VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年12月13日 00:17 | |
| 2 | 3 | 2009年12月12日 12:47 | |
| 3 | 10 | 2009年12月10日 22:46 | |
| 1 | 5 | 2009年12月10日 20:22 | |
| 50 | 24 | 2009年12月9日 10:10 | |
| 3 | 6 | 2009年12月6日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
本日午後6時頃に238,000円ポイント25%(配送、設置、5年保証付き)実質178,500円で購入致しました。多少の交渉は試みましたが無理でした(泣)でも価格には納得しての購入です。
1点
自分は2週間前?位に240,000円ポイント28%(配送、設置、5年保証付き)実質172,800円で購入致しました。おまけでHDMIケーブルもらいました。でもまた最近落ちてますね。。ま思った時が買い時ってことですね。。
書込番号:10599599
1点
AMGAMGAMGさん
お返事有難う御座います
自分の場合下見や他店との比較のために他の店舗を周る余裕が無いので
皆さんの書き込みを参考に実質18万円以下であれば即決しようと行きました
AMGAMGAMGさんのおっしゃる通り(思った時が買い時)ですが
納得して購入したとはいえ
自分より安く購入できた情報を見ると
ほんのちょっとだけうらやましいと
正直思います
到着は12月19日予定ですので今から楽しみです
書込番号:10600259
0点
すっとこおっといしょさん
ご返信ありがとうございます。
もう少し下がったところで落ち着きそうな気もしますが、、、
ま、電化製品ですから、仕方がありませんね。。
到着たのしみですよねぇ〜〜〜〜
自分のは届いてますが、やっぱり良いですよぉ〜大きくて。
でも、いろいろといわれているドット抜け?が1点ありましたぁ〜(端っこに)。ちょっと残念ですが、ま、これも仕方がないかな。。と。5、6年使用していたPIONEERの43は時計の焼けはあるものの、ドット抜けはありませんでした。まだまだ現役です!
スレ違いでしたね。。スミマセン
でも待ってるときが一番楽しみなのでもう少し楽しんでください!
書込番号:10603785
1点
昨日9日、時間が空いたので池袋でBカメラとY電機に行ってきた。
先々週、見に行った時はパナソニックの50型プラズマテレビV1が希望小売価格348,000円のものがYで238,000円+28%ポイントだった。
昨日、Bでは表示価格が278,000円でいくらなの?と聞いたら、「238,000円+20%ポイントだ」という。
「Yに負けているよ」と言って、Bを後にした。
Yへ行って、さてどこまで下がっているか期待して若造店員に聞いたところ、「275,000円+21%だ」と。
なに〜〜〜〜!
上がってどうする。
もう、「Yでは買わない」と吐き捨てて帰ってきた。
ふざけている。
10日が一般の会社や公務員のボーナス日だから、上げてきたらしい。
ECOポイント36,000が付くから買おうかなと思ったが、今シーズンは諦めよう。
政府の発表で、ECOポイントが2010年末まで延長らしい。
今年のボーナスもやや期待薄だったし、年末のスキーもあるしな。。。
節約しよう。
明日、帰宅途中でまた見てきます。
書込番号:10611108
0点
junkenpapaさん
初めまして
ご返信有難う御座います
価格交渉お疲れ様です
帰宅途中に…との事ですので
お勤めの帰り?等に立ち寄れるのですね
自分は都内ですが勤務地が
池袋とはずいぶん離れていますし
何より交渉事が下手だと自覚しておりますので
自分の許容金額以下ならば購入を決断しようと決めて
お店に行きました
junkenpapaさんの交渉が良い結果になるように
かげながら応援致しております
AMGAMGAMGさん
はい!到着を楽しみに待っております!
ご指摘のドット抜けは少し心配ですが
半分壊れている今のブラウン管テレビが
大画面のプラズマテレビに変わるのですから
楽しみの方が大きく勝っている状態です
書込番号:10612784
0点
すっとこおっといしょさん
応援ありがとうございます。
今晩雨の中、行ってまいりました。
パナのV1は、ビックで237,800円+21%ポイント。
LABIは、表示価格が相変わらず、278,000円+20%以上
大混雑でした。
売り手市場を見てきました。
オジサン2人は素直にテレビ台までつけて買っていました。
以前、交渉した店員のM本さんを見つけて声をかけたら覚えていてくれたらしく、影の方へ連れて行かれ、小声で238,000円+28%でやりますよって。
名刺を貰っておくものだ。
しかし、今日同僚から日立のWoooはちょっと画質が落ちるけど、HDD250G内蔵で、DVDやブルーレイを見る習慣がない私(基本、一般放送のドラマ録画)にとってはV1は豚に真珠。
ということで、日立に乗り換えました。
ビックで雨の日価格というチラシがあり、220,000円+28%にしててくれると。価格.comの価格より安いことになる。
すぐに、LABIへ行ったが大混雑で店員さえ見つけることができない状態。
やっと来てくれた人が日立の派遣さん。社員に交渉してくれたが、219,000円+23%が限界だそうで、ビックへ引き返した。
雨の日特価のチラシが消えていた。
先ほど交渉した店員さんのメモを見せたら、すんなり精算。
レジの兄ちゃん、肝心のポイントを14%として入力。
気がついて良かった。これまでの3時間が無駄になるところだった。
来週水曜日の夜に設置に来るそうだ。
部屋を片付けて、今ある32型のプラズマWoooを右端に寄せて、センターを空けておかないと。。。
32型は、BSで野球観戦専用にしようかと。
DVDレコーダーは父親にやろうかな。
テレビ大好きな親父だが、いまだにVHS使っています。(笑)
テレビは自分の部屋用に2台の液晶ハイビジョンをなぜか持っている。(笑)
今、池袋は熱いぜ!\(^o^)/
書込番号:10616683
0点
junkenpapaさん
今晩は
雨の中、交渉お疲れ様です
昨日は寒かったですね〜!
その甲斐もあり
ご納得の価格で購入された様で
おめでとうございます!
自分の時も来店時は雨が降っていて
店内はかなりの人であふれかえっていました
購入を決めて会計に進むまで
20分以上待たされました
(一緒に来店した2人の子供は6Fのキッズコーナー
を満喫したようですが…)
既に32型のプラズマをお持ちの様で…
自分も32型です!
…12年前のブラウン管ですが…
私の父も家電が大好きで父母2人しかいない
実家にアクオスばかり4台もあります
(こっそり1台持って帰ろうかと思ったことも…)
すみません
本題からどんどん離れてしまいそうなので
私事はこの位で…
改めて
ご購入おめでとうございます!
書込番号:10620226
1点
すっとこおっといしょさん
ありがとうございます。
昨日は雨で寒かったですが、館内は熱気で暑くて汗だくでしたよ。(笑)
それにしてもヤマダ電機の『他店が1円でも安い時は相談してください』と言う張り紙全部取って来てやろうかと思いました。
確かに相談だけか。。。
安くするとは書いてない。
誇大広告だ。公正取引委員会へ投書するかな。。。
ボーナス後だからヤマダの態度が売り手市場でした。
うちの両親もテレビっ子です。
アクオスとビエラをそれぞれ2台ずつ、ブラウン管を5台各部屋においています。計9台。
旅館ではないです。(笑)
2人で年金暮らしです。
よかったら、くだらない日記ですが見に来てください。
よろしくお願いします。
書込番号:10621641
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
初めまして。利用させていただきます。
今月の13日と22日に両親と一緒にビックカメラ池袋とLABI日本総本店に行きます。
ずっとビックカメラ.comで購入しようかと考えていましたが11月に比べ値上がりしptも20%しかつかないので、pt28%の還元率、値引き交渉の利点で現地で購入しようと決めました。
安く買うには25日以降に買った方が良いでしょうか?
本来、来年に出る予定?の50型NeoPDPeco(消費電力の大幅削減、KUROの技術が搭載)が本命だったのですが安くなるのが来年の11月~2011年3月土日決算あたりだと思ったのでさすがに1年以上は待てないと思いP50V1に決めました。消費電力が液晶に比べてかなり大きいのがネックですが。「買いたいと思った時が買い時」は同意しますがNeoPDPecoを待った方が得策でしょうか?拘る理由は消費電力です。
そして理想の希望価格ですが
・P50V1→23万5000円~24万5000円のpt28%
・ブルーレイDMR-BW770→8万5000円~9万5000円のpt28%
・PS3→50V1のpt利用(全額ではありません)
・FF13→上記と同じ
の複数購入です。ハードルは高いでしょうか?
それと値引き、タイムセールに有利な時間帯も教えてもらうと助かります。
値引き交渉は出来る限り掲示板を見て勉強しますが、値引きで特に注意する点を教えてもらうと嬉しいです。私も費用は若干出しますが主に購入は両親で心強いです。が、私は20歳前後の学生なので大人と違って値引き交渉で相手にされるかどうか不安です。殆ど値引き経験はなく強気で行くのに引いてしまいます。地方なので絶対お得に買いたいです。
1点
私はneo pdp ecoを待った方が得策だと思います、ネオPDPの50インチはそれなりに電気喰いますよ。
親戚の若夫婦はブラウン管からwoooのXPプラズマの今年のモデルを9月に買い替えて毎月の電気代が少し上がったので(貧乏なので)いまは画面の暗いスタンダードの省エネ設定で見ているそうです。
現行ビエラは正直デザインも個人的にあまり好みではありません(余計なお世話ですね)来年モデルはデザインの大幅変更も期待してますし、何より消費電力も減らすでしょうし、HDMI1.4対応(つまり3D対応)、薄く軽くで設置が更に楽になるでしょうし、パイの技術融合で画質がどのように変化するかも興味ありますし.........
つまり私の場合現行機種を安く購入できても、来年モデルを見て物凄く後悔する可能性が高いので待ちます......。
書込番号:10617105
1点
こんにちわ,daredevil_3です。
●安く買うには25日以降に買った方が良いでしょうか?
安く買う前に問題は【納期】ですね(’へ’)。当然年末・年始の特番時期はTV需要が急拡大しますので,現状GS4さんが13日と22日のどちらかに池袋へ来訪されるのであれば,年末までに間に合わせるのであれば【13日】購入がベターです"/(;-_-)。22日購入ではまず年末は間に合わない可能性が高いと推測されます(。_+)。
●消費電力が液晶に比べてかなり大きいのがネックですが。「買いたいと思った時が買い時」は同意しますがNeoPDPecoを待った方が得策でしょうか?拘る理由は消費電力です。
確かにプラズマである以上液晶に比べ消費電力はかかりますが,その消費電力を相殺する為に例えば家庭内の蛍光灯を全て【LED化】させるとか,既存使用している家電製品で消費電力の高い【冷蔵庫】,【エアコン】,【洗濯機】を"消費電力の少ないものに買い換える"など他の対策はいくらでもあると思います(*▽*)。今なら【冷蔵庫】,【エアコン】を買い換えればエコポイント付加のおまけつきですしね(* ̄m ̄)。
●それと値引き、タイムセールに有利な時間帯も教えてもらうと助かります。
値引き交渉は出来る限り掲示板を見て勉強しますが、値引きで特に注意する点を教えてもらうと嬉しいです。
交渉術に関して下記過去ログをよく読んで戦略を練ってください(-。 -; )。
「交渉の仕方」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018915/SortID=10547610/
●私も費用は若干出しますが主に購入は両親で心強いです。が、私は20歳前後の学生なので大人と違って値引き交渉で相手にされるかどうか不安です。殆ど値引き経験はなく強気で行くのに引いてしまいます。地方なので絶対お得に買いたいです。
もしGS4さんが『絶対お得に買いたい(¬ー¬)』とおっしゃるのであれば
★ヤマダ電機LABIコンシェルジュサービス★
をお奨めします(^-^ )。『対象商品3点以上買い上げ』で
★コンシェルジュサービスの特別ポイント
\100,000-以上で3%(3,000ポイント)
\300,000-以上で5%(15,000ポイント)
\500,000-以上で10%(50,000ポイント)
★対象商品↓
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・レンジ・テレビ・DVD・オーディオ・TEL・FAX・炊飯器・クリーナー・アイロン・照明器具・パソコン・プリンタ
★対象店舗
【LABI池袋総本店】,【LABI渋谷店】,【LABI品川大井町店】,【LABI津田沼店】(恐らくLABI新橋も...
★備考
予約必要あり,当日予約も可能だが特に【LABI池袋総本店】は異常に混雑するので相当の待ち時間あり
「LABI1 日本総本店 池袋」
http://www.yamada-denki.jp/store/contents/shop_7.html
が通常ポイント以外に別途付加されます(_ _,)/。GS4さんさんの購入品は【TH-P50V1】と【DMR-BW770】なのでこちらの価格.comの最安値投稿内容を考慮するとこの2点だけでも
【TH-P50V1】:\222,400-&ポイント20%還元(12/05volvo850wagonさん投稿)
【DMR-BW770】:\85,000-&ポイント28%還元(12/12ナエトラナイさん投稿)
となります〔≡_≡;〕。この時点でコンシェルジュ対象商品2品を埋めているのと【\307,400-】となっているので+後1点対象商品を追加すれば,最低でも
★別途5%追加ポイント=15,000ポイント以上★
を得る事が出来ます( ̄TT ̄)。例えば対象商品には【照明器具】もあるので【TH-P50V1】で上がると推測される消費電力を【LED化】させる事で相殺させる事が出来る`∀´)Ψ,という事にならないでしょうか?
ちなみに【BICカメラ】,【ヨドバシカメラ】でもコンシェルジュサービスは行っていますけど,別途追加ポイントサービスを行っているのは【ヤマダ電機LABI】のみー ̄),なので慎重に戦略を立てるべきですね(¬ー¬) フフ。
PlayStation3本体:\29,800-&ポイント13%還元
FINAL FANTASY XIII:\8,980-(?)
あるいは
【プレイステーション3 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION CEJH-10008】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060043/
なので充分ポイント使えば購入できる事でしょうフフフ ( ̄+ー ̄)キラーン。
参考までに。
書込番号:10618112
0点
追加情報です。
昨日junkenpapaさんの投稿によると【BICカメラ池袋本店】にて
【TH-P50V1】:\220,000-&ポイント28%還元
で販売していたようですね(*´ー`)。後ヤマダコンシェルジュサービスを利用するのであれば利用する当日に必ず
BICカメラ本店の価格
をチェックして対抗させるべきですねー ̄) ニヤッ。特にBIC店員さんの【名刺】や【見積書】は効果大ですニヤ(~ー。
書込番号:10618232
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
この機種の購入するにあたって迷いが一つあります。
現在自宅は10畳ないぐらいで視聴距離は2mほどで、同メーカーの42PX500を使用中です。
サイズは50型への買い替えだと十分な満足感があるものでしょうか?現在使用中のモデルで小さいとは思わないですが、せっかくの買い替えなので同サイズではと悩んでます。液晶やプラズマにあまり、こだわりはないですが、東芝の46、55型も視野に入れてます。買い替え経験がある方は、どんな基準でサイズ選ばらたんでしょうか?
長文すいません。
0点
こんばんみ(^O^)
42から50なら、面積比で約1.4倍。
それなりに満足感はあると思います。
問題はその満足感がいつまで続くかでして・・・・
視聴距離が2mなら、50〜55ってあたりがちょうどかと思いますが。
10畳の広さを考えたら、模様替えで更に大型も狙えるかと思います。
ビエラには、54、58、65型がありますから、頻繁に買い換えるくらいならば思い切って上を狙う案もありますね。
このあたりはご自身の煩悩とよく相談の上、ご決断下さい。
因みに別スレでは50から60への買い換えに悩む方が・・・・・
書込番号:10527679
0点
自分は1.5〜1.8mぐらいで50Vです。 ちょうど視界ぎりぎりに画面という感じ
それより近くなったり遠くなったりすると残念になります。
家電屋さんで自宅での視聴距離を考えて観てみてください。
家電量販店ではテレビが小さく見えますので自分の満足のいくサイズかどうかをそのテレビだけを見てみてください。周りと一緒に見ると惑わされてしまうので^^
また、小さめがいい、目の前いっぱいに画面があるのが好きなど人それぞれですので最後はスレ主さんが満足するサイズを!
書込番号:10528278
0点
42型が小さく感じ 1年ちょっとで50型に買い換えた無駄遣い男です。部屋は12畳ぐらい。残念ながら 42から50だと大きさに対する満足感は ほんのちょっとしか得られませんでした。きっと42からだと58以上ないと満足感は得られないかと思います。ほんとよく考えてその間にお金貯めておかれるのが一番かと思います。
書込番号:10528405
0点
42から50ですと、結構大きさの違いは感じられると思います。
視聴距離でいっても50オーバー狙えるとは思いますが、テレビ自体の大きさもかなりのものです。
10畳でのテレビの存在感も気にかけてもいいかと思いますよ。
50インチが大きさ、画質的にもちょうどいいかもしれません。
基本的には設置環境が問題なければ、可能な限り大きい方がいいとは思いますが、大きくなる分、画像の見え方も変わります。
さらに良く感じられればいいですが、そうでない場合も考えられます。
展示などでじっくり確認した方がいいですね。
基本プラズマお勧めですが、50オーバーなら、なおさら液晶はやめた方がいいですよ。現在プラズマで満足してるようですし・・・
大きすぎる液晶は画質も低下して見えると思います。
書込番号:10528421
1点
通常のテレビ番組の視聴なら42型で十分という感じですが、
映画・ライブなどは50型の「恩恵」は大きいですよ。
臨場感がかなり違います。
もしそうしたソースをよくご覧になるなら、もうワンサイズ上の
54型を狙ってもいいでしょう。
ただ、色々なソースを満遍なく見るなら、50型というサイズは
丁度いい落とし所かもしれませんね。
書込番号:10529235
2点
多くのご回答ありがとうございます!
50型でこの機種に決めました。購入後のサイズの慣れも納得できると思いますし、PX500からですと画質面も満足するかと思います。
本日、仕事が休みなので、購入しに行ってきます!
配送日は来週の水曜日にするつもりなので、また報告させて頂きます。
書込番号:10529295
0点
購入に踏み切りまして、公休日を利用して割と近場のヤマダ多摩店?にいきましたが、都心の価格相場と大きく違いまして、価格合わせもして頂けませんでした。
電話で職場近くの渋谷店に問い合わせた所25万8000円のポイント28%でしたので、こちらで平日に買ってしまおうかと思います。
総本店などありますが、すぐにでも欲しいので、欲しい時が買い時?で来週月曜日に買いに行ってきます。
郊外と都心ってこんなにも空気が違うんですねネちなみに多摩店?の方は288000円のポイントが18%でした。流れてる映像は同じなのに…モ
書込番号:10542520
0点
はじめまして。
ゴリアテガエルさんはご購入されましたでしょうか?
私も42PX600からの買い替えを考えているのですが同じ不安を持っています。
買い替えたはいいけどあまり変わらないのも勿体無いので。
もしご購入されていましたらご感想をお聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10591662
0点
おはようございます。
購入感想サボってましてすいませんでした。
購入し、設置まで済みまして、以前のモデルも知人へ譲渡しまして、すっかり普段の生活です。
さて、購入感想といたしましては
●サイズ
これは特殊かもしれませんが、やはりデザインがスッキリしているのと、フレームのスリムさからか以前の42PX500のテレビ台の幅でほぼ収まりまして…むしろ前よりスッキリ感があり、矛盾してますが、大きくはなりましたが、テレビではなく、画面の大きさを買った感じです。
●画質
こちらは文句ないです。お店で見るよりも全然キレイです。店でもキレイだと思ったので、そこは一層でした。自身は、8割は映画鑑賞です。
●音質
こちらも自分は気になりません。言うほど悪くないと思います。映画鑑賞時は別途スピーカーに接続してます。
以上、近々での所感です。
[テレビ自体はそこまでサイズがあまり変わらずに画面が大きくなった]が今回のポイントでしょうか。
変な書き方ですが、購入して大満足ですよ。
価格は大分ブレがあるようなので適性判断をヌ
書込番号:10592259
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
新生活の準備を3月から始めようと思い
この際だから奮発していいテレビを買おうと思っています
購入に際し早すぎるとは思いますが
どのテレビがいいのかと暇を見つけてはこちらの掲示板を
拝見させて頂いています
今迷っているのは
液晶かプラズマか
どちらにすべきなのか・・・
を迷っています
対象の商品は
パナソニックのP50V1かSONYのレグザ52型です
現時点ではレグザに傾倒していますが
主要な用途が
映画の鑑賞とスポーツの鑑賞なので
パナソニックも気になっています
液晶テレビの掲示板で
コマ数を多くした事によりなめらかにはなるが
人によってはそれが違和感に感じるといった趣旨の発言もあり
実際にはどうなのかなと思いまして投稿しました
先日家電量販店で実機を見た時は
恐竜がくるくる回ってる奴だったのですが
あまり違和感というのは感じませんでした
皆さんはどちらを選んだほうが良いと思いますか?
0点
SONYはブラビアでレグザは東芝です。
この場合、4倍速のブラビアを指していると思いますが。
自分も50V1とブラビアW52で迷っているのですが、安く買いたいならパナソニックの50V1で、予算が許すならブラビア52型がいいと思います。
画像がきめ細かくて明るいのがブラビアで、とにかくお買い得で黒がしっかりと表現できて、残像が全くない(厳密には違うが)のがパナのビエラ50V1だと思います。
あとは実際に自分で見たときの好みで選んでいいと思います。
書込番号:10601974
![]()
0点
SASADENさん
レスありがとうございます
そうでしたね間違えちゃいました・・・
ブラビアでした〜
今矢沢さんがCMしてる4倍速の奴です
正直店頭で見た限りはどちらも遜色なくて
ただその時は大きさばかりに目がいっていたのかもしれません
今度店頭でじっくり見て見ます
にじさんさん
レスありがとうございます
そうですね〜
実際に自分が見た物を信じるのがいいのかもしれないですね
ありがとうございました
書込番号:10602535
0点
「東芝のレグザ」も候補に入れてやってください(笑)
書込番号:10602656
0点
残像についてですが、昨日新宿のヨドバシで見てきました。
液晶3台とプラズマ1台が並べて展示してあって、残像の違いを確認できるデモ映像を流しています。
大きさはどれも42インチだったと思います。
液晶のうち1台はソニーの4倍速です。
私が見たところでは、ソニーの4倍速はわずかながらプラズマに勝っていました。
プラズマと4倍速以外の液晶2台は、残像が盛大に出ておりました。
残像を確認したい人には良い展示だと思います。
書込番号:10609832
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今日地元の家電量販店で見積りしたところ
ベスト電機
パナ THP50V1 245000円
パナ DMRBW770 102520円
ヤマダ
パナ THP50V1 298000円ポイント25%
パナ DMRBW770 95000円
と価格comの特価情報とはほど遠い価格を提示されました。
価格comの情報など伝えましたがまったく聞く耳なし!
これなら池袋や香椎などに行って購入した方が断然お得ですよね?
安い地域で買って配送してもうらうデメリットはあるんですか?
保証は地元の店舗でも受けれるみたいだし私の考えるかぎり安い地域に行く手間がかかるぐらいで他には思いつかないのですが。。。
同じ商品のくせに。。。。。なぜ。。。。
そんな事ばかり気分が悪い一日でした。
3点
こんばんみ
そもそもネット価格と比較するのが間違いです。
ネットショップ価格や書き込み最安値はほんの一部の価格の筈です。
食品だって全国のスーパーや小売店の価格には格差がある筈です。
家電の価格だけで差別云々は短絡的かと思います。
土地やらあらゆる物価を調べた上で、何をとっても日本一不利であるなら、再度スレを立ててみて下さいな。
書込番号:10591146
8点
周りに競争相手がいなければ独占市場になり企業は利益追従になるのは当たり前です。
量販店でも店舗が違えば値段の違いがあるので確かに問題有りますが町の小売店は更に
酷い差別的な仕入値段をメーカーに設定されています。
共産圏や社会主義の国なら問題ですが自由経済圏では、やむおえないでしょう。
書込番号:10591264
3点
配線クネクネさんのコメントを引用しますが、
>周りに競争相手がいなければ独占市場になり企業は利益追従になるのは当たり前です。
ネット社会の弊害?で、日本最安値を簡単に知ることが出来るようになりました。
誰もが最安値を求め、メーカーや量販店はそれに迎合する。
体力の無いメーカーから順に撤退し最後1社だけ残った後には、ショボいジャンク?テレビをぼったくり価格で売りつけられれる、そんな世の中になりそうです。
激安投げ売りは破滅への道なんですよ。
金融や航空が経営危機に陥る、経済の曲がり角に立っています。
誰もが極秘?お買い得情報を安易に入手出来るのが間違いの元ですね・・・・・
書込番号:10591399
3点
こんばんは。
例え話にもならんしょうもない話ですが。
先日、北関東の電気屋さんで某42型が99800円!って価格に書いてた!
同じ値段にしてくれ!してくれないなら北関東まで行く!
ってお客様と遭遇f^_^;
因みに私の棲息地域から北関東まで800`あります(笑)
んで、同じ方が本日も来店。
北関東往かれましたか?
う〜ん、電車賃高いし!との事。
金が惜しいのか阿呆なのか(笑)
投げ売りや、安く買いたい!ばかりはナンダカナ〜だすf^_^;
チャンチャン♪
書込番号:10591491
3点
差別、ですか。。。
私が住む地域では、首都圏近郊であるにもかかわらず、
かつ、店舗が結構あるにもかかわらず、電気製品はあまり安くありません。
一方で、居住地域の影響もあって、ある食材は新鮮で異常に安く手に入りますが、
逆に一部野菜を除いて、新鮮なものが手に入りにくいです。
食材にこだわりのある我が家は、高いお金を出して、良い食材を確保しています。
地域性ってのは必ずあるし、それを「差別」と言うのもどうかと。
首都圏では、マンション、アパート暮らし、当たり前ですが、
ちょっと地方に行くと、そんな建物を見る事さえ稀になります。
みんな一戸建て当たりまえ。
しかし、土地が安くて「差別だ」何て、全く思いませんが。
それにしても、チェーン店経営のヤマダとかビックが、池袋に安値を集中させて、
結果として他支店の経営を圧迫してたら、アホちゃうか、って思いますが。
書込番号:10591692
1点
批判?ばかりで質問に答えないのも何ですので・・・・
>安い地域で買って配送してもうらうデメリットはあるんですか?
>保証は地元の店舗でも受けれるみたいだし私の考えるかぎり安い地域に行く手間がかかるぐらいで他には思いつかないのですが。 。 。
現在どういうシステムか詳細は知りませんが、仮にヤマダが日本一安い店舗で購入した製品を、全国どこのヤマダでもアフター対応するサービスを表立って公表したとしましょう。
地方の店舗で買う方はおらんようになりますわな・・・・・
地方店舗はサービスステーション?
で、発送はどうするんでしょうか?
池袋?から全国どこでも無料発送?
無理がありそうです。
地域により配送料に差が出そうです。
新たな差別?発生?
結局、対人販売システムの量販店を否定しネット通販方式を選択しながら、アフターサービスだけは量販店システムを望むと言うご都合主義の話のようで・・・・・
で、行き着く先はと言えば、地方店舗はサービスステーション化したから商品展示がなく比較出来ない!
差別だ!でしょうか?
展示のためだけに広大なフロアと説明用店員を配置した地方店舗が有り得るでしょうか?
経費削減の観点からはノーでしょうね・・・・・
因みに、この手のワガママ?に対応するために「代理購入」なるビジネスがあるようで・・・・
デフレに歯止めがかからん筈です・・・・
書込番号:10591761
3点
みなさん、お疲れさまです。
私も地方在住ですので、正直なところを言えば首都圏などの最安値販売を、非常に羨ましく思っています。
しかし、近所の量販店では同じ価格で購入するのは原則不可能なのは理解しているので、どこかの情報を提示して交渉するということはしておりません。
そこで、私の場合は割り切って保証の無しの通信販売を選択しています。もちろん故障の事や重量物の設置についてはリスクがあります。
地方の場合、安く買いたいなら、何かを犠牲(保証、設置など)にして通信販売しか無いと思います。
とは言っても心情的には、あまりの販売価格の違いに「なぜ?」と腹立たしかったりする事も無いとは言いません。
首都圏で安く買える可能性のある環境にお住まいの方には、地方在住者の、こういう複雑な感情はすべて理解して頂けないかも知れません。
その事を言い出すと「都会VS田舎」の絶対解決できない酔っ払い議論になっちゃいますけど(笑)
収入は都会の人の方が良いですし、公共交通機関も整備されている、その他の生活活動に恵まれているのですからプラスマイナスゼロだと思います。
田舎でも生活に便利なところは家や土地はとても高いですよ。
ここは家電についての情報交換の場なのですから、土地やその他の物価の事まで論じてしまうと、少し論点がずれてしまいますね。
勝手なことを書いて失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:10592184
3点
おはようございます(^_^)v
月の人さん
>「都会VS田舎」の絶対解決できない酔っ払い議論
正にその通りです(笑
>土地やその他の物価の事まで論じてしまうと、少し論点がずれてしまいますね。
「差別」との的外れなタイトル故に端からズレてる気もします(^_^;)
東京や大阪にも高い店舗はいくらでもありますし、価格交渉で撃沈する方々が数多。
物事は表面だけで語れる単純なものは皆無に近いかと思う次第です。
書込番号:10592243
1点
>なんで値段がこんなにちがーう!!!!差別だ!!
家電以外に関しては、地方の方が物価が安いので「逆差別」です(笑)
>安い地域で買って配送してもうらうデメリットはあるんですか?
皆がそんな事をしているうちに、直に地元から家電店が消え、ちょっとした物を買うにも不便になる事。
あ、ルージュさんの書き込み内容の「週刊こどもニュース」版みたいになってもうたf^^
書込番号:10592250
1点
他店の見積もりを持ってもう一度前の店舗で交渉してみてください。
他にも行っていない店舗があるのなら行ってみましょう。
もちろん通販価格のようにはなりませんが、何度も足を運んで競合させれば少しでも安くできるはずです。
値段だけで選ぶなら通販になりますが、設置やトラブル時の対応など面倒な場合があります。
特に大型製品は・・・。
書込番号:10592325
1点
みなさん、お疲れさまです。
地方在住でスレ主さんがどうしても安く購入したいなら、通信販売しか無いと思います。でもリスクもあります。
通販専門のショップでは売りっ放しで補償をしてくれないところが多いです。
設置も基本的に自分でやらなければなりません。配達オプションの設定が無いショップでは玄関先で引渡しです。
でも、それが「安く買う」ための代償です。
量販店では長期故障保険代、丁寧な配達設置、電話サポートなどコストがたくさん掛かっているはずです。
他のみなさんが仰るように都会の店舗では競合店の関係や、個数が売れるので薄利多売、他の商品で利益調整できるので破格の価格設定が可能なのだと思います(ビエラの代わりにレグザが高いなど)。
とは言え、私も地方在住ですからスレ主さんが愚痴を言いたくなる気持ちが分かります。
破格値の場合は長期保証なしという場合もあるみたいですが、長期保証やその他サービスの付いた商品を安く買えるチャンスは、まず都会にしか在り得ませんから。
物価に関しては、農業、漁業関係者に知り合いが居るならともかく、地方でも最近は大手スーパーでの買い物が基本なので、ほぼ全国共通価格で購入している人が多いような気がします。
昔ながらの地元の店なんていうものは、大規模店舗に駆逐されて、仮に営業していても安売りなんて出来ないです
ア〜、すみません。また居酒屋議論になってしまいました。
<(_ _)>
書込番号:10592526
1点
まぁ、確かに地方云々はあるのかもしれません・・・・・
が、みんながみんな、
・俺が買った翌日から特売セール始めやがってコノヤロ〜〜〜!!!
とか、
・俺が買った1週間後にエコポイント発表しやがってコノヤロ〜〜〜!!!
とか言い始めたらキリがありまへん(^_^;)
口コミ掲示板が愚痴コミ掲示板になっちまいますだ〜〜〜
万人平等なんざ幻想でしかありません。
時の運ってやつもあります。
地方に生まれたのも何かの運かもしれません。
お気楽日本に生まれて、テレビの価格ごときをボヤける幸運に感謝するのが吉かと思いますね〜〜〜
書込番号:10592665
5点
反省しました。
展示種類の多い都会に出て行って買いました(反省
自分の暮らす愛する郷土で買いましょう。
わが町のお店を守りましょう。
都会のくそ忙しくて淡泊な店員さんから買って、
物凄く薄利な利益をわざわざ都会に持っていかれるのもアホらしいです。
田舎もんの意地を見せましょう。
いっぱい下調べして、親切でウソつかない気持ちのいい店員さん見つけて
その人から気持ちよく値切って気持ちよく買いましょう。
特に自分みたいなオッサンの人、また年配者の方、人生をもっと楽しみましょう。
美しいハイビジョン映像、ブルーレイ堪能しましょう、感動しましょう。
安く買うことばかりに捕われてると、見えなくなるなるものがありますよ。
「まだこれから安くなるかもしれない」
この考えは優先順位を下げましょう。
品質が下がるかも知れません。デフレさんの思うつぼです。
デフレのなんとなくドヨ〜ンとした空気になんか負けずに楽しく買い物しましょ。
テレビや品物は安さ競争じゃなく、楽しみ競争です。
楽しんだ者勝ちなら田舎もんでも都会人に勝てますよ。
と、改めて文章にして、自分に言い聞かせて私はこれから
できるだけ地元で買います。
書込番号:10592947
4点
パナソニックは急がないならば、新型のネオプラズマ待ちですよ。
書込番号:10594146
0点
こんばんは!
絶対さんに一票(^-^)v
私も、地元でお買い物!
地元にお金を落とします。
(^3^)/
書込番号:10594738
1点
地産地消!
あ、家電はちょっと違うか。^^;
最近、ヤマダが嫌い、ってのもあって、
激安をとにかく全面に出す、郊外型量販店では、
あまり買わないようにしています。
人の質も確実に落ちてますしね。
と、個人的には思ってます。
あ、でもこれじゃ地方を応援することにはならないかな。。。
書込番号:10594772
1点
こんばんみ(^_^)v
正解さん
イヤイヤ、反省する程ではありまへん(^_^;)
人間誰しも煩悩やら欲ってヤツがありまさぁ〜
勿論オイラにもね(あ
時には地方の方が都心並みかそれ以上のお買い得品をゲットしたり、都心のモノがぼったくりをつかまされたり、三方一両損ではありませんがお互い様のバランス感覚を持たないと運命共同体は成り行きません。
大岡裁きついでに言えば、激安投げ売り品は正に子供。
皆さん引っ張って奪い合おうとする。
作り手の顔を少しだけ思い浮かべて引く手を緩める気持ちも必要なのかもしれません・・・・・・
書込番号:10594856
1点
スレ主さま
脱線ご容赦をm(__)m
インフルにかかり家族は実家に避難
私は会社を休んでおります。
日常に追われていると人はあまり考えないものです。
寝ながら自分の仕事のこと、今の暮らしのこと
世の中のことセンチに考えてました(笑)
昨今の景気状況やデフレスパイラル暗くなるようなことばかりです
私達は無力です。
何もできないのであれば何も考えず自分は楽しんで生きようと思いました。
すると、デフレ不景気の大きな原因は暗さとセコさなのでは?
と思ってきました。
明るくおおらかに暮らしを楽しむことこそ自分も損しない
地元や社会に貢献することなるんじゃないかとアホながら思い至って地元買いを宣言しました。
ルージュさんほどの憤りも思慮もありまへん。
ただアホなりのアホにしかできない提案と呼び掛けです(笑)
単純アホ強しになれば世の中良い流れに・・・なるといいな(笑)
書込番号:10595326
1点
こんばんはスレ主様、地方は割高ですが頑張って地域最安値を狙ってみて下さい。
家電の場合は結構値動きが有り、メーカー販促セールやお店独自のセールも有ります。
書込番号:10595410
0点
おはようございます(^_^)v
正解さん
憤りではなく危機感に近いですね。
オイラが大画面ディスプレイ購入検討を本格的に始めたのは2001年頃です。
リアプロも視野に入れて50型狙いでインチ1万円に近づいたら買おうと考えてました。
当時関西の量販店と言えばニノミヤ、上新、マツヤ、中川無線あたりだったかと思います。
2年余り量販店巡りを続けた末に、2004年夏にパイオニア505を上新でスタンド付き57万円程でゲットしました。
価格最安値とも数万の差でしたし、当時はビエラの方が高かったのですよ!
で、時は流れ、今や当時の量販店で健在なのは上新のみかな?
今やヤマダ、コジマ、ケーズ、ヨドバシ、ビックの時代になりました。
何故でしょうか?
勿論価格が安いからです。
では何故破格?に安いのでしょうか?
言わずとしれたヘルパー制度による人件費削減と投げ売りの赤字補填販促金の恩恵が大きいかと思います。
地方価格格差に、ヘルパー数の差による人件費額大小や、売上高に比例した販促金分配率があるとしたらどうでしょうか?
都心の投げ売り店舗の裏にメーカー持ち出し支援?があるとしたらどうでしょうか?
こんな理不尽な経済力学を支持した果てには、作るメーカー不在になりそうです。
今や家電大手は生き残りのためにエネルギー関連に軸足をシフトしつつあります。
個人的には、各社が共同出資して、量販店に対抗する直販店舗を全国展開し、阿漕な量販店への卸を止める時代が来ることを切望しています。
作るメーカーがなくなったり、1社独占になったら我々消費者も困るのですから・・・・・・・
書込番号:10597344
2点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
今日(12月6日)LABI千里に行って価格交渉予定ですが、他の方のクチコミにもあるように池袋総本店での238,000円ポイント25%、222,400ポイント20%、238,000円ポイント28%のような価格は出るものでしょうか?もし同じような価格になれば購入したいのですが・・・。
0点
お早うございます,daredevil_3です。
今までの投稿内容から察するにLABI池袋総本店と同じ値段は
【まず無理(_ _,)/~~】
でしょうね(-_-)ゞ。大方
『池袋は特別です』
とか
『絶対無理です』
など断固拒否されるのではないでしょうか。ただ絶対とも言い切れないのでモノは試しに実際にLABI千里店へ駄目元で交渉してみてはm(゜゜)?
書込番号:10586564
0点
LABI千里のライバルは、ヨドバシカメラ梅田店です。そこの値段でぶつけないとまず無理でしょう。
書込番号:10588547
0点
同じLABIである以上、池袋本店で販売しようが千里で販売しようが、LABI全体として見れば、同じ売上。
よく店員が「その価格だと赤字ですわ。」とか言いますが、真っ赤な『嘘』でしょう。
人件費・不動産賃料が地方に比べ遥かに高額な池袋本店に出来る価格が、他のLABIで出来ない理由は本来無いハズ。
(パナの尼崎工場も近いため配送も安く済みそうだし、本来出来そうな気がします。)
実際、関西の方が池袋本店にまで行く機会(出張・旅行)があれば、購入はできますよね。
池袋本店で購入→実際の商品自体は最寄りのLABIまたはヤマダ電機から発送とか。
ただ、関西の方が池袋本店まで行く機会は少ないでしょうから、そこまで低く販売しなくても買ってくれるから地元ライバル店に負けなければいいだけなので、競合店の多い池袋本店価格まで値引きする必要性が低い。
そのため、「関西人はよく値切る」と言われていながら、関東激戦区の販売店に価格で負けることが多いのかと思われます。
(関西の家電量販大手は、地域的に意外と上手く住み分けができている気がします。ライバル大手が同じ駅付近になく、かなりの駅数を移動しないとライバル店価格をぶつけられない。1日に同じ店を往復するのが時間的に大変ですよね)
しかし全くの不可能では無いので、アタックできる価格と思い交渉する価値はありますよ。
(池袋本店の価格が他の地域に完全に浸透するには、若干時間がかかるかと。そうだと3月決算セール待ちになるかも知れませんし、それを待っていると後継機の新製品が販売され、廃版になってしまう恐れも・・・)
現実的には、東京に出張、旅行する友人に池袋本店で購入するのを頼むのもアリかと思いますよ。
書込番号:10588828
0点
LABI千里から先程帰ってきました。
結果は・・・大成功でした(笑)。満足できる価格が出たため購入してきました。
購入価格は下記の通りです。ちなみに私の場合TH-P50V1とSC-HTX7とセットで購入しましたのでTH-P50V1単体購入の場合は価格が変わっていたかもしれません。その点をご承知おきください。
@TH-P50V1 240,000円ポイント26%(62,400円)5年保証込
ASC-HTX7 89,800円ポイント無し メーカーの1年保証のみ
Bシアターラック設置料 1,575円
Cリンク設定料 525円
ABCの支払いには@のポイント(62,400円)を充当。
ポイント充当後の最終支払価格は269,500円
支払いはヤマダカード以外のクレジットカード一括払い。
以上のような結果が得られ購入に至りました。
交渉方法としては価格comのクチコミをプリントアウトして持参し販売員に見せました。
最初は「池袋の価格ですので合わせるのは難しいと思います。」と言っていましたが、「相談してきます。」と言って一旦下がり、5分程待たされた結果「今日決めて下さるのなら。」ということで上記金額を提示してくれました。納期は12月8日(火)です。近々モデルチェンジが予想されること、年末商戦ということもあるのか大阪でも意外と良い結果が得られたと思います。価格comでの情報が本当に役立ちました。皆様に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:10589759
2点
マロ太郎さん、本当におめでとうございます!!
満足された買い物が出来て、非常に良かったですね!
Aが少し高い気もしますが、価格コムの50V1についての関西圏における、結構いい価格情報かもしれませんね。
ナイスチャレンジです!
素晴らしい。
書込番号:10590493
0点
エンディミオンの鷹さん、ありがとうございます。
出かける前はあまり期待していなかったのですが、良い結果が出て本当に良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:10590874
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




