VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2009年7月27日 01:58 | |
| 2 | 4 | 2009年7月26日 22:44 | |
| 2 | 2 | 2009年7月26日 22:18 | |
| 2 | 12 | 2009年7月26日 00:02 | |
| 3 | 0 | 2009年7月25日 15:34 | |
| 10 | 22 | 2009年7月22日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
TH-P50V1をやっと購入しました。 ディーガが買えるといいのですが経済的に余裕がなく、BD再生専用機と入門用ホームシアタースピーカー(BASE-V20HD)を買い足して、主にレンタルBDで映画を楽しもうと思っています。
BD再生専用機として、sonyのBDP-S350とパナのBMP-BD60で迷っています。
BDP-S350の方が1万円以上安いことと、BD再生専用機4機種を比較した以下のサイトhttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=425642/
でBDP-S350の方が低音が充実しているなど私個人の要求に合致していること
より、BDP-S350の方に気持ちが行っていますが、
やはり同じメーカーの方がいいのかなという迷いも有ります。
そこで
@ハリウッドカラーリマスターの効果は両機種で違いはないですよね?(相乗効果となると書いてあるハリウッドクリアカラー機能はBMP-BD60にもないようですし)
Aビエラリンクが使えないことによるデメリットは、電源やリモコンが連動しないこと以外ではどんなことが困りますか?
B他にスピーカーも含めてお気づきになったことがあれば
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
どもっ!
1度ご自分で視聴される事をオススメします。
気にいった方を購入されたら、よろしいんでは。
多分、電源と音量調整など基本的な動作は、他社でもリンクするはずです。
50で見るBDは、最高ですよ(^^)
良い買い物をして下さい!
ボソッ…
BDP−320もなかなか…
書込番号:9910197
1点
こんにちは(^_^)v
直江さんに同意です。
多少補足しますと、
1.パナはプロジェクタでもハリウッド何とかを謳ってますが、特に差を感じません。
ビエラでも大同小異な感があります。
2.リンクに関しては、そもそも存在しなかった機能です。
乱暴な言い方をすれば、面倒かどうかだけですね。
HDMI1.3に対応なら電源オンオフ程度なら出来る場合が多いかと思います。
私見
AVCRECを重視するならパナ、ロスレス音声も含めてBD優先ならソニーかパイオニア320。
操作性とDVD重視ならPS3ってところでしょうか?
書込番号:9910540
![]()
3点
S350はコマ送りが出来ないので、個人的にはNGです。
VFXシーンをコマ送りで解析したい場合、使い物になりません(T_T)
PS3は、専らBD再生用となると、「伝家の宝刀」DVD再生能力が生かせないので、
ちょっと分が悪くなるかな?
BD60の場合は、マスモニの他にビエラでもモニターして絵作りをしている筈ですから、
画質の「相性」の点では一番無難かも知れませんね。
しかし、320ならそれをも超える画質が得られる可能性も?
もし自分がスレ主さんの立場だったら、ルージュさん推奨の320を(^o^)
我ながら、まとめるのが(謎
書込番号:9910678
1点
さすが おせんべいさん
まとまるのが上手い(^^;
予算が許すなら91で(謎
よいしょ しまくり(爆
書込番号:9910708
0点
おせんべいさん
トリックプレイに関しては、320もPS3にはかないませんよ(^_^;)
320イチ押しは直江さんだす(笑
オイラは暫くPS3(あ
書込番号:9910737
0点
直江さん
いや、まとまってませんってf^^;
91とは行かずとも、スレ主さんには52当たりをお薦めしたいのが
本音だったりして・・・。
ルージュさん
ここで320をイチオシしているのは、直江さんでしたね。
ルージュさんは、ニオシですか(え?
書込番号:9910819
0点
個人的にはそうですが((^^;
スレ主さんには、パナをオススメします(キッパリ
理由はいろいろ…
書込番号:9910859
0点
直江さまが私にはパナを勧めるいろいろな理由が知りたかったのですが…。
皆さまはの意見をまとめると、320がいいようですね。
ソニーは殆ど注目されていないのは、操作性が悪いからでしょうか?
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9912934
0点
こんばんみ(^_^)v
ボソボソ
私も知りたい・・・・
私的には、誰か人柱になってパナのベンチマークを(あ
おせんべいさん
オイラはごり押し(コラコラ
それでは現物比較の上よき選択を!
書込番号:9913247
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
はじめはP42G1、P42V1、42PZR900あたりを狙っていました。
音質向上の意味も込めてラックシアターはパナのSC-HTR210か
SC-HTR310のどちらかを購入予定です。デザインも好みですし。
ケーブルテレビのチューナーやDVDディーガ、ブルーレイディーガ
などを一括で収めるなら、HTR210では無理なので必然的にHTR310
という選択になります。
メーカーによると、HTR310は42〜50V型にオススメだそうです。
となると、どうせなら大きいテレビを置きたくなってきました。
42も50もラックが同じ大きさである以上、占有面積は同じですし。
と、前置きが長くなりましたが、京都近辺でP50V1が安いお店は
どこでしょうか?
ポイントを付けて5年保証を付けて、実質20万〜22万ぐらい
で購入できるお店はあるでしょうか?
皆様からの情報をお待ちしております。
0点
こんにちは・・・
京都では難しいですね・・・
ちなみに僕は、ヤマダ吉祥院で、288000 22% で購入しました
駅前の ビックでは、 298800 20% でしたね。
ラックなど一緒に購入すれば -1万してくれるそうですよ!
頑張ってください! とっても満足しております。
書込番号:9857966
![]()
1点
たけーさんさん、ありがとうございます。
ヤマダ吉祥院で、288000 22%は、まずまず安いですねぇ。
シアターラックやブルーレイディーガ(850)とのまとめ買いを条件に、
もしかしたら実質22万を切ることも可能かもしれませんね。
ヤマダ吉祥院(または京都八幡)で、3点で実質35〜36万
ぐらいを目標に頑張って交渉してみます。
書込番号:9860755
0点
京都で購入しました。
こちらの掲示板に書き込みしましたが(9799930)参考になるかな。
あくまでレシート上ですが
上新 30万円の30%ポイントで実質21万円。
テレビ単体ではこの価格は無理ですが・・・。
保障をつけなければ購入できると思いますよ。
がんばって交渉してゲットしてくださいね。
書込番号:9861423
1点
たけーさんさん、えむえぬえっち10だぶるさん、
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
近い将来ビエラライフを楽しみたいと思います!
書込番号:9912285
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
一ヶ月以上PCとにらめっこして吟味しており
本日、LABI池袋にて購入いたしました。
購入金額情報を載せておきますね。
購入金額 290000円
ポイント 29%
決済 ヤマダLABIカード
発生ポイント 84100円分
納品は明後日の7/28です。
会計時にお米をいただきました(笑
1kgか2kgです。
予想していなかったので嬉しい誤算です♪
サービスもよく値引き交渉も嫌な顔せず対応していただいたので満足しております。
TVを購入したポイントでonkyoのスピーカー(D-508E)も購入
1台、34800円の表示価格でした。
「2台購入しますので・・・」とここでも当たって砕けろ精神で値引き交渉。
オーディオ系は値引きしてくれないと思っていたのですが、
希望値段を聞かれ2台で60000円ならと伝えると、少々お待ちくださいと言われ
数分後・・・
58000円でどうでしょう!!
希望価格より安かったので即購入
満足いく買い物が出来ました。
LABI池袋おススメです。
2点
こんばんみ(^_^)v
50V1ご購入おめでとうございます♪
しかし、スピーカーは普通2本セットですってば!
センタースピーカーやあるまいし(^_^;)
この手使えるんでしょうか?(あ
周辺機器の配備状況は如何でしょうか?
サラウンド沼へもどうぞ♪
書込番号:9911679
0点
この手使えたようです(笑
周辺機器はこんな感じです。
TV VIERA TH-P50V1 本日購入♪
AVアンプ TX-SA606X
センターSP BOSEのスピーカー型番不明
フロントSP D-508E 本日購入♪
リアSP D-508M
再生機 PS3
っていう感じですね。
今までは22インチの液晶モニタでゲーム、ブルーレイ等を見ていたので
50インチの大画面で見るのを楽しみにしてます。
書込番号:9912089
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
近々、引っ越しを機にテレビを購入しようと考えてるものです。
SONY-BRAVIA F5でほぼ決めていたのですが、VIERAの画像を見て
プラズマもありかなと最近思い始めました。
スポーツ観戦、映画鑑賞が好きなもので。
すでに購入済みの皆様にお聞きしたいのが、実際リビングで視聴
してみて画面への写り込みはいかがなものでしょう?
明るい電気屋では、そのあたりは検証できないもので...
その他、一押しがあればぜひご教授ください、よろしくお願いします。
0点
Simba&Nalaの父さん
こんにちは。
映り込みはそれなりにありますが、特に窓際に置く場合は昼間はちょっと見づらいかもしれません。その場合は、カーテンなどで直射光遮るなど工夫が必要でしょう。
昼間見る機会が多い方の場合は、置く場所を気にした方がいいかもです。
書込番号:9850707
![]()
1点
キリギリス2号さん
早速の返信ありがとうございます。
まだ、住み始めていないので直射光の入り具合はなんとも
言えないんですが、遮光が必要になるかもしれないって事は
頭に入れておきます。
昼間は仕事で居ないので大丈夫かなと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:9850860
0点
Simba&Nalaの父さん
テレビはそれなりに高価な買い物ですし、ひんぱんに買い換えるものでもありませんので待てるのでしたら引っ越しして家具のレイアウトなど決まってどこに置くかのイメージがついてからの方が良いかもしれませんね。
私のように、まずはテレビの置き場所を決めてから他の家具の配置をする人もいるでしょうし、人それぞれです(笑)。
書込番号:9851025
0点
キリギリス2号さん
ですよね。何度も買えるものじゃないですよね。
でも、一応配置は決まってるんです。
ただどれくらい日が入ってくるかがわからないもので...
慌てず、じっくり検討したいと思います。
書込番号:9851240
0点
おはようございます。
1つ前の機種ですが大差ないので、
私の場合は左側が窓(南西)右は壁の角置き設置です。
日光は入ってきますが画面に直接ではないので写り込みは気になりません。
夜も照明が写り込まなければ大丈夫ですよ。
>>スポーツ観戦、映画鑑賞が好きなもので。
是非プラズマで見てください。
F5の選択「GOOD」と思いますが、プラズマも「アリ」です。
特に「映画」は!
書込番号:9851700
0点
おはようございます(^_^)v
写り込みを皆さん気にされますが、ブラウン管でも同様にありました。
ブラウン管よりは反射率は低下傾向ですが、画面サイズが大きい分、写り込み量も増加するため目立ちますね。
直射日光の入り方ですが、今の季節は
・起きたら既に日が高い。
・日中の太陽高度も高い。
・朝日、西日の入り方が季節で変化する。
等がありますので、正確にはどの道分からないかもです。
日中視聴にはカーテン活用は必須かと思いますが。
書込番号:9851956
1点
86ですさん
おはようございます。ご返信あいがとうございます。
やっぱり映画xプラズマは捨てがたいですよね。
ますます欲しくなってきました。
設置場所のリビングの照明はスポットライトの形状で、
角度調節が可能なので調整すれば多少の回避はできるかな
と思ってます。
Strike Rougeさん
おはようございます、ご返信ありがとうございます。
「映りこみ」気にしすぎなのかもしれませんね。
設置するリビングはブラインドを付ける予定ですので、
開閉具合で調節でいけるかなと考えてます。
おっしゃるとおり、季節や天気によって違いますから、
完璧とはいきませんよね。
書込番号:9852413
0点
こんにちは。
夜間照明の件ですが、
ラック置きなら
天井照明がTVに写り込むことはないと思います。(角度的に)
<絶対はないかもしれないケド>
プラズマ、いいですよ〜。
書込番号:9852491
0点
86ですさん
度々ありがとうございます。
ラック置きの予定ですので、更に購買意欲が
高まりました。
書込番号:9852903
0点
Simba&Nalaの父さん
F5は46Vをお考えなんですよね?
予算的にいけるのであれば +4inは
サイズ的にも魅力ではないかと思います。
ちなみに私はメーカーの者ではありませんので(笑)
よい買い物が出来るといいですね。
書込番号:9852986
0点
86ですさん
F5だと46Vですが、プラズマだったら
もちろん50Vにするつもりです。^^
書込番号:9853097
0点
7/24(金)ついに購入しました。
THP50V1 \296,400-10,000(値引き交渉)x ポイント20%(-57,280)
同時にBDレコーダーも購入。BW750 \97,800-7,000(値引き交渉)=\90,800上記のポイントと
残ってたポイント使って\33,465 x ポイント18%(-6,024)
ごちゃごちゃと書きましたが、50V1+BW750=\313,841(実質価格)でした。
もっと安いところもあるのかもしれませんが、自分では満足いく価格でした。
おまけで、HDMIケーブルと光ケーブルのセット、画面を拭くクロス、耐震防止のシートを
GETしました。
届くのはもう少しあとですが、とても楽しみです。
いろいろ教えて下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:9907747
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
昨年に北米のプレスリリースでVieraがYoutube Picasa共に視聴可能になるというニュースを見ましたが
カタログ上ではyoutube視聴可能となっているだけでpicasaについての言及がありませんでした。
50V1を購入予定ですがpicasaも見れますでしょうか?
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
先日TH-P50V1を購入したのですが、
気になる事があります。
初期設定のまま見ていると白がグレーに見えます。
色々設定を変えてみても白が綺麗に出ません。
これはこういう物なんでしょうか?
以前使っていたビエラの32型は白はしっかりと白だったので、
とても違和感があります。
皆さんも同じ様な感じなんでしょうか?
1点
映像モードを「リビング」にしたらどうでしょうか。
これで「結果的に」白が白く「見えてくる」と思いますよ。
書込番号:9804085
1点
リビングモードでもダイナミックモードでもプラズマは白色を表現するのは非常に苦手みたいです。
青空を映しだす場面でも、プラズマで見ると何だが薄暗く曇ったような天気に見えてしまいます。
私もこの機種を購入して一か月以上が経過しますが、全く慣れません。輝度とは違う薄暗さにガッカリしています。
白色をプラズマで見るのは少々我慢が必要かと思います。
液晶テレビも持っていますが、白色の表現及び色に関しては液晶テレビの方が鮮やかで綺麗に見えます。
諦めてこんな物なのかなと気にしないようにしていますが、やっぱり気になりますね。
書込番号:9804268
1点
こんばんみ(^_^)v
まぁ、確かにプラズマは全白画面輝度は不足気味かと思います。
反面ピーク輝度はしっかり出ますんで、暗室環境にて映画を見ていると、ピーク輝度部分を眩しく感じることもしばしばです。
パイカリ2のカリブの海と空にも全く不満がありません。
更には、私が知る限りかなり明るい映画のシーンとしては、バイオ1のラスト、病室?から脱出するアリスがあるんですが、白がグレーってことはありませんよ。
因みにモデルはパイオニア6010です。
書込番号:9804738
1点
部屋がかなり明るい場合は、プラズマは外光フィルターを備える液晶に比べ
コントラストの甘い鈍った映像に見えてしまいますが、
視聴環境はどうなのでしょうか?
書込番号:9805496
1点
白がグレーですか・・・・・
それは聞き捨てならぬ状況ですね。
設定云々で直るレベルではないような・・・・
画面に直接照明とか当たってないですよね?
一度点検されたほうがよろしいかと。
私のPZ800は 白は「白」です。
但し たまに「ザラつく」時はありますが。
書込番号:9805970
1点
色々教えて頂き有難う御座いますm(__)m
視聴環境はリビングルームに上にシーリングライトが一灯です。
特別画面に明かりが映り込んでいる事もありません。
例えばドラマで食卓のアップのシーンがあるとして、
そこのワンポイント(例えば大根だったり台布巾等)は、
白く見える様な気がします。
ですが、白が大きい場合はグレーは言い過ぎだとしても
濁った白色です。(薄いグレーでしょうか)
CM等で白バックに中央に企業名が出る様なシーンでは、
とても白には見えません。
後は青空でしょうか。とても鮮やかなスカイブルーが
一枚フィルターを通した様な濁った感じに見えます。
何れの場合も32型の液晶ビエラでは綺麗に見えます。
プラズマの苦手な部分なんでしょうね。
でも価格やその他の事を考えればとても良い買物だったと思います。
もしかしたら初期不良?と不安だったんですが安心しました。
大画面で見る映画はとても迫力がありますしこれから楽しめそうです♪
書込番号:9813801
1点
プラズマ 液晶 それぞれ一長一短ですね。
>>白が大きい場合はグレーは言い過ぎだとしても
濁った白色です。(薄いグレーでしょうか)
↑
言えてますね、 ノイズが目立つソースもあります。
ネオPDPは発光効率を上げて 省エネ化を図りましたが、
同一条件下( モード:スタンダード 設置横並び )では
Vの方が 旧機種PZより 暗いです。
画質調整で、
ピクチャーを +側にして 画面を明るくしてみると
改善するかもしれません。
あと色合いを 右側へ。
書込番号:9817109
0点
86ですさん
こんにちは。
私みたいに、ずっとスタンダードで使う人には前機種より暗いスタンダードって、結局エコじゃないですよね〜。
明るさあげたら意味ないよ〜(>_<)
書込番号:9817205
0点
花神さん
こんにちは。
そうなんですよ。
丁度横並びで設置してあったから
パナの人と 見比べて見たんです。
なんかVの方が暗いのは気のせいかしら?と問うと、
アレ?暗いですね・・・・・
って パナの人も 新発見?してました。
念のため 省エネ設定とか確認しましたが全て同じでした。
年間消費電力はスタンダードで計測ですから その状態から 仮に ピクチャー+30
にした場合どの程度 消費電力が上がるのか不明ですが・・・。
書込番号:9817271
0点
次に出るネオECOも同じやり方で、今よりもっと暗いスタンダードだったらどないしよ(笑)
書込番号:9817279
0点
そうなれば、
明るい スタンダードが出るまで
今のTVが壊れないことを祈るしかありませんね(笑)
ちなみに 花神さんは
スタンダードで暗く感じますか?
私はスタンダードでは明るく感じたので 下げました。
消費電力との戦いですかね、プラズマは・・・・・
書込番号:9817304
1点
スタンダードが暗いって感じた事はないですね〜。
実家と自分のと、3台使用しましたが見易いです(^O^)
液晶から買い替えたら暗いのかな?
液晶のスーパー(ダイナミック)で使用して、プラズマのダイナミックみたら白が汚い白に見えるかもしれまへんね〜
書込番号:9817342
0点
こんにちは(^_^)v
86ですさん
花神さん
ネオプラズマのエコ疑惑ですな(^_^;)
スタンダードのデフォルトは暗いですね。
で、リセットすると昔並みに明るいスタンダードに(笑
その時のエコ度 は不明です(謎
デフォルトスタンダードをグレーに感じたなら、あり得る話かもですね・・・・
書込番号:9817371
0点
Strike Rouge さん
こんにちは、
いつも書き込み拝見し、 参考にさせてもらってます!
ネオプラズマのエコ疑惑ですな(^_^;)
↑
以前から書き込まれてましたね。
リセットすると昔並みに明るいスタンダードに(笑
その時のエコ度 は不明です(謎
↑
この機種の場合どのように操作(←リセット)するのでしょうか?
書込番号:9817431
0点
隊長(^O^)暑いですね〜。
Wスタンダード疑惑なんですか?
二本立てはムフフな映画位に(え
真面目なイイ製品希望ですね〜。
書込番号:9817694
0点
86ですさん
ハイ、そうです。
普通?にスタンダードにしたらやたら暗くて驚いたら、リセットしたら明るくなると教えられました(^_^;)
消費電力が同じで明るくなるマジックならよいのですが・・・・
何故リセットボタンがあるのか?
謎です・・・・・
花神さん
あまりに暑いもんで寝汗を(あ
同じパネルのウー君はどうなんでしょうね?
リセットありですか?
書込番号:9817910
0点
Strike Rouge さん
そうなんですか・・・・・
>>消費電力が同じで明るくなるマジックならよいのですが・・・・
う〜〜ん...普通に考えれば電力はupしそうですが、何か秘密があるのかも
しれませんね。
>>何故リセットボタンがあるのか?
謎です・・・・・
ちなみにPZ800にもリセットあります。
怖くてやってみる勇気はありません、
明るさは十分ですし、 これ以上電力食われたら堪りませんので(笑)。
書込番号:9817949
0点
全画面白で暗くなる現象について、以前、パナソニックに問い合わせたところ
以下の回答でした。
===ここから===
お問い合わせいただきましたTH-P50V1などプラズマテレビでは、
明るい画面の際、自動的に輝度を抑える動作をいたします。
お知らせいただきました状態もこの内容かと存じます。設定などで
この動作を起こさないようにすることはできかねますので、
ご了承いただきご容赦を賜りますようお願いいたします。
なお、全白画面では輝度を上げずに消費電力を抑え、逆に白面積が
小さい場合には 白面積の輝度を上げコントラストのある画づくりと
なっております。
===ここまで===
ピクチャレベルが高いほど、白面積が増えた時の減光が顕著な感じで、
さらに減光の調節が段付きのため、序々に白面積が変化する映像でたまに
バタバタ感が発生することもあります。
気にしすぎなのかもしれませんが。。
ピクチャレベルが+3程度以下であれば、白面積が増えた場合の減光は
気にならないレベルになりますので、プラズマの場合はこの程度の
ピクチャレベルで観る部屋の明るさが良いのかもしれませんね。
この時の画質は液晶より上だとおもいます。
書込番号:9820041
1点
ro-san さん
こんにちは。
報告参考になります。
消費電力抑える→なにかしら反動が出る
ですか。
>>ピクチャレベルが+3程度以下(略)で観る部屋の明るさが良いのかもしれませんね。
レベル+3以下ですか・・・・
この明るさは 一般家庭では「無理」ですね。
書込番号:9821399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




