VIERA TH-P50V1 [50インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P50V1 [50インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオークション

VIERA TH-P50V1 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50V1 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

VIERA TH-P50V1 [50インチ] のクチコミ掲示板

(2739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P50V1 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V1 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V1 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続時の最大解像度について

2009/10/20 12:05(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

先日、こちらのプラズマを購入いたしまして、いろいろいじっているところです。
自作PCとの接続で困っています。
取説には、1366が最大解像度だと書いてあるのです!
実際に、私のグラボ8600GT > DVI > D-Sub変換接続では、1920x1080が表示できません。1028で表示させ、ワイドにしない場合が、画質がもっとも良さそうでした。
最大解像度1920x1080で表示させたいのですが、成功した方はいらっしゃいますか?
DVI >HDMI変換で接続すれば、最大解像度1920x1080で表示できますか?
グラボをHDMI出力付きに変えれば、最大解像度1920x1080で表示できますか?
PCでのブルーレイ再生を、最大解像度1920x1080で見ることができないのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:10339096

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/20 12:41(1年以上前)

アナログ入力の最大解像度が1366ということであれば、それ以上で表示させることはできません。できないからそう書いてあるのです。
いずれにしてもアナログ出力でBlu-rayを再生させても著作権保護の制約があるのでDVDなみの解像度にしかなりません。
ハイビジョンでつなげたければ、HDMIで接続します。その場合は原理的には1980x1080での表示も可能です。ビデオカードのDVI出力がHDMI/HDCPに対応していれば、変換コネクタを使えばHDMI出力できます。
なお、GeForceの場合は、最近の一部のモデルを除けば、HDMI経由で音は出ません。音を出すには、付属の専用のコネクタを使い、かつカード上のS/PDIFコネクタをマザーボードとつなげます。

書込番号:10339207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/20 14:48(1年以上前)

>アナログ出力でBlu-rayを再生させても著作権保護の制約があるのでDVDなみの解像度にしかなりません。

モニターによるんじゃないんでしょうか。
うちのPC用のナナオの24インチではDVI > D-Sub変換接続でもBD再生出来とりますよ。

ちなみにうちのは9600GTです。

VIERAのD-Sub入力の問題ですかね。

書込番号:10339636

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/20 16:48(1年以上前)

P577Ph2mさん、Solareさん、早速の返信ありがとうございました。

この機種TH-P50V1では、アナログ端子の限界解像度が1366だということで、デジタルHDMIならば1366が限界ではない、ということですね。
うちの8600GTはHDCP対応みたいですので、DVI>HDMI変換でデジタル信号なら最大解像度の1920までだせるということでよいのでしょうか。
音声がHDMI経由では出ないというのも気になりました。P577Ph2mさんの仰るような専用のコネクタだのS/PDIFコネクタなどは、うちのグラボは対応していないようです。
今はアナログ端子D-SubでPC画像を、ビデオ3入力でPC音声を入力し、リモコンの入力切り替えで「PC」を選択すればPC音声もテレビのスピーカーで使用できています。もしHDMIでPC画像を入力したばあい、PC音声は何番の入力につなげばいいのかと言うことですが、わかりますか?

あとほかに、実際にHDMI経由1920最大解像度で PC でブルーレイ再生できている経験者はいらっしゃいますか?

書込番号:10340032

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/20 17:19(1年以上前)

追伸
グラボにはS/PDIFはありませんでしたが、マザボにS/PDIF出力端子がありました。これを光ケーブルでアンプにつなげば、音声はアンプにつないだスピーカーから出るのかな?

書込番号:10340127

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/20 17:40(1年以上前)

>DVI>HDMI変換でデジタル信号なら最大解像度の1920までだせるということでよいのでしょうか。

これは最近のグラボであればほぼ大丈夫ですが、ちょっと前の8600GTは怪しいやつがありまして1920×1080の場合HDCPでもDualLinkに対応してないと映りませんので、御使用のグラボについて調べてみて下さい。

PCの場合上記無理な場合でも反則技(^^;)は使えますが、普通は大丈夫だと思います。

>音声はアンプにつないだスピーカーから出るのかな?

これは大丈夫ですね。

せっかくですから・・・・

http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/

こんなサウンドカード使うとロスレスにも対応してますよ^^

書込番号:10340218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/20 19:08(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

アナログ入出力でも、D4なら1080iまで、D5なら1080Pまで対応ですよ。

ビエラには少なくともD4端子は搭載されていると思います。
Dsub端子に何か制限があるかどうかは分かりませんが・・・・・

グラボ仕様の確認をされるのがよいでしょうね。

てか、そのためだけにグラボ買い替えるなら、廉価版プレイヤーかPS3を買うた方がよいかと思いますが(^_^;)

書込番号:10340618

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/21 14:35(1年以上前)

グラボは1920も対応しておりましたので、とりあえず DVI-HDMI変換アダプターかケーブルを買い足せば、HDMI経由で最大1920で画像が出せるだろう、ということはわかりました。
アナログ接続のこと、HDMI接続のこと、ブルーレイ動画再生支援のこと、S/PDIFのこと、シングルリンクとデュアルリンクのこと、など、この2日ぐらいでとても勉強になりました。
パナソニックの電話サポートセンターでは、「お調べしましたが、1920で表示はできません。」とのことでしたので、こちらで聞いて正解でした。
いろいろありがとうございました。
いまは、新しいグラボを買おうかどうするか考え中です。

書込番号:10344806

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkkcchさん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/26 09:14(1年以上前)

DVI-HDMI変換コネクタ > HDMIケーブルを組み合わせて接続、HDMIケーブルをHDMI3端子、音声をビデオ2端子に接続、音声設定をHDMI3からビデオ2に変更。
以上、HDMI接続をすれば、PC画面を完全デジタルでフルHD(1920)表示し、音声もテレビのスピーカーから出すことが可能でした。きっとブルーレイも見ることが可能でしょう。(まだやってませんが)
解決しました。ありがとうございました。

書込番号:10369846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

新商品の発売は?

2009/10/23 10:48(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

パナソニックのTH−P50V1の購入を検討しています。来年1月にこの型の新製品が出ると聞いています。新製品前には価格はかなり安くなると思い待っていますが、なかなか新製品の発売情報がありません。どなたかご存知ですか?

書込番号:10353911

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

接続方法を教えてください。

2009/10/18 12:13(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

全くの初心者なので、ご教授下さい。
パナソニックVIERA TH-P50V1とDMR−BW770とYAMAHA YRS-1000を購入しようと考えています。それぞれ、どのように接続してよいのかが、分かりません。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10328342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/18 12:19(1年以上前)

YRSも含めてリンクさせるなら、BW770→HDMI→YRS→HDMI→P50V1とP50V1→光ケーブル→YRSです。
リンク不要ならBW770とP50V1を光ケーブルでYRSにそれぞれ接続でもいいです。

書込番号:10328365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/18 22:33(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。もう一つ質問しても宜しいでしょうか?文面にあったHDMIを調べてみると、様々な種類と価格の幅がある事が分かりました。どの程度のHDMIを選択すると、宜しいのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:10331415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/19 07:07(1年以上前)

HDMIケーブルですね、個人的には格安ケーブルを避けて名の知れたメーカー製を選べば使用には問題ないと考えます。
少しでもクォリティアップしたいなら高級ケーブルを試してみるのもいいでしょう。

書込番号:10333013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/19 07:49(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

HDMIケーブルですが、無難なところではオーディオテクニカ製、ソニーの平型きしめんタイプあたりでよいかと思いますよ。

ケーブルに多額投資するよりは、レコを1クラスグレードアップする方がより効果的かもしれません。

書込番号:10333088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/20 19:49(1年以上前)

口耳の学さん、strike rougeさん、丁寧な回答ありがとうございます。初心者の私にも分かりやすくて助かりました。

書込番号:10340830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ようやく購入しました。

2009/10/19 00:02(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

スレ主 duffy bearさん
クチコミ投稿数:17件

50V1とディーガBW570とYRS1000を同時購入しました。値段は5年保証や設置料、リサイクル料ほかHDMI2本付けてもらい386500円でした。結構頑張って交渉したと思いますがどう思いますか?商品くるのが楽しみです!

書込番号:10332180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/19 00:11(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

一式ご購入おめでとうございます♪

どう思うかって購入価格に関してですか?

オイラが04年にパイオニア505を購入した価格より一式で遥かに安いですよ!
何とも羨ましい限りです。

逆に言えば、2、3年後には有り得ない高い価格になってるかもしれませんね(^_^;)

市場価格なんてそんなもんです、特にディジタル家電は・・・・・・

書込番号:10332241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 duffy bearさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/19 00:42(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。そうですね!昔から比べれば値段はかなり安くなってますね。将来はもっと良いものが安く買える時代になれば良いですね!

書込番号:10332436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズの理由?

2009/10/12 12:57(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

みなさんこんにちは。
現在2003年に買ったパイオニアの43インチプラズマ(PDP-A433HD-S)を使用中で、フルハイビジョンではなく、HDMI端子もないため、P50V1への買い替えを検討していました。ところが、先日店頭でP50V1でBS-hiで水面が波立つアップの映像を見たところブロックノイズがあちらこちらで出ていました。インチが違うものの今まで自宅のプラズマではそのようなノイズが気になったことはなかったので、さっそくリモートでブルーレイで録画し家で見たところノイズはありませんでした。
このノイズの原因はP50V1の能力上の問題なのか、展示各TVへのアンテナ分配上の問題なのかどちらなのでしょうか。
PDP-A433はフルハイビジョンではないですが、当時の価格はP50V1の3倍以上した気がします。P50V1作りが悪いのでしょうか?

書込番号:10297195

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/12 13:21(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ビエラはノイズキャンセラーを余り掛けない絵作りだそうです。
歴代ビエラでもブロックノイズは盛大に発生しますから、伝統?でしょうか?

書込番号:10297298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/10/12 13:42(1年以上前)

ブロックノイズは、BSハイビジョンがデータ圧縮で放送しているため放送にもとからあるものです。PDP-A433HDはフルハイビジョンではなくハイビジョンパネルなので、縮小変換の過程でブロックノイズの輪郭もぼやけて見えにくくなるというのと、パイオニアは絵作りとして滑らか指向なためノイズリダクションを効かせて更にブロックノイズを抑えています。

現行パナソニック機種でも、フルでないハイビジョンパネルの機種はブロックノイズは抑えられて割と見えにくいですが、フルハイビジョンですとブロックノイズも忠実に出てしまいますし、更に出荷設定ではクッキリ感を強調するためノイズリダクションである「HDオプティマイザー」の設定も切になっています。これを強めにかけてシャープネスも下げればかなり改善されます。

書込番号:10297368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/12 14:25(1年以上前)

Cayenne V6さん

KUROはモノが違いますよ。今なら滑り込みセーフかも・・・。

あ、ビエラの板で大人気ない事を(^^;)

書込番号:10297540

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2009/10/12 19:11(1年以上前)

皆さんさっそくのご返事ありがとうございます。
しえらざーどさん
ということは、この機種以外でも基本的に現行のフルハイビジョン機で
この前の水面の映像を見た場合は同様にブロックノイズが出てしまうということでしょうか。
その番組は頻繁に水面の映像が出てきたのでかなり見るに堪えないものでした。
性能が上がったためノイズがよりはっきりしたという点は原理的に分からなくはないですが、ノイズリダクションのかけ方以外(コストダウンによる影響等)にも何か関係しそうな気がしますが・・・。
横で見比べたわけではないので何とも言えませんが、実のところPDP-A433HDでハイビジョンを見ていてフルじゃないから画質が悪いなと感じたことはありませんし、いまだにむしろ結構きれいだなというのが感想です。
6年間の進歩に期待したのですががっかりです。

書込番号:10298860

ナイスクチコミ!4


かみ@さん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/12 22:45(1年以上前)

実は私もパイオニアのPDP-435HDを4年使用してきました。
先日、大画面が憧れだったのと家電の発達を妄想し52インチ液晶を買いました。
プラズマか液晶かの話は別にして本当に落胆しました。
画質、音、デザインすべてにおいてPDP-435HDが上で一度は子供部屋に移したのですが元に戻し、現在はほっとしています。
フルハイビジョンでないのに何故か美しい・・・。
スレ主さんの言うとおり当時のパイオニアはお金をかけていいものを作っていたのかなと思います。(だからプラズマ事業に破綻した!?)
来年にはパナソニックのプラズマにKUROの技術が入ると聞きます。
私のように安易に新製品には手を出さないほうが良いと思います。

書込番号:10300497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/12 22:52(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

パイオニアのハーフ505とフル6010のユーザーです。

フル、ハーフの関係なく、顕著なブロックノイズは見た試しがありません。

元信号云々はともかく、ディスプレイとして映像的に破綻したブロックノイズが発生すること自体私は考えが間違っていると思います。

パイオニアが撤退した現在、私にとって投資価値のあるディスプレイは消滅しました・・・・・・

書込番号:10300553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/13 10:37(1年以上前)

こんにちは

どうやら
パイオニアの技術が乗り高画質というのは難しいようで

時代は高画質ではなく、エコや3Dにむかうようです。

ちょっと残念

書込番号:10302472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/13 14:54(1年以上前)

Cayenne V6さん、こんにちは。

ブロックノイズの理由は既にしえらざーどさんがおっしゃるように、ソース側に問題があります。
(撮影したカメラによるものか、放送の際の圧縮の際のものかはわかりませんが・・・)
Cayenne V6さんのおっしゃるブロックノイズはおそらく映像情報のビットレート不足によるものだと思われますので、逆に同じソースでブロックノイズが出ないように見えるディスプレイは解像度が甘いと言えると思います。
最近の家庭用AVCHDビデオカメラはおろか、ちょっとしたHDV業務機でもこの現象は起こります。

仮に波や木々のざわめきのような細かな動きのあるものにリダクションをかけてブロックノイズを目立たなくしたとしても、今度はスポーツなどの早い動きのある映像でボケたり残像が出ることもあると思います。
このあたりはディスプレイメーカー側の腕の見せ所になるのでしょうが・・・

現在はビデオカメラやディスプレイが高精細になった分、今までボケていたものがはっきり表現されるようになり、これまで以上にキレイなものはよりキレイに、悪いものはより粗が目立つようになりました。


>パイオニアが撤退した現在、私にとって投資価値のあるディスプレイは消滅しました・・・・・・

まだ終わらんよ!
と言いたいですが・・・
KURO・・・・・・・・・
昨晩も嫁さんにKUROの話をしていましたが、「ほとんど家にいないのに買ってどうするの?」と言われ凹みました。
自宅のオーディオも今は月に2,3回聴けるのがやっと・・・
友人の家で鑑賞する度に、もはや購入できそうにない自分が悲しくなります・・・orz

SEDも4Kディスプレイも今はまだ夢物語・・・

書込番号:10303312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/13 17:06(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

トラーオさん

確かに、ノイズリダクション量とクッキリ感は相反します。

で、通常視聴距離たる3〜4hの条件下にて視認される解像度低下とブロックノイズ量の最適バランスが肝要になります。

私が今まで店頭横並び比較した結果では、

ブロックノイズ視認量>>解像度低下

と感じております。

やはりモザイク大のブロックノイズは・・・・・・


まだ諦めるのは早いと思いますよ。
残り福目指してレッツゴー♪


書込番号:10303658

ナイスクチコミ!0


JunkDustさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/17 18:34(1年以上前)

ブロックノイズについての話題をいいタイミングで見つけました。Cayenne V6さんには申し訳ないですが便乗させてください。
年末に購入したいと色々と物色中で、今はパナソニックのプラズマが第一候補で東芝のREGZA 46ZX8000あたりと迷っている最中です。

デジタル放送の圧縮伸長によるノイズですが、日立のプラズマや他メーカーの液晶TVに比べると、同じ番組を見比べたとき、パナソニックのプラズマは(VでもGでもそうですが)目立つように思えてなりません。
テレビなのでパソコンのモニターのように近くで部分的に注視すること自体がおかしいのですが、店頭で見比べていると、圧縮率の高い地デジ放送でエッジがはっきりしたロゴ文字のような部分で特に気になりだすとどうしても気になってしまいます。

パナソニックの絵作りがそうなっているのでしょうか?単に私の錯覚でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10324010

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2009/10/17 21:58(1年以上前)

トラーオさん
レスが遅くなりすみません。
ブロックノイズの理由は本当にソース側の問題だけでしょうか。
技術的なことはよく知りませんが、NHKがブロックノイズだらけの
映像を流すとは思えません。
Strike Rougeさんのおっしゃる
ブロックノイズ視認量>>解像度低下
がよくわかりません。文章で表現していただけませんか。

書込番号:10325253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

大阪情報です

2009/10/16 22:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]

クチコミ投稿数:30件

昨日、ヨドバシ梅田にて31万円のP20%の提示でがっかり・・・
本日、難波のラビ1にて26.5万円のP20%で思わず決めてしまいました。
ねばれば、もう少しいけたかもしれないけど思わず安いと思い決めちゃいました。
東京みたいには安くないけど自分では満足です。

書込番号:10319835

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P50V1 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50V1 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50V1 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P50V1 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-P50V1 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P50V1 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)