点
まちゃきんぐさん、こんばんわ。
暫く不在にしていた為、反応が遅れました。(^^;;
過去のスレを見て頂ければお分かりかと思いますが、私は先日このテレビを購入し
壁掛けしたユーザの一人です。(^^)
デジカメの調子が悪い為、画像上部に紫の帯が表示されて見苦しいかもしれませんが、
ご了承くださいませ。
我が家は市販品を購入したボードではなく、造り付けのボードになります。
蓄熱暖房機が配置されており、ボードとの間に一定の空間が必要になる為、
テレビの取り付け位置は少し高めになっています。※テレビ最下部で床から80cm
壁掛け金具はメーカー純正品を使用しています。
テレビの配線は、ボードの一部に配線通し用の穴が空いていてそこに通しています。
ボード下右部にBD/VTR/AUDIO/TEL等を収納し、その中にアンテナジャックや
コンセントも用意されています。
よって、テレビの各配線はボードとの隙間に少し見えるだけの状態になっています。
※ボードへの配線通し(正面)になります。
壁掛けをご検討される上でのご参考になれば幸いです。
書込番号:9902962
![]()
3点
こっぺらんどさん
情報ありがとうございました。
工事の際は参考にさせていただきます。
かまりゅうさんとこっぺらんどさんの金物は違うように見えますが色々種類があるんですね。
購入の際に電気屋にて確認してみます。
いろいろ皆さんありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9929675
0点
いろいろ皆さんありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9943883
1点
かまりゅうさんへ
TVボードの情報ありがとうございました。
この壁掛けTVボードのメーカーはなんと言うメーカーさんでしょうか?
また何処のホームセンターでお幾らで購入したのでしょうか?
当方この商品に興味があり、購入を検討しておりますので、御返答よろしくお願いいたします。
書込番号:9945377
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
近々、引っ越しを機にテレビを購入しようと考えてるものです。
SONY-BRAVIA F5でほぼ決めていたのですが、VIERAの画像を見て
プラズマもありかなと最近思い始めました。
スポーツ観戦、映画鑑賞が好きなもので。
すでに購入済みの皆様にお聞きしたいのが、実際リビングで視聴
してみて画面への写り込みはいかがなものでしょう?
明るい電気屋では、そのあたりは検証できないもので...
その他、一押しがあればぜひご教授ください、よろしくお願いします。
0点
Simba&Nalaの父さん
こんにちは。
映り込みはそれなりにありますが、特に窓際に置く場合は昼間はちょっと見づらいかもしれません。その場合は、カーテンなどで直射光遮るなど工夫が必要でしょう。
昼間見る機会が多い方の場合は、置く場所を気にした方がいいかもです。
書込番号:9850707
![]()
1点
キリギリス2号さん
早速の返信ありがとうございます。
まだ、住み始めていないので直射光の入り具合はなんとも
言えないんですが、遮光が必要になるかもしれないって事は
頭に入れておきます。
昼間は仕事で居ないので大丈夫かなと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:9850860
0点
Simba&Nalaの父さん
テレビはそれなりに高価な買い物ですし、ひんぱんに買い換えるものでもありませんので待てるのでしたら引っ越しして家具のレイアウトなど決まってどこに置くかのイメージがついてからの方が良いかもしれませんね。
私のように、まずはテレビの置き場所を決めてから他の家具の配置をする人もいるでしょうし、人それぞれです(笑)。
書込番号:9851025
0点
キリギリス2号さん
ですよね。何度も買えるものじゃないですよね。
でも、一応配置は決まってるんです。
ただどれくらい日が入ってくるかがわからないもので...
慌てず、じっくり検討したいと思います。
書込番号:9851240
0点
おはようございます。
1つ前の機種ですが大差ないので、
私の場合は左側が窓(南西)右は壁の角置き設置です。
日光は入ってきますが画面に直接ではないので写り込みは気になりません。
夜も照明が写り込まなければ大丈夫ですよ。
>>スポーツ観戦、映画鑑賞が好きなもので。
是非プラズマで見てください。
F5の選択「GOOD」と思いますが、プラズマも「アリ」です。
特に「映画」は!
書込番号:9851700
0点
おはようございます(^_^)v
写り込みを皆さん気にされますが、ブラウン管でも同様にありました。
ブラウン管よりは反射率は低下傾向ですが、画面サイズが大きい分、写り込み量も増加するため目立ちますね。
直射日光の入り方ですが、今の季節は
・起きたら既に日が高い。
・日中の太陽高度も高い。
・朝日、西日の入り方が季節で変化する。
等がありますので、正確にはどの道分からないかもです。
日中視聴にはカーテン活用は必須かと思いますが。
書込番号:9851956
1点
86ですさん
おはようございます。ご返信あいがとうございます。
やっぱり映画xプラズマは捨てがたいですよね。
ますます欲しくなってきました。
設置場所のリビングの照明はスポットライトの形状で、
角度調節が可能なので調整すれば多少の回避はできるかな
と思ってます。
Strike Rougeさん
おはようございます、ご返信ありがとうございます。
「映りこみ」気にしすぎなのかもしれませんね。
設置するリビングはブラインドを付ける予定ですので、
開閉具合で調節でいけるかなと考えてます。
おっしゃるとおり、季節や天気によって違いますから、
完璧とはいきませんよね。
書込番号:9852413
0点
こんにちは。
夜間照明の件ですが、
ラック置きなら
天井照明がTVに写り込むことはないと思います。(角度的に)
<絶対はないかもしれないケド>
プラズマ、いいですよ〜。
書込番号:9852491
0点
86ですさん
度々ありがとうございます。
ラック置きの予定ですので、更に購買意欲が
高まりました。
書込番号:9852903
0点
Simba&Nalaの父さん
F5は46Vをお考えなんですよね?
予算的にいけるのであれば +4inは
サイズ的にも魅力ではないかと思います。
ちなみに私はメーカーの者ではありませんので(笑)
よい買い物が出来るといいですね。
書込番号:9852986
0点
86ですさん
F5だと46Vですが、プラズマだったら
もちろん50Vにするつもりです。^^
書込番号:9853097
0点
7/24(金)ついに購入しました。
THP50V1 \296,400-10,000(値引き交渉)x ポイント20%(-57,280)
同時にBDレコーダーも購入。BW750 \97,800-7,000(値引き交渉)=\90,800上記のポイントと
残ってたポイント使って\33,465 x ポイント18%(-6,024)
ごちゃごちゃと書きましたが、50V1+BW750=\313,841(実質価格)でした。
もっと安いところもあるのかもしれませんが、自分では満足いく価格でした。
おまけで、HDMIケーブルと光ケーブルのセット、画面を拭くクロス、耐震防止のシートを
GETしました。
届くのはもう少しあとですが、とても楽しみです。
いろいろ教えて下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:9907747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)









