VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月16日 08:25 | |
| 2 | 2 | 2010年1月17日 07:24 | |
| 9 | 4 | 2010年1月14日 23:26 | |
| 5 | 5 | 2010年1月14日 09:18 | |
| 2 | 5 | 2010年1月25日 01:24 | |
| 0 | 3 | 2010年1月13日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
サイトに登録したばかりで至らないところがありましたら、すみません。
2年前からフルハイビジョンを購入検討してきましたが、今月中に買うことにしました。現在ブラウン管32型ですので、50Vにほぼ決まっています。パナさんに問い合わせをしたところ、現行TVでの最高画質がVシリーズと言われましたし、量販店でも現行では最高画質とのお墨付きを頂きました。量販店Yでは、ポイント値引きで185000円。実売24万。エコポイントを入れればお買い得かなぁ?と考えています。
先の質問も読みましたが、新商品発売の為に店舗では末に46型までのものは在庫仕入れを行わない状況になっています。来月には50Vの仕入れも行わないとのこと。
使用状況ですが、BDやDVDで映画を見るかPS3、ひかりTVです。地上波は見ません。
この型とこの画質で実質20万円を切る形になるので、買いなのか?初のハイビジョンなので、比較も店舗でしか出来ないので、若干の悩みになっています。
同時にワイヤレスシアターの購入も検討していますので、私個人の決断の意味になるのですが、コメントを頂ければ幸いです。
(3D等にはあまり興味がありません)
宜しくお願いします。
0点
まったく問題ないと思いますよ〜
現状最高画質というのは個人的?な感情もあるとは思いますが、プラズマでビエラV1、G1と日立WOOOのXPO3がほぼ横並びと思われます。
パナでの上位機種のV1ですが私的にはG1の方が色合いが自然で好みでしたね。
実際のスペックは画質効果以外はそれほど変わりませんので(入力端子等が違いますが)、上記3機種で好きなものを選んで間違いないと思います。
私はビエラよりW000の方が画質が良く感じましたから、WOOOのP46ーXP03を所有しています。この辺はお好みですけどね。
WOOOはビエラと比べ金額差はあまりなくて録画付(むしろ安かった)。
プラズマパネルはパナ製でV1,G1と同じですからね。
最終的な味付けが違うだけです。
50インチうらやましいですね〜
別途、接続機器はどのテレビでも大丈夫ですから、それぞれの画質の好みで決められてもよろしいかと思います。
書込番号:10789448
0点
クリスタルサイバーさん。ありがとうございます。
別にパナファンでも無いですし、現状買える高画質であればメーカーは気にしていませんでした。店舗とカタログやネットで調べてみます。
動きが早い番組を見るので、プラズマだけは外せないので、単純にプラズマ=パナと思っての選択肢したので。
本日量販店に行ってみます。
書込番号:10791256
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
こんばんみ(^O^)
本プラズマユーザーではありませんが・・・・
携帯の画面保護シールみたいのんを指してますか?
その類のシールを貼った薄型テレビは見たことないような?
液晶用の保護シートは売ってますが、50型までは対応していないかもしれません・・・・
書込番号:10789346
1点
画面の傷を気にしていらっしゃるのでしょうか?
液晶ならば画面が脆いので、保護フィルムやら保護パネルなんてのは別売りでありますが、プラズマの保護フィルムは無いですね。
書込番号:10795994
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
うちの父親(65歳)はこのテレビでアナログを見てます。デジタルが見られる環境に居ながら「区別できない」「チャンネルが少ない」等の理由からアナログしか見ないのです。
宝の持ち腐れですよね?
1点
こんにちは。
優しく使い方を教えてあげて下さい(^O^)
あと「御」は付けたほうが宜しいかと思います(^O^)
書込番号:10782734
1点
うちの親父(80歳)もデジタル放送だとCMになると4:3の画面になるのが嫌だとアナログをワイドにして見てました。何度も言ってきかせて 今はデジタル放送見てます。
でも 要は本人が満足するかしないかだしなあ とも思ったりしてます。
ところでスレ主さんの親父様はアナログをワイドで見てますか?じゃないと 焼き付いちゃう〜(ToT)
書込番号:10783184
1点
花神さん、返信ありがとうございます。
何度となく説明しても理解してくれません。見れればいいのかもしれません。
あと「御」のご指摘、ありがとうございました。気をつけます。
すずめ丸さん、返信ありがとうございます。
まさに、うちの父親もそのアナログをワイドで見るという嘆かわしい状態です。
私の説明が下手なのか、父親が理解してくれる気がないのか分かりませんが手におえないので諦めようかと思います。愚痴っぽくなりまして申し訳ございません。
書込番号:10783387
1点
大丈夫です。1年半待ってください。アナログが映らなくなります。
書込番号:10785879
5点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
テレビのことにはサッパリわからないので質問させて頂きます
来週くらいにこのVIERA TH-P50V1を買おうと思っているのですが
今買って後悔しないでしょうか?
新製品が発売して画質など機能面が格段に進化したりするのでしょうか?
次の製品はどのような進化を遂げるのでしょうか?
待った方が良いでしょうか?
んー悩みます
ちなみにプラズマテレビの使用目的は
ゲーム(PS3 XBOX360)70% 映画鑑賞、アニメ20% テレビ番組10% です
質問が多くてすみません
よろしくお願いします
0点
今買って後悔…次の機種が気になるなら待ってみて出た時に比較されては?
次機は黒照度ゼロ(真っ暗な部屋で真っ暗な画面を映すとまったく光らない)とうたっています。また、黒側が極端に0に近いのでコントラストは現行4万:1から500万:1になります。
消費電力は33%?カットです。
3Dです。
が、出てみないとなんとも言えません。
ゲーム用途が多いですが、まあ極端な使い方をしなければ大丈夫かと。
書込番号:10780861
1点
TIBI0118さん
例え新型が出たとしても気にならないぐらいこの機種に惚れ込んでいるかどうかでしょう(お値段等も含めて)☆
画質や機能についても旧型よりスペックダウンするなんてまずないだろうと思います☆
画面はさらに明るく、さらに省エネとゆー宣伝文句なのではないかと☆
一部機能が削減される事はままある様ですけど☆
ただこの機種は間違いなく今が買いだとは思います☆
では☆
書込番号:10781033
1点
今年からテレビ進化の潮目の境目がハッキリしました、3Dです。
50V1は物凄くいいテレビと思いますが、今年モデルはメチャ進化してます、値段優先で少しでも早くハイビジョン放送やゲームをしたいなら迷わずに購入でしょう.....
でも3D対応テレビでないと3Dコンテンツは楽しめません、3Dなんか興味ないよ....ならV1最高でしょう。
書込番号:10781647
2点
皆さんありがとうございます
新製品テレビですが3Dって専用のメガネ?をかけないとみれないんですよね?
そうなるとちょっとどうでもいいかも^^:
画質なども大幅に良くなるのでしょうか?
そうするとちょっと購入を待つかも
発売するとしたらいつ頃でしょうか?
値段とかも50インチでどれくらいするのでしょうか?
また質問が多くてすみません
書込番号:10781710
0点
多分画質は物凄い確率でアップしてます、何たってKURO技術との融合パネルですので、私自身このパネルをずっと待っていました、そして更に省エネなんですから言う事無しです。
発売時期はもう直ぐに新製品発表のアナウンスがありますのでその時にハッキリするでしょうが、下位モデルが2月初旬から発売でしょう、3Dタイプはやや遅れて発売になると予想してます(アバターBDの発売時期と合わせる可能性もあり)、価格は50インチ3Dモデルで実売初値30万〜40万当たりではないでしょうか(もう少し高いかもしれません)
>ゲーム(PS3 XBOX360)70%.......プラズマは焼付きに注意です、特に明るい画面設定での長時間静止画は要注意です。
書込番号:10781879
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
初めて、書き込みさせていただきます。
私は広島の田舎の地方に住んでおり、以前から欲しくてたまらなかった50V1をデオデオにおいて
TH−P50V1
DMR−BW870
SC−HTX7−K
のセットで
438,000円
という価格で購入したのですが、この価格は如何なものでしょうか?
別に価格に対しての不満というのではなく、世間一般の価格相場からしたらどのような位置なのかを知りたくて質問させていただきました。
何卒宜しくお願いいたします。
0点
こちら昨日(12日)池袋ラビにて、購入した者です。
P50V1 + BW870 + HTR310 を
値下げ交渉しないで 318,000円 で購入できました。
がんばればもう少し安くなったのかもしれませんが
交渉が下手なのでしませんでした。
あとポイントが 8,000円 ほど残っているので
ケーブルを購入しようと思っています。
参考になりますでしょうか。
書込番号:10777634
1点
ポケットいっぱい様
ありがとうございました。
ところ変われば、ガラッと変わるんですね。
書込番号:10779789
0点
こうちゃんぐさん
広島相場高は全国有数。
諦めましょう
新規参入のビッグさんも山田さんもコジマさんも高いかも!
多分推測ですが縄張りの圧力が高い地域!!
一説にはヒロショウOB作る地元商工会議所あたりが相当メーカーに言ってるかも??
あくまで推測だから当てにしないでね。汗
かもばっかりでスイマセンでした。
書込番号:10780113
0点
こうちゃんぐさん
同県の者です。デォデォは5年保障が付いて来るとしても確かに他店より高いですね。
経験上、長期保障は不要として、広島市内のデォデォ・ヤマダ・ビック・コジマ・価格コムの価格
を比較する表を作成し価格動向を研究して結局、正月セールで購入しました。
当方は買増のため、貴殿とは少し異なる同程度の商品ラインナップ+寝室用TVをヤマダで購入
したのですが、お店の方からは丁寧な対応を賜り直接交渉の結果、ポイント適用後の価格(総支払額)
で比較すると価格コムの価格より安く購入できたつもりです。
3D機能は不要と判断し11月上旬から価格動向を調べ、DLAN機能重視の商品をクリスマス後に購入
する予定で交渉を進めていたのですが、クリスマス前後のパナ商品の価格急落により生産中止から来る
在庫切等により予算オーバー確定になり年末購入を諦め3月購入を予定してました。
PCパーツ購入検討のため正月に家電店巡りをしたついでに価格交渉をしたところ、DLAN機能重視で
別組合せにすれば予算内に収まる価格を、お店の方との交渉で導き出せたので即効で妻に電話して
購入許可を取り即時購入してしまいました。
今回の購入に至る私なりの各店価格動向をパナTV中心で整理しますと…
価格コム…11月下旬から12月上旬が底値。以後、安い店では在庫切れ。
ビック…クリスマス〜年末が底値。表示値から値引は渋い。年末に売れ筋商品の在庫切れが発生。
ポイント活用商品に苦慮。
ヤマダ…クリスマス〜年末が底値。表示価格はビックより高め。他店価格交渉により値引き可。
年末に売れ筋商品の在庫切れが発生。現金特価品にポイント活用。
コジマ…クリスマス頃が底値。クリスマス頃に特別値引有。年末には売れ筋商品が在庫切れ
デォデォ…年末が底値。在庫が豊富。商品によれば正月の方が安いものも有り。一部在庫切れ
パナTVの今期は秋モデルが無く、新商品発売時期が他社に比べ約一ケ月早い為、商品指定買をする為
には在庫との兼ね合いもあり、クリスマス頃が最適であったと思われます。
書込番号:10786815
![]()
1点
お返事が遅れまして申し訳ありません。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10835528
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
P50V1とBW970を接続して使用していますが、
Viera Linkでディーがの操作ができなくなってしまいました。
以前は出来ていましたし、入力切替でディーがへ切り替えれば、
ティーガ自身の操作(使用)はできます。
Viera LinkでAVアンプ出力等も問題ありません。
Viera Linkでのディーガの操作は便利でしたので、
機能的には動作するものの、非常に不便でこまっています。
なにか情報がありましたらご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
0点
まったくもって初心者さん
VIERAリンクを再設定しても駄目と言う事でしょうか?
もし駄目なら、一応念のためにディーガの初期化後(レコーダーは電源ボタン長押しです)に再度リンク設定をしてみては如何でしょうか?
VIERA側はユーザーでないので初期化方法はわかりません。
一応の話しなので、回復出来なかったらあとはパナサポートへご連絡してみて下さい。m(__)m
書込番号:10773455
0点
HDMlコードの不良か テレビ レコーダーのどちらか一方に問題があると考えますが、とりあえずコードを変えてみて 駄目だったら購入店に連絡…。と いう所じゃないでしょうか。
書込番号:10773611
0点
今朝、復活しました。
結果的に、両方電源を落とした状態から、先ずティーガの電源をオン、続いて
ビエラをオン、その後ビエラリンクからティーガの操作が可能になりました。
同じ方法は、何度か試したつもりだったので、多少不可解ですが、
一応正常機能へもどりました。
いろいろご支援、ありがとうございました。
書込番号:10778726
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

