VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 39 | 2009年7月29日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月27日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月25日 12:29 |
![]() |
6 | 9 | 2009年7月25日 13:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月23日 20:27 |
![]() |
51 | 37 | 2009年7月25日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
プラズマテレビって42型ワイドの消費電力を比較した場合液晶テレビの3倍近くになります、
その上液晶テレビの場合は最大消費電力として150W近い表示になりますが、
プラズマテレビの場合最大消費電力は未知数で画面が暗い状況で計った際の消費電力が480W前後となり、明るい画面の場合は600Wを超えるとの噂も有ります
100歩譲って最大消費電力が42型で480Wとしても昔のブラウン管よりも消費電力が2倍近いと思うんですが
プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
2点

店頭に立たれている方、全てが正しいことを言う、
正しい知識を持っている、これが間違いです。
看板背負っても、いい加減な事言う人は、残念ながら多い。
通常、自分のところの製品を良く言うものですが、
その方は、単なる知識不足だと思います。
ね、花神さん。
ちなみに。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
書込番号:9909926
1点

Strike Rougeさん
その人はご丁寧に「うちのプラズマテレビの場合表示されている定格消費電力ってのは最大ではないので」とも言っておりましたが・・・まぁ販売店の人間もあてにならないってことでしょうね
書込番号:9909932
0点

うんりゅうさん
ワッハッハ(^w^)
それは又筋金入りの店員ですな(^w^)
それが事実ならパナソニックはエラいことに(爆
例えばの話ですよ、最大500Wと考えて接続したのに、ブレイカーが落ちる、最悪容量オーバーでタップが発火なんてことも有り得るんですよ!
パナの法被着た破壊工作員かな?
書込番号:9909961
1点

まあね〜、消費者も販売員もメーカーの発表した数値をある程度信じなきゃ、何を信じてイイかって指標がね〜f^_^;
あまりに酷い嘘なら糾弾される世の中ですし。
まあ、メーカーが絶対真実を語るとは思ってませんがね。
液晶と比較して電気代が若干高いのは周知の事実ですしね。
でも画質が佳いのでプラズマ好きが存在しても、なんら不思議はありません。
書込番号:9909965
0点

花神さん
フルハイビジョン、2073600画素を数えた方は居るでしょうかね?(爆
2、3ライン不足しても誰も分からない(^w^)
書込番号:9910069
0点

隊長。
((´∀`*))ヶラヶラ
そんな猛者いたらお会いしたいです(笑)
書込番号:9910078
0点

ま〜店員さんもメカニックでは無いし機能の事とかは詳しいでしょうけど電気代うんは適当でしょう?ただ言えるのは気に成らない程度の電気代の違いで、誰もが気になるブレが無く画質に奥行感も出るプラズマは大画面では液晶より遥かに上ですよね?ブレ等によるストレスを感じない、これこそ人間に対するエコです。インド人もびっくりです〜(^O^)
書込番号:9910164
0点

自分もつい最近まで疑問でしたがエコポイント制度は
地球温暖化防止、経済の活性化、地デジ対応テレビの普及の3点を目的としてる訳なので
エコじゃないにしてもプラズマにもエコポイントがついてもいいんじゃないかなーとか思ってます。
書込番号:9910272
1点

訂正
ECO POINT
※訳「政財管」のTriple tagで美味しい思いをする。
書込番号:9910430
0点

一店員の消費電力600W説を信じてメーカー公表値を信じない方には、何を言っても
無駄ですね。
結局、「プラズマはエコじゃない」という事を、断固として主張する為に
スレ立てしたとしか思えないですね(苦笑)
書込番号:9910618
4点

若い時には車が好きでしたが、40才くらいから興味がなくなり、車無しの生活を送っています。家族3人で自転車生活。少しは貢献しているのではないかと。
その分、液晶じゃなくて、プラズマを選ぶの許してください。こまめに消しますから。あと、冷房できるだけ我慢します。
やっぱり、こっちの方が好きなんです。
書込番号:9913372
1点

拙者、夏はうちわ、冬は布団かぶって我慢。
「エコポイント」くれんかのう…。
書込番号:9913721
0点

ツインバードさん
それは素晴らしい!
ええ子ポイントをあげようo(^-^)o
ええ子ええ子(笑)
書込番号:9913800
0点

>エコポイント制度は
地球温暖化防止、経済の活性化、地デジ対応テレビの普及の3点を目的としてる訳なので
エコじゃないにしてもプラズマにもエコポイントがついてもいいんじゃないかなーとか思ってます。
その通りだと思いますよ。
そして、1番目の「温暖化防止」目的の比率が最も低い!
今まで21インチとか25インチで満足していた庶民に大型TVの良さをアピールして要るわけですから、景気対策、業界支援が根幹にあるのでしょう。42型で十分大きいと感じていた人間に46型以上を勧める(なにしろ46型以上ならエコポイントが大幅アップ)のも証拠の一つ。
無駄に台数を増やす可能性が低く確実に省エネ効果が期待できる冷蔵庫へのポイント付与がテレビより低いのは、地デジ政策の優先順位がエコより高いことの証拠の一つです。
脱線していましたが、私も、スレ主さんの投稿意図に強い疑問を感じたので、下らぬことを書いてしまいました。
エコのことを考えて投稿しているのではなく、単に液晶陣営関係者(あるいは単なるファン)の悪意あるプラズマ叩きとしか見えません。
このような投稿は、誠意を持って余程考えて書かないと、液晶メーカーのイメージを傷付けるだけの「逆効果」しか生まないと思いますよ。
書込番号:9914065
0点

横槍すいません
私はTH-P42G1を先日購入したものです(まだ届いてませんが)。
テレビのスレなのでテレビの話がメインなのでしょうけど、エコを語るなら自宅にある家電品
すべてが関係すると思うんですよね。
いくら液晶が… プラズマが… と騒いでも、他の家電品が省エネ製品じゃなければ、テレビ1台の
消費電力がどうこうという論争は無意味のような気がするのですが。
私は、プラズマのしっとりとした画質や動画応答性が気に入って購入しました。
選択基準は人それぞれですが、消費電力やエコがどうしても気になるのならプラズマテレビ
に興味を示さないほうが良いと思いますけどね。
液晶だってSONYのW5とかプラズマ並みの消費電力じゃないですか…
脱線した話しですみません。失礼します。
書込番号:9920910
0点

こんばんみ(^_^)v
真の意味でのエコを考えるなら、個人ベースでのCO2排出量管理が必要でしょうね。
どんなに消費電力が高い製品でも、あまり見なければ十分エコです。
個人割り当て基準CO2排出量を下回ったら還付金、上回ったら追徴金って訳です(笑
書込番号:9921325
0点

電気のメーターの家族の人数割とかで簡易に計算できそうですね。ガソリン代とかも入れて。
あ、タバコもCO2出してますね^^。
書込番号:9922921
0点

うちのエアコンは10年ほど前に購入し、たぶん今の機種に比べて、
消費電力が大きいとおもいますが、
この夏、クーラーはまだ2回しかつけてません。
しかも、10分程度。扇風機でしのいでます。
だんだん暑さに慣れてきています。よっぽどエコですね。。。^^;
結局、買わない、使わないが一番エコだったりするわけですからね。
書込番号:9923867
0点

>プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
Panasonicの場合、製造過程でのエコもありますよね。鉛ゼロとか、梱包の工夫とか、流通方法とか…
それら全てひっくるめてエコなんじゃないですかね。
それに、年間消費電力はごまかしが効くんですか? じゃあ液晶の年間消費電力もあてにならないんですね??
なんか消費電力だけにこだわっててエコエコって、ちょっとおかしいんじゃないですか(-_-メ)
質問文章読み返してると腹立ってきました。
書込番号:9924753
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
本日我が家に「VIERA TH-P42V1 (42)」がやってきました。
さっそくプレステ2を付属のAVケーブルで繋いでみたのですが、画像が粗く感じます。
キレイに移すには他に良い方法はありますでしょうか?
PS2の説明書を見ると「VMC-AVM250」などでキレイに映ると書いてありますが、このケーブルは「VIERA TH-P42V1 (42)」に繋がりますか?
AVマルチ入力端子があれば繋がるみたいなんですが…
他にも一番キレイに映る方法があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

PS2ならD端子と赤白ケーブルがもっとも高画質になるでしょうね。
書込番号:9904949
0点

口耳の学さんの言うとおり、D端子ケーブルが一番高画質です。
AVマルチ端子はSONY製の古いテレビにしか付いてないので、今となっては論外です。
(画質自体もD端子>AVマルチという検証もありましたし)
書込番号:9905044
0点

プレイステーション.comを見たら、D端子ケーブル「SCPH-10510」というモノがありました。
これの事ですね。
さっそく購入して繋げてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9905101
0点

D映像ケーブルが一番きれいですが、PS2やWiiの仕様やゲームソフトの容量節約の
ためアナログ放送なみの荒い画素数で作ら得ています。D映像ケーブルの使用で色にじみ
が減りますが、画質はいままでのままです。
ハイビジョンテレビに見合ったゲームはPS3やXBOX360でしか楽しめません。
書込番号:9914453
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今はアナログHDDを使っているのですが録画した番組をV1で見るとザラザラして汚いですがデジタルチューナー付けたら綺麗になるのかな?画素数が違うからやっぱり駄目なのかな〜?
0点

デジタルチューナーを追加してレコーダーに繋げて録画してもハイビジョン画質では録画できません。
レコーダーごと交換をお勧めします。
書込番号:9904827
0点

有り難うございますm(__)mせっせとお金を貯めてディーガを買いたいと思います。
書込番号:9904879
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ワイド32インチブラウン管(これもパナ製)から本機種に買い換えました。
南向きの太陽光が直接入るリビングですが、スタンダードでも十分に満足できる明るさと画質。
それに、思ったほど熱くならない。BW-850(HDMIで接続)とのVIERAリンクも順調。
と、ここまでは非常に良かったのですが、音声で困っています!
人の声は小さいのに、音楽や効果音では、やたらと大きな音が出る。また、男性の声は、非常にこもっており、何を喋っているのか判らん。音量を大きくすれば、聞き取れるが、音楽や効果音で大音響が鳴り、家族がびっくりする始末。
今までのテレビでは、こんなことは無かった・・・
・「スタンダード・・ミュージック・・ニュース」と変えました
・バス・トレブル・低音補正・イコライザーON/OFF・音量オートON/OFFも触りました。
・サラウンドのON/OFFもやりました。
音質は変化するものの根本解決しません。
BW-850を再生してもダメです。
試しに、BW850の音声接続をHDMIからアナログに切り替えてもダメでした。
下記の方法だと普通に聞けます。
「イヤホン端子からヘッドフォンで聞く」
「ミニコンポ経由(アナログ接続)で音を出す」
一人でTVを見る時は、家族から「やかましい」と言われるので、ヘッドフォンで見ています。
42インチTVをヘッドフォンで聞く姿を想像すると、我ながら情けない思いです。
同じような悩みを上手に対策をされた方がいらっしゃれば、ご教授下さい。
・・・それとも、これは不良なのでしょうか?
ちなみに、TVは、高さ40cmのTVボード(木製)上に設置しています。
0点

サイズを見れば一目瞭然。薄型テレビのスピーカーなんて貧弱なものです。
どこのメーカーも概ね、薄いだけあって、スピーカーが必要なサイズが取れません。
なので必要に応じて外部スピーカーを検討しましょう。
#メーカーのサイトでもこの機種は音に関しては殆ど触れてません。
書込番号:9898772
2点

ヤマハYSPシリーズなど、HDMIリンク機能の使える
フロントサラウンドシステムなら、テレビの付属スピーカー感覚で
使えると思います。
あと、サラウンドヘッドフォンでパーソナルシアターを
楽しんでいる方もいますから、ヘッドフォンの使用が「情けない」という事はないですよ(笑)
書込番号:9899543
1点

左右逆の場合この限りではありません(^^;
YSPは逆でも関係ないか.
書込番号:9899578
0点

おはようございます(^_^)v
以前37型ウーの音声がこもると37型ビエラに返品交換された方がいましたが、ビエラもあきまへんか(^_^;)
薄型テレビの音はそもそもショボいですが、ここまで不満を感じる方も少ないかも(^_^;)
不具合って可能性はありませんよね?
書込番号:9899816
2点

皆さん、返信有難うございます。
薄型TVの音声はこんなもんなんですね。
10年前の古いブラウン管テレビでは、問題無かったので、少々、怒りを覚えます。
> あと、サラウンドヘッドフォンでパーソナルシアターを
> 楽しんでいる方もいますから、ヘッドフォンの使用が「情けない」という事はないですよ(笑)
サラウンドヘッドフォンなら少しは納得できますが、iPOD付属のヘッドフォンなので寂しい限りです。
・・要は、スピーカもしくはサラウンド付のヘッドフォンを買うしか無いわけですね。
書込番号:9902677
0点

時代の変化と共に、役割も変化したのだと考えましょう。
昨今は音響の方も5.1chなどのホームシアター化に進んでいますので、どのみちテレビだけでは機能しません。
大画面化に合わせて、音は別途音響システムとして揃えるというのが昨今の大画面テレビの流れです。
その視点から言えば、テレビ付属のスピーカーはあくまで補助的な位置付けになるかと。
書込番号:9903161
0点

こんばんみ
補助的ですか・・・・
リビング用テレビから最も乖離?した存在のパイオニアクロの付属スピーカーが一番マシな音ってのも皮肉ですよね(^_^;)
私は機能を犠牲にしたデザインやコストの弊害だと思いますがね・・・・・
書込番号:9903383
0点

なんせコンシューマーが大挙して「安くないと買わない、安く安く安くないと買わない」という態度に出ているので、メーカーもその声に答えないと買ってもらえなくなるのだと思います。
しかしレビューを見ると、音質については最悪でも「少々不満だが我慢できる」という線にとどまっていますね。「100人のうち99人が文句を言わない最低ラインで設計して、安く商品を提供する」というのがパナの狙いでしょうから、ある意味見事な設計です。不満を持つ人も当然出てくるでしょうから、それならもう別途スピーカーを購入するしかないかと。
書込番号:9903518
1点

こんにちはわ。家のV1(42)は普通に聞こえてるかも、確かにドラマとかで早口で話されると聞き取り難いですが、薄型は音がチンケと言われるので覚悟してデオンのスピーカーも同時に購入しましたが、いまの所テレビの音で十分ですよ、ブルーレイを買ったら繋ぎますが(^_^;)
書込番号:9905060
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
以前、37X1のスレで同様の質問をしていました。
最終候補として、ビエラP42V1 液晶のレグザ42Z8000 ブラビア40X1にしぼっています。
レグザとブラビアの2機種にはアップサンブリング機能がありSD画質を改善?する機能がありますね。
ビエラP42V1には上記の機能はありませんがSD画質(DVD、スカパー)鑑賞時はどんなもんでしょうか?
気持ちはプラズマに傾いているのですが、この点が気になって踏み切れません。すでに設置済みの方
感想などお聞かせいただければ幸いです。
DVDレコーダーはDIGA DMR-XW120を使っています。
0点

各社、名前は異なりますが、基本的にどのテレビもなんらかの補間処理をして解像度を上げています。
一番積極的にアピールしているのはREGZAですが、どういじったところで、元々の情報量が絶対的に足りません。ハイビジョンやBlu-rayに見慣れれば厳しくなります。
結局の所、どの程度まで許容できるかはコンテンツの内容や見る頻度、個人の感じ方次第です。たとえば遠景の多い映画や紀行ドキュメントの類は悲惨ですが、室内場面の多いテレビドラマならそれなりにみれるでしょう。最終的には自分の目で見て確認するしかありません。
まあ、最新のレコーダーなどにも同様の高画質化機能はありますから、そちらで処理するという手もあります。
書込番号:9894362
1点

こんばんみ(^^)v(偽
本機ユーザーですがDVDは許容範囲ですが、
スカパーは諦めてます(笑
レグザとブラビアは、わかりません。
一度量販店で、比較視聴するのが確実だと思います。
良い買い物をして下さいね(^^)
書込番号:9894369
0点

P577Ph2m さん 返答ありがとうございます。
パナのV1のページを確認していたら、アップコンとは明記していないですが近い処理は
しているようですね。
直江山城守 さん ユーザーの感想ありがとうございます。
過去のレスを読み返してみてもDVD画質が酷いというのがないようなので妥協できるようですね。
また、販売店売り場にてじっくり見比べて来ます。私の居住地域の売り場ではスカパーがあまり見れる設定になっていないので、それに近いBS1 BS2で参考にしたいと思います。あとは本人の好みと予算ですね。
過去レス読んでいるとブルーレイがほしくなってきました(笑)
書込番号:9894775
0点

「PS3」と「スカパーHDチューナー」
これで、納得と自分に言い聞かせる。
書込番号:9894858
0点

Tequilla Sunriseさん
こんにちは(^^)
確か、ビエラV1はハリウッドカラーリマスターがそれに当たるのでは?
前に、50V1視聴の際森のシーンで葉っぱの緑がにじむ印象がありました。
ソースにもよるのでしょうが(^^;
ただ、液晶レグザ、ブラビアは立体感、視野角では
(-_-;)
あくまで、個人の印象ですのでご自分の目でご確認をm(__)m
直江さん
バットモービル福岡で乗り捨て願います。(^^)/
ボソッ
ビエラ板カキコ久しぶり
書込番号:9895335
0点

ツインバードH.264 さん ディィガ さん コメントありがとうございます。
今日、DVDは確認できませんでしたが、BS1 BS2 BS3 地デジで見比べてきました。
液晶のレグザZ8000 ブラビアX1 のSD画質は少しよく感じましたがビエラでも充分いけると思いました。HD画質もどちらもすばらしい画質でしたが、自分の印象ではプラズマの画質表現が自然(よりブラウン管に近い)に感じやはり自分にはプラズマが向いてる再認識しビエラに決めました。
おなじビエラのG1も選択肢にありましたが過去の書き込みで一部指摘されていたG音が少し気になりましたので、これから長い付き合いになるので現状価格差であれば後悔しないためにもV1でいこうと思います。
この週末に価格の動きを見てポチるつもりです。
スカパーHDですが現在録画(HD)ができないので今後に期待しています。e2 by スカパーの一部のHDチャンネルで我慢ですね。
書込番号:9897044
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この度VIERA Vシリーズを購入しました。
購入時点では気づかなかったのですが、皆さんエイジングって本当にやっていらっしゃるで
しょうか。
クチコミ情報を色々見ていると、「スタンダードで省エネモード、左右の黒帯が出ないよう
に、500〜1000時間等」と書いていました。
@スタンダードで省エネモードで見ていると物足りなくて、新しいテレビを買った満足感が
ありません。
A左右の黒帯が出ないようにするのは、画面モードボタンを黒帯が出る都度押してめんどく
さいです。(自動で画面サイズを変えられるようにする設定が分からないのですが)
B500〜1000時間は、私には現実離れした時間です。テレビを見る時間は、平日2時間程度、
休日は6時間程度で1週間で22時間。エイジング500時間するためには、23週間(約6ヶ月)かか
ります。
プラズマテレビの美しい画像を末永く楽しみたいと思いますが、約6ヶ月間も@のようになる
のは非常に悲しいです。
フルサイズ画面の映像を24時間映して20日程度で500時間達成させるかとも思いましたが、エ
コポイント貰っているのに見ていないときにも電力使って電気代多く払うのも納得感があり
ません。
もっと簡単なエイジング等があれば教えてください。またエイジングについて誤解があれば
、ご指摘願います。
よろしくお願いします。
0点

strikeさん、花神さん、色々逆らって反論しましたがお二人が熱心にエイジングの大切さを説いてくれた事に感謝しますm(__)mやはり余り神経質に成らないでダイナミックを避けてストレスを感じない程度のエイジングは最低必要で有ると思いました、何か有ったらまたご指導m(__)m
書込番号:9899644
1点

こんにちは(^_^)v
八幡山さん
貴方の素直で謙虚な姿勢は見習わねばならないと再認識しました(^O^)
分かる範囲で何なりとお答えしますからご遠慮なくどうぞ!
書込番号:9899967
2点

サイドマスクグレー設定は一応有りますが、ばろむわん!さんのような詳しい説明をしてあげないと解りづらいと思うので、設定あると思いますよ!とか、説明書見て探してください!みたいな中途半端な回答はやめたほうがよいと思います。
書込番号:9900059
3点

ジルレさん
勿論、懇切丁寧に越したことはありませんが、自分が購入した製品の取説を隅々まで見ることも又大切です。
機能が存在することを知らせる「気付き」も有意義なアドバイスかと思います。
書込番号:9900149
1点

結局使えないサイドマスク設定(機能)が存在することを知らせる「気付き」も有意義なアドバイスですか?
書込番号:9900222
1点

うん?
使えない機能?
クロで見た限りでは、黒帯無しの純粋4:3地デジ放送も結構ありますが、ビエラで見ると違うのかな?
書込番号:9900266
1点

一体何様なんだか・・・・・
ならば己が人様の役に立つアドバイスをすればよい。
何の役にも立たん揶揄こそが不要!
書込番号:9900538
2点

あれ?ジルレさんって何かアドバイスしてましたっけ? してもいないのに人に対してはあーだこーだ書くんですか?
知らない人扱いなどするのであれば 知っているであろう貴方がアドバイスすればすむ事なんじゃないですか?
期待していますよ(苦笑い)
書込番号:9900555
4点

ジルレさん
そんな無駄口を囀る暇あるなら自分でアドバイスしなさい。
書込番号:9900717
2点

ジルレさん
Rougeさんは日々オプトエレクトロニクスの本職でお忙しいのにもかかわらず、映像文化を広めたいという自らの信念に基づいて、常に私達のために、何の見返りも期待することなく、疑問点があれば快く答えて下さり、親身になって相談になってくださる、知識、見識、造詣ある、僕にとっては尊敬できる素晴らしい方です。
たまたまあなたの意向にそぐわない返答をされたかもしれません。でもそれならそれで、言い方、きり返し方があるはずです。
僕にはあなたがRougeさんのレスに対して揚げ足とり、重箱の隅を突いてるとしか思えません。
残念です。
書込番号:9901002
3点

好きやねん大阪さん
同意です(^O^v
阿呆なオイラも価格で、Rougeさんを始め、いろんな有識者の方の書き込みで自分だけでは知りえなかった知識を随分教えて貰いました。
読むだけ読んで批判するのはアカンと思いますね。批判文書く暇あるなら自分が解り易いアドバイスすればエエのにね〜。
書込番号:9901436
1点

strikeさん,花神さんは大変頼りに成るアドバイザーですよ他人の意見を批判するなら此処に来なければいいのにぃ!
書込番号:9902732
0点

こんばんは
ジルレさん
私が言うのも何ですが、有意義なアドバイスであったかはスレ主さんが決められるでしょう。
読者(参加者?)はスレッドを読ませてもらって各々が有意義な情報をチョイスしたり意見してるに過ぎないかと。
スレ主さん
>サイドマスクをグレーにする設定はありませんでしたので…
私はたまたま本機ユーザでしたので、ないと結論づけられていたのであるよとアドバイスしました。
私なんか質問専門ですが、たまに薄いアドバイスをしては後でごめんなさいしてるクチです。(悲)設定の在る無しぐらいはお役にたてるかな、なんて。
読み手(私)からすればStrike Rougeさん、花神さん初め常連の方のアドバイスは気付き、ヒントとして
とても有意義なアドバイスだと思います。
アドバイスを受けた者は色々設定をいじくってみたり、分からない言葉を調べるべきで、
質問者も理解する努力はしないと。今回の場合もスレ主さんは”ありませんでした”と
仰ってるからには探す努力はされたのでしょう。
変に突っ込み入れるよりは楽しく情報交換しませんか?
書込番号:9903445
2点

ばろむわんさん
こんばんみ(^O^v (超偽者)
0029Pさん
八幡山さん
サイドマスクは「ばろむわんさん」のレスして頂いた設定をした後に4:3映像放映時に「画面モード」をノーマルorサイドカット・ノーマルにすれば黒帯がグレーになります。
長時間4:3を視聴する時にどーぞ。
書込番号:9903482
2点

花神さん
こんばんは
さすがです!!
サイドカットでグレーになりますね!
やっぱり私は極薄アドバイザー。。。
画面モードってリモコンの蓋の中にあるんで
使う頻度が低いんですよね〜。Ch変えると元に戻るし。
やっぱ画面モードのボタンは蓋の外に配置してほしかったですね!
書込番号:9903512
1点

こんばんみ(^_^)v
花神さん
流石は餅は餅屋!
無から有を生み出す錬金術師(あ
正にアドバイスの鑑餅(え
ウォンさん
大阪さん
ばろむわんさん
八幡山さん
スレ主さん
お騒がせしました、そしてありがとうございました(^O^)
書込番号:9903528
1点

ばろむわんさん。
どうも(^O^)/・・・ジルレさんは私を批判したみたいだったのにRougeさんに御迷惑をかけちゃったので一応書いておきましたf^_^;
ジルレさん、私はともかく、Rougeさんは困ってる方に、いつも親切に対応してますよ!
私にはとても無理です、知識量も人格的にも(笑)
失礼な文章書いたら素直に謝罪した方がカッコイイ大人だと思いますよ。
書込番号:9903534
0点

こんにちは。
私はこれまでPX600シリーズを使用していて、この度V1シリーズに買い替えました。
エイジング(主に焼きつきの心配)に関して私の使用した感想を書き込みいたします。
結論から言いますと、今は普通にテレビ番組を視聴する程度ならエイジングは必要なく感じました。
PX600の時は、普通のテレビ番組でも、僅かな時間同じ場所に同じものが表示されていただけで画面が切り変わった時に跡が残る感じにっていました。
それ故に「あれっ?」と心配になり、SDカードに全白画像を入れて それを視聴していない夜の寝てる時間帯などにダイナミックでずっと流しっぱなしにしていました。(私の行ったエイジング方法です)
当時はまだ4:3の左右黒帯の番組も今より大分多かったので、夜寝る前などに全白を表示させると、左右と明らかに輝度が違うのが見て取れました。(一晩全白表示で視覚的に解消されますが。)
半年程これを続けたら、普段の使用では問題ならない程度に落ち着きました。
V1になり、またエイジングの必要があるのかな・・・と、面倒に思いつつも購入 実際に使用してみると
焼きつきに関して大分解消されているようで、普段どおりの使い方ならばエイジングはしなくても良いと感じるレベルまで達しておりました。
なので私はV1では意図的にエイジングはしておりません。
確かに、非常に細かいところまで気になさる方、心配性な方はエイジングをするに越した事はありません。
しかし、普通の人が普通に使用し普通に見るならばエイジングは全く必要無いと思います。
もしも心配でしたら、たまに全白画像を週1・2回 1時間程ずつ表示させる程度で良いかと思います。
エイジングを行うか否かは書き込み主様の判断で良いと思いますが、私から一言
「今はそれほどエイジングに対して難しく必要はない」
というアドバイスをおくりたいと思います。
以上、私の感想でした。
書込番号:9903554
2点

皆さん、おはようございます。
スレ主の0029pです。
お返事が遅れて申し訳ありません。
4:3画面で左右の黒帯をグレーにする方法は、花神さんの「あると思いますよ。取説見て探してください(^O^)」に希望をみいだし、取説見ながらイロイロ設定しているうちに、花神さんのおっしゃる「「ばろむわんさん」のレスして頂いた設定をした後に4:3映像放映時に「画面モード」をノーマルorサイドカット・ノーマルにすれば黒帯がグレーになります。」に辿り着きました。
私の場合は、何らかのヒントや○○に書いている等のアドバイスがあれば、それだけで大変助かります。キーワードを頂いて取説を調べたり、他のサイトを検索する事等は、むしろ新たな楽しみにもなります。
皆さんから頂いた、ご意見・アドバイスを大切にプラズマTVライフをおくっていきます。
これからもクチコミ掲示板を利用させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:9904130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)