VIERA TH-P46V1 [46インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年4月28日 08:00 |
![]() |
15 | 3 | 2010年5月7日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月7日 16:40 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月20日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年3月15日 11:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
フロントガラス上部の黒帯部分にモノをぶつけてしまい、
小傷がついてしまったため、プラスチック専用傷取り剤で
擦ったところ、黒い色の塗料が落ちてしまい拭いた部分だけ
画面中央と同じようなクリアなガラスになってしまいました。
修理センターに問い合わせたところ、フロントガラスの部品
価格が34,000円+2人の作業員費数万円と見積もられました。
どなたか同じような体験をして、ご自分で何とかされた方
いらっしゃいませんか?テレビを見るのには全く支障はない
のですが、どうしてもその上の部分が光ってしまうのが気に
なってしょうがありません。ちなみに、色落ちした箇所の
サイズは縦3cm x 横10cmほどです。
0点

同じような経験はないですが、エアーブラシで塗装するか、
我慢するかくらいしか思い浮かびません。
黒いカッティングシートを黒枠の形に切り抜いて上から貼って、
ごまかすのは無理でしょうか?
書込番号:12942425
0点

私も『くろりんく』さんのおっしゃる位しか思い浮かびません…。
確かに、そういうキズって気になって気になって嫌ですよね(>_<)
簡単にごまかすには、ガラス用の黒マジックが楽だと思いますが…。
それか、カッティングシールもあえて同じ黒に合わせるのは気になって見る以上は、やはり気になると思いますので柄入りにするとか違う色にして周囲全てか上・下部に貼ると良いと思います(^o^)
書込番号:12942940
0点

くろりんくさん、開パパさん、
アドバイス有り難うございました。
色々考えた結果、車の窓に付けるフィルムの一番暗いもの(ダークブラック)を
黒枠と同じ長さに切って貼りました。
反射の仕方は実際の黒枠と少し異なりますが、ほとんど目立たなくなりました(*^_^*)
早急にアドバイスを頂き有り難うございました。
書込番号:12945661
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
去年11月にこのテレビを購入して、先ほどPS3でDVDを見てました。
すると、急に画面が真っ赤になり、電源が落ちました。
5分ほどコンセントを抜き、再度電源投入するも一瞬だけ砂嵐になって落ちます。
過去ログを見ると点滅回数で症状が分かるそうですが、5回点滅は過去ログにはありませんでした。
サポートに電話しましたが営業時間外なので、とりあえず販売店に連絡を入れておきました。
10分程度でも見られるようになりませんかね…トルネで録画予約も出来ない状況です(涙)
これからGWなので長期戦になりそうな予感がします。。。
8点

TH-P37Xを2月に購入したのですが、、本日同じ症状が出ました。
ONして間もなく画面が暗くなり、赤点滅5回を永遠と繰り返しています。
主電源をOFFししばらく放置してからONにすると数秒だけ写り真っ暗闇に・・・。
明日は仕事があるのですが5/2-5が休みなのでTVが見れないととても辛いです。。
原因や対応方法が分かりましたらUPして頂けますでしょうか?
宜しくお願いしますo(uu)o
書込番号:11301547
0点

大外強襲さん、同じ症状が出ましたか…ご愁傷様です。
その後、コンセントを抜き今朝再投入してみました。
やはり画面は真っ赤。で数秒で電源落ちです。
その後、5回点滅から6回点滅に変わりました。
パナソニックには5回点滅と報告して今日修理に来る予定でしたが、「基盤などの準備が整わず明日になった」と連絡があり、ついでに6回点滅と報告しなおしました。
ちなみに5回点滅はモジュラーの異常だそうです。機械音痴な方が電話対応だったのでそれ以上の詳しい話は聞けませんでした。
書込番号:11301584
2点

先日、テレビが復活しました。
作業内容は基盤1枚交換です。
保証期間内で無料でしたが、あえて値段を聞いてみると基盤1枚で5000円だそうです。
作業内容をずっと見ていましたが、裏のカバーを外すと「テレビってこんなに薄いのか!?」とビックリしてしまいました。
外観の厚みはコンデンサとヒートシンクの厚みなんですね。プラズマ部分なんて携帯とほとんど変わらない暑さでした。
設定内容もリセットされることなく快調に映ってます。
書込番号:11331245
5点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
展示品ですが奈良のジョーシン上牧店で17万切るぐらいでありましたよ。ちなみにZも展示品がありました
書込番号:11219189
0点

5/2にヤマダ総本店にて台数限定で104600円で売られていました。最安値では?
書込番号:11330650
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
PS3でのBDの再生でもハリウッドカラーリマスターを体感できるのでしょうか?
予算的にBDプレイヤーを買えないので、体感できないようなら、
REGZA 46ZX9000を考えています。
PS3でBDを鑑賞されている方いらっしゃいますか。
0点

こんばんみ(^_^)v
ハリカラは、テレビ内部の映像処理機能ですから、プレイヤーやレコには依存しない筈です。
オンオフでどれくらい違いが分かるかは知りませんが(^_^;)
書込番号:11096483
0点

>PS3でのBDの再生でもハリウッドカラーリマスターを体感できるのでしょうか?
個人的な判断で申し訳ありませんが、ハリカラは"体感する”というレベルのものではない気がします。。
ただのパナ独自高画質回路です。。
見た感じ色が濃くなる印象しかありませんでしたね。。
書込番号:11098412
0点

初めまして。
これを目当てでPZ800を買った者です。常時オンで使ってます。
無理かなとは思いつつPCからHDMI接続し写真に撮ってみたのですが、実際より青が強すぎで失敗作です。
僅かな傾向は見て取れるかと思いますので参考程度にアップします。
この機能で変化するのは中間色ではなく彩度の高い原色だけだということです。
大きく変わるのは赤の彩度と黄緑、黄色〜橙の彩度は僅かにあがり、青は変化無しです。
放送/BD規格の狭い色域を広げようとするのは少々先取りした機能ですが、
高画質をうたう液晶TVでは名前も付けずに既に勝手に実現しています。
というかLED液晶系でBD規格通りの狭い色域を正確に出すのは逆に苦手です。
PZ800→V1→V2とこの機能自体が改善されていますが、VT2でも更に改善されると予測しています。
V1ならZX9000の方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:11102223
2点

おはようございます(^_^)v
ハ○太郎さん
写真アップありがとうございます!
写真が、色三角形の辺上の色変化を示すレインボーなら、頂点の中間の補色も変化する筈ですよね?
オンオフで頂点位置が変化と認識しております。
中間色は厳密?には三角形内部色ですが、内部領域が増加するのでやはり表現可能な色は増えるかと思います。
問題は、アルゴリズムが上手く働かないと単にベタベタになる点ですかね・・・・
書込番号:11102674
0点

>>Strike Rougeさん
いつもどうもです。
はい、GR中間の黄色も認識しづらい色域ですが、実は彩度は上がっています。B方向は伸張していません。
ハリウッドカラーリマスター搭載機は搭載しないGシリーズと比較して、機能オフでも特にRの色度は
初めから真っ赤(正確には赤赤赤紫)に伸張しやすいように色度を変えて調整してあるようです。
その上で
実は機能をオンにしてもほとんど変化を知覚できない映像の方が多い位です。
色三角形のGRの辺に近い高彩度データだけを拾ってきて強く伸張させているようです。
xy色度図は輝度を表していないため、中彩度色は実は狭い色域のままであることが読み取れない訳ですね。
僅かに茶が赤茶に変化してあれ?と思いましたが、彩度と輝度は独立ですから、
茶色も実は低輝度高彩度の赤橙色だったりする訳ですね。
ほぼ同じ面積(ずっとHDTV比120%とか言って変更してませんよね)の色三角形でもPZ800→V1→V2で輝度方向の改善があり、
PZ800では頂点のGが薄く見えますが、V2では明るいのに濃く見える黄緑に改善しました。しかし色度値は測定すればほぼ同じ筈です。
俗に言う色乗りが良くなった映像です。
そうするとこの機能でガンマ値や階調が不連続になりそうですが実にうまく処理していて、
機能をオン/オフしても中彩度色の輝度や彩度の変化は全くと言って良いほど変化しない点は美点です。
まあ目立つ赤を除いて不自然で無い程度にしか変化しない機能とも言えますが。。。
書込番号:11107066
1点

PS3でも問題ないことがわかり安心しました。
BDのバットマンをお店で流していて、暗い場面がきちんと見えたので
カラリハは違うなっておもったんですが
液晶だと暗い場所で何してるのか分からなかったような気がします。
皆さん、回答ありがとうございます。
書込番号:11112304
0点

>>junjunssさん
な〜るほど。
バットマンが液晶でまともに見えないのはこの機能とは関係はありませんね。
古い機種か明るい場所だったか、TVの設定が悪かったのでしょうね。
現在の高画質液晶なら普通に見られるでしょう。
ただ〜し、暗部表現は実はとても誤解も多い説明しにくい話です。
よほど暗い部屋以外、カタログ値のコントラスト比よりも、
部屋の明るさと画面の表面処理の色、TVの表示モードが支配的で
同じTVでも条件次第で見た目の印象は大きく異なってしまうと考えて下さい。
TVには幾つかの調整項目がありできれば使い分けた方が良い状況になってきています。
最近、従来機では表示が困難であった映像が当たり前のようにでてくるようになりました。
どんな映像でもベストに自動調整するのは、まだTVには難しいのが実態です。
最後に、調整をするのを前提に個人的にはV1の方をお勧めします。
書込番号:11114316
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
質問です。
P42V1かP46V1の購入を検討しているのですが、サイズ以外でそれぞれ何か違いやメリットデメリットなどはありますか?
やはり大きいと画質が荒くなりそうなので。
0点

大きなほうを買いましょう。家でそれだけを見ていれば、
すぐに目が慣れると思います。高いほう、大きいほうを
買っておけば後悔が少ないですよ。
書込番号:11081389
0点

うちは46V1で、2m弱の距離で見ていますが、私個人の感覚ですが、画面が粗いとか感じたことは全くありません。
29型のブラウン管からの買いかえで最初(数日)は大きく感じましたが、すぐに慣れて今は50V1の方が良かったと思っています(価格差を度外視すれば)。画面は大きいほうが良いです。
V1は画面がフルグラスフェイスで他のテレビのように枠がなく高級感のあるデザインは好きです。
書込番号:11081475
0点

そもそも何mくらい離れてテレビを見る環境なのでしょうか。
私の考えでは、画面高さの4倍離れて見る距離くらいが適正だと思います。
よく画面高さの3倍(以降3H)が適正と言われますが、映像内容に集中するなら3Hがちょうど良いです。しかし「ながら」で見るには少し映像の存在感ありすぎなので、内容と見方により3H〜4Hが加減できる環境がもっとも快適なのではないかと私は思っています。
書込番号:11083103
0点

>テレビからの距離は1.4bくらいしかありません…。
それであれば42の方がよろしいと思いますよ。
42でも至近距離だと人により大画面酔いなどもあるようです。。
46なら映画などは迫力あると思いますが、普通にテレビとしての使用だとどうでしょうか・・・長時間は目が疲れるかもしれませんね。
現行プラズマは42インチからになりますから、あとはご自身の判断しかないと思います。
最悪、視聴距離を伸ばすことが出来ればよいですけどね・・・
書込番号:11088414
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
自分のよく見るDVD等をお店に持って行って実際に自分の目で確認して下さい、本気で買う気なら店員さんも喜んで応じてくれるはずです。
書込番号:11085408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)