VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年4月24日 22:33 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月18日 14:20 |
![]() |
123 | 32 | 2009年4月26日 15:29 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月21日 16:28 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2009年4月19日 12:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月20日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんにちは。以下の症状が発生して困っております。同じ様な事象が起こり解消された方、または対処等ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
TH-P42V1とSTB TZ-DCH820B(eo光)をHDMIケーブル(RP-CDHG15-K)でHDMI1に接続をしています。接続機器設定を行い、ビエラリンクの動作確認もOKだったのですが、稀にTVリモコンのビエラリンクからケーブルテレビを見ると操作したところ、時々、信号がありませんと表示されます。その時STBのHDMI表示は消えています。
信号がありませんとなった時、TVのみ電源を入れなおしても解消しませんが、STBの電源を入れなおすとSTBにHDMIと点灯し、映像も映ります。実験にTVは付けたまま、STBのみ電源ONOFFを繰り返すと、時々認識不良のようになります。つまりSTBのHDMI表示が点灯せず、TV側は信号がありませんとなります。TV側の違うHDMI端子でも発生しました。認識できた時は、各種動作は正常に行えます。
ちなみに、PS3をHDMI接続した場合は、どのHDMI端子でも確実に認識します。
STBの再起動で認識するのでSTB側の不具合でしょうか。TVの初期不良かなと心配もしておりTV購入店もしくはSTB貸与先どちらに連絡すればよいのか思案しています。よろしくお願いします。
0点

ビエラリンクを使わずに、それぞれのリモコンで
操作して問題がなければ、ビエラリンクに起因する
「相性問題」ということになります。すべて
Panasonicで固めているようですから、
まずPanasonicのサポートに連絡して、その組合せ
で同様の事例がないかどうか確認するのが
一番確実でしょうね。
そこで初期不良が疑われるようなら、あらためて
販売店にその旨伝えれば交換してくれるでしょう。
書込番号:9423569
0点

ありがとうございます。おっしゃるようにビエラリンクを使わず、それぞれのリモコンで電源操作をしてみました。
結果はやはりSTBをONする時に、時々STBのHDMI表示が点灯せずTVは信号がありませんとなります。その状態で、TVの入力切替えやTV再起動をしても変わらずです。改善するのは唯一、STBを再起動するのみです。
ちなみに一旦正しく認識されSTBにHDMIと表示された場合は、TVのみ電源OFFをして再度ONしても、STB(電源ONのまま)もきちんと一旦HDMI表示が消灯し再度点灯と正しく動作します。
素人の印象ですが、STBの電源が入る時(信号が送られる時?)に、時々失敗するといった印象です。失敗した場合、TV側のみどんなにいじっても解消しません。友人も全く同じTVとSTBですが、そう言った事はないとの事です。
メーカーサポートにも伝えてみます。丁寧にありがとうございます。
書込番号:9424153
1点

ありがとうございます。別のケーブルでも試したのですがやはり時々駄目でした。
現在メーカーに相談しているのですが、ケースがなく検証中との事で返事待ちです。
最近わかったのは、先にSTBをONしてから次にTVをONすると確実に認識します。
逆に、TVがONの状態でSTBをONすると時々STBはHDMIと表示されずTVも信号がありませんとなります。一旦認識を失敗すると、先述のとおり、STBの再起動しか解消しません。
STBさえ再起動すれば認識するのですが、やはり新品のTVでありますし、快適に使用したいものです。
書込番号:9433157
0点

メーカーサポートから返事がありました。
STB(TZ-DCH820)のソフトウェアの一部に不具合が確認できたようで、今後対策をとってくれるようです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9442498
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
もう買った後なのですが…
届くまでの間で急に不安になってきました。
それは、家のアンペア数足りなくない?ということです。
PS3もあわせて買ったので、単純計算でもそれだけで7A増えますです。
現在、30A契約なのですが、皆様のご家庭は何Aなのでしょうか。
0点

こんばんはm(__)m
家の大きさや家族構成にもよりますが、一般的な建坪30前後で3〜4人でしたら電子レンジやドライヤー、エアコン等をいっぺんに使わなければ大丈夫だとは思うのですが!?
って言いながら私は以前、50Aも必要無いだろうと30Aに変更した事があるのですが、
夏場の真っ昼間に二階の寝室でPCとエアコン(24℃設定)、一階のリビングでプラズマ+AVアンプ+PS3とエアコン(24℃設定)でブレーカーが落ちましたね(笑)
直ぐに50に戻しましたが、あれぐらい使うと30オーバーなんだな〜、って事が解り良い目安になりました。(^_^;)
一昔前?は20〜30Aが平均的でブレーカーが落ちるのもしょっちゅうだったような気がしますが、最近は50〜60Aが当たり前なんですかね!?
因みに私が子供頃、ウチは15Aでしたが(爆)
それだけ家電製品が増えたって事ですね。エゴですね〜(-_-;)
書込番号:9410043
0点

うちは30Aから40Aへ契約変更しています。
テレビも電気を食いますが、夏のエアコンが曲者です。
もし、二台のエアコンがたまたまフル稼働してたとして、10A+10A=20A。
実際は瞬間的には一台で15Aまで食います。
テレビ3A
冷蔵庫1A
照明合計3A
ここまでで27A
電子レンジでチンしようとして27A+6A=33A。
しばらくブレーカーが耐えて、チンが鳴る前にブレーカーが落ちます。
実際にブレーカーが落ちる事故?が頻発したので40Aへ契約変更しました。
基本料金が上がりますが、ブレーカーが落ちるのは困りますよね?
契約変更は、地域の電力会社によって違いますので電力会社に質問してみた方がいいです。
なお、引き込み線の容量の制限で、契約容量を上げられない事があります。
前に住んでいたアパートでは上げられませんでした。
書込番号:9410114
0点

ありがとうございます。
大変参考になります。
週があけたら電量会社に電話して契約の変更をしてみようと思います。
書込番号:9411375
0点

こんにちは
解決済となっていますが…
引き込み線及び引き込み口配線が単相3線式でないと40A以上にできませんのでご注意を!
それと電力会社は土日でも連絡出来るので週明けまで待たなくても大丈夫ですよ!
書込番号:9411481
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
プラズマテレビの真の金字塔を打ち立てられるでしょうか?
期待せずにはいられません!みなさん方の期待のほどをお聞かせ下さい・それとも?いろんな意見ありましたなら 今後のプラズマ将来も語りたいですね(^-^)v
0点

アナログ停波まで後2年ほどになり、今年末以降からそろそろ買い替えようかと私は考えてます、ただプラズマパネル製造もパナソニック1社となって寂しい限りですが。
今年の秋モデルの液晶に密かに期待してます(購入別途で)シャープが半年前倒しで新型パネルの量産開始、東芝のセルTVの発売(4K2K)と液晶陣営は本格的に最新技術を投入してくるでしょうから、これに対抗してパナも予定より早くネオPDPecoパネルの量産開始を密かに期待してます。
書込番号:9410121
1点

ウニャPOMさん おひさです(^^)v今度の新型にはガッカリしてます・ 私がみてるブラウン管より完全に劣ります・ VIERA全板見ても価格ばかりのカキコが目につきます・ 次期エコは期待してる反面半信半疑な面は拭いきれません。
書込番号:9410433
0点

プラズマという発光方式自体がエコじゃないし、
急速な値下がりで42型以下は完全に液晶の市場になってしまいました。
プラズマの起死回生はむしろ大画面より32型未満の薄型テレビにあると思うんですよ。
32未満の液晶は倍速でもなければ優秀なパネルやエンジンも使ってない場合が多いから
残像感も激しくて、はっきり言って画質が悪い。
このクラスならフルHDである必要もないし、
用途もリビングのような明るい部屋じゃなく個室用だと思うから、
プラズマの薄暗さも弱点にはならないはず。
32未満で現在の液晶並みの価格で出してくれれば
わざわざ液晶を選ぶ理由もなくなるから
自分なら迷わずプラズマを買いますよ。
書込番号:9410514
2点

陸猿海猿さんレスありがとうです。視点を変えた貴重なご意見ありがとうです・現在プラズマテレビの小型化量産は難しいと聞きおよんでいますが、克服できればプラズマの生きる道も大きく広がるでしょうね・ただ現実厳しいでしょうか?
書込番号:9410592
0点

ルル+C.C.=?.?さん
こんばんは。
つい先月ブラウン管から乗り換えたP42V1ユーザーです。
どうしても一言、言いたくなりました。
>今度の新型にはガッカリしてます・ 私がみてるブラウン管より完全に劣ります・ VIERA全板見ても価格ばかりのカキコが目につきます・ 次期エコは期待してる反面半信半疑な面は拭いきれません。
何があなたのブラウン管より劣っているのですか?
しかも”完全に劣っている”とは、興味を持ってこの掲示板を見られている方に与えるインパクトは相当高いと思います。
また私以外にも本機を買って良かったと思ってる人は大勢いる思いますが、あまり心地いい気がしません。
V1は画質含めた性能&価格、とても良く出来ていると思いますし、ユーザーとして満足してます。プラズマ(液晶でも)の大画面はブラウン管では味わえない。
期待値は人それぞれですから無意味に誉める事はないと思いますが、本機、ましてプラズマユーザーでない?方が正面切ってガッカリとか言うのはどうかと思います。
”ここが○○だったら良かった”はあっても、ガッカリ出来るのはオーナーのだけの特権だと思います。
何に期待されてるかわかりませんが、それがエコの為か、画質の為か、より薄くかはたまたより求めやすい価格提供できるようにか、目について派手にでなくても必ず技術は進歩します!
人の欲望に終わりはありません。待てば待つだけ良いものが出ると思いますが、次が出た時点で更なる進化を期待するだけだと思いますよ。
書込番号:9413972
24点

ばろむわん!さんに同感です。
旧型50PZ800のユーザーですが、大多数の方の視聴目的であるニュース、ドラマ、バラエティー番組、野球観戦を例えると、現在ではもうブラウン管に遜色ない、プラズマの大画面を購入される方のほうが圧倒的に多いと思われます。
音楽ライブや映画鑑賞や自然紀行物を視聴したいために、先日クロを予約したのですが、以前、なかにはクロよりも液晶の三菱リアルのほうが良いとネットで公言して購入予約した稀な方もおられました。プラズマより液晶のリアルが良いと意見される珍しい某嬢もいますので、まあ、人の感覚いろいろです。
書込番号:9415220
14点

ばろむわん!さん、すきやねん大阪さん、
こんにちは<m(__)m>
>プラズマより液晶のリアルが良いと意見される珍しい某嬢もいますので、
お気づきかもしれませんが、ルル+C.C.=?.?さんこそがHNをコロコロ変える「某嬢」で、荒らし専門の愉快犯ですから、この方の言ってる事は気にしないで下さい。
以後スルーでお願いします。m(__)m
書込番号:9416045
15点

M殿 了解です。
いくらHNを変更してもボロはでるものですね(笑)
真っ当なスレ主であればもっと建設的な意見が集まるのですが、いつも最後はスレ主批判やブーイングばかりで後味悪く終わるのが残念です。
書込番号:9416346
4点


ばうむわんさん こんばんは(^^)私の主観だけで書いてしまいました。決して新型VIERAがダメだとか決して思っていません。あの大画面でブラウン管に迫る映像表現は素晴らしいものだと進化を垣間見ました。私の不用意な言葉から不愉快な思いをさせたことはお詫びします・ただ今のプラズマテレビは全域においてブラウン管を凌いでいないと言いたかっただけです・期待が大きかっただけにー
書込番号:9417928
0点

別に擁護する訳でも批判する訳でも無いですが、今回の新プラズマは値段と画質のバランスからいって、結構いい線行ってると思いますよ?
少なくとも、アクオスと比較する限りでは完全に勝ってると思います。
ただ、HDブラウン管と比較するとブロックノイズが気になりますね。
書込番号:9419460
3点

スレ主でもないのに割り込みでの長文失礼します。
すきやねん大阪さん、こんばんは。
ありがとうございます。
クロ予約中ですか。早くお手元に届くといいですね!
私には手がとどきませんが。
MCR30vさん、こんばんは。
了解です。
スレの冒頭はスルーするつもりだったんですがどうしても。。。
気にするのは止めますが、初めてこのカキコミを見られた方には
このTV(プラズマ)は”全く良くない”と刷り込まれてしまう様な展開にはしたくなかったので。
&ごめんなさい。もうこれで最後にします。ご容赦を。
どうやってマルチHNがわかるんですか?またどこかでご教授ください。
guongさん、こんばんは。
プレミアム路線ってのはいいですね。どんどんやってもらえるといいです。
でもプラズマの普及あってこそのプレミアムですから。低価格でがんばってるパナにも
敬意を払いたいものです。(パナびいきなわけではないですけど)
個人的には今はまだまだプラズマ市場拡大も止む無しな時期と思います。
あと多分いつまで経っても私はプレミアム品には手は出せません。(悲)
クロもプレミアムですから。
オンドゥル星人さん、こんばんは。
そうなんですか。勉強になります。
ブロックノイズって、テレビの方式云々よりデジタル放送だからかと思ってました。
ルルさん、こんばんは。
私に詫びて頂く必要はありませんが、お詫びいただいたお気持ち自体はわかりました。
ありがとうございます。が、思いが届いて欲しいのであえて意見させて頂きます。
期待値は人それぞれなのでそれについて意義を唱えるものではありませんが
>全域において→総合的に見てー全てクリアしてない。
新しいTVを買ったよっていう友人宅に招かれて”このTV最悪!”って言ってるに等しいと読み取れると言う事に気づいてください。多分もっと敵を増やし(て)ます。
画質に期待するのも間違いではないですし、高画質であってほしいのは誰でもそうですが、
書き込み自体に前振りがないのです。
双方限られた文章ですのでルルさんのお考えの全てを知るのは難しい事だと思います。ルルさんから見れば
私だってそうだと思います。
それ故、誤解を招くような書き込みにならない様にして頂きたい。これは自分にも戒めです。
否定は誰でも出来ますが、否定された物は並の言い様では挽回できません。
今のプラズマが不満というからには先ずご自身の期待のレベルを述べた上で
何がどういうレベルで期待外れだったのかと書き込むべきです。全域も、総合的も、全て、も何の事かわかりません。
レベルに関わらず”あまり良くないんだな”というイメージが刷り込まれるだけです。
一般レベルの私ではプラズマに願望はあっても不満はありませんし、
ルルさん自身認めて頂いてる様に画質に関して問題なレベルとも思いません。むしろ良いと思っています。
その上で多少の画質がブラウン管に勝ってようが負けてようが、目的の大部分が”大画面を楽しみたい”なので、
そもそもブラウン管と比較できないし、しない。
私が逆に短い文章で書き込んていたなら画質が負けていたとしても”総合的に”プラズマの圧勝となります。
画質も大きくなればなる程粗が見えてきます。(視聴距離にもよりますが)
プラズマと同サイズのブラウン管TVが比較出来たなら同じように見えるかどうかわかりません。
違いとして何があるかと書き込んで頂ければ勉強にもなります。
なので、プラズマや大画面TVの中で優劣をつけるのはおかしな事とは思いませんし、次世代に期待するのも勝手です。
でも現時点で、購入を考えている方々の購買意欲を削ぐような書き込みは控えたいものです。
よろしくお願いします。では。
書込番号:9420252
10点

横レス失礼します。
ばろむわん!さん こんにちは。ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、購入おめでとうございます。この場を借りて・・・
最近めっきりコメントしていませんが、今もちょくちょくのぞいています。
(他の方も書いていますが、値段の話題が多く、あまり書き込むつもりになれませんでした)
そして、今回のばろむわん!さんの意見に賛成です。
建設的な意見、これがいいですよね。また、不満より願望、まあ不満がない、っていうのは
なんでも難しいと思いますが、不満が先行するのではなく、明るい希望へと・・・
激しく同意です。
最近はBDソフトの紹介?スレ、BW850のスレにて相変わらず質問ばかりしています。
このビエラにしてもそうですが、結局使いこなせていない、というのが現状です。
よりよく、少しでもBESTな状態で・・・難しいですね。
今回のを読んでふと思ってしまったのですが・・・(前からも思っていたのですが、再燃です)
「あなたなら何を選びますか」
といった、ビエラユーザーならビエラがなかったら、クロユーザーならクロがなかったら、
もっと言えばプラズマがなかったら・・・
あなたなら何を選びますか(買いますか)といった、スレを立ててみたくなってきました。
過去にもあったのかもしれませんが・・・
プラズマ一般で立てたら怒られますかねぇ。
少し話題がそれました。申し訳ありません。
書込番号:9421391
1点

再三横スレ失礼します。
ばろむわん!殿
深夜のお疲れにもかかわらず説得に満ちたレス、ご苦労様でした。
ビエラV1はプレミアムシリーズです。リビングユースでドラマや野球観戦するなら最適のテレビのはずです。
それは周知の事実であり、既にプラズマビエラは確固たる地位と多大な支持、購買者を確立しています。
スレ主の些細な喧伝ぐらいで、簡単には揺らぎません!
昨日、リアルやクロを話題にあげたのは、恐らくこのスレ主と、東京事変林檎嬢(本当の椎名林檎さん失礼)とアンチ黒薔薇嬢が同一であり、また波乱が起こると危惧した故でのことでした。気にしないで下さい。
パイオニア撤退でそれに次ぐパナへの期待が大きいが故にマニアからの批評、要望、叱咤激励が起こるのは当然のことですが、トップメーカーだからこそ余計に注目されます。
ビエラ42PZ80 も両親がリビングで使っていますが、本当に満足しており、喜んでくれているので購入して良かっと思えるテレビです。
パイオニア撤退後は、期待できるテレビはビエラしかありません!
書込番号:9424582
2点

すきやねん大阪さん
こんばんは♪
ん〜どうでしょう(゜▽゜)
期待してね♪
( ̄▽ ̄;)あ、此処には書き込まない決意してたのに、好きやねんさんの文末に釣られた(笑)
ナイスノミガナイスデスネ〜!
書込番号:9424632
2点

私がスレ立てたのは次期エコについて色んな意見期待のほどを聞いたり話たりしたのは勿論ですが、もう1つVIERA全板でほとんどが価格についてばかりで正直ウンザリしていました。 でも立ち上げても肝心の次期エコについてなんの反応意見などなくなにかさみしいですね・数年後 次期エコがでるころ又お邪魔しますね#
書込番号:9425900
0点

「ナイス」のポイントを見てください。
16ポイント(現時点で)も獲得している方がいる一方(ということはかなりの方が興味を持って読んでいるのでしょう)、スレ主さんのコメントに1票も入っていないことは何を意味しているのかということです。
読者の方々が賢いのだろうと推測します。
このシリーズは、50型等、もしくはG1のスレに議論が分散し、品質・消費電力等の価格以外の議論は相当多く書かれています。評価も固まりつつあるといったところですね。
42V1は、ここでの売れ筋ランキングでとうとう1位になったのを最近確認しました。
一方、価格については、刻々と変わるものですから、情報交換が続くのは当然でしょう。
私は購入を考えて降りますが、参考にさせていただいています。これからも情報をよろしくお願いします。
書込番号:9426283
5点

>私がみてるブラウン管より完全に劣ります
そこまでV1と差があるのですが?
どんなブラウン管をお持ちなのでしょうか?
ハイビジョン画質の場合、家庭用ブラウン管でV1と画質比較を出来るのはソニーのスーパーファインピッチブラウン管、パナソニックのD60、東芝のDX100、ビクターのDZ4、などの末期に出たHDブラウン管ぐらいだと個人的には思いますし、これらの家庭用ですと動画に異常に拘る方を除いてそろそろ買い換えを考えても良い位の実力はV1にはあると思います。
アナログブラウン管なら個人的には迷いなしにV1の方が欲しいです。
業務用のHDブラウン管を使ってらっしゃるのなら話は別だと思いますが・・・・。
ブラウン管とプラズマは良い所も悪い所も全然違いますし、機種も明記しないで完全に劣っているとは言いすぎな気がしますけどね。
私はHDブラウン管、プラズマテレビ、どちらも持っていますが家で使わなければ分からない弱点がどちらもあり、プラズマ購入に関しては最初にブラウン管から買い替える場合と、プラズマを使ってから買い替える場合ですと、注意して視聴する部分が変わりました。
使ってからしか分からない事ってあるので、とてもテレビ選びは難しいです。
書込番号:9427148
4点

失礼します。
当初、このスレに参加したくなかったですが、途中からスレ主に正面きって正々堂々と対峙、反論される方が出て来られ、このスレ主の過去の言動を御存知の一部常連大御所の方から今回はスルーすべき、相手にするなという提言もあったのですが、やはり、スレ主と対峙される方が出て来られた以上、自分もビエラを所有しているが故にその方のお気持ちも理解できるのであえて参加しました。
最近のこのスレ主さんのスレ立ては良いにしても、スレ主の主観、意見、思考を知ると、反論する以上に悲しくなってきます。恐らく大勢の方はこのスレ主に対し、今やもうまともに相手にする気も失せて、傍観して嘲笑うかのごとく内容を見ているだけだと思われます。今回も結局は自分本位で放言の限りをつくし、矛盾点を追求されると詭弁を述べて自分を正当化して逃げるようにスレを閉められました。なんかみっともないというか、情けないとあうか。
私にスレ主のことをとやかく言う資格はないのですが、しかし今まで同じことを繰り返して不愉快な思いをさせる人を増やし、スレ主に同感、共感する方がいなくなることもこれまた悲しいことだと思えます。
スレ主に対し、何人かの方温かい目で寛容に大目に見てアドバイスされる方もいました。
どうかその御厚意を察し、今後同じことを繰り返されることなく、信頼を再び得られよう願います。
書込番号:9427891
5点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今週末に購入を視野に入れつつ値段交渉しようかと思っているのですが、
通販の価格を言うとあまり良くないような事を聞きます。
例えば、A店に行って、A店のWEB価格より高い場合は、
素直に下げてくれるものなのでしょうか?
0点

サブケンさん、こんにちは。
私の所は地方なのであまり役に立たないかも知れませんが…
近所のヤマダ電機に友人が勤めているんですが、同Web価格を言っても、同じ金額やポイントにはしてくれませんでした。
仕入れがある分、安くできないとかナントカ…
ただし、配送は近くの店舗から行くらしいので、Web価格のほうが良いようなら、それでもいいよって言ってくれました。
書込番号:9407525
1点

普通は、店頭価格よりWEB価格が安かったら同レベルかそれ以下に下げてくれることが多いです。
というか、今まで下げてくれなかったことはありませんでした。
TH-P42V1ではないのですが、ご参考までに言いますと・・・
たとえば、3月25日に立川ビックで65PZ800を交渉してWEB価格以下の提示がありました。(製品にもよるのかもしれませんが、以前も他のものをWEB価格を出して交渉して安く提示してくれたことが何度かあります。)
65PZ800が、店頭表示663500のP11%(実質597150)だったのでビックネット価格656000のP11%(実質590400)だったことを告げて、これより安くなりますかとさらに値下げ交渉すると、645000のP11%(実質574050)にしますよと言われました。
ネット価格よりもさらに下がりました。
郊外の店舗でさえこのような値引き提示があるのですから、たぶん都心はもっと安くなると思います。
値切るのってなれていないとちょっと恥ずかしいですが、たった一言言うでもこれだけやすくなるのですから、がんばって値切ってみてください。
もし交渉して値段が下がりきってこれで精一杯ですと言われても、HDMIケーブルや光ケーブルなどつけられませんかと交渉するのもアリです。
でもすぐに買わずに、その方の名刺などをもらって価格やケーブルなどの特典を書き込んでおいて、
他店に行く余裕があるのでしたら、さらにその値段を元にあっちではこんな値段ですがもう少し勉強していただけるならこちらで買いますよと交渉してさらなる値下げを試みるのもさらにアリです。
そこでさがらなければ最初の店に戻って買えばいいのですから。
郊外の量販店は、とてつもなく安くないので都心で買ったほうがよいと思いますよ。
私も月末に都心の店舗まわりするつもりです。
お互いがんばりましょうね♪
書込番号:9412238
0点

ゴキゲン烏さん、へーベルさんありがとうございます。
週末は急用で行けませんでした。
返事の内容見る限りでは、店舗・店員によって変わりそうですね・・・。(運かな!?)
確かに都心は安そうですね。
自分は郊外というより、地方なので羨ましいです。
書込番号:9420772
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

こんにちは♪
長時間の静止画映像の後ではなく、数秒の動画映像の後にですか?
書込番号:9406893
0点

花神さん、こんにちは。
CMのときで、CMからCMへ移るときです。数秒の動画映像の後ですね。
書込番号:9406915
0点

マヂっすか( ̄▽ ̄;)
知り合いの方とか、誰かスレ主さん以外も目視できるレベルでしょうか?
今、休憩終わっちゃったので、職場で確認してみます♪
書込番号:9406926
0点

こんにちは♪
これは目の残像現象ではないでしょうか?
テレビの故障ではないような気がします…。
たまに、面白い人の体の仕組みとして、バラエティー番組で取り上げられています。
確か、目と言うか、視神経と脳の処理の関係、と言ってました。
例えば、赤い物を見ていて、赤い物が一瞬で消えてしまうと、赤い色の補色、反対の色が薄く感じられるそうです。
http://abc.s266.xrea.com/pr/cpmcolor1.html
↑これが判りやすい!
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu7/hosy/hosyoku.htm
http://www.morinogakko.com/classroom/rika/iro/col40.html
http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2007/05/post_f709.html
ではd=(^o^)=b
書込番号:9406994
4点

mixiシュウさん,有難うございます。
>↑これが判りやすい!
試したら確かに、目の残像減少です。
納得です。(^^)
書込番号:9407661
0点

え、( ̄▽ ̄;)
終わった?
さっき変人か?ってくらい、噛り付きで見て来たけどわかりませんでした(笑)
よかったねぇ♪故障じゃなくて(笑)
書込番号:9407922
0点

花神さん^^;
いやぁ〜、変人みたいに観てくれまして
有難うございました。
解決しました。
また、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:9411531
0点

こんばんは(^_^)v
解決済みスレに首を突っ込んで恐縮ですが・・・・
人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。
そういう現象でしょうか?
遥か離れた画面位置に幻が表示されている訳では無いのですね?
書込番号:9413645
0点

Strike Rougeさん、いつも有難うございます。
>人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。 そういう現象でしょうか?
ええ、そのとおりです。
プラズマに、残像は無いと聞きますがやはりあるのでしょうか?
書込番号:9414102
0点

nobuiさん
ディスプレイの残像量は、同じ情報がどのくらいの期間表示されたかにより増減します。
プラズマは白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、輪郭が滲む残が発生します。
で、非常にややこしいのですが、プラズマにはもう一つの残像が存在します。
放電の残留電荷による、固定パターンの亡霊?としての残像であり、焼き付きとよく混同されます。
一部モデルでは、文字等が数10分うっすらと表示され続ける残像不良が発生したとの書き込みもありました。
nobuiさんの最初の書き込みからは、後者の残像にも思えたので、解決済みに口を挟まして頂きました。
書込番号:9414187
2点

Strike Rougeさん。
プラズマも、残像があるのですね。勉強になります。
始めにが見たのは、バックが白く3人の人間が写っていまして3人の人間が消えたときに
薄く3体の影(亡霊?)が、みえましたがすぐに消えました。
ほとんど亡霊はでてこないのですが、画像によって「あれ?」
と思うときがあるのです。
これは、白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、
輪郭が滲む残像なのでしょうか?
すぐに人影が消えたので固定パターンの亡霊(残像)なのでしょうか?
書込番号:9414409
0点

nobuiさん
像が消えた後にうっすらと亡霊?が見えたのなら、動画ボケでは無い後者の残像の可能性が高いかと思います。
実画像を見ていないため、断言は困難ですが、残留電荷不良?の可能性も有り得ます。
暫く様子を見て、非常に気になるようならば一度購入店舗にご相談下さい。
書込番号:9414752
1点

Strike Rougeさん、こんにちは。
神経質にならずに、しばらく様子をみてみます。
いつも、ありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。(^^)
書込番号:9416235
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。よろしくお願いいたします。
JCOMのHDR+(パナTZ-DCH8000)に加入するので、P42V1、P42G1のどちらを購入しようか迷っています。こちらのサイトでも2万円ちょっとの値段差がありますね。
皆さんの中に実際にP42V1にするかP42G1にするか迷われた方はいませんか?もしいらしたら、どちらを選ばれたか、またその理由について教えていただければ幸いです。
この2機についてのご意見、またいろいろ教えていただければ助かります。
0点

利用者の皆様、申し訳ありません。
ルールをよく理解せず、VIERA TH−P42G1の掲示板にも同様の投稿をしてしまいました。
書込番号:9406458
0点

以前も同様の質問があるのでそちらを参考にされてはどうでしょう?
VIERA TH-P42V1 (42)のクチコミ掲示板検索の
キーワード検索『違い』で引っ掛かかります。
以下は自分の感想です。
自分も丁度42型のVシリーズとGシリーズで検討しているので
実際に店の店員さん(パナソニックの社員らしき人)に聞いた感触です。
VシリーズはGシリーズと比べて
ハリウッドカラーリマスター機能あり
HDTV色域面積比120%(Gシリーズは100%)
パネルを2枚使用している(←あまり関係が無いかも、丈夫なだけ?)
映画やスポーツを見比べるとVシリーズの方が見やすく感じる。
画面を見比べると赤色が映えて見える。(静止画面だとわかりやすい)
ということで現状Vシリーズが第一候補になっています。
省エネ家電の購入補助制度が早く始まらないかな〜
書込番号:9406712
2点

むにゅむにゅ家電好きさん、ご丁寧に返信をありがとうございました。
いただいたご意見と、過去の書き込みから、Vを購入することに決めました。
省エネ家電購入の補助制度、早く始まってほしいですね。でも、私はそれを待たずに購入することになりそうです。
このたびは大変、お世話になりました。
書込番号:9408962
0点

量販店は買い控えを恐れて、エコ割引としてさらに割り引いたりポイントアップを始めていますね。
私は制度が始まる前に購入した方が良さそうな気がします。
エコポイントがエコ家電にしか使えないのだったら、少しくらい少なくても店のポイントの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:9421733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)