VIERA TH-P46V1 [46インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月16日 23:04 |
![]() |
12 | 8 | 2009年6月7日 21:47 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月5日 16:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月2日 01:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 16:01 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
世間一般の悩みで、プラズマか液晶かの購入を考えています。
先日電気屋でP46V1と46W5が並んであり、そこにドラマが流れていましたが、V1の映像がとても奥行き感があり自然で「よし!プラズマ買おう」と思いました。しかし、そのドラマの合間のCMで雪が積もっている映像が流れたのですが、なんとV1の雪がグレーなんです。もちろんW1の方は真白の雪でした。全く映像にうるさくない普通の人から見ると、車のナンバープレートにグレーのカバーがついたような色は許せませんでした。これも店頭で見たからグレーに映ったのでしょうか?
あのドラマの映像が忘れられず、現在悩んでいます。
やっぱりプラズマは、バラエティーとかアニメを見るための物ではないんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

店頭は明るいですから、輝度やコントラストを上げないと色はくすんで見えます。家庭の環境ならそれなりの色になるはずです。
ただしバラエティやアニメのようなパリっとくっきりした映像はプラズマは苦手ですね。それをパリッとくっきり見たいのであれば、液晶に分があります。
書込番号:9693548
0点

確かに白については純白にはならないですが、店頭で見るより家の方が遥かによいと思います。
逆にW5は、赤みを帯びた白になってなかったですが?
私はW5の空の映像を見て、雲が赤っぽく見えたのでBRAVIAはパスしました。
(人によって見え方が違うかもしれませんが。)
店頭で視聴していると映像によって、こっちがいい、あっちがいいと惑わされますよね。
書込番号:9695509
0点

雪と言えども白一色では有りませんね。
雪は白と思い込んでるようですが、日が当たる箇所と日影や薄曇では同じ色にはなりません。
それに、白とまぶしさは別のものだと思いますので、まぶしい白を望むのならばテレビでの表現は難しいでしょう。
テレビの明度設定を明るい方にすれば、少しは可能かも知れませんが。
書込番号:9699883
1点

こんばんみ(^_^)v
いきなり禅問答みたいになり申し訳ありませんが、グレーって色は存在しない?と言うか、ある明るさの白に対してそれより暗い白はグレーに見えます。
その液晶の横に更に明るい白を並べたら液晶もグレーに見える筈です。
家庭でプラズマ1台のみで鑑賞するなら、ちゃんと白に見えますよ。
店頭での明るさの液晶の白を長時間見たら、確実に目が疲れますよ。
書込番号:9700545
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんが言われるように、電気屋ではプラズマと液晶をいつも見比べていましたが、先日じっくりV1だけを見てからW5を見た瞬間、悩みが吹っ切れました・・・
次にこの掲示板にお邪魔するときは、使用後の悩み・・・だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9710705
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
現在東芝レグザ47ZH8000(液晶)とで迷っています。
そこでプラズマユーザーにお聞きします。
プラズマって電気代がかかる、映画向き、暗い部屋向きと
一般家庭向きとは言いがたい感じも受けるのですが。
そんな中プラズマを選んだ理由は何ですか?
0点

しいて言えば @黒が締まっていること、A暗部の階調が十分あること、BNTSC(従来映像例えばスカパーやLDなど)を映しても液晶よりだいぶ綺麗に見えることC自然な動画表現
こんなところですか、店頭と違い自室では大分暗いので、直射日光でも当たらなければ画面が暗いとは思わないはずです。
注意するのは映りこみと夏に熱い熱気が背後から出ることですが。(液晶でも大型は割りに熱いですが店頭で測ってみると液晶と1サイズぶん違うような気が)真夏はクーラー必須です。(うちのは42PZ700ですが液晶の32型SHARPLC-32DS1も使っています)
書込番号:9657441
2点

今は、ブラウン管テレビをお使いですか?
ブラウン管テレビが問題なく視聴出来る環境なら、プラズマテレビも問題ありませんよ。
逆に、現在画面が見辛いと感じる程の明るい環境で使用しているなら、
液晶テレビの選択も有りですね。
レグザ等の最近の液晶方式は、プラズマ方式と同じ俎上に載せて
画質を比較出来るレベルになっています。
ただ、シーンによっては残像感がそれなりにあるので、自分の許容範囲かどうか
店頭でよくお確かめください。
書込番号:9658234
1点

REGZA(Z1000)からVIERAに買い替えたモノです。
3〜4年前に液晶を購入した際は、自分もプラズマに対してtmk1030さんと同じような印象
を持っており液晶を購入しましたが少なくとも最近の機種に関しては明るさに関して全く
問題なく、電気代もプラズマに買い替えてから特に変わって無いです。
また、明るくなった事で写り込みもほとんど気にならないです。
プラズマの画像の質感が好みだったから買い替えたのですが、REGZAのZ8000
シリーズは、ツヤがありプラズマっぽく?とてもキレイだと思いますので確かに迷われると
思いますし、外付けHDDへの録画はメチャメチャ便利ですよね。
あとよく言われる『残像』ですが、液晶使用中は特に気になりませんでしたがゲームをやった
後に気分が悪くなる事がありましたがプラズマに換えてからは無くなりました。
色々、楽しみながら悩んでください(笑)
書込番号:9658241
3点

「画面の見え味」というとちょっと変ですが、液晶はやはり周辺の輝度むらのせいか「いかにも裏から照明をあてて光らせている」という風に見えてリアリティを損なうんです。
それと液晶独特の残像ですね。慣れの問題かもしれませんが、プラズマのほうがブラウン管に近い印象で好みです。
書込番号:9658807
2点

人に聞かれたとき面倒くさいから プラズマは上品 液晶は下品と答えてます。これは勝手な個人的な印象ですので悪しからず。
書込番号:9658864
0点

倍速や 4倍速など 気にしないで 見れるプラズマです
書込番号:9661486
1点

こんばんみ(^_^)v
プラズマ3台のユーザーです。
液晶には明るさや焼き付きにくい利点もありますが、私は下記理由でプラズマを選択しました。
・奥行き感がある映像
・動画ボケが液晶よりマシ。
・ぎらつきが無く目が疲れにくい。
・会社で毎日何時間も液晶モニター見た上で、更に家でも液晶を見たくない。
最後のはオマケ?ですが、ある意味核心を突いてます。
長時間見たいとは思わないテレビ、それが私にとっての液晶です。
書込番号:9661755
2点

私も47ZH8000と迷った結果、46V1を選択し先日購入しました。
まだ納品されていないので、店頭での比較の感想です。
ZH8000は艶があり色の明るみがあるので、スタジオの照明が明るいバラエティ番組ではとても鮮やかでした。
V1はZH8000の派手さはないものの、色の深みがある画質です。
枝豆を茹でていた番組で比較したときは、緑の色がZH8000よりも濃く自分好みでした。(店員さんの説明では、緑と赤が抜群によいと言ってましたよ。)
また、ZH8000の内臓+外付けHDDはかなり魅力的でしたが、BDレコーダも欲しかったのでHDDをあきらめ+DIGAの同時購入にしました。
私は悩む楽しみが無くなってしまいましたが、これからも大いに悩んでみてください。
新たな発見があるかもしれませんし。
書込番号:9666439
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
先日、P46V1を
223,700円+24%+エコ36,000円+5年保証+食事券4000円
で購入出来ました!
カード払でしたが、現金払ならポイント26%です。
ポイントや食事券(販促品?)を値引きとした場合、
130,012円(カード払)
125,538円(現金払)
それぞれ5年保証付
なぜこんな目が飛び出る値段が出たのかと言いますと、ただ単に店員が間違えたというのが事の始まりです。
近いうちにP42V1を購入するつもりでたので、ヨドバシドットコムの値段を伝えました。
すると、対抗価格として、223,700円+26%を出して来ました。
紙に書いてもらい、その時は帰りました。
数日たって気付いたのですが、型番がP46V1と書いてあります。
まぁいいやと思い、そのままにしました。
さぁ、P42V1を買いに行こうと思ったら、ヨドバシドットコムの価格が上がっていました。
これでは他店も値引きは無理だろうなとガッカリしましたが、ダメ元で見積もってもらっていたお店に行ってみました。
そうしたら、なんと商品も金額も書いてあるままで良いとのことでした!
P42V1の値段でP46V1が買える!
また、46インチになるとエコポイントが13,000円分上がるので、結果的にはP42V1より安くP46V1を手に入れることが出来ました。
これは、間違いから始まった価格なので、特価情報にはなりませんが、とてもラッキーでした!
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]

本日、ヤマダLABI渋谷店にて軽く店員さんに交渉した所、288,000円+28%ポイントで販売すると言う事でした。。。因みに、50インチは1k違いでした、どっちが得なの?
6/5までだそうです。
書込番号:9638958
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
栃木県在住です。
10日ほど前、ヤマダ電機にて
TH-P42V1を¥210000ポイント25%(ポイント差し引き¥157500)
出購入予約をしました。
しかし後から46V1の方に惹かれて再度交渉した結果、
TH-P46V1を¥260000ポイント25%(ポイント差し引き¥195000)
で購入できる事になりました。
地方でも結構安くなりましたので報告します。
0点

私も栃木県在住です。
参考までに教えていただきたいのですが、
どちらのヤマダで購入されたのでしょうか?
昨日、ヤマダとコジマに行って、
交渉してきたのですが、
42インチでも20万は切れませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:9469827
0点

donchan2さんこんにちわ。
まだ購入予約段階ですので店名までは控えさせてください。
しかし粘った交渉ではないので店員さん次第ってことでしょうかね。
価格交渉の際、その都度奥で確認してくれる方でした。
書込番号:9472769
0点

返答ありがとうございます。
私は42インチか50インチで悩んでいるのですが、
その価格なら、一緒させて頂きたい限りです。
書込番号:9476446
0点

私も栃木県在住ですが、納品されたら店舗名を教えていただけますか?
書込番号:9591139
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
初のプラズマTV購入計画中です。
ショップでは知る事が出来ない為どうか教えてください
VIERA TH-P46V1 を考えていますが、夜中小さな音で鑑賞していた場合
搭載されています、冷却ファンの音が気になる様な事はありますでしょうか?
鑑賞位置は、TVから2〜3mは離れています。
くだらない事かも知れませんが、実際使用しているユーザーの印象を聞きたい為
恥ずかしながら書き込むことにしました。
0点

こんなさん
こんにちは。
あいにく同じ機種を所有しているわけではありませんが、うちで所有している2年前購入の720Pのビエラでは冷却ファンついていないようです。ですので検討されている機種にファンがついているかどうかは確認された方がいいです。
夜間小音量または無音時に気になるのは、Blu-rayレコーダー(Sony X90 所有)の動作音か、高輝度時の発振音に近い高音です。ただどちらの音もやかましいほどではありませんのでテレビからある程度離れて鑑賞する分には許容範囲かと思っています。
むしろこれからの季節は発熱の方が問題だったりしますので(テレビ見ていて暑くなると夜でもエアコンつける必要がある場合)、その点は部屋の広さや風通しなどで気にする必要があるかもしれません。
うちの機材の中では、
騒音 PS3>HDD レコ>テレビ
の順番ですが
発熱 テレビ>PS3>HDD レコ
みたいな感じです。これにアンプまで入れると、冬は暖房弱めで済みますが、夏は夜でもご機嫌な暑さになります。
書込番号:9555434
0点

こんなさん
こんばんは。はじめまして。
P42V1&視聴距離2mを越えてですが、
冷却ファンの音は全く気になりません。画面裏を覗き込んだ時にちょっと音がするかな、というぐらいです。
うちでは東芝RD-S600(DVDレコ)のHDDの音の方がずーっと大きいです。
書込番号:9567279
0点

こんばんみ(^_^)v
本プラズマと消費電力が同等のパイオニア6010ユーザーです。
PS3で映画鑑賞をしていると、2時間後くらいにプラズマからは低いファン音が、PS3からはこれより甲高いファン音が静かなシーンで聞こえてきます。
視聴距離は3mです。
私は特に気になりませんが、感覚には個人差があるので何ともです(^_^;)
ボリュームを落とした場合は、ジー音が気になると言われり方もおられますから、万一?の場合はサラウンドヘッドフォンのご使用も視野に入れては如何でしょうか?
ばろむわんさん
問題有りませんよ。好印象です(謎
別スレネタでゴメンナサイ(^_^;)
書込番号:9567322
0点

貴重な感想どうもありがとうございました。
現在、購入検討で量販店を彷徨いているところです。
ところで、プラズマが動画に強いって本当なのでしょうか?
今日、新宿ヨドバシで、倍速液晶 4倍速液晶 プラズマと並んで展示してあり
SONY用のデモを同時に流していましたが、4倍速液晶が一番クッキリでした。
かなり動揺しています。
書込番号:9570044
0点

こんばんみ(^_^)v
ソニーのデモ映像とは単純な横スクロールではありませんか?
斜め成分等を含む一般動画で比較してみて下さい。
答えはそこにあります。
書込番号:9570402
1点

こんにちは。
4倍速液晶も相当に良くなってきていますし、視聴ソースと環境によってはプラズマより液晶が好ましい場合はあると思います。
ただ、根本的な構造の違いとしてプラズマは自家発光ですが液晶はフィルターです。自家発光ということは少なからず残像がありますので、映画のように毎秒24コマだったりテレビのように毎秒30コマだったりする間欠映像を自然に補完できます。
液晶4倍速はそれを映像エンジンで計算して補完しますので、場合によりくっきりしすぎることがあります。たとえば映画館でフィルム上映を見たときに観察していただきたいのですが、映画の横パンとか横スクロールってそもそも結構ぶれてぼやけて見えるのです。それをくっきり補完するのはそもそも自然なのかといったら疑問です。
もともとのソースがそういった傾向があるものがありますので、その場合はプラズマの方が自然に見えると思います。逆にビデオ撮影でスポーツなど HD で撮影している場合は最新の液晶でしたらかなり良い描写をしてくれます。
最近は映画もビデオで撮影したりしますのでその差が余計縮まる場合がありますので話はややこしいのですが。
もう一つのプラズマの優位性は階調表現力に優れていることにありますが、その利点は視聴環境を整えて(早い話が部屋を暗くして鑑賞する)あげないと発揮しづらいです。
販売店での視聴環境はあくまでも一つの例でしかありませんから、ご自分の視聴スタイルを想定して何を重要視されるかはじっくり判断された方が後ほど後悔が少ないと思います。最終的にはご自分が納得できれば良いのですから、ご自分の好き嫌いの感覚は信じるべきでしょう。
私の判断基準は、テレビは自分で光らないとイヤなので、液晶という選択肢はあり得ませんでした。だからといってその基準が万人に当てはまることはありませんのでご自分にあてはめてじっくり検討なさるとよろしいでしょう。
書込番号:9571401
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)