VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 16 | 2009年12月16日 23:09 | |
| 6 | 7 | 2009年12月15日 12:29 | |
| 1 | 5 | 2009年12月10日 20:22 | |
| 2 | 3 | 2009年12月1日 15:09 | |
| 0 | 4 | 2009年11月29日 16:20 | |
| 0 | 8 | 2009年11月29日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
P-50V1との組み合わせではSC-HTX7、SC-HTR310、ヤマハ YSR-1000とでは、どれがお薦めですか?
また、ヤマハの場合ビエラリンク出来るのでしょうか?
教えて下さい!
1点
BDソフトのロスレス音声ドルビーTrueHD や、DTS-HDマスターオーディオに対応していないものも含まれていますが承知していますか?
デザイン優先なのか、機能優先なのか明確にした方がいいと思います。
書込番号:10638478
0点
初返信、ありがとうございます。
初心者なので詳しい事は解りませんが、機能優先したいと思います。
お願いします。
書込番号:10638491
0点
>ヤマハの場合ビエラリンク出来るのでしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#01
対応リストに含まれますね。
書込番号:10638570
1点
くろりんくさん、
口耳の学さん、ありがとうございます。
ヤマハとは対応してますね。
くろりんくさんからの返信内容の答えが知りたいです!
お願いします。
書込番号:10638594
0点
310を使用してますが 音の広がりもサラウンド感も私はあまり感じません。(テレビよりは当然いい音ですが)
この中でならヤマハだと思いますよ。
書込番号:10638824
0点
○SC-HTX7、SC-HTR310、は(テレビの音だけなら関係ないですが。)
以下ホームページより
BDレコーダーと組み合わせてご使用いただくと、リニアPCM記録された7.1ch音声だけでなく、ドルビーtrueHDやDTS-HDなどの7.1chや5.1ch音声もリニアPCMに変換され、ラックシアターに入力が可能になりました。BDソフトの高音質をそのまま余すところなく再生することができます。●7.1chのスピーカーで出力している訳ではありません。●別売のサラウンドスピーカーおよびワイヤレスレシーバーキットが必要です。
○ヤマハ YSR-1000はBDソフトのロスレス音声に対応していません。
○私、個人的には、ラックシアターよりAVアンプの方がお勧めです。
書込番号:10639049
![]()
1点
テレビとの接続だけならどの機種も対応します、BDの再生での高音質再生できないだけですからBDの再生をする予定がないならどの機種も再生に支障は無いです。
サラウンド再生ならYAMAHAが一歩リードしますね、ただ壁の反射音を利用するので部屋の環境の影響を受けます。
YAMAHAのシアターラックにロスレス対応機もありますよ。
書込番号:10639095
![]()
0点
BDレコーダーも使用するつもりです。
くろりんくさんお薦めのAVアンプ、
口耳の学さん、ヤマハ シアターラック ロスレス対応機を教えて下さい。
書込番号:10639502
0点
お勧めは特にないです。YAMAHA、デノン、オンキヨー、パイオニアあたりならパナBDレコーダーにビエラリンク対応してます。スピーカーも買わないとなのでお金がかかりますが、YSP-LC4100 は\179,386〜なのでそれが買える予算が有れば、AVアンプとスピーカーの方がいいのでは?
書込番号:10640402
0点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
YSP-LC1000は予算オーバーですね…。
最初に書いておけばよかったのですが、テレビラックを数万円出して買うなら6〜8万円位で、シアターラックを買えば野球観戦やBDソフトを迫力あるサウンドで聴けるかなぁ、という程度です。
別にスピーカーを設ける予定はありません。
すみません。
YSR-1000はBDソフトのロスレス音声に対応してないそうですし、SC-HTX7かSC-HTR310くらいが良さそうでしょうか?
あと、岐阜県美濃地方在住なのですが、やっぱり名古屋が安いですか?
書込番号:10640583
0点
YSP-LC1000ではなくYSP-LC4100でした。
品番、間違えました。
書込番号:10640676
0点
パナのシアターラックもロスレスのデコードに対応しないだけでマルチチャンネルリニアPCM音声には対応します。
プレーヤー側でデコードして出力すればロスレスの再生にも対応できますよ。
ロスレスの高音質の恩賜をどれだけ受けられるか不明ですけど。
テレビスピーカーより一ランク上の迫力を求めるだけならどの機種も可能でしょう、BD音声も高音質での再生ができないだけでDVDと同程度での再生ならできますし。
まだでしたら試聴して自分に合う音を出してくれるか比較検討してみては如何でしょう。
書込番号:10640910
![]()
0点
口耳の学さん
素人なので、教えて下さい。
口耳の学さん的にはパナの
SC-HTX7、SC-HTR310、ヤマハ
YRS-1000の3機種では総合的にどれがベストでしょうか?
書込番号:10641102
0点
私ならということなら、YRS-1000ですね。
選定理由としてはサラウンド再生を重視したいのと、SC-HTR310ではHDMI入力が一つで心許ない、SC-HTX7は標準では2.1chシステムでリヤスピーカーの増設には対応しますがワイヤレスは避けたい、というとこです。
書込番号:10642059
1点
やはり、そうですか!
YRS-1000のユーザーレビューでも音質に対する評価は高いようですね。
この機種を狙っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10642165
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめまして、こんばんは。
今このテレビとシアターラック、DIGAを購入しようと思っています。
ですが、幼い子供がいるためになかなか電気屋を回ることができないので、ネットで購入しようと考えているのですがV1はスタンドが組み立てとなっていますよね?
これは自分でも組み立てられるものでしょうか?
ネットで取り扱い説明書もみたのですが、いまいちよくわからなくて。
安いネットショップは設置などはやっていなさそうなので、高くてもやっぱり電気屋で買った方がいいのか、悩んでいます。
お持ちの方、自分で組み立てた方、アドバイスよろしくお願いします。
1点
こんばんみ(^_^)v
本プラズマはパネルのみで34キロです。
スタンド取り付けには最低2名必要です。
取り付け手順一例を以下に。
・パネルの大きさくらいの面積がある机か台を毛布等で養生する。
・パネル面梱包シートを付けたまま、パネルガラス面を下向けに養生した台に乗せる。
パネル下側が少し台からはみ出すようにする。
・取説に従い、スタンドをネジで背面から取り付ける。
・スタンド装着が完了したら、パネルを起こしてテレビ台等に乗せて作業完了。
ワレモノ且つ重量物ですから、慎重に考えて決断下さい。
書込番号:10600794
![]()
2点
スレ主さん、こんにちは
ルージュさんご苦労さまです。
私は55ZH8000でしたが、梱包の状態から出して嫁と2人で載せましたよ。
大丈夫ですって2人でやれば。
書込番号:10603046
1点
Strike Rougeさん
詳しい手順をありがとうございました!
やはりネットで購入して自分で頑張って設置したいと思います。
本当にありがとうございます。
yukamayuhiroさん
二人でなんとかやってみようと思います。
後押しありがとうございます。頑張ります。
書込番号:10606157
1点
こんにちは。解決済なところに横からすみません(汗
小さいお子さんがいらっしゃるということで、ちょっと出てきました。
我が家は業者さんに納入してもらいましたが、男手二人でされた方がよろしいです。
お子さんは、組み立て設置時は避難させてあげないと、
ご主人は早く組み立てたくて邪魔しないでくれ!とカリカリしますし、
お子さんにとっては巨大ダンボールは破壊したいおもちゃでしかありませんので(汗
テレビに限らず、組み立て式のものを夫婦で作ることは、私はやめました。
二人で作れても、子供の面倒をみながらでは5倍大変です。
男性要員を一名確保し、お子さんと避難されるか、お子さんをどなたかに預けて設置
することをお勧めします。
我が家の子供もこのテレビで仮面ライダーを見て圧倒されています(笑
がんばってください。
書込番号:10607245
1点
おはようございます(^_^)v
桜庭白雪さん
yukamayuhiroさんのように夫婦でスムーズにいく方もいれば、プリンさんみたいにお子様攻撃に苦労された方もいるようで様々です(^_^;)
なかなか出歩きにくい小さなお子様持ちなら、寝かしつけた後でゆっくりやるのも一案ですし、もう少し大きいなら近所の友達の家に小一時間くらい里子に出す手もあります。
更には、ここに記載の関西家電設置隊みたいに有料設置サービスをやってくれるネットショップを探す手もあります。
備えあれば憂いなしで頑張って下さい(^O^)
書込番号:10607387
0点
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
先週末に無事設置することができました!
ぷりん08さん
そうなんですよね!
子供がいると絶対に邪魔されて大変ですよね・・・
家は男の子が二人なので、いつもより早めに寝かしつけて設置しました。
旦那は早く開けたがっていましたが、つい先日子供にDSLiteを真っ二つにされたばかりだったので、我慢していました(^_^;)
無事に設置できて一安心です。
どうもありがとうございました。
Strike Rougeさん
おかげさまで無事に設置完了しました!
有料設置も考えたのですが、今までパイオニアの42型のプラズマを使っていてそれよりも薄くて軽そうだったので、なるべく安く済ませるためにも自分たちでできないかな、と思ったのです。
詳しく教えていただいていたので本当にスムーズに設置できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10634175
0点
こんにちは(^O^)
白雪さん
無事設置完了おめでとうございます♪
寝かしつけ作戦は正解ですね〜
しかしゲーム機真っ二つとは元気が余っているようで(^_^;)
画面アタックとかもありますから、上手く言い聞かせながらプラズマライフをお楽しみ下さいな。
書込番号:10634489
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
新生活の準備を3月から始めようと思い
この際だから奮発していいテレビを買おうと思っています
購入に際し早すぎるとは思いますが
どのテレビがいいのかと暇を見つけてはこちらの掲示板を
拝見させて頂いています
今迷っているのは
液晶かプラズマか
どちらにすべきなのか・・・
を迷っています
対象の商品は
パナソニックのP50V1かSONYのレグザ52型です
現時点ではレグザに傾倒していますが
主要な用途が
映画の鑑賞とスポーツの鑑賞なので
パナソニックも気になっています
液晶テレビの掲示板で
コマ数を多くした事によりなめらかにはなるが
人によってはそれが違和感に感じるといった趣旨の発言もあり
実際にはどうなのかなと思いまして投稿しました
先日家電量販店で実機を見た時は
恐竜がくるくる回ってる奴だったのですが
あまり違和感というのは感じませんでした
皆さんはどちらを選んだほうが良いと思いますか?
0点
SONYはブラビアでレグザは東芝です。
この場合、4倍速のブラビアを指していると思いますが。
自分も50V1とブラビアW52で迷っているのですが、安く買いたいならパナソニックの50V1で、予算が許すならブラビア52型がいいと思います。
画像がきめ細かくて明るいのがブラビアで、とにかくお買い得で黒がしっかりと表現できて、残像が全くない(厳密には違うが)のがパナのビエラ50V1だと思います。
あとは実際に自分で見たときの好みで選んでいいと思います。
書込番号:10601974
![]()
0点
SASADENさん
レスありがとうございます
そうでしたね間違えちゃいました・・・
ブラビアでした〜
今矢沢さんがCMしてる4倍速の奴です
正直店頭で見た限りはどちらも遜色なくて
ただその時は大きさばかりに目がいっていたのかもしれません
今度店頭でじっくり見て見ます
にじさんさん
レスありがとうございます
そうですね〜
実際に自分が見た物を信じるのがいいのかもしれないですね
ありがとうございました
書込番号:10602535
0点
「東芝のレグザ」も候補に入れてやってください(笑)
書込番号:10602656
0点
残像についてですが、昨日新宿のヨドバシで見てきました。
液晶3台とプラズマ1台が並べて展示してあって、残像の違いを確認できるデモ映像を流しています。
大きさはどれも42インチだったと思います。
液晶のうち1台はソニーの4倍速です。
私が見たところでは、ソニーの4倍速はわずかながらプラズマに勝っていました。
プラズマと4倍速以外の液晶2台は、残像が盛大に出ておりました。
残像を確認したい人には良い展示だと思います。
書込番号:10609832
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
私もTH-P50V1 の購入を検討しています。
一番の理由は、Youtubeが観られるからです。
そこで質問なのですが、テレビでYoutubeを見たときの画質はどのようなものでしょうか?
もとから粗い画像とかはナシとして、最近の投稿された動画でパソコンで観てキレイな映像は、それなりにキレイなものでしょうか?
個人差はあると思うのですが、ご意見を聞かせてください。
また、パソコンでYoutubeを観る際に、DL中になり、画像が止まった状態になる場合があるのですが、やはりテレビでも同じことが起こるのでしょうか?
0点
PCとテレビをRGBケーブルで繋いでYoutubeを観たときと、TH-P50V1で直接Youtubeを観たときの画質を比べると、後者の方が画質がいいように思えます。
ただ、50インチの大画面ですので画質のあらさは、やはり目立ちます。
最近のアップされた奇麗な動画は、まあそれなりに奇麗といえば奇麗かな。
PCと同様、動画によっては途中で止まってしまうものもあります。
対処として、動画を再生してすぐ一時停止してDLを終えてから観る方法があります。
ただ、PCと違いタイムバーは再生位置の印しか表示されません。
PCだと再生位置とDLの進行位置の印が表示されますよね。
あと、あたりまえですがコメント機能は無いですし、お気に入りと再生リストに追加はできますが、削除はできません。
検索の際の文字入力もリモコンだと面倒です。
なので自分はPCで検索、お気に入り追加。TH-P50V1で視聴というふうにしています。
書込番号:10558262
![]()
1点
今晩、店員さんに同じこと質問しました。
「ネット回線は光の高速でないと意味がない、画面が大きくなった分荒さが目立ちPCで見ている方がきれいです」
という回答でした。
『アクトビラ』とかいうのも聞きましたが、あれはレンタル店に行かなくてすむし、延長滞納がなくていきなり見れなくなるから安心かな?(笑)
このテレビを見るのは、ブルーレイ再生でないと意味がないそうです。
地デジの画質はまだ追いついていないので、このテレビは必要ないらしいです。
書込番号:10560391
1点
愛燦さん
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
私が観たい動画は主に洋楽のプロモーションビデオですので、変換もありませんし、入力操作もそんなに苦にはならないかな?という感じです。
なにか予備知識として踏まえておいたほうがよいことなどありましたらまた教えてください。
書込番号:10561876
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
VIERA TH-P50V1 (50)の購入を考えています。
今あるテレビはどのように処分したらよいのでしょうか。
家電販売店なら引き取ってもらえますか。料金がかかりますか?
オンライン購入ではどうでしょうか?
わかる方がいらしたら教えてください。
0点
>家電販売店なら引き取ってもらえますか。料金がかかりますか?
引き取ってもらえます。
有料です。
>オンライン購入ではどうでしょうか?
回収はしていないところが多いですが店によっては有料で回収してくれるところもあります。
ショップサイトをよくご覧になるか、電話で確認を。
書込番号:10546815
![]()
0点
こんばんわ,daredevil_3です。
現在はリサイクル処理法があるので既存のブラウン管は【有料】にて小売店が処分します。
料金は以下の通り。
15型以下
リサイクル料\1,785-+収拾運搬料\525-
合計\2,310-
16型以上
リサイクル料\2,835-+収拾運搬料\525-
合計\3,360-
しかしヤマダ電機などは販売してから6年以内のものなど\1,000-〜\10,000-で買い取るサービスをしており,その際のリサイクル料金は不要になります。
オンライン購入であってもリサイクル料が必要になります。
参考までに。
書込番号:10547246
![]()
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いておりますが、一点、教えて下さい。
私は、埼玉県に住んでいますが、皆さんの書き込みを読んでいるとやはり、池袋や新橋などでの価格に魅力を感じて、東京で購入しようかとも考えております。そこで気になるのが送料や設置費用等がどのくらいかかるのかという点です。 私は今回、テレビ環境を一新しようと考えておりまして、この50V1の他、BDレコーダー(ディーガ)、ラックシアター(HTR310)をまとめて購入しようと計画しています。 ポイントカードを持っている関係からヤマダでの購入を考えていますが、仮にヤマダの総本店で以上の商品をセットで購入した場合、送料と設置費用等はどのくらいかかるものなんでしょうか?
また、今回はアナログから地デジへ移行する関係でアンテナの変更も必要になると思いますが、皆様の場合、参考までに費用がどのくらいかかったか教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
0点
santa.clausさん
大体、1万円以上で送料無料とか、設置費用は500円とか…になるかと思いますが、
物によって違うとは思います。
テレビほどでしたら、送料は無料になる可能性はありますよ。
設置料だけ取られるか、もしくは自分で設置すればタダです。
アンテナですが、私の家は、ちょっとお家が広いので…6万ほどになりましたが、
一軒家なら、3、4万くらいではないでしょうか?
CS、BS等のアンテナも込みだと1万ずつプラスされるくらいかと。
書込番号:10527956
![]()
0点
こんばんわ,daredevil_3です。
●ポイントカードを持っている関係からヤマダでの購入を考えていますが、仮にヤマダの総本店で以上の商品をセットで購入した場合、送料と設置費用等はどのくらいかかるものなんでしょうか?
基本的にこのクラスの薄型TVであれば送料・設置無料になります。ただ厳密な住所を知っているわけではないので購入時にやはり一度確認する必要があります。ヤマダ電機などは配送センターから距離がある場合無料にならないケースもあるようです。
逆に質問ですが
Q.1:戸建てでよいのでしょうか?
Q.2:戸建てであれば何階に設置予定なのでしょうか?
Q.3:TH-50V1は幅x高さx奥行き【1241x818x401 mm】ありますが階段に入りそうでしょうか?
Q.4;内階段?外階段?
●また、今回はアナログから地デジへ移行する関係でアンテナの変更も必要になると思いますが、皆様の場合、参考までに費用がどのくらいかかったか教えて頂けますか?
BSアンテナではなく,あくまで地デジアンテナのみですよね?以前下記業者やBICカメラに見積もりを取ってもらい,ブースターとアンテナ,設置料込みで約\70,000-程度かかりました。
「棟梁.com」
http://www.touryo.com/
実際にTVなどを購入する前にネットなどで業者を選定し概算の見積もりを取って,それから池袋のBICカメラやヤマダ電機LABI総本店でTVなど購入するようにしたほうが良いでしょう。どちらの量販店であっても地デジアンテナ設置は別途承っています。
それと余談ですがsanta.clausさんはプラズマとBlue-reyレコーダー購入予定なのでヤマダ電機の《コンシェルジュサービス》利用をお奨めしておきます。購入金額\500,000-越えると追加ポイント10%つきます。詳細は下記スレご覧ください。
「激戦区池袋の価格情報」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023553/SortID=10488669/
参考までに。
書込番号:10531759
![]()
0点
Ein Passantさん、daredevil_3さん早速のご意見ありがとうございます。
daredevil_3さん、うちは戸建てで、一階のリビングルームに設置を予定しています。
つまり、設置場所としてはあまり面倒ではない場所と言うことで、送料等は無料となる可能性が高そうですね。
アンテナの設置料等は、教示していただいたサイトや購入店での見積もりなどを参考に決めて行きたいと思います。
Ein Passantさんに教えていただいたくらいの値段だと助かるのですが・・・当初考えていたアンテナ設置料金は5万円くらいかな〜と考えていたもので。
コンシェルジュサービスもよく調べて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10533181
0点
アチキも、ボーナス商戦にロックオンし、毎日こちらのサイトを確認してやんす。
スレ主の方と同じ埼玉県在住でありんす。
先日、都内量販店でアンテナ工事費用の見積を取ったところ、下記の通りでありんした。
● 現在 CATV、戸建で、屋根に地デジ+BSアンテナ+ブースターを設置で、約¥65000でした。
アンテナ屋さんが言うには、K’sが、一番安く上記見積条件で、¥10000くらい安いとのことでやんす。ヤマダは、アンテナ屋さんとの間に1つ会社が入るらしく、高いらしいでやんす。
(アンテナ屋さんは、色々な店と契約しているので、よくご存知でやんす)
それと、ポイントでビックとヨドバシは、アンテナ工事も対応できるけど、ヤマダは駄目でやんす。
以上、交渉無しでの情報でやんす。
野風
書込番号:10534763
![]()
0点
れっど!さん書き込みありがとうございます。
そこでれっど!さんに質問ですが、れっど!さんの言う「都内量販店」とはヤマダのことでしょうか?
教えていただければ幸いです。
また、daredevil_3さんにも一つ質問があります。
この前教えていただいた「コンシェルジュサービス」についてですが、対象となる品目に「オーディオ」が書かれておりましたが、これはシアターラックも含むのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10545275
0点
santa.clausさん
●この前教えていただいた「コンシェルジュサービス」についてですが、対象となる品目に「オーディオ」が書かれておりましたが、これはシアターラックも含むのでしょうか?
ま〜厳密に言えば含まれないでしょうけど,要はコンシェルジュサービスで【対象商品3点以上】で
\100,000-以上で3%(\3,000-)
\300,000-以上で5%(\15,000-)
\500,000-以上で10%(\50,000-)
の追加ポイントがもらえるので多少強引ですが
『シアターラックもオーディオという対象商品でカウントしてよヾ(~∇~;)』
と販売員さんに"交渉"すればよいわけでそこまで厳格適用してくるとは思えません(。-ω-)_。
しかしこれも私の想像の粋でしかないので,もしシアターラックもオーディオとカウントしてくれないのであれば例えば対象商品の中で割安なものが買えそうな
【照明器具】
などを追加しても全体の割安度から考えれば『お得』になります。一様シアターラックもオーディオとカウントしてくれない,という前提でsanta.clausさんが家庭内で何か対象商品のもので買い換えるべきものをピックアップしておけば,無駄な買い物も減らせるでしょう。
正直santa.clausさんが購入を希望されようとしているTH-50V1,DIGA(モデルは不明ですが),ラックシアターHTR-310は少なく見積もっても
\300,000-越え〜\500,000-
の内容なのでコンシェルジュサービスの追加ポイントバックはかなり【大きい】といえます。埼玉在住であれば池袋のBICカメラ本店 VS LABI池袋総本店で絶対に対抗価格の競争させて最後にヤマダコンシェルジュサービス買いがお得でしょうね。
余談ですが今話題の【エコポイント】であれば地デジアンテナ設置も可能なのでうまく活用すべきですね。ただBS/CS110°アンテナは対象外の模様。
「エコポイントで地デジアンテナを立てられる?」
http://www.chideji.biz/eco-point-chideji-antena.html
家電製品に付加されるポイントとヤマダ電機のコンシェルジュサービスの追加ポイント,さらにエコポイントでアンテナ系の無駄な出費は抑えられるはずなので色々試行錯誤してみてください(^o^;
参考までに。
書込番号:10545489
0点
Ein Passantさん、daredevil_3さん、れっど!さん、何度もの書き込みと情報提供ありがとうございました。
色々と勉強になりました。皆様から教えていただいた情報を基にボーナス商戦を戦って参りたいと思います(>∀<)/
戦果は後程ご報告します。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10551105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


