VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42V1 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンクについて教えてください。

2009/10/31 00:21(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

こんにちは。ケーブルTV加入者です。現在、本機ビエラのリモコンとSTB(panasonic TZ-DCH521)の二つのリモコンを使っているのですが、もし出来ればビエラのリモコンのみの使用にしたいのです。それは可能ですか?その場合、両方で接続機器の設定をしなければいけないと思うのですが…具体的に教えていただけないでしょうか?それとSTBのリモコンはSTBとテレビの選択ボタン?があり、現在はSTBにしてあります。(関係ないかもしれませんが、)宜しくお願いします。

書込番号:10395143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/31 01:33(1年以上前)

こんばんは。

TZ−DCH521は所有していないので詳しいことはわかりませんが、下記のページを見た限り、ビエラのリモコンだけで両方を操作する事は可能ではないでしょうか。


http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch821/index.html#03

書込番号:10395548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/31 02:20(1年以上前)

STBの設定
操作一覧→設定する→接続機器関連設定→HDMI機器制御→する→ビエラリンク設定→ビエラリモコンで操作→する

TVの設定
メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク(HDMI)制御→する→電源オン連動→する→電源オフ連動→する→こまめにオフ→する

ビエラリモコンでのSTBの操作の流れ
TVの電源をオン→ビエラリンク→ケーブルテレビをみる→STBの電源がオン→入力がHDMIに自動的に切り替わる→以上でビエラリモコンでSTBの操作ができるようになるはずです。

テレビの操作に戻るときは
ビエラリンク→テレビに戻る

ビエラリモコンでの具体的な操作方法についてはSTBの取説P72を参照してください。

書込番号:10395702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/31 10:46(1年以上前)

ご回答、有難うございます。成功しました。それでもうひとつ質問させてください。無線LAN子機WLI-TX4-AG300Nを接続しているのですが、STBとテレビ両方に接続しなければいけないのでしょうか?現在、テレビだけの接続で、ビエラのリモコンのアクトビラを押してもアクトビラは見れず、らくらくアイコンでは見れる状態です。(見れますが、画像が今一でもしかしてアナログ?)端子が4つありますので、接続は可能ですが、どちらか一つで良ければそれに越したことがありません。ご教示ください、お願いします。

書込番号:10396748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/31 13:15(1年以上前)

>STBとテレビ両方に接続しなければいけないのでしょうか?

お使いのTV,STBには双方にネット機能が搭載されています。
どちらか一つだけでいいとお思いなら片方だけの接続で構いません。
WLI-TX4-AG300NのLANポートがあまっているなら、遊ばせておくのもなんですから両方つないでおいたらいかがですか?
その辺はご自分の判断で…

>現在、テレビだけの接続で、ビエラのリモコンのアクトビラを押してもアクトビラは見れず、らくらくアイコンでは見れる状態です。(見れますが、画像が今一でもしかしてアナログ?)

画像が今一とはどう今一なのか、いささか分かりづらいですが…

アクトビラでの映画等の映像配信をご覧になったのですよね?
アクトビラボタンから入ろうが、らくらくアイコンから入ろうが、アクトビラの機能は同じですから、違いが出るとは思えません。
ご覧になったタイトルが違うものなら同じもので試してください。
アクトビラで配信されているすべてのコンテンツがハイビジョンというわけではありませんので違うタイトルを見れば解像度に違いが出ても不思議じゃありません。

また、無線をご利用のようですが、実効速度が不足するとスムーズな映像配信ができずカクカクした不自然な動きになります。
アクトビラフルであれば15Mbps程度の実効速度を維持できる環境づくりが必要です。

書込番号:10397403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/31 22:07(1年以上前)

有難うございました。助かりました!

書込番号:10399933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの配線は自分で出来ますか?

2009/10/19 23:19(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

我が家のテレビは未だにブラウン管で、エコポイントのうちに薄型テレビに買い換えようと検討を始めました。レコーダーがDIGAなので「TH-P42V1」に狙いを定めて近所の量販店を見に行ったところ、価格.comの最安値より5万円以上も高く、トボトボと帰ってきました。
そこでネットで購入し自分で配線してみようと考えましたが、無謀な挑戦でしょうか?
家族からは電気屋さんに配線してもらわないとテレビも録画できなくなるし、アクトビラも見れなくなるんじゃない?と攻められています。
私は単に電源と赤・白・黄色のケーブルと、LANケーブルをつなげばいいと思ってるのですが、それは甘い考えでしょうか?
どなたか最近ネットで購入された方がいらしゃったら経験談をお聞かせ下さい。

書込番号:10336971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/19 23:36(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

配線自体は難しくありません。
先ずは地デジ放送開始地域であることを前提として、

・家のアンテナが地デジ受信可能かどうか?
・受信可能として壁のアンテナ端子は1口か分割タイプか?
・1口ならば分波器を購入し、地デジとBSの双方に分配。
・アンテナはディイガ→ビエラの順に数珠繋ぎにする。
・ディイガとビエラはHDMIケーブル1本で接続する。
・取説に従い、ディイガ、ビエラの地デジチャンネル設定を行う。
・ランケーブルを接続したら、取説に従いIPアドレス等の設定を行う。

概略以上です。

ちと辛いと感じたならば量販店にて購入下さい。

あ、最初にビエラの組み立て、スタンド装着が必要です!

書込番号:10337133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/19 23:37(1年以上前)

配線自体は簡単なのですが、
その前にネットだと玄関からTV台に置くまでのほうが
難しいと思います。

また、ディーガにHDMI端子があれば
ディーガとビエラとはHDMIケーブルで繋げてやってくださいね。

書込番号:10337143

ナイスクチコミ!0


新えびさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 23:50(1年以上前)

ぜんぜん難しくないですよ!LANケーブルはもちろん差すだけですし、簡単な取り付け説明書を見ればレコーダ接続もできると思います。私の場合デジタル放送は、アンテナ線につないだだけで見れましたよ(UHFアンテナが前からついていたので)。BSのアンテナも7000円程度で量販店で買って、他の家のアンテナの方角を見て嫁と携帯でやり取りしてできましたよ。屋根からの配線はエアコン雄の穴を利用し、室内に引き込みました。強いて難しいとすればBS放送受信には電源が必要でテレビのリモコンで”BS受信電源ON"にしないと映らないという事・・。(よく映らないということで、あきらめるポイント)YOUTUBEはアカウント持っていたほうが色々見られるのでそれも合わせて覚えておいたほうがいいと思います。ネット購入でいいと思います。頑張ってください!

書込番号:10337273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2009/10/20 02:58(1年以上前)

REGZAの板で、パラボラの取り付け工賃をケチりたいために、
何日も質問をひっぱり、挙句の果てに、故障か?と書き出した人もいました。
結局、電気店に頼んで、すぐ解決した例でした。


スレ主さん、全然、書かれていないですが、

インターネットは、何で接続していますか?

ルータで、PPPoe接続していますか?
パソコンでPPPoe接続していますか?


意地悪しているつもりはないですけど、

レスをしている人の書いている言葉。一つでも解らない事があるなら、
人に頼んだ方がよいです。

近所に、詳しい友人とか、会社や学校の同僚など、少しでも聞ける仲間がいれば
まだよいですが。

書込番号:10338016

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/10/20 12:59(1年以上前)

テレビとレコーダーをリンクさせるにはHDMIケーブルが必要です。

LAN接続してネットを楽しみたいのなら、お使いのモデムにルーター機能が必要、
もし無いのでしたら別途ルーターを購入して下さい。

壁のアンテナ線に地デジとBS/CSが混合されている場合は分波器が必要です。

最低限の予備知識があれば決して難しくはありませんよ。(^^ゞ

書込番号:10339275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/20 20:43(1年以上前)

会社から帰宅してPC開けたら、こんなにたくさんのアドバイスを頂いて感激しました!
(実は、初めての投稿でした。)
先ずは皆さま、ホントにありがとうございました。
どちらかといえばアナログの人間で、皆さまのアドバイスは100%理解出来てませんが、少しずつ調べながら、ネットで買うか、量販店で買うか頭を悩ませたいと思います。
小生は「マンション」住まいであり、全くアンテナの心配はしてませんでしたが、これも重要なことだったんですね・・・
bl5bgtspbさんよりご質問頂きましたインターネットの接続ですが、これもよくわかってません・・・(マンションにあったLANにつないでるだけ)
皆さまのレベルに達するべく色々勉強していきますので、これからもどーぞ宜しくお願いします!

書込番号:10341155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/20 21:06(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

ネット接続してアクトビラを見るのは後回しでよいとしても、肝心の放送波を高画質で見れないとご家族から集中放火を浴びかねません(^_^;)

アンテナは最初の関所であり盲点でもあります。

放送開始地域でありながら、高層建築物の影で受信不可能となり、ケーブル加入を余儀なくされる場合もあります。

マンションなら、影になることはないでしょうが、管理者や大家が2011年までディジタル対応しないケースも耳にします。

隣近所か大家に先ずは確認ですね。

書込番号:10341301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/30 12:36(1年以上前)

こんにちは。私は本機をネットで購入しました。理由はやはり値段で、できるだけ手出しを少なく抑えたかったからです。設置も接続も出来ましたが、チャンネル設定が面倒でした。力のない、機会音痴の私でも可能でしたので、設置・接続は問題なく出来ますよ。でもご心配でしたら、yamada web.comが良いのでは?価格も量販店よりお安く、設置もしてくれると思いますよ。価格も最近上昇気味なので、よ〜く考えて良いお買い物をしてくださいね。

書込番号:10391730

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

プラズマの画質について

2009/10/27 21:22(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

本日電気店にてVIERAを見てきました。そこで少し気になることがありましたので、皆さんの意見を伺いたいと思って書き込みました。

凄くビックリしたのですが、暗部の表現力が魅力のプラズマなのに黒が凄い浮いている。(BSの映画を映して液晶と比較)液晶は黒が潰れ気味ですが、プラズマの黒浮きに比べたら全然きれいでした。黒い部分に上から白いフィルターが薄く乗っているような感じに見えました。お店の明るさにも関係あるのでしょうか?自宅でもお店ほどではないのですが、電気はつけてテレビを見るので凄く気になりました。

今回は会社の同僚と一緒に見てきたのですが同じ意見でした。
又、2人とも映像編集を職としているので色味に関しては普通の人よりはうるさいほうです。

皆様の意見よろしくお願いします。
個人の感想なので、中傷等は書かないでいただけるとうれしいです。

書込番号:10377977

ナイスクチコミ!1


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/27 21:28(1年以上前)

こんばんは。

御覧になられた環境がわかりませんが、一般的な家電量販店での印象なら普通の印象ですね。

照明の明るさ、床が白く反射しやすい。

プラズマにはあまりイイ条件ではありませんf^_^;


書込番号:10378031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/27 21:33(1年以上前)

>お店の明るさにも関係あるのでしょうか?


これが全ての原因です。

書込番号:10378075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/27 21:41(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

先ずは、店頭にてプラズマと液晶を比較されるのが初めてなのか?
2回目以降なら以前の印象よりも悪かったのか?

このあたりは如何でしょうか?

花神さんが言われる通り明るい店頭照明条件下では黒がグレーっぽくなるとは思います。

で、同じシーンを暗室?環境にて比較すると、多分液晶のバックライト浮きに驚くかと思います。

家庭照明は店頭程は明るくないので、晴天日中でなければ顕著な黒浮きは感じないとは思いますが、個人の感覚差もありますんで判断は難しいかと思います。

プラズマユーザーの知人宅訪問がベストなんですがね(^_^;)

書込番号:10378143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/27 22:12(1年以上前)

皆様、短時間のアドバイスありがとうございました。
少し情報が足らない見たいでしたので少し細かく書き込みたいと思います。

まず、液晶とプラズマの比較をしたのは今回が初めてです。当初、プラズマは全く考えてなかったのですが、仕事柄、液晶テレビを良く見ていて液晶の悪い所をマジマジと見てきたので・・・

次にお店の状況ですが比較してきたのは、ビックカメラ有楽町です。一般のビックカメラとお店の明るさは同じだと思います。展示状況は、床から割りと近い場所に展示してあり、SONY、東芝、シャープの液晶テレビとの比較でした。

お店で比較できないと買う決め手が見つけられないのでチョット困ってます。
ほぼ心はプラズマに決めていたのに、またしても悩み所です。

LEDアクオス、Z9000まってみるかと思うほどがっかりしてしまいました

書込番号:10378393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/27 22:17(1年以上前)

私も同じような体験をしました。

プラズマの方がきれいだと思って店頭で
液晶と見比べてびっくりしました。
黒は黒くないし白も真っ白が出せないし
暗部の再現性なんか液晶とは比べ物にならないくらいつぶれていました。

それで液晶にしようと思いましたが
何となく気になって、なんでこんなに汚いのか考えていると
店員さんが照明が明るすぎるのが原因であると説明されて
店の照明を一般家庭並みの明るさに落としてくれました。
そしたらなんと見違えるほどの美しさでした。
それでもやっぱりレグザの方がきれいに見えましたけどね。

書込番号:10378437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/27 23:25(1年以上前)

>電気はつけてテレビを見るので凄く気になりました。

照明器具はオーソドックスな蛍光管の天井灯で、新聞が全くストレスなく読める程度の明るさ、
という解釈でよろしいでしょうか?

その条件では、外光フィルターを備える液晶方式の方が、見掛け上の画質の点で
やや有利かも知れません。
仄暗い環境でさえなければ、黒浮きもまず問題ないと思います。

かと言って、プラズマ方式が蛍光灯下の環境で駄目かと言うと決してそんな事はなく、
動画特性や視野角の問題がないなどの点でアドバンテージがあるので、
本質的な画質では遜色ないと言えます。

ただ、42型のフルHD機の場合、発光効率の点でやや厳しいものがあるので、
白ピークは多少眠くなる傾向はあるかと思います。

どちらを選ぶかは難しい問題ですが、独断と偏見で敢えて断言するなら、通常のテレビ番組メインなら
液晶方式、映画やライブがメインなら、照明を白熱灯の間接照明に変更する事を条件にプラズマ、
です。

書込番号:10378984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/10/27 23:32(1年以上前)

プラズマテレビは表面がガラスなので光が反射します。店頭では見栄えが悪い場合が多いです。
42V1は私も持っていましたが真っ暗な部屋では黒は真っ黒ではありません。

ただ、液晶テレビのLEDバックライトは光漏れや部分制御の問題があり私は敬遠しています。
また、全面がガラス一枚の方が見た目がかっこいいですかね…

映画を照明を落として観ることがあるならプラズマを強く押します。

書込番号:10379039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 03:56(1年以上前)

こんばんは
あまり詳しくないので参考程度に聞いてやって下さい
黒についてですが、良く黒が黒くないと言われますが
映像そのものが実際は真っ黒ではない部分で比較されてる人も多いかと思うのはアタスだけ?

身の回りの物でホントの真っ黒に見える物って少なくないでしょうか?

そして液晶の真っ黒はむしろ実際は黒だけどグレーぽい物も真っ黒に見せてる、偽物の真っ黒だとアタスは感じたのですが…
よって黒潰れになる!

そこでプラズマと比較すればグレーっぽい黒となってしまうのかと

皆さんがおっしゃってる環境で変わるのはかなり有りますよ

黒に拘るならやっぱりKUROが良いとは思うが品が…

書込番号:10380032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/10/28 13:02(1年以上前)

これは難しいですね。

やはり皆さんが言われるように、展示でのプラズマは液晶に劣るように見えますし、光の反射も半端じゃないので、なおさら白っぽく見えますよ。

でも実際は自宅で照明つけて普通の状態でも、間違いなく液晶より黒色もはっきりとキレイに見えると思います。

シアターセットの売り場で、上前左右に壁がある展示をしている量販店もあると思いますので、そこでご覧になられてはどうでしょうか?
おそらくテレビはプラズマだと思いますし、店舗では結構暗くは感じますが、実際はそこが一番自宅の明るさに近いと思います。

展示品でプラズマの良さを確認するのはこの方法か、全体的に照明を落としてもらえそうな小規模店しかなさそうですね。

個人的にLED液晶は確かにプラズマに近い黒の表現力を感じましたが、やはり動画性能では劣っているし、金額的にもその差を負担するほどのものでも無いように思えました。

黒浮き、白飛びなどは、画質設定でもある程度は軽減されますし、自宅では液晶、プラズマ共に展示のダイナミックな明るさは無縁ですので、かなり暗くした状態の液晶もご覧になられた方が比較になると思いますよ。
暗くした時の液晶の画質低下も以外とヒドイですよ。動画のブレも増したように感じます。

書込番号:10381267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/28 13:50(1年以上前)

37の液晶とプラズマの50V1を使用しております。両機とも白色蛍光灯の部屋で見ています。自分は画質の細かい所にはこだわらないと言うか鈍感者なのですが プラズマテレビを見ていてときどき わぁキレイ! と、画面に吸い込まれる事がたびたびあります。液晶テレビではなぜかそういう事がありません。液晶もとてもキレイで満足しているのですが…。こんな抽象的な意見 参考になりませんね 失礼しました。

書込番号:10381405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/28 17:39(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんの

>>2人とも映像編集を職としているので、色味に関しては普通の人よりうるさい、

以前、某電気店暗室環境で
ビエラ50V1、Z1、クロ500Aを

横並びにて見比べる機会があったのですが、明らかに
ビエラの黒の沈み込みが浅い、浮いて?いるように感じました。

またプラズマに不利な店頭照明でも、横並びでは

ビエラとクロの黒の沈み込み、浮き?の差が明確にわかります。

コントラスト、ノイズ、色調等も
その歴然とした差、事実が衝撃であり、ビエラを買ってまだ間もない僕に、クロに買い替え、買い増しへと促しましたが、それは自分が
音楽BDや映画、自然紀行物のBShi放送を特に見たいためであって、
それ以外の地デジやBS放送、スポーツ観戦、ドラマやニュースなら、
ビエラで本当に満足できるとも思います。

書込番号:10382126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 18:16(1年以上前)

クロにはビエラもレグザも液晶もプラズマも勝てんよ…しかし高いし、在庫無いし、ドット欠けのリスクもある。
値段と画質(黒の深さ)にこだわるなら三菱の新型リアルの方が良くないかな?音は薄型TV最強だしコストパフォーマンスは現役No.1ではないかな?(レグザより黒や朱は深いかな?)。
ただ僕はV1の画質の方が好きです♪全体的な奥行き感とかダークな沈みこみはプラズマならではだし!臨場感はやはりプラズマに軍配が上がるでしょう。
モニターの全体的ポテンシャルではPanasonicのV1が一番かと…

書込番号:10382266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 20:19(1年以上前)

皆様 さまざまな意見ありがとうございます。

今の時代テレビを買うのは難しいですね(変な知識ばっかり気にしすぎてるのかもしれませんが・・・)

確かにkuroは今まで発売したテレビでは一番綺麗ですね。でも、kuroはもう終わったテレビなので新しいテレビの技術に期待しているのですが・・・

年末等で改めて検討してみたいと思います。(プラズマ最優先ですが、液晶にも期待を込めて)

色々書いたのですが結局家に帰って見るとどれも綺麗に見えそうですが・・・

色々ご教授ありがとうございます。

書込番号:10382887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 20:47(1年以上前)

みどりんたさん
お仕事で映像編集をされているとのことですが
仕事ですと見る人間、作っている側から伝えたい内容を文字ではなく
映像でどうメッセージとストーリー、作る側のアイデンティティを伝えるか
仕事としての部分と御自身の感性があるかと思います
作り手の個性が強すぎても見る側は拒否するか、わかりませんし

ダ・ヴィンチは語らずとも絵で伝えてきます
400年、500年経った今も

で、結局、見る側ですと個人の好みですし、個人個人他人の意見、好みは千差万別
画面の中の見るところも違います
他人の感覚が自分の感覚にもなるとは限りませんしね
家電芸人は嫌いですが、家電芸人の誰かが「家電は家族」といっとましたが
家族選びみたいなものですし、嫌いな家族の一員より
愛してあげられる家族であるテレビ見つけてあげてください

書込番号:10383074

ナイスクチコミ!1


hondaswwさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオーナーVIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/30 02:57(1年以上前)

初めまして。

レグザのLEDの話がありましたが、店頭で通常バックライトのレグザと比較された事、ありますか?

私も一回観ただけなので、自信満々と言う訳では無いですが、店頭ではLEDのほうが黒浮きしてました。

隣に並べてあった為に比較は容易で間違いないですが、画質の設定までは触らなかったので少し自信に欠けますが(笑)、他のLEDのモノも同様でした。

液晶とプラズマのコントラストの違いは、数字だけの比較だとプラズマが上ですが、問題は人間の目が明るい環境か暗い環境かで見え方が大きく変わって来る事を覚えておいて欲しいです。

例えば、液晶1:20000とあった場合、構造上暗い表現をするのが困難な液晶パネルですから、そのコントラスト比は明るい環境で最大限生かされる訳で、コレが店頭の環境となります。

一方、プラズマは明るい環境でのコントラスト比は、液晶に叶わず…言い換えれば人間の目が順応出来ず、浅く奥行き感の無い絵に見えてしまいます。

恐らく、LED液晶もそれに近い現象が起きてるのかと私は、あまり気にしなかった為、別に画質設定を触ったりしなかったのです。

プラズマのコントラスト比は、液晶が一番綺麗に見える環境では分かりません。

家庭環境でも西日が差し込む日中や、白色の強い照明を使用されてる場合だと同じです。

思いっきり暗くするのも違います(笑)。

肌色(電球色)の照明などが最も適してると思いますが、やはりプラズマの奥行き感と動画性能は、液晶とは違います。

買って、毎日試聴して目に馴染ませるのが一番良く分かります(笑)。

黒浮きが無い訳では無いし、白の表現は液晶に軍配が上がりますが、総合画質ではプラズマは、何というか自然で素直で潤いのある画質です。

表現が下手ですが、良いですよぉ(笑)。

書込番号:10390472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/30 08:45(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

まぁ、予備知識無しに店頭で見たら、殆どの方が液晶を選択するもやむなしですね(^_^;)

スレ主さんには是非、ユーザーの知人を探して家庭環境での見え方を確認されることを強くお勧めします。

hondaswwさん
LEDバックライトなんですが、なまじ部分的に消灯出来るもんだから、真っ黒部分との境界ギャップが余計に目立ってる気もしますだ。
01のオンオフでは無く、滑らかな発光強度変化にすれば見え方がよくなる気もします。
(特許出願中、謎)

書込番号:10391003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマのSD画質

2009/10/27 16:03(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:57件

ブラウン管からの買い替えを検討してるのですが、当初ゲームの遅延を気にしてシャープのDS6を候補にしてたのですが、色々調べてたらsonyの40X1もいいかなと・・・ブラビアエンジン2プロのDRC-MFv3というのがあり、DVDなどでも輪郭とかキレイに写せる機能らしく遅延も少ないみたいなので・・・
ところが1年も前の型で何処にも売っておらず(通販以外では)
そこで40X1と同じくらいの価格でビエラのプラズマV1とかG1が買える事に気づき、現在プラズマを検討中です。
前置き長くてすみません・・・質問ですが、ビエラのプラズマ42V1とかG1は、DVDとかPS2のゲームとかSD画質ってやっぱりボヤける感じですか?
sonyの液晶X1についてるDRC-MFv3とか、レグザの超解像みたいにSD画質でも輪郭ハッキリさせるような機能ナイですよね?
やっぱPS2をD端子でつないだとしてもボケボケですか・・・?

ブルーレイはキレイなの分かるのでまったく心配してないのですが、DVDのアニメやPS2のゲームの画質が心配です・・・
DVDに関してはPS3で再生するとかなりマシな感じになると こちらの過去ログ読みました。

11月発売のレグザZ9000はまだ高くて手が出ませんしorz
ブラウン管のテレビも壊れたのでそろそろ買い換えたいと思っとります。

V1/G1でPS2やWii、DVDでアニメなど見てる方、どんな感じでしょうか?


どこで質問すればよいのか分からなく、V1/G1を候補にしているのでこちらの掲示板に書き込ませて頂きました。

書込番号:10376454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/27 18:23(1年以上前)

去年プラズマ買う前によそのお宅(37インチ液晶で)でDVDがどんな画質が試しましたが正直ガックリくるような画質でした、プラズマ(P42−HR02)は旧タイプの液晶テレビよりはいくらは見れる画質でしたが地デジやBDを見た後ではレンタルDVD見た後にVHSの3倍モード地上波録画したのを見るような感じでしょうか。

 自分のお持ちの機器(PS2や見なれたDVD等)を他所のお宅にて一度見てみてはどうでしょう”百聞は一見にしかず”速攻で答えがでますよ。

書込番号:10377008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/10/27 23:35(1年以上前)

42V1でDVDをPS2で観たものです。
ボケますね…
PS3でアプコンしてもまあボケますね。マシですが。
薄型テレビでSD解像度はブラウン管からだと厳しいものがあります。

書込番号:10379059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/10/28 11:04(1年以上前)

GokuraKUROさんがおっしゃるとおり、HDブラウン管テレビが良いです。


プラズマ、液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やDVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。

理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素 パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。

また、遅延もありません。

ちなみに、デジタル放送もHD映像で綺麗に視聴出来ます。


HDブラウン管テレビは、中古ですがモバオクやヤフオクで安く手に入れることが出来ます。
ソニーのトリニトロン管テレビが良いです。



【以下、Wikipediaより抜粋】

『ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質』
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。

総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いハイビジョンブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したハイビジョンブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、動きの激しいゲームを楽しむにも適している。

書込番号:10380847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/10/29 19:38(1年以上前)

みなさんありがとう御座いました。

やはりボケますか(;^-^A
どっかで妥協しないとだめですね・・・
でもPS3なら少しはマシなようなので、あとは自分が「どの程度なら許せる画質か」ですかねぇ〜

>ひな7404さん
ブラウン管ですか・・・さすがにそれはキビシイですね(;^-^A
確かにSD画質をキレイに見たいし遅延も無い方が良いのでブラウン管がベストなのは分かるのですが・・・そこまでは求めてないと言うか・・・液晶/プラズマの枠の中で出来るだけ良い物をと考えていたのです。そこでプラズマってちょっとブラウン管に近いかな〜?と思い、どうかなと思って質問してみたのです。
大変申し訳ないです・・・



書込番号:10387884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/29 19:51(1年以上前)

個人的意見ですが、SD画質視聴ならREGZA Z9000とPS3の組み合わせが一番マシには
見せようとはしてくれると思いますよ
店頭でHDMIケーブル付きのDVDプレーヤー(パイオニアDV410あたり)で各社を再生して
見比べられるのがいいと思いますよ
違いがわかりますよ

書込番号:10387953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 21:12(1年以上前)

>HDブラウン管テレビは、中古ですがモバオクやヤフオクで安く手に入れることが出来ます。
ソニーのトリニトロン管テレビが良いです。

トリニトロンでも、末期のスーパーファインピッチFDトリニトロンのハイビジョンテレビは
ハイビジョン画質のみ高画質ですが、SDの画質は悪いです。

それは、SDをオリジナルの周波数では表示できず、倍速走査で、画質の悪いデジタルリアリィティ-クリエーション越しでしか表示できないために低画質になってしまうのです。

HD対応のトリニトロンでは、一昔前のKX-32HV50や、同時期の一部のHDトリニトロン管搭載の
ごく一部の機種のみマルチスキャンで、オリジナルのSD映像を表示可能です。

私は、HR500も所有していますが、SD画質は非常に低画質です。HD専用でしか使い物になりません。

SDはKX-21HV1Sや、マルチスキャンのHD機KW-28HD2やPVM-D14L5Jでしか見ないですね。

ご注意ください。

書込番号:10388456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

配線?について教えてください!

2009/10/27 11:51(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

こんにちは。この度、本機をめでたく購入しました。そして現在は納入待ちの段階です。それで既に設置完了された方のお知恵を拝借させていただきたく、質問させていただきます。設置場所はコーナーになり、コンセントが2箇所あります。差し込むべきものは、テレビ本体、分波器らしきもの(よくわかりません)、ケーブルTVのSTB、無線LAN端子、録画機(購入予定)の5個です。ケーブルTVの地デジ工事は完了しており、現在は分波器らしきものを一つのコンセントに単独で差し、他は五個口のロングコードに差しています。よくわからないのですが、テレビ本体が一番消費電力が大きいと思いますので、単独が良いような気もしますし…均等に分けるのが良いような気もしますし…こまかい悩みですが、皆様、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:10375581

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/27 11:57(1年以上前)

こんにちは
お考えの通り、テレビを単独でコンセントへ、他はテーブルタップがいいでしょう。

書込番号:10375602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/27 14:29(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

先ずはめでたくもご購入おめでとうございます♪

さて、よく分からなかったのですが、電源を必要とするものはいくつあるのでしょうか?

テレビ本体に、レコ、STBでしょうか?

これ以外にも電源を必要とするものがあるのですね?

で、コンセント2個は、同じコンセントプレートに2つついているのでしょうか?

タップで分けてもノイズ対策効果があるだけであり、同じブレイカー系列であるならば総消費電力の観点からは変わりません。
多分合計で最大600W以上になるかと思います。

同ブレイカー系列に接続している機器を念のため調べるのがベターかな?

書込番号:10376143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 22:03(1年以上前)

こんばんわ
消費電力だけでお答えしますと2口コンセントは差し込み2つ合わせて15A(アンペア)まで
ワット数で言いますと、1500wまで可能でやんす
5個口コンセントが10A(1000w)までしか使用出来ない限り5個口コンセントに全て差し込んでも同じです

ノイズに拘るならTVは壁コン、他は5個口コンセントに差した方が多少なりともノイズは拾いにくくなると思います

書込番号:10383663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/29 15:03(1年以上前)

皆様、回答有難うございました。無事、設置しました。テレビを単独でさし、残りはテーブルタップにさしました。みんな合わせても500Wくらいでした。有難うございました。

書込番号:10386843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAで再生可能フォーマットについて

2009/10/27 03:35(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 KevinSpitzさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
TH-P○○V1の購入を検討しています。

現在、sony製レコーダーのBDZ-X90を所有しているのですが、
MPEG-4 AVC形式で録画した番組(地デジ)を、DLNAを利用して
TH-P○○V1で再生することはできるでしょうか?
MPEG2-TS形式を再生可能であることは、過去ログ等で調べましたが、
AVCに関する情報を見つけることができませんでした。

液晶よりプラズマの画質が好みなので、日立Wooも検討しましたが、
Wooo P○○-XP03○は、MPEG-4 AVCは再生不可みたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:10374539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/27 10:47(1年以上前)

私は持っていないので確認できませんが、パナのV1とソニーのX95でのDLNAなら、AVCも再生できたという書き込みはありましたので大丈夫だとは思いますが、実際使ってい方の情報が欲しいですね。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=9899033/

書込番号:10375380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KevinSpitzさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 23:19(1年以上前)

ラジコンヘリさんへ

過去ログの情報ありがとうございます。
SONYのレコーダーで録画したAVCを、パナのV1で再生できるみたいですね。
V1が発売してからの数ヶ月間、やっと目的の情報にたどり着きました。

本当にありがとうございます!!
年末商戦の安くなったタイミングで、購入する予定です。

書込番号:10378922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42V1 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P42V1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)