VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月10日 17:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月13日 19:58 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月12日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ビエラ+ディーガ を 使っています。
このたび CATV社を光に変えたところ たまたま セットトップもパナでした。
STB の リモコンで 選択SWをTVにし ビエラのチャンネルを切り替えるのですが、
リモコンボタンに「アナログ]は無く「地上」もしくは他の何を選んでもアナログチャンネルが放送されてしまいます。
STB の リモコンで ビエラで 地デジを選ぶにはドウすればよいでしょうか?
ビエラ 42PZ80
STB DCH820
結局 見分けの付けにくい2台のリモコンを使わねばならんのでしょうか。実に不便。
0点

ALSEさん、こんにちはm(__)m
「パナ製STBのリモコンでビエラのチャンネル切り替えをするとアナログになるのは仕様です。」
っと以前ウチに来たケーブル業者が言ってましたね。
私は学習リモコンを使っていたので特に不自由はなかったですが、(^_^;)
書込番号:9522087
0点

補足です。
STBのリモコンで「テレビ」に切り換えて1〜12のボタンを押すとアナログになりますが、
音量の脇にあるチャネルボタン(上下にしか換わらない)ならデジタルになるハズです。
が、どの道使いづらいので素直にビエラのリモコンで操作するか学習リモコンで操作するかになりますね…、
書込番号:9522156
0点

パナのリモコンの信号はちょっと厄介なヤツですからね。
ソニーと違って・・・
学習リモコンを使えば他の方も言われているように大丈夫なんですが・・・
SONYはBSを押したらBSという信号が、地デジを押したら地デジという信号がテレビに送られます。
で、1を押したら1という信号が、3を押したら3の信号がテレビに送られます。
つまり現在テレビ表示されている放送波の○番という感じになっているんですよね。
ところがパナは地デジを押してもBSを押しても信号は出ません。
ところが1番を押すと地デジの1番 という感じにこの放送波の1番という信号がパナのリモコンの場合は送られます。
つまりリモコンであらかじめ選択しておいた放送波の○番という信号が送られます。
おそらくSTBのリモコンはただの○番(つまりアナログの○番)という信号か、アナログの○番という信号のどちらかが送られているんでしょうね。(おそらく後者は間違っていると思いますが・・・)
かなりややこしく意味不明な回答となってしまいましたが原理はこうだと思います。
だからSONYのリモコンでBSを押すとすぐにBSに切り替わったりしますが、パナの場合はBSを押してから番号を押さないとBSに切り替わらないんです。
ちなみにBSと地デジという書き方ばかりでしたが、当然例なので当然CSなど別の放送波でも同じです。
書込番号:9522269
0点

早速 ありがとうございます。
パナの場合 1 を押すと アナログ1 と余計な意味をもった信号が出るようです。
リモコンにカラーテープでも巻いて 遠目からでも 区別出来るようしたいと思います。
パナさんへ 改良すべし。
書込番号:9522622
0点

私のテレビはPZ800です ビエラのリモコンでパナソニックのSTBも作動しますよ 昨日までリモコンを3つ(もえひとつはラックのです)も使っていましたが 取説を読んだら テレビの設定で出来るようになりました ビエラリンクみたいです
書込番号:9522701
0点

ドモ !
> ビエラのリモコンでパナソニックのSTBも作動しますよ
そうですね。ビエラから STB on にはなりますが off にできないので
これが ネックになってました。
STB ON しっぱなっしにすればイイですね。STB 電気消費ってしれてるのかしら?
書込番号:9523129
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんばんわ〜。
できないことはないでしょうが
お持ちのPCのグラボ次第でしょうか。
正式サポートはしていないと思うので
相性問題なんかで写らないってこともあるかもしれないです。
あと焼きつきには注意して下さいね。
書込番号:9520321
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
このテレビを購入しようと思っていますが、
同じX1を持ってらっしゃる方で、ゲームの色割れや遅延はどうでしょうか?
感想をお聞かせください、よろしくお願いいたします。
ちなみにXBOX360でバイオ5やスト4、デススマイルズ等の弾幕シューティング
PS2で音ゲーをよくやります。
0点

参考になれば私の立てたスレをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018917/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#9446114
実機を店に持ち込んで試せる所もあるようなので確認してみた方がいいと思います。
書込番号:9522415
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
BIOHAZARD5では色割れが知覚されるようです
書込番号:9522623
0点

感じる人とそうでない人がいるようですね…
とりあえず次のボーナス時期まで色々情報を集めて
その時の値段などを見て考えようと思います。
エコポイントもまだどうなるかわかりませんしね…
貴重な情報まことにありがとうございました!
書込番号:9538138
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
このテレビを買おうと思っているのですがプラズマは焼き付くとよく聞くのですが
焼き付くのでしょうか?実際に使っている人にこたえてほしいです〜
できれば下の質問に答えてほしいです
このテレビを買ってどのくらい立つのか?
テレビは一日何時間使うのか?
ゲームは何時間するのか?
焼き付いているかどうか?
よろしくお願いします^^
0点

それほど詳しくはないのですが焼き付けについて少し説明したいと思います
焼き付けは同一の静止画を長時間表示させることで発生します
またコントラストが高めの設定にしていると焼き付けしやすいようです
画面いっぱいに動画を表示させていれば何時間表示させていても焼き付けは起こらないと思います。(黒帯、時刻表示などの同一箇所に同じ表示がされる物はNGです)
KUROでは1000時間ぐらいがエージング期間いわれ、その期間を過ぎれば焼き付けは起こりづらくなるみたいです
なのでゲーム等で同一箇所にスコアやパラメーターがずっと表示されている物は最初のうちは避けた方が無難だと思います(2時間ぐらいでは特に問題なかったですが・・・)
どれくらいで焼き付けがなるかとのことでしたが私は焼き付けはしていないのでわかりませんが
映画の黒帯は2時間ぐらいでは問題なかったです
また最近のテレビは焼き付き防止の機能もついているみたいですが高額な商品でもあり最初の内は大事に使ってあげるにこしたことはないと思います
書込番号:9518524
1点

こんばんみ(^_^)v
hironhironさんのご説明通りですが、多少補足を。
エイジング終了後でも、同じ静止画を表示し続けたら確実に焼き付くと考えた方がよいと思います。
軽度の焼き付きなら、動画表示により消失可能ですが、軽度と重度の明確な境目は不明です。
個体差もありますから。
プラズマ3台のユーザーですが、通常視聴では焼き付き皆無です。
但し、ゲームと4:3映像視聴はしていません。
書込番号:9525733
1点

過去のクチコミも同じような質問がありますが、
焼きつき軽減機能が付いています。
それは静止画が続く場合は自動的に画面をちょっと薄暗くするような感じにする機能です。
これで焼きつくなら、たぶん液晶でも焼きつくんじゃないですか!?
この機種を2台持っています。
@1つは1か月ぐらい、A1つは半月が経ちます。
@は8〜11時間ぐらいですね。Aは3時間ぐらいでしょうか!?
最近はゲームをしていないです。
どちらもまったく焼きつきはないです。
書込番号:9530383
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
AV Watchのレビューが出ましたが、その中に残念な記述が。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
「RGB出力設定したPLAYSTATION 3(PS3)とPCのいずれの場合も、映像を16-235のビデオ階調で受けてしまい、暗部が潰れた画調になってしましっていた。」
いまどきそれはなかろう、と思うのですが、皆さんも同じでしょうか?
自分は諧調チェックに下記の画像を使っています。
http://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070530/img/Watch-1280.png
RGBフルレンジ設定をフルにした場合、明るさを調整しても0,5,10がつぶれてしまうようなら、レビューのとおりということですが。
あと、Blu-rayの出力フォーマットを"Y Pb/Cb Pr/Cr"にした場合、諧調はRGBの0-255相当で出力されるのでしょうか?(RGBとY Pb/Cb Pr/Crの違いを理解していないので的外れな質問かもしれませんが)
0点

追加で質問です。
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
によるとZH8000は、RGBは0-255のフルレンジ、YUV=4:4:4(?)だそうですが、この機種にはそういう情報はないですか?
(PS3接続だとスペック的にはREGZAのほうがよい?)
書込番号:9562656
0点

黒い水さん
携帯なのでリンク先は見てないのですが、
>によるとZH8000は、RGBは0-255のフルレンジ、YUV=4:4:4(?)だそうですが、この機種にはそういう情報はないですか?
(PS3接続だとスペック的にはREGZAのほうがよい?)
テレビ側で表示する時には全てのピクセルのRGBに輝度が与えられるので、YUVで言えば4:4:4以外になることはあり得ないです。あるとすればHDMIで低い解像度を入れた時に、ビデオスケーラがクロマアップサンプリングをいくつで行うかによって結果的に輝度と色が4:2:2相当になる場合があるということでしょうか。(要するにテレビ側に1080で入力するならどの機器でも4:4:4なので気にしなくて良いです)
RGBについては詳しく話すと大変ややこしい話なので大幅に端折ってお話しますが、ITU-R BT.601(およびBTA S-001B)で勧告されている輝度レベルは真っ黒を0IRE、真っ白を100IREとしたときに、0IRE-100IREをRGB16-235に納めることになっています。つまり、テレビとして扱う場合はRGB16-235で扱うのが正しいです。
RGB0-255がなぜあるのかというと、これは接続相手がテレビではない時(PCモニタ等)や、スーパーホワイト対応(IRE109が表示できる)機器を使用している場合に使うことが出来ます。(この場合は0IRE以下も拡張されます)
BDやDVDはYUV記録なので、通常はRGBではなく色差で出力するほうが好ましいと思いますよ?(本質的には色差とRGBは可逆変換が可能ですけど、いろいろな(フォーマット上の)制約から一度変換すると元の色には戻せません)ちなみにBDやDVDもRGBにすれば16-235で記録されています。
※「Blu-rayの出力フォーマットを"Y Pb/Cb Pr/Cr"にした場合、諧調はRGBの0-255相当で出力されるのでしょうか?」については、スーパーホワイト(対応機器で扱うのであれば)をオンにすれば0-255相当での出力です(オフであればリミテッドRGBとほぼ同じ)。
書込番号:9563013
1点

sarlioさん
詳しい説明ありがとうございます。
>ビデオスケーラがクロマアップサンプリングをいくつで行うかによって結果的に輝度と色が4:2:2相当になる場合があるということでしょうか(要するにテレビ側に1080で入力するならどの機器でも4:4:4なので気にしなくて良いです)
リンク先の記述は下記のようになっているので、そういうことですね。
「従来のレグザではスケーラ処理をYUV=4:2:2で動作させていたが、新レグザではYUV=4:4:4で動作させ、メタブレイン・プレミアムの全ての動作をYUV=4:4:4で処理できるように改善されたのだ」
ありがとうございます。すっきりしました。
RGBとYUVの対応もよくわかりました。
・YUVが、RGBの16-235相当である。
・YUV+スーパーホワイトが、RGBの0-255相当である。
ということですね。また
・BDやDVDの記録はYUV(≒RGBの16-235)である。
・PC出力やPS3のゲーム(すべてではない)は、RGBの0-255で出力される。
ということで、BDやDVDメインであれば、RGBの16-235でも問題ないということですね。
書込番号:9563553
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
昨年からテレビ、テレビと[奥]に言い続けてました。
最初は42PZ800と願っていましたが、P42V1が出てからの狙いはそちらへ・・・。
まだまだお許しも出ず、募る思い(笑)だけが先行し、カタログとここのサイトを眺めている毎日。。
この連休に子供を連れ都内へ出かけたんですが、池袋にも行ったんです。
「あぁ、噂の池袋のヤマダ電機LABIにも帰り寄れるかな」と下見程度に考えてました。(その時は・・・)
中に入って見てみると、P42V1が「タイムセールで ¥209800 ポイント20%」と表示されていました。確かに地元で見るより安いです。
ものは試しで、店員にいくらになるかを確認!!
「¥208800 ポイント26%」
・・・。ん〜、ど、どうなんだろう?この時期そうそう下がる値段ではないと思いましたが、やはりポイントできたか。
[奥]も一緒にいたので、なんやかんやと店員と折衝?交渉?した結果「5/末配送だけど¥208800 ポイント29% 5年保証 配送設置まで」となりました。
うわぁ、どうしよ??? なんか値段なんか聞いたおかげで、あまりにも現実感がありすぎてしまってかなり悩みました。
ふらっと来ただけなのに・・・初めて来た池袋LABIなのに・・・。結果まんまとお買い上げしてしまいました。
まぁ時期が時期なだけに、値引き率も少ないと思いますが、果たしてこんなもんでよかったのか?
もうすぐビエラが来るのにと思いつつも、まだモノが到着してないだけに不安な毎日を過ごしております。
0点

バナナベンダーズさん
ご購入おめでとうございます!
十分お安いと思いますよ(^O^)
素敵なビエラライフを!
書込番号:9515257
0点

ありがとうございます。
そう言っていただけると堂々と[奥]に安く買えたんだと説明がつきます!!
到着はまだですが、今から楽しみですよ。
書込番号:9515891
0点

バナナベンダーズさん はじめまして。
私も4日に池袋に行ってました。
情報収集のつもりでしたが、ビックカメラで\209,800のポイント30%を提示され、
この条件を持ってLABI方に行き、バナナベンダーズさんと同条件(納期も5月末)が
出てきました。
更に、LABIの条件を持ってビックカメラに行ったところ\200,000のポイント30%
(長期保障は5%マイナス)+販促用のHDMI・光ケーブルセットを付けてくれる
とのことで、ビックカメラで購入決定!!
明日午前中に配送設置の予定です。
ビックカメラは長期保障だとポイント5%が減りますが、ケーブル類(多分\5,000位?)
を付けてくれたので、総合的に見て安かったので決めました。
お互い様、商品の到着が楽しみですね。
書込番号:9517451
0点

AYAMITOMOYAさんも4日だったんですね。
私も4日だったんですよ。でもビックには行かなかったんですがね・・・。
まぁ、今や到着を待つだけなんで楽しみですね。
AYAMITOMOYAさんは一足先にとどくのかぁ。。お互いビエラが堪能できますように!
書込番号:9520185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)