VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年1月25日 14:15 | |
| 2 | 5 | 2010年1月25日 01:24 | |
| 0 | 0 | 2010年1月23日 22:24 | |
| 0 | 0 | 2010年1月23日 18:02 | |
| 0 | 1 | 2010年1月23日 11:55 | |
| 11 | 7 | 2010年1月21日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
1月23日池袋ラビで
210000円+P25でした。
ほかに
BW870も同時購入しました。こちらは99000円+P20でした。
レコーダーは安く買えたと思うのですが、V1はちょっと高かったかなぁと思っております。
0点
買った後にもう少し交渉すれば良かったかなと思ってしまって......
やっぱり安かったですね!
書込番号:10832613
0点
先週、池袋ビック本店で、215,000円 + 30%ポイント還元(内5%を5年保証使用条件)
で交渉OK。
実質 161,250円(150,500円+BIC 5年保証(10,750P))
ECOポイント 36,000円分を考慮すると、
125,250円(114,500円+BIC 5年保証(10,750P))で
プラズマ50vが手に入るなんて。。。
やっぱり、池袋は家電の聖地ですね。
書込番号:10837150
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
初めて、書き込みさせていただきます。
私は広島の田舎の地方に住んでおり、以前から欲しくてたまらなかった50V1をデオデオにおいて
TH−P50V1
DMR−BW870
SC−HTX7−K
のセットで
438,000円
という価格で購入したのですが、この価格は如何なものでしょうか?
別に価格に対しての不満というのではなく、世間一般の価格相場からしたらどのような位置なのかを知りたくて質問させていただきました。
何卒宜しくお願いいたします。
0点
こちら昨日(12日)池袋ラビにて、購入した者です。
P50V1 + BW870 + HTR310 を
値下げ交渉しないで 318,000円 で購入できました。
がんばればもう少し安くなったのかもしれませんが
交渉が下手なのでしませんでした。
あとポイントが 8,000円 ほど残っているので
ケーブルを購入しようと思っています。
参考になりますでしょうか。
書込番号:10777634
1点
ポケットいっぱい様
ありがとうございました。
ところ変われば、ガラッと変わるんですね。
書込番号:10779789
0点
こうちゃんぐさん
広島相場高は全国有数。
諦めましょう
新規参入のビッグさんも山田さんもコジマさんも高いかも!
多分推測ですが縄張りの圧力が高い地域!!
一説にはヒロショウOB作る地元商工会議所あたりが相当メーカーに言ってるかも??
あくまで推測だから当てにしないでね。汗
かもばっかりでスイマセンでした。
書込番号:10780113
0点
こうちゃんぐさん
同県の者です。デォデォは5年保障が付いて来るとしても確かに他店より高いですね。
経験上、長期保障は不要として、広島市内のデォデォ・ヤマダ・ビック・コジマ・価格コムの価格
を比較する表を作成し価格動向を研究して結局、正月セールで購入しました。
当方は買増のため、貴殿とは少し異なる同程度の商品ラインナップ+寝室用TVをヤマダで購入
したのですが、お店の方からは丁寧な対応を賜り直接交渉の結果、ポイント適用後の価格(総支払額)
で比較すると価格コムの価格より安く購入できたつもりです。
3D機能は不要と判断し11月上旬から価格動向を調べ、DLAN機能重視の商品をクリスマス後に購入
する予定で交渉を進めていたのですが、クリスマス前後のパナ商品の価格急落により生産中止から来る
在庫切等により予算オーバー確定になり年末購入を諦め3月購入を予定してました。
PCパーツ購入検討のため正月に家電店巡りをしたついでに価格交渉をしたところ、DLAN機能重視で
別組合せにすれば予算内に収まる価格を、お店の方との交渉で導き出せたので即効で妻に電話して
購入許可を取り即時購入してしまいました。
今回の購入に至る私なりの各店価格動向をパナTV中心で整理しますと…
価格コム…11月下旬から12月上旬が底値。以後、安い店では在庫切れ。
ビック…クリスマス〜年末が底値。表示値から値引は渋い。年末に売れ筋商品の在庫切れが発生。
ポイント活用商品に苦慮。
ヤマダ…クリスマス〜年末が底値。表示価格はビックより高め。他店価格交渉により値引き可。
年末に売れ筋商品の在庫切れが発生。現金特価品にポイント活用。
コジマ…クリスマス頃が底値。クリスマス頃に特別値引有。年末には売れ筋商品が在庫切れ
デォデォ…年末が底値。在庫が豊富。商品によれば正月の方が安いものも有り。一部在庫切れ
パナTVの今期は秋モデルが無く、新商品発売時期が他社に比べ約一ケ月早い為、商品指定買をする為
には在庫との兼ね合いもあり、クリスマス頃が最適であったと思われます。
書込番号:10786815
![]()
1点
お返事が遅れまして申し訳ありません。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10835528
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今日、念願の50V1,BW870,SCHTX7を購入しました。
購入価格は
VIERA TH−P50V1 193,800円
DMRBW870 97,000円
SCHTX7 85,000円
CSチューナー 20,000円
以上にて購入しました。
あと、コジマポイントが4,000pt
HDMIケーブル3本
BD−RE BEV25PWA5K(TDK)1パック
配送・設置(2階)はサービス
ヤマダ電機は50V1・BW870・TX7の合計393,120円+配送料でした。
K’S電機は50V1は230,000円でした。
BW870は在庫なし
コジマの担当者も対応が良かった為、即決しました。
後は配送されるのを待つだけです。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
ここで質問すべきかどうか分からなかったのですがセレクターよりもワッチしている人が
多そうなので質問させて下さい。m(_ _)m
当方TH-50V1にシアターラックSC-HTR310を接続して使用しているのですが、テレビに直つなぎ
しているPS3とXBOX360をサラウンドで出力させたいためHDMIセレクターとしてオーディオテクニカのAT-SL91HDの導入を検討しています。
これでセレクターにブルーレイレコーダDMR-BW950とPS2とXBOX360を接続し、シアターラックにつなぎたいと考えているのですが、この場合DIGAのビエラリンクやセレクタのオート機能など有効に作動してくれるのでしょうか。またゲーム機からサラウンド効果が得られるのでしょうか。
どうか同じような環境の方ご教示お願いいたします。
なお、シアターラックには別売のワイヤレスリアサラウンドスピーカーを設置してます。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
画質は好みが有りますので、これにしたら皆綺麗に観れますってのは無いと思います。
スーパーHivi castなるソフトが有りますのでそちらを購入されて調整されては如何でしょうか?
ある程度の画質になると思います。
私も持っていますが既にお蔵入りしてます。^_^;
スレ主さんが納得いく、画質へ追い込んで行きましょう。
書込番号:10826399
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
お世話になります。
プラズマ50型をずっと狙ってきましたが、そろそろ年貢の納め時かと
思っております。(もっとも、もう既にタマが無いような話も有りますが‥)
まぁ、選択肢としては底値圏でこれを買うか
又は新型が値段がこなれるまで待つかしかないと思います。
よく、買い時の目安として「1インチ当たり幾ら」というのが有りますが
私の気持ちとしては1インチ当たり3000円以下なら
買っても良いかと思っております。(エコポイント分含めて)
売れ筋の32、37、42インチ等を見れば長期的には
1インチ当たり2,000ぐらいまでは来そうなのは明白でしょうが‥
つまり189,000円以下ならば買い替え分のエコポイント含めて
希望にかないます。(ならば今買っても良いのでしょうが)
新機種の概要を見定めてから結論を出したいと思いますが
あまりにも高ければ現行型にしたいと思います。
しかし、数ヶ月待てば20万円台に下がるような価格変動グラフの線を描くなら
新型を待ってみようかと思います。
というのも下記クチコミの「GokuraKURO」の記事が非常に気になるのです。
(コントラストの件)3Dは私にとっては不要、消費電力もあまり関係無い。YOUTUBEは必須。
パネルだけ新型で3Dを省いた安価型があれば良いのですが
(3D一本だと価格の比べようが無い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10780524
そこで質問なのですが現在の50V1は出始めから約1年で
現在の20万円前後まで来ましたが、デビュー当時は幾らぐらいだったのでしょうか?
(価格コムの価格変動履歴を見ても直近の3か月分ぐらいしか無いので)
また、デビュー後3ヶ月ぐらいで30万円ぐらいだったよとか6ヶ月で25万円ぐらいだったよというのが判ればありがたいです。
2点
「激安!プラズマテレビ 大幅値下げランキング!!」見ると、初値は412,665円になってます。
書込番号:10798522
1点
スレ主さんこんばんは。
この時期になると、スレ主さんと同じ様な内容で悩んでいる方が、多々いらっしゃると思います。
参考になるかわかりませんが、勝手ながら自論を書き込ませて頂きます。
50V1が発売された当初、確か30万円前後だったと記憶しております。今現在20万円前後まで下がってきました。
発売されて約10ヶ月で約10万円の値下がりです。平均すると1ヶ月1万円の値下がりです。
この1ヶ月1万円をどう捉えるかが問題で、新型が出て値段は張りますがスグに購入して約1年間新型を使用出来る満足感を得るか、安く買えたけれどスグに新型が出て目移りしてしまうか・・・
後は本人の感覚次第では有りますが、毎年モデルチェンジを繰り返すのである意味永遠のテーマかもしれません。唯一特別なのはファイナルKUROを購入された方々では無いでしょうか?
これ以上のKUROが発売される事が無いので、ユーザーの方々が「これはKUROを越えたディスプレイだ!」と感じるまでドンと構えていられるので・・・
長文失礼しました。
書込番号:10798638
4点
自分も同じようにずっと悩んできました(PZ800の頃から)自分がお気に入りに登録した頃5月位には280000円位でした。
結局悩んだ結果新型にしようと考えております、長く付き合って行きたいので後悔はしたく無いのが結論です。
書込番号:10801921
1点
で、また1年後に新型が発表されて悩む。。。。
多少高価でも、納得出来るなら新型の即買をお勧めします。
書込番号:10802160
1点
2ヶ月もすれば、年度末商戦です。
発売当初の値段にくらべ、3〜4割安くなる可能性はありますね。それでも良いと納得すればいいですけれど、私なら納得できないなあ。同じ商品なんですから。
因みに、ネット最安値の動きは「価格変動履歴」(最低価格=大きな赤字のすぐ右)を開き、左手でキーボードのENDボタン、右手でマウス、カーソルを「次の50件」に固定させ、どんどんページを遡って行って下さい。こんなに落ちているんだということ、そして、いつ頃大きく落ち、いつ頃横ばいになるのか、大まかな傾向が掴めます。去年は特殊要因として、エコポイントが始まり客足が増えた頃強気になっています。
総じていえば、最初の1ヶ月は、どんな商品でも相当下がります。当然、初値は吹っかけるものですからね。そして、ボーナス期、3月などが主に急落する場面です。
こなれた価格と比較的早く買える時期とのバランスを取ると、3月後半が一つのお勧め時期ではありますが、欲しい時期もあるでしょうから、ご本人次第です。
書込番号:10815841
![]()
0点
今やって見ましたが、1分もかかりません。
50V1の最低価格
2月4日(初値)441999
3月1日 29万円台で推移
3月末(ボーナス期)23〜25万円台で推移
となっています。詳しくはご自分でご覧下さい。
ほとんど全ての商品で最初の1ヶ月が最も早く落ちる時期です。新しい物は値段度外視で早く手に入れたいというタイプの人の買いが一巡したら、下げざるを得ないはずですから、当然に下がるのです。自分がどちらのタイプかで、お勧めの時期は変わります。
スレ主さんは、変動を気にする方だけれども、私ほど調べたりしないので、恐らく平均タイプでしょう、と勝手に判断すると、
やや急ぐなら3月末、遅くていいなら7月のボーナス期、さらに待てるなら・・・やめておきましょう^^。
発表されたらですが、エコポイントの改定にも注意を払って下さいね。対象外になったり、減額されたら影響大ですから。
書込番号:10815885
2点
みなさん
的を獲たクチコミありがとうございました。
投稿した次の日に
新型発表とは、何ともハヤ
といった感じですが
3Dは要らないので50G2が
良いのかなと思っております。
(YOUTUBEは欲しかったが)
500万対1のコントラストは
凄まじい物が有りますね。
さすがプラズマ!!と言ったところです。
私もエコポイントの法案の継続を
睨みながら3月決算時期か夏ボーナス時期あたりを
狙ってみたいと思います。
どうも、みなさんありがとうございました。
(意外と閑散期の方が売ろうとして安いのかな?)
書込番号:10819274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

