VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年9月13日 20:53 | |
| 1 | 2 | 2009年8月30日 19:42 | |
| 3 | 7 | 2009年8月29日 11:09 | |
| 2 | 7 | 2009年8月22日 08:43 | |
| 3 | 3 | 2009年8月26日 17:28 | |
| 0 | 1 | 2009年8月13日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
TH-P50V1(5年間保証付き)とシアターラックSC-HTR310、パナ製のHDMIケーブル2本と光デジタルケーブル1本でポイント無しで275,000円と見積もりしてもらいましたが、この価格は安いのでしょうか?ご教授お願いします。
0点
cyucyuさん。ありがとうございます。他の人の意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:10120879
0点
かなりお得じゃないでしょうか!
ここの最安値情報を見ても、50V1が22.7万、ラックが6万、
またHDMIケーブルも2〜3千円はしますから、トータル29万over
それを27.5万なら「買い」だと思います。
5年保証付きもいいですね!
我が家も50V1ですが、本当最高ですよ^^
書込番号:10124326
0点
和歌山っ子さん、
TH-P50V1(5年間保証付き)とシアターラックSC-HTR310、パナ製のHDMIケーブル2本と光デジタルケーブル1本で275,000円との事ですが、何処の店舗か教えて頂けないでしょうか?
また、シアターラックは5年保障は付いていない金額という事ですよね?
配送・設置費は含まれておりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:10146031
0点
レスキューファイアーさん
もちろんシアターラックも5年間保証付きですよ。
それと、私はその店の売り場責任者が友人なので価格は従業員販売価格より少し安いとの事ですので、おそらく他の人では275,000円の見積もりは無理だと思います。
まぁ、その店は和歌山県内の家電量販店とだけ言っておきます。
教える事が出来なくて申し訳ございません。
書込番号:10147916
0点
和歌山っ子さん、
良い友人をお持ちですね!
我が家の場合は設置位置・スペースの問題でシアターラックはSC-HTR210に
なりそうです。
シルバーウィーク後半から26・27の土日あたりが値引き交渉の
狙い目と思われますので私も頑張ってみます。
書込番号:10148200
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
プラズマ初心者です。宜しくお願い致します。
Vシリーズの機能でハリウッドカラーリマスターがありますが、
この効果は、どうなんでしょうか?
Rシリーズの購入を検討していますが、この機能は付いていない為
映像がすごく変わるのであればVシリーズの方が良いでしょうか。
かなり悩みます。
あまり仕様の違いが解らなく苦戦しております。
ご教授下さいませ。
0点
テレビに規定されている色範囲を越えた領域にまで色を自動的に拡張させる機能です。特に赤や緑、金色といった色が鮮やかになるとのこと。それによって映画が本来持っていた色で、ビデオ化の時に失われた色を再現させるというのがメーカーの主張です。
けれどそもそも映画の多くは派手な色は使いません。むしろ地味な色合いの中の微妙な変化の積み重ねで落ち着いた映像を作り出すものが大半です。そこに突然特定の色のみ派手にさせることが本当に制作者の意図かという疑問は否めません。まあ、最近の度派手なCGアクション映画にはあうかも知れません。もちろんオフにはできますから、あって困るものではありません。
ちなみに同様な機能はSONYのプラビアにライブカラーとしてあります。こちらも一見鮮やかな表現になり、ビデオ映像ではそれなりに映えますが、シネマモードでは自動的にオフになります。
結局の所、店頭でオンオフして好みかどうか判断するしかないです。
書込番号:10073960
1点
P577Ph2m様
お返事有難う御座います。
拘りの部分なのでしょうか?
Vシリーズの方が圧倒的に人気がある様に思えますが。
迷います。
書込番号:10074287
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
この度、約10年以上振りにテレビの購入(50型)を考えています
まず自分がテレビについて、浦島太郎状態(泣)である事を、お察し下さい!
ところで本題ですが、
●液晶とプラズマのどちらがお勧めでしょうか?
(液晶→東芝 レグザ・プラズマ→ビエラの購入を検討中)
●ビエラだと、VシリーズとGシリーズはどちらがお買い得ですか?
(自宅にケーブルを引いており、録画機能はそちらで対応できるので、画質の良いVシリーズがいいのかと???)
●ラックシアターも欲しいのですが、同一メーカーからのラックシアターってどんなですか?
(ホームセンター等でラックを買って、スピーカーシステムのみを購入する方がいいと聞いたのですが???)
以上、ド素人のような質問ですいません!
0点
こんばんみ(^_^)v
つい先日も同じようなスレが(謎
さて、お勧め以前に、先ずは候補に挙げられたビエラとレグザを店頭でご覧にはなりましたか?
最近はテレビも多機能化してますが、基本はテレビとしての映像の好みかと思います。
どちらが好みですか?
別途、主たる鑑賞スタイル・条件はどんな感じですか?
映画やスポーツならプラズマが向いてますし、照明を暗く出来るならプラズマの良さが引き立ちます。
液晶は明るい昼間のリビング等ではプラズマより見やすいかと思います。
お買い得と言うなら、画質を大同小異と感じるならGシリーズでよいかと思います。
ご予算が許すなら、ラックシアターではなく単品システムがお勧めです。
プラズマ対液晶的なスレでは、お約束のようにシェアやら将来性の話が登場するかもしれませんが、今現在のテレビ選びなら目の前にあるものから好みのものを選ぶ、それのみが大切です。
繰り返しますが、先ずはご自身の好みを明確にして下さいね。
書込番号:10041331
1点
おはようございます。
題名は違えど、内容は(怖
マソナケ さんへ
Strike Rouge さんが 要点まとめてらっしゃるので
あまり述べることはありませんが、
液晶とプラズマ
画像(画質)をよく見比べてみて下さい。
・色合い・動きのあるシーン・奥行き感 etc
プラズマは店頭では液晶に比べ少し暗く感じるかもしれませんが、
一般家庭では問題ありません。
※ご自身の「目」で納得のいく方を選ばれて下さい。
デザイン(表面1枚ガラス)
満足度(一番上のグレード)
を気にされないなら Gですかね。
ラック付きなので手軽な感じがしますが、
スペックと価格が比例 (値段が高い)していないと思います。
ご参考になれば。では☆
書込番号:10042051
0点
マソナケさん
私も薄型テレビ購入の時、浦島太郎状態(泣)だったのでお察しします(笑)
周期といいますか、運悪くといいますか普段は皆さんもっとレス下さるのですが、今はレスがつきにくい時です(^_^;)
私が購入の際に教えて貰い、とても参考になったリンクを貼っておきます。
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
レグザとビエラを迷われているようですね、私はレグザユーザーでとてもいいTVですが、50型クラスの大型になると、お勧めしたいのはやまやまですが、液晶方式のレグザをお勧めするのはチト厳しいです。
大型になると、動画性能の差が気になりやすくなりますし、用途の面でも感動指数がプラズマ方式には敵わないような気がします。
私がもし、マソナケさんの立場だったら悩んで悩んで最終ビエラのGを買うと思います。
所詮は人の意見ですし、あーだこーだ迷っている時が、一番楽しいので心行くまで迷ってください(笑)
書込番号:10044078
2点
おおーー。
まさに1ヶ月前の私の状態そのものです(笑
レグザ47Z8000・ビエラ50V1・50G1の3つとレコーダー、シアターラックでめっちゃ迷ってました。
結果、ビエラ50G1+パナBW850+パナのシアターラックHTR310を購入しました。
レグザは外付HDDが魅力でしたが、クチコミを見ているとちょくちょくHDDでトラブルがあるようなのでパスしました。
それと、子供に液晶パネルを傷つけられるのが不安で・・・。
ビエラV1とG1は価格差も1万円程度だったのですが、少しでも安く、と思いG1で。
画質の違いも私にはわかりませんでした。
画面の写りこみだけが心配でしたが、ブラウン管からの買い替えなのでそれほど気にならず。
ただG1はV1よりHDMI端子が1個少ないので、色々と繋げるのであれば、V1のほうがいいかも?
シアターラックについてはあまりこだわりはなくて、どうせラックを買うならスピーカー付きで・・・といった感じです。
まあ音質よりも省スペース重視です。結構迫力は出ますね。
書込番号:10051042
0点
液晶とプラズマ私も迷いました^^届いて一ヶ月。満足で観ています!
Vシリーズ50インチにした理由は、プラズマよりも液晶は目が疲れること。休み以外は夜しか観ないことになるので、日中明るい部屋での画面への反射写りこみを気にしなくていいこと。(生活が明るいリビングでは絶対液晶が良いかと思います)映像の奥行き感はプラズマの勝ち。46インチより50インチの方がきれい(もちろん42インチのほうがきれいですが)。GシリーズよりVシリーズのほうがきれい、そしてVが売れているので大量生産にて値崩れラッキー^^。液晶は強い衝撃で割れてしまうこと(子供がいる家庭は注意)といった感じです。
実際よく間違えてしまう、量販店での明るさの中で液晶とプラズマを見比べると液晶のほうがきれいに見えて、プラズマのほうが暗く見えるので、液晶のほうが良いのでは!という間違い。 実際部屋に来ると問題なく明るく見えます。店頭では明るさをダイナミックモードで写しても暗く見えてしょうがないけど、部屋ではスタンダードでも十分明るいです!(ダイナミックモードでは眩しいくらいです)わたしはここが一番の心配でしたので参考まで。日中の陽が差すリビングで斜めから見たときのカーテンの映り込みにはびっくりしましたが・・・昼間に見る人は液晶のほうが良いと思いますが、夜F1を見るとか、映画を見るという人はプラズマで間違いなし!だとおもいます。
あくまで主観ですが、ラックシアターはテレビが届いていったん床に配置してからゆっくり探してみるのも良いと思います。頭で考えていた設置したイメージとけっこう違ったりしますよ^^。参考まで
書込番号:10054975
0点
新しいレグザ綺麗ですが液晶の最大の特長って写り込みが無いってことではないかな?光沢パネルに移行したレグザよりブラビアが候補のほうが良いような…
写り込みのある液晶なら、僕は弱点の少いプラズマを選びますが…。
あと、スレ主さんは10年ぐらいはテレビを買い替えない感じなので、デザインも重要性が高いと思います!テレビは見栄ですから、型遅れをしても色あせないテレビを選ぶ事も大事ですよ。
よって私ならPanasonicならデザインの良いVをオススメします!。
長く付き合う物ですしデザインは重要ですよ!多少無理をしても愛せるデザインを選ぶべきです。液晶ならダントツでカッコいいSONYだと思います!。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:10059001
0点
私も液晶かプラズマは悩みましたね・・・
以前から古いプラズマを使用していたのですが、最近の液晶もなかなか・・と思い検討してました。
10年ぶりということは、現在はブラウン管ですよね?
それでしたら、どちらを選んでも問題ないと思います。
私が考える液晶の良さは精細な画像と豊富な種類。ぐらいですかね・・・
省エネ性も50インチ購入者なら気にする必要もないでしょうし、写りこみもレグザは上位機種はグレアですしね。明るいっていっても必要以上に明るくでもね・・・別に会議室や屋外で見るわけじゃないし・・
ただ、一度プラズマを所有してしまうと、やはり液晶は動画性能と、奥行き感が悪いな〜って感じで、今後も液晶は買えなくなると思います。
液晶は構造的に考えても動画には向いていません。各メーカーが倍速技術でごまかしていますが、やはり映像の違和感は消えないですね。
動きがリアルに”表現できる”プラズマと、動きをリアルに”技術で見せる”液晶では、根本的に違いと思います。
あと、以前のプラズマ使用中に妻と喧嘩をしまして・・・食器をテレビに投げられましたが、表面のガラスに少し傷がついただけで、全然平気(?)でしたよ。これが液晶だったら・・・と思うと寒気がします。
この辺もプラズマの良さかな(笑)
私は最終的に日立プラズマ P46-XP3 を購入したわけですが・・・録画機能と映り込みの少なさで決めました。日立は映り込みを軽減するフィルムみたいな物を入れているみたいですね。ちょっと色合いが変わってしまっていますが・・・
でもパナとは結構悩みました。
ビエラのGとVでしたら、Gの方が自然な感じがしましたね。パネルも同じで、基本的な差は映像処理の部分だけですから、自分の好みとスタイルで決めた方がいいですね。価格差と性能差でみればGの方がお買い得かなって思います。
スタイルも日立よりはいいですし・・・好みですが。
ラックシアターは音にこだわりがあまり無い、見た目、小スペース重視ならばいいと思いますよ。友人の家にありますが、結構音もいいし迫力もありました。
ただ、2.1ch等は疑似的なものですのでそれなりです。
私は古いヤマハのシアターシステムを利用していますが、実際の5.1chのものには全然かないませんよ。後ろのスピーカーは常に置いておくとコード等が邪魔なので、使用時のみテレビラックから引っ張ってきて使用しています。ちょっと面倒ですが、映画観賞の時だけですし・・・
3.5AIRSさんの言うようにシアターシステムは、テレビを部屋に置いてからイメージして購入するのが、失敗がなくいいと思いますよ。
あと、ラックの中に入れるレコや、CATV、DVDソフトの数等々。後ろの配線が多い場合、物によっては部屋から見える可能性もありますよ。
シアターラックって収納少ないものが多いですから・・・
長くなりましたが、良い買い物をして下さい。
書込番号:10067284
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんばんみ(^_^)v
消せまへん。
画面サイズ変更で画面外追放なら可能です。
明るさ控えめなので、延々同じ局を見続けなければます大丈夫です。
書込番号:10030274
1点
こんばんはm(__)m
ありがとうございます!
二時間番組くらいなら大丈夫ですよね!
最高時間の目安はわかりますか?
書込番号:10030289
0点
KAI-SORAさん
こんばんは!
放送局ロゴは消せません。
地デジの放送局ロゴは薄いので焼き付く事はないっす。
それよりは、時間表示の方が影響あるでしょう。
また、スカパーの一部チャンネルは濃いところもありますがどちらも、余程の長時間付けっぱなしでない限り焼き付く事はありません。
あっ、隊長と被った。汗
隊長、お疲れ様でした。
m(__)m
書込番号:10030294
0点
最高許容時間ですか?
個体差もあるんで不確定かと思います。
2時間なら気にしなくて大丈夫です。
ディイガさん
被りましたね〜(笑
お疲れ様〜(謎
書込番号:10030323
1点
ディイガさんこんばんは
m(__)mありがとうございます!
VIERAに時間表示があるのですか?
知らなかった!
勉強不足です!
書込番号:10030345
0点
あっ、書き方が悪かったですね。
朝や夕方放送時の左上に出てる奴ですよ。
VIERAに時間出す機能はなかったかと…(^_^;)
書込番号:10030357
0点
>>VIERAに時間出す機能はなかったかと…(^_^;)
そうですね、 「ない」です。
ロゴの焼き付き・・・・<自分も気にはなっていた>ありがとうです(・。+)
それにしても あのロゴもう少し小さく出来ないんですかねえ・・・・・
番組によっては スゴク目立つんですが、、、、、。
って ここで言っても無駄でしたね(笑
書込番号:10032525
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんばんみ(^_^)v
焼き付きとは、静止画固定パターン表示により局所的に蛍光体劣化度合いに差が発生し、表示パターンが常に視認される現象です。
・全白表示
全体的に劣化、焼き付き発生せず。
・全青(赤、緑)表示
青(赤、緑)のみ劣化。白が黄(シアン、マゼンタ)気味になる。
焼き付き発生はせず。
・全黒表示
劣化は最小限。焼き付き発生せず。
です。
のっぺらパターンはセーフです(笑
書込番号:10013564
2点
焼き付きとは固定パターンを長時間映した結果「不均一な画面劣化が生じて目障りなこと」です。
無入力って普通黒いから焼き付きは関係ないですが、例えば全白だったら均一に劣化するから目障りな形は付きませんね。それは焼き付きではないってことです。単に「劣化したパネル」です。
書込番号:10017154
0点
無信号自動オフを設定すれば、無信号状態になってから3時間の経過でスクリーンセーバーが働きます。
(YouTubeやアクトビラ画面ですと5分、PS3は10分〜設定可能?)
なのでよほど明るく設定していなければ、焼き付くことはないと思います。
ただしこの3時間を短く設定変更できないことが難点ですね。
書込番号:10053062
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
アクトビラを見るにはパソコンにケーブルを繋いでいるように、テレビに繋げば良いのですか?
図をみたらADSL〜みたいに書いてありましたが、光でも大丈夫ですか?
馬鹿みたいな質問ですが、宜しくお願いします
0点
そうですよ。
モデム(ルーター)----> 50V1 です。
>>光でも大丈夫ですか?
ADSLではしんどいです。
光でないと快適ではないです。
ひかり 繋がる 響きあうです(笑
書込番号:9991236
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


