VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
テレビの音声をラックシアターで出力するためには、光ケーブルが必要です。
テレビとラックシアターをリンクさせるためには、HDMIケーブルが必要です。
書込番号:9986402
0点
ラックシアターの仕様や使用方法によりけりですが、基本HDMIと光ケーブルの両方繋げます。
書込番号:9986627
0点
回答ありがとうございます!テレビやシアターラックとケーブルのメーカーが違っても大丈夫ですか?
書込番号:9986783
0点
大丈夫ですよ。
ネットで安物を買うと不良品に当たる可能性もあるけど、量販店においてあるようなケーブルならどのメーカーのケーブルでも大丈夫だと思うよ。
書込番号:9987002
0点
こんにちは(^_^)v
何とかリンク?の弊害で、全てメーカーを揃える必要がある錯覚?が生まれているようですが、ケーブルまで揃える必要は全くありません。
機器に関しても、他メーカー品でも基本動作くらいはリンク対応の場合が多いです。
よくある誤解?として、HDMIや光ケーブル等は一方通行ですから、信号やりとりには複数のケーブルを要します。
レコ等の映像・音声 → HDMI→ ラックやビエラ
ビエラ音声 → 光ケーブル → ラック
書込番号:9988276
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
フレッツ・テレビのスカパー! e2ですね?。
NTT側のサービス提供領域に入っていれば、可能です。
CSのアンテナを立てるかわりに光回線を使うだけですから、テレビ側の接続や設定、使い方はまったくおなじです。
書込番号:9979078
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
とほほな我が住処です。築が古い!見栄えはデザイナーズマンション(単なる変わった建物、私の部屋も103号室ですが2階)なのですが…
地デジが見たくて、このVIERA TH-P50V1に決め、本日アンテナ工事だったのですが、結果業者の方が「ケーブルの方が…。大家さんが工事されるまで…。」と工事しませんでした。私機械・電気オンチなので???仕方ない!
しかし、映画大好きなもので、大画面テレビは欲しい!DVD・ブルーレイで映画が見たい!
そこで質問なのですが、当然アナログチューナーがあるので普通に番組視聴は可能ですよね?最近画面の右上に「アナログ」とずっと表示されていますが、プラズマの弱点「焼き付」の元になってしまうのでしょうか?よく時間表示が云々とありますが、同じですよね?又、長時間そうしたらとありますが、「長時間」とはどれくらいの事を言うのでしょうか?
もしそうなら液晶にするしかないけど…
バカな質問ですみません。本当に不安なもので。
0点
ランマル0923さん こんにちは。 焼き付きについてはどなたかへ。
携帯でワンセグが観られたり、ご近所さんが室内アンテナで観られるならとりあえずあり合わせの電線をアンテナ端子に繋いでみてください。
見えそうならOK。 電波弱ければ家電店でアンテナを購入されますか?
地上デジタル放送の受信エリアのめやす
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
書込番号:9969707
0点
こんにちは(^_^)v
地デジでも局ロゴが出ますから同じです。
明るさ的には薄めですから被害は少ないとは思いますがウザいですよね(^_^;)
テレビ放送は適当な電線では受信出来ないと思います。
電線ではなく同軸ケーブルが必要ですし、同軸ケーブルだけで受信した例を知りません。
地デジ開始地域なら、八木のuwpaあたりの室内アンテナをお試し下さい。
書込番号:9970222
0点
補足です
個体差がありますから、長時間の具体的目安定義は難しいです。
様子を見ながらとしか・・・・
BSはどうですか?
受信可能ですか?
書込番号:9970259
0点
受け売りですが(^^;
地デジは、アナログ表示の代わりに放送局名が出ていますがこれ自体は薄いので余り気にしなくて大丈夫です。
問題は、時刻表示の方でこちらは濃い白表示なので長時間の付けっぱなしは注意して下さい。
ほとんどは午前中の数時間だと思いますのでその時間は余り観ないなら気にする必要はないと思います。
時間については、1〜2時間は大丈夫だと思いますがそれを越える場合は全画面動画を暫く流して下さい。
もっと詳しく知りたい場合はプラズマ板にて『焼き付き』等で検索したら沢山出てくるはずです。
良きプラズマライフを(^o^)v
書込番号:9970283
0点
VHFアンテナで地デジが映った。ケーブルをループ状に束ねて地デジが映った。と言う例は有りますが、何れも超強電界の話です。
地デジ(UHFアンテナ)工事を待つか、ベランダに14素子UHFアンテナを設置するか、アナログ放送で我慢するかですね。
室内アンテナは、弱電界だと受信は無理です。
書込番号:9970406
0点
室内アンテナって有効なのでしょうか?一瞬考えてたのですが…。使っている方いたらお願いします。
皆様、色々ありがとうございます。本当は明日にでも池袋へ買いに行きたいのですが、はずせない用事があり行けません。来週購入します。当分は電波はアナログで。まっ、大画面でBD映画ライフを満喫したいと思います。
書込番号:9971891
0点
こんばんみ(^_^)v
BRDさんが言われたように、携帯ワンセグが受信可能な環境なら、室内アンテナも有効かと思います。
私は八木uwpaを使用しています。
5千円前後ですし、検討価値はあるかと思います。
書込番号:9971989
0点
あっ、隊長と被ってるの今、気付いた!( ̄▽ ̄;)
受け売りはルージュ隊長のです。(^^;
失礼しました。m(__)m
書込番号:9973070
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
P50V1の購入を考えています。
9/15にP58V1とP65V1が発売されるそうですが、V1シリーズの後継機っていつ頃発売されるか知っている方情報お願いします。
やっぱり買うなら新しいものが良くて、せっかく買ったのにすぐに新しいモデルが出るとショックなので。。。
情報お待ちしています<(_ _)>
0点
後継機のneo pdpd ecoは多分来年3/1〜の発売でしょう。
今年のモデルは個人的にはデザインがイマイチ気に入らなかったので来年モデルはデザインに期待してます、来年モデルの予想としては今年のneo pdpからの更なる省エネ、部屋の明るさに応じての自動画質調整機能、薄く&軽量化、更なる動画性能向上、パイオニア技術融合による高コントラスト、HDMI1.4装備.......とかなり申し分の無いテレビとなるのではないでしょうか?
書込番号:9959169
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
DVDをなら
PS3 → HDMI高級ケーブル → P50V1
ではないでしょうか?
書込番号:9953688
1点
やはりPS3ですか。。。
今の環境できれいに見るなら
606のアプコン性能よりBW850のアプコン性能
の方が良いですか?
書込番号:9954024
0点
850で、46型液晶のリアルですけど、それほど不満は感じないですよ
フルハイビジョンを見たすぐ後とかは、ちょっと可哀想ですが^^;
書込番号:9954054
0点
こんにちは(^_^)v
基本的にアンプのアップコン性能はイマイチです。
取り敢えず、レコアップコンとアンプアップコン画質を比較してみて下さい。
ベストはPS3ですが(^_^;)
書込番号:9955697
1点
私も、BDレコーダー・パナソニック(BW930)、AVアンプ・オンキヨー(SA805)、ディスプレイ・パナソニック(プロジェクターのAE3000)の組み合わせ<チーム京阪沿線>で楽しんでいます(スレ主さんに親近感♪・笑)。
さて、お持ちのBW850では、BD映画ソフト同様、DVD映画ソフトを1080/24pで出力することが可能ですから、映画再生に拘りをお持ちの方々には最適かと思われます(HDMI接続限定)。
なお、再生時の画質的なメリットも、使用するディスプレイによっては(プラズマテレビを含め)かなり発揮されるようですよ。
DVD鑑賞時の接続方法としましては、映像・音声共、HDMIケーブルを2本使用します(レコーダー〜アンプ〜テレビ)。更に、音質にも強く拘る場合は、映像はHDMI接続で(レコーダー〜テレビ)、音声を同軸デジタルケーブルで出力する手段もあります(レコーダー〜アンプ)。
但し、BDのロスレスHDオーディオはHDMI出力限定ですので、ご注意下さい。
BW930シリーズ以降、パナソニックのBDレコーダー各機種には、この機能が搭載されていますので、レコーダー及びテレビの設定をご確認の上、是非、お試し下さいませ!(因みに、PS3には1080/24p出力の機能は非搭載)
書込番号:9955987
0点
一部説明不足でしたので、訂正いたします。
>BW930シリーズ以降、パナソニックのBDレコーダー各機種には、この機能が搭載されていますので
>因みに、PS3には1080/24p出力の機能は非搭載
以上は、DVD再生時の機能に関してです。BD再生時は、BW900シリーズ以降の上位機種に搭載。また、PS3も1080/24p出力が可能です。
書込番号:9956021
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
この度念願のP50V1とBW850を購入しました。
現在私の持っているアンプTX-SA703 (HDMI無し)とのベストの接続の仕方を
ご教授ください。
ちなみに、BOSEのAM-10Vをつかってシアターシステムを考えています。
それとも、HDMI搭載のアンプに買え変えなければならないのでしょうか・・・。
なにぶんメカ音痴のためどうしたものかと困っております。
宜しくお願い致します。
0点
レコーダー・テレビとも光ケーブルで繋げればいいでしょう、BDのHDオーディオの再生はできませんが、その他は再生できます。
書込番号:9951854
1点
こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
BDのロスレス音声等再生にはアンプ買い替えが必要ですが、今暫くアンプの延命は可能です。
ディーガ → HDMI→ ビエラ
ディーガ/ビエラ → 光ケーブル → アンプ
ディーガの出力に関し、映像HDMI、音声光の組み合わせが不可能な場合は、映像をD端子ケーブルで接続して下さい。
書込番号:9952722
0点
>ディーガの出力に関し、映像HDMI、音声光の組み合わせが不可能な場合は、映像をD端子ケーブルで接続して下さい。
ディーガの初期設定の「HDMI音声出力」を「切」にすればHDMI接続でもTVのスピーカーからの音声を切れます。
書込番号:9953590
1点
みなさんありがとうございます。
とりあえずは使えるということですね!
ところで
>BDのロスレス音声等再生
ですが、BDに吹き込まれた音源を
十分に引き出せないということですか?
素人のレベルでも気になるくらいの違いですか?
書込番号:9959324
0点
BDではDVDよりも高音質で再生できるフォーマットを採用しています、再生するには対応機器とのHDMI接続が必要です「アナログ5.1chで繋げる方法もありますが」。
一定水準以上のシステムで機器比べれば殆どの方が違いを体感できると思いますよ。
書込番号:9959767
0点
みなさまありがとうございます
今回はTV、ディーガなどなど出費がかさみましたので
もうしばらく手持ちの機器でガンバリマス!
できれば、今年の冬ボか来年の夏ボにて
買い換えます!
その節は又ご相談しますのでよろしくお願いします!
書込番号:9966507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


