VIERA TH-P46V1 [46インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2009年6月7日 21:47 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 22:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月27日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月29日 17:12 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月31日 19:27 |
![]() |
6 | 4 | 2009年3月1日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
現在東芝レグザ47ZH8000(液晶)とで迷っています。
そこでプラズマユーザーにお聞きします。
プラズマって電気代がかかる、映画向き、暗い部屋向きと
一般家庭向きとは言いがたい感じも受けるのですが。
そんな中プラズマを選んだ理由は何ですか?
0点

しいて言えば @黒が締まっていること、A暗部の階調が十分あること、BNTSC(従来映像例えばスカパーやLDなど)を映しても液晶よりだいぶ綺麗に見えることC自然な動画表現
こんなところですか、店頭と違い自室では大分暗いので、直射日光でも当たらなければ画面が暗いとは思わないはずです。
注意するのは映りこみと夏に熱い熱気が背後から出ることですが。(液晶でも大型は割りに熱いですが店頭で測ってみると液晶と1サイズぶん違うような気が)真夏はクーラー必須です。(うちのは42PZ700ですが液晶の32型SHARPLC-32DS1も使っています)
書込番号:9657441
2点

今は、ブラウン管テレビをお使いですか?
ブラウン管テレビが問題なく視聴出来る環境なら、プラズマテレビも問題ありませんよ。
逆に、現在画面が見辛いと感じる程の明るい環境で使用しているなら、
液晶テレビの選択も有りですね。
レグザ等の最近の液晶方式は、プラズマ方式と同じ俎上に載せて
画質を比較出来るレベルになっています。
ただ、シーンによっては残像感がそれなりにあるので、自分の許容範囲かどうか
店頭でよくお確かめください。
書込番号:9658234
1点

REGZA(Z1000)からVIERAに買い替えたモノです。
3〜4年前に液晶を購入した際は、自分もプラズマに対してtmk1030さんと同じような印象
を持っており液晶を購入しましたが少なくとも最近の機種に関しては明るさに関して全く
問題なく、電気代もプラズマに買い替えてから特に変わって無いです。
また、明るくなった事で写り込みもほとんど気にならないです。
プラズマの画像の質感が好みだったから買い替えたのですが、REGZAのZ8000
シリーズは、ツヤがありプラズマっぽく?とてもキレイだと思いますので確かに迷われると
思いますし、外付けHDDへの録画はメチャメチャ便利ですよね。
あとよく言われる『残像』ですが、液晶使用中は特に気になりませんでしたがゲームをやった
後に気分が悪くなる事がありましたがプラズマに換えてからは無くなりました。
色々、楽しみながら悩んでください(笑)
書込番号:9658241
3点

「画面の見え味」というとちょっと変ですが、液晶はやはり周辺の輝度むらのせいか「いかにも裏から照明をあてて光らせている」という風に見えてリアリティを損なうんです。
それと液晶独特の残像ですね。慣れの問題かもしれませんが、プラズマのほうがブラウン管に近い印象で好みです。
書込番号:9658807
2点

人に聞かれたとき面倒くさいから プラズマは上品 液晶は下品と答えてます。これは勝手な個人的な印象ですので悪しからず。
書込番号:9658864
0点

倍速や 4倍速など 気にしないで 見れるプラズマです
書込番号:9661486
1点

こんばんみ(^_^)v
プラズマ3台のユーザーです。
液晶には明るさや焼き付きにくい利点もありますが、私は下記理由でプラズマを選択しました。
・奥行き感がある映像
・動画ボケが液晶よりマシ。
・ぎらつきが無く目が疲れにくい。
・会社で毎日何時間も液晶モニター見た上で、更に家でも液晶を見たくない。
最後のはオマケ?ですが、ある意味核心を突いてます。
長時間見たいとは思わないテレビ、それが私にとっての液晶です。
書込番号:9661755
2点

私も47ZH8000と迷った結果、46V1を選択し先日購入しました。
まだ納品されていないので、店頭での比較の感想です。
ZH8000は艶があり色の明るみがあるので、スタジオの照明が明るいバラエティ番組ではとても鮮やかでした。
V1はZH8000の派手さはないものの、色の深みがある画質です。
枝豆を茹でていた番組で比較したときは、緑の色がZH8000よりも濃く自分好みでした。(店員さんの説明では、緑と赤が抜群によいと言ってましたよ。)
また、ZH8000の内臓+外付けHDDはかなり魅力的でしたが、BDレコーダも欲しかったのでHDDをあきらめ+DIGAの同時購入にしました。
私は悩む楽しみが無くなってしまいましたが、これからも大いに悩んでみてください。
新たな発見があるかもしれませんし。
書込番号:9666439
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
初のプラズマTV購入計画中です。
ショップでは知る事が出来ない為どうか教えてください
VIERA TH-P46V1 を考えていますが、夜中小さな音で鑑賞していた場合
搭載されています、冷却ファンの音が気になる様な事はありますでしょうか?
鑑賞位置は、TVから2〜3mは離れています。
くだらない事かも知れませんが、実際使用しているユーザーの印象を聞きたい為
恥ずかしながら書き込むことにしました。
0点

こんなさん
こんにちは。
あいにく同じ機種を所有しているわけではありませんが、うちで所有している2年前購入の720Pのビエラでは冷却ファンついていないようです。ですので検討されている機種にファンがついているかどうかは確認された方がいいです。
夜間小音量または無音時に気になるのは、Blu-rayレコーダー(Sony X90 所有)の動作音か、高輝度時の発振音に近い高音です。ただどちらの音もやかましいほどではありませんのでテレビからある程度離れて鑑賞する分には許容範囲かと思っています。
むしろこれからの季節は発熱の方が問題だったりしますので(テレビ見ていて暑くなると夜でもエアコンつける必要がある場合)、その点は部屋の広さや風通しなどで気にする必要があるかもしれません。
うちの機材の中では、
騒音 PS3>HDD レコ>テレビ
の順番ですが
発熱 テレビ>PS3>HDD レコ
みたいな感じです。これにアンプまで入れると、冬は暖房弱めで済みますが、夏は夜でもご機嫌な暑さになります。
書込番号:9555434
0点

こんなさん
こんばんは。はじめまして。
P42V1&視聴距離2mを越えてですが、
冷却ファンの音は全く気になりません。画面裏を覗き込んだ時にちょっと音がするかな、というぐらいです。
うちでは東芝RD-S600(DVDレコ)のHDDの音の方がずーっと大きいです。
書込番号:9567279
0点

こんばんみ(^_^)v
本プラズマと消費電力が同等のパイオニア6010ユーザーです。
PS3で映画鑑賞をしていると、2時間後くらいにプラズマからは低いファン音が、PS3からはこれより甲高いファン音が静かなシーンで聞こえてきます。
視聴距離は3mです。
私は特に気になりませんが、感覚には個人差があるので何ともです(^_^;)
ボリュームを落とした場合は、ジー音が気になると言われり方もおられますから、万一?の場合はサラウンドヘッドフォンのご使用も視野に入れては如何でしょうか?
ばろむわんさん
問題有りませんよ。好印象です(謎
別スレネタでゴメンナサイ(^_^;)
書込番号:9567322
0点

貴重な感想どうもありがとうございました。
現在、購入検討で量販店を彷徨いているところです。
ところで、プラズマが動画に強いって本当なのでしょうか?
今日、新宿ヨドバシで、倍速液晶 4倍速液晶 プラズマと並んで展示してあり
SONY用のデモを同時に流していましたが、4倍速液晶が一番クッキリでした。
かなり動揺しています。
書込番号:9570044
0点

こんばんみ(^_^)v
ソニーのデモ映像とは単純な横スクロールではありませんか?
斜め成分等を含む一般動画で比較してみて下さい。
答えはそこにあります。
書込番号:9570402
1点

こんにちは。
4倍速液晶も相当に良くなってきていますし、視聴ソースと環境によってはプラズマより液晶が好ましい場合はあると思います。
ただ、根本的な構造の違いとしてプラズマは自家発光ですが液晶はフィルターです。自家発光ということは少なからず残像がありますので、映画のように毎秒24コマだったりテレビのように毎秒30コマだったりする間欠映像を自然に補完できます。
液晶4倍速はそれを映像エンジンで計算して補完しますので、場合によりくっきりしすぎることがあります。たとえば映画館でフィルム上映を見たときに観察していただきたいのですが、映画の横パンとか横スクロールってそもそも結構ぶれてぼやけて見えるのです。それをくっきり補完するのはそもそも自然なのかといったら疑問です。
もともとのソースがそういった傾向があるものがありますので、その場合はプラズマの方が自然に見えると思います。逆にビデオ撮影でスポーツなど HD で撮影している場合は最新の液晶でしたらかなり良い描写をしてくれます。
最近は映画もビデオで撮影したりしますのでその差が余計縮まる場合がありますので話はややこしいのですが。
もう一つのプラズマの優位性は階調表現力に優れていることにありますが、その利点は視聴環境を整えて(早い話が部屋を暗くして鑑賞する)あげないと発揮しづらいです。
販売店での視聴環境はあくまでも一つの例でしかありませんから、ご自分の視聴スタイルを想定して何を重要視されるかはじっくり判断された方が後ほど後悔が少ないと思います。最終的にはご自分が納得できれば良いのですから、ご自分の好き嫌いの感覚は信じるべきでしょう。
私の判断基準は、テレビは自分で光らないとイヤなので、液晶という選択肢はあり得ませんでした。だからといってその基準が万人に当てはまることはありませんのでご自分にあてはめてじっくり検討なさるとよろしいでしょう。
書込番号:9571401
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
最近、50Vの価格が下がって、46Vの在庫の減少が見受けられますが、何かしらの戦略でしょうか?
今、46Vにするか、50Vにするか、検討中です。
価格的に手が出ない場合は42Vも視野に入れようと思っています。
BDも同時購入希望でDMR-BR550-Kをと思っています。
皆様、良いお知恵を貸してください。
0点

こんばんは。
ただ単に、50型・42型の需要が多く、46型の需要が少ない為に、メーカーサイドで生産調整してるだけの様な気がします。
46型と50型で、価格的にあまり差が無いのであれば、私は50型を勧めます。大きさは3日で慣れますよ。(笑) 大は小を兼ねるとも言いますしね。
書込番号:9438223
1点

こんにちは。
3月からの販売生産計画から、台数が50V1と46V1で2倍違いますねぇ。。。42V1は4倍
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090203-2/jn090203-2.html
当方、46V1を狙っていますが、量販店では50インチが安く勧められてしまいます。
書込番号:9440727
0点

早々のレスありがとうございましたv
今日の価格は各機種(?!私が狙っているもの)は
値が下がっていますのでいろいろ検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9455463
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
先日、スレ立てさせてもらいましたSHOE-Gです。
アナログからデジタル放送に変わり凄く綺麗になりました。画質もくっきりし、色に締まりがあると感じました。非常に満足です。
で、一つ使い方が分からない事があったんですが「デジタル」や「BS」といったボタンがあるんですが「BS」のボタンを押すとBSフジなど映るのかなと思ってましたが映りません。
うちはケーブルテレビで視聴してるんですがケーブルのチャンネルでは映ります。
何が一体原因なんでしょうか?
説明書を見てもケーブルテレビについては書いてないんで困ってます。誰か分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
お願いします。
0点

ケーブルテレビでは、一般的に
BS・デジタル有料放送⇒デジタルチューナ(契約が必要)⇒テレビ(モニタとして使用)
アナログ・地デジ⇒(アンテナ線経由・パススルー)⇒テレビ(リモコンで選択)
なので、テレビ本体のチューナでは直接BS放送は見られません。
アンテナ線にBS用アンテナ(パラボラ)が繋がっていれば見れますが・・・。
書込番号:9319223
0点

早速の返事ありがとうございます。
とりあえず明日にでも地元のケーブルテレビに問い合わせしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:9319521
0点

SHOE-Gさん、こんにちは<m(__)m>
補足と言いますか分かりやすくしますと、
一般的にケーブルテレビでのBS/CSの受信は専用のSTBでないと観られないようになっています。
またSTBからテレビに地デジ波はパススルーしますがBS/CS波はパススルーしないので、テレビのチューナーでは観られないのです。
もしテレビのチューナーでBS/CSを視聴したいのであればBS/CS 110°のパラボラアンテナ購入し設置する必要があります。
書込番号:9320961
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
はじめまして。初めてスレ立てます。
本日、ヤマダ電機にてTH-P46V1とブルーレイレコーダーのディーガDMR-BW750とテレビ台(29000円相当)のセットで424000円で購入しました。ポイントがレコーダーだけにしか付かず約30000円相当分しかつきませんでした。
自分は昔から値引き交渉が超下手くそなんで、皆さんの購入金額を見たら凄く安いなあと思いました。
はっきり言って今更言うのもなんですが、この値段って妥当なもんですかねえ??
店員さんにも頑張って交渉したんですが「これが限界です」って言われたんで最後にパナソニック製HDMIケーブルをサービスしてもらいましたがなんか高いような気がします。
もし、高いと思われる方がいらっしゃたらご意見お願いします。
今後、高額商品を購入する際に、少しでも安く手に入れたいので宜しくお願いします。
0点

SHOE-Gさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
もう、購入してしまったからには値段の事は忘れて、フルHDライフ楽しみましょう♪
…と言いたい所ですが、今後の為という事で、自分の考えで良ければお教えしますが、因みにどちらのヤマダでご購入でしょう?
書込番号:9251733
0点

SHOE-Gさんこんばんは。
随分思い切った買い物をしましたね。私もTH-P46V1を購入しましたが、予算の関係でブルーレイレコーダーは次回にしました。
結論としては、私にはそれほど高い買い物だとは思えません。
ただご自分が納得されていないようですから参考になるか分りませんが私のやり方をカキコします。
欲しい商品を2〜3点選びます。
あとはネットである程度の値段を調べ、近くの家電量販店を中心に回ります。
ネットの最安値と近くの家電量販店の差額で購入先をネットにするか近くの店にするか判断します。
ネットならそのまま自分の希望する値段のお店に注文します。
近くの店なら、複数回り具体的な見積もりをお願いします。その時の店員の態度などを確認して値段を含めたお店を選びます。
本命と対抗、出来ればダークホース的なお店が有るといいと思います。本命はその地域の1番店ではなく追い越したがっている2番3番店がいいと思います。次回があると思わせられれば多少の無理は聞いてもらえるかもしれません。
交渉は出来るだけ簡潔に。今回のように複数ある場合は、希望の組合せと値段を先に伝えると向こう側で色々値引きする幅を考えてくれます。
具体的な見積もりを目ぼしいお店から頂いたら、本命を決め再度希望の値段で交渉し、納得する値段なら購入。値段で折り合いが着かない場合は、細かい部品などオマケするなどの交渉も有効だと思います。そうでなければ別の店へ。
とにかく足で情報を集め、具体的な話を店員にする事が肝心だと思います。
そして自分が納得する理由を作ること。
後は、そうした作業を楽しむ事。
大きな買い物です。家電は特に値段の下がり方が激しい事が多いため、購入後の値段にショックを受ける事があります。その商品を購入するまでウィンドショッピングの様に楽しみ、購入後の事、色々想像して楽しまなければ損だと思います。
色々書きましたがお役に立てたでしょうか?
参考になったら幸いです。
書込番号:9252737
0点

電気ぬまんちゅさん、わ・じんさんありがとうございます。
因みに長崎の大村店です。50Vだとポイントが付いてプラス二万程足せば買えたんですが、あまりにもでか過ぎるかなと思い46にしました。今思うと5.1CHのホームシアターがあるけど、ラックシアターにしてポイントを付ければ良かったのかなと考えました。
価格.COMの最安値や他のヤマダ電機で購入された人の意見などをプリントアウトをして店員に見せたら「激戦区の東京や大阪などは競争も激しいので」と言われ「そうだったらしょうがないな〜」と思い妥協しちゃいました。正直、自分の気持ちは40万くらいまでなら大丈夫という気持ちはありました。
うちは田舎なんで県内にヨドバシやビッグカメラがなくて、ベストとヤマダくらいしかないんで都会に比べたら価格競争はあんまり激しくないのは事実です。車で1時間くらいしたとこにコジマもあるんですが値段はほぼ一緒でしたが保障内容がヤマダが良かったんでヤマダにしちゃいました。最初はネットで購入も考えたんですが後々のメンテや保障など安心感を考えれば5万くらい高くなるのも仕方ないとも思いました。
実際、地域によって価格も違ってくるもんでしょうか?
次、ビデオカメラを買う時は心を鬼にし、戦う気持ちで安く出来るように交渉しなければなりませんね。
ぶっちゃけ、ぬまんちゅさんならどれくらいまで下げれますか?
書込番号:9253167
0点

SHOE-Gさん
おはようございます♪
なんだ、大村ですか〜
話が早い♪
3/14ヤマダ電機 博多本店で42G1ですけど、店頭表示でP引いて15万円台(細かい数字は覚えてない、ご免なさいm(__)m)
価格.comのネット通販最安値より安かったです。保証も付きますしね♪
つい先日もノートPC買ったのですが、あくまでP引いてですが5千円程安く買えました♪
最近はクチコミ読むと、東京池袋や新装OPENの店以外には引けをとらない様です。
車で高速使えば一時間掛からないし、日曜日ETC付いてればガソリン代込みで3千円位(になるのかな?)で来れるし、足延ばされる価値あるのでは?(^-^)
書込番号:9253584
0点

追記です。
自分ならですが…
・46V1 320000 P20
・BW750 107500 P20
・ラック 29000 P10
…と想定して
・現金 456500
・P 88400
まとめ買いという事で、1〜2万は引いてくれるでしょうし、レコの保証料も付けると大体…
・現金 440000
・P 90000
実質35万で交渉します。
Pでの相殺が難しい所では有りますが、あとは現金を如何に押さえるかですね。
Pでもいいなら難しくないと思いますよ♪
Pは全店使えますしね♪
数字は大雑把なのでご了承下さいm(__)m
書込番号:9253762
0点

更に追記です(;^_^A
最初はわざと、目標額よりも少なく予算を提示すると良いでしょう。
「この3品を現金で32万なら買う」
てな感じです。
ちょっと無理だろうな位がいいです。
もしかしたらOKが出るかもしれませんし、その後目標額に近づくべく粘りましょう。
どこで妥協するかはSHOE-Gさん次第です(^-^)
書込番号:9253818
0点

ぬまんちゅさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり都会は買う人が多い分安く売っても利益が出るからある程度は融通がきくんでしょうね。
皆さん、古いテレビは電気屋さんでタダで引き取ってもらってるんですかね?
私が買ったヤマダ電機はリサイクル料払って下さいって言われたんですが、今更タダで引き取ってって言うのもルール違反ですかね?
だめもとで交渉してみようかと考えているんですが。
書込番号:9255638
0点

引取料(収集運搬料)ぐらいは無料になるかもしれませんが、リサイクル料はショップの目の前を通り過ぎるだけなので有料だと思います。
書込番号:9330807
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
初めまして、この書き込みでクチコミ初デビューです^^
皆様よろしくお願いいたします。
さて、このような質問は質問の中に入らないかもですが・・・
価格.COMは以前から家電を購入する時に時折参考にしてきました。
今回、VIERAの新型が出ると言う事でとても期待しています( ´∀`)
と、言いますか今回の新型が出ると聞いて実際V1の46インチの購入を検討している最中です。
そこで、以前から気になってた事を皆様にお聞きしたく書き込みいたしました。
いつも気になる価格のランキング、見てみるといつも最安値の店は聞いた事ない店ばかり^^;
自分がいつも大手の量販店で家電を購入しているという事ももちろんあるのですが。。。
そこで、気になる事が出てきたのですが、、、
もし、いざ購入という事になったとして、大手の量販店と価格.COMの最安店で購入するの
、どちらがオススメでしょうか?
何せ価格を見てみると大手の量販店とは9万近くの差が出ているので・・・ORZ
そこで、量販店で購入するのと最安店で購入する場合のメリット・デメリット、中には実際に
最安店で購入された事のある方の経験など教えていただきたくて書き込みいたしました。
もちろん、その店の信頼度も無視している訳ではありませんが、意見は色々とお伺いした方が
いいと思いまして・・・。
是非、皆様の意見、知恵などを教えて下さい.:*゚..:。:._| ̄|○゛ヨロシクオネガイシマス
長々とした駄文で申し訳ありません><。。。
1点

こんばんは(^_^)v
ネット通販は価格と引き換え?に、
・設置を自分でする必要がある。
・長期保証等が不十分。 対応店舗も散見するが、企業安定性に一抹の不安が・・
地方でなければ、量販店でもそこそこの価格は出るようですしね。
ネットショップの場合には、最安値店舗ばかり狙わすに評判や、代引き対応可否を重視されることをお勧めします。
書込番号:9171479
2点

考え方は人それぞれですがぼくは量販店で買いました。5年保障込み、設置は2人で来られて短時間で据え付け終了、要らなくなったテレビの引き取りや、あと、テレビ台やパーツ類の購入を考えるとネット購入と結果として変わらなくなります。逆にそういうものを含めたらぼくの場合はPZ800をビックカメラで安くかえました。
書込番号:9175649
1点

皆さん、既に書かれていますが。。。
まず、今回の購入で、どこまで見るか、により変わってきます。
1.設置は自力でするか
2.延長保証をつけるか
3.故障したときの対応に対する安心感を考えに入れるか
例えば、
1.に関しては、ネット通販では対応していない店が多く見受けられます。
基本、玄関まで配送、です。
別途、設置を運送屋さんに頼むと、2万とか取られることも。
2.延長保障に関しても、ネット通販では対応していないこともありますし、
対応していても、5年保証でプラズマだと4万とか取るところもありますし、
1割ぐらいと言うところもあり、様々です。
量販店では、最初から込みのところもありますよね。
3.の安心感は、量販店では実際の店舗があり、顔を見ながら話しができ、
店舗が逃げることはありませんから、そういう安心感と言うものはあります。
お金には換算ししづらいですけれど。
もし、1〜3を考えに入れるのであれば、3の評価は微妙ですが、
5万ぐらいの差はすぐに埋まります。
現在、9万の差というのは大きいですが、出始めと言うこともありますからね。
もう少し待てるのであれば、5万ぐらいまでの差ならすぐに縮まると思いますが。
考えに入れないのであれば、ネット通販でもよろしいかと。
あと、ネット通販でも配送自体に難があるところもあるようですので、
(1ヶ月も届かないとか。)その点は注意が必要です。
書込番号:9175817
2点

書き込みしてまだ1日しか経っていないのに、様々なご意見ありがとうございます^^
本日、大手家電量販店にV1を見に行ったところ店頭表示価格36万8000円から割引をして、
34万8000円と2万円の値引きでした(保障期間は5年)。
まだ発売したてという事もあり、納期に10日はかかると言われてしまいました^^;
さて、皆様の意見を踏まえさせていただいて前回のレスの続きですが・・・
1、設置は自力でするか?
2、長期保障をつけるか?
3、故障した時の対応の安心感について。
まず、設置についてですが、自分的にこういうAV関係の機器をいじるのが好きなタイプの人間
ですので玄関配送自力設置については、さほど苦にはならないと思うので大丈夫です^^
次に、長期保障を付けるかについてですが、今回参考にさせていただいた量販店さんでは、
34万8000円で5年間の長期保障。一方、現在の最安店の保障は本体価格+5%の5年間保障。
差し引いても同じ保障期間でネット購入の勝利。
最後に、故障した時の対応に安心感が持てるか?という事ですが・・・
これに関してはやっぱり量販店の方が安心感が持てるのは事実です。やはり、故障した時の
信頼に関しては量販店の方が対応が迅速だと自分も思っています。
以上、皆様の意見を参考に自分なりの考えを出して、ネット通販でも支障は無いかという結果
に至りました^^
しかし、やはりまだ発売したてと言う事もあるので、少し価格の変動の様子を見ていきたいと
思っています。
皆様の様々なアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9177450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)