VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年6月1日 01:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年5月30日 16:16 |
![]() |
3 | 9 | 2009年5月30日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月29日 20:36 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月28日 21:16 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月27日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今42PZ700使用中ですが買い替えを計画しています
それでパナのHPみたら6畳の部屋だと46型まで
大丈夫みたいなのですがこの機種を購入計画
していましたがこれを見て迷っています
6畳の部屋だと46型は大きすぎないでしょうか?
0点

おはようございます(^_^)v
大切なのは、家具等とのバランスと、視聴距離です。
視聴距離が2m強確保可能なら50型でも設置可能ですよ。
大きさバランスは段ボール型紙等で感覚を掴んで下さい。
書込番号:9614925
2点

大丈夫ってなにが?
それを決めるのは貴方の環境とかでしょう
俺には大きすぎると思うけど
もっともっと大きな画面が良かったかはひとぞれぞれじゃないですかね
書込番号:9615024
0点

6畳間といっても、マンションか1戸建てさらに古い家なら江戸間、京間などもあります。
うちでのTH42ーPZ700の視聴距離は1.5mくらいです(競馬などではもっと近くなります)隣の6畳間(マンションですが)でイメージすると問題なく入り、視聴距離はありそうですが。
問題はやはり他の家具の配置でしょうか。似た大きさのもの(たんすや紙や毛布などでも)を広げて視聴距離などをイメージしてみればいいのでは。
書込番号:9615439
0点

私、今日届き、先ほどP42V1を設置しました。
アパートのLDK10.5畳(実質リビングは6畳ほど)です。
視聴距離は計ってみたら1.7mでした。
46型は変に値段が高いですし、42型or50型で考えたら
42型が圧迫感もなく ジャストサイズだと思います。
ただ、実家が50型なので、
「大きいのを買ったなぁ」という実感があまりありませんが・・・
これは個人的な問題ですので。
書込番号:9616412
0点

現在の視聴距離は1.7mです
やっぱり圧迫感が心配なので42型にしようとおもいます
どうもありがとうございます
書込番号:9616941
0点

こんにちは、私は2週間前に46を買いました。視聴距離は2mぐらいですね。
もともと32液晶からの買い替えです。
最初はでけっの一言でしたが、今はちょうど良い感じです。映画テレビアニメなどちょうど良く感じ見ていますよ。
Kuro50がほしかったんですが、でかすぎてあきらめビエラ46にしました。
大きさは最初は大きいと思いますが、慣れると普通になっちゃいますよ。
視聴距離と横幅を考えて買われたらよいのではと思います。
書込番号:9634036
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ちょっと変な質問かもしれませんが…。
このテレビのスタンドって比較的大きい気がします。本体を支えるためには必要なのでしょうけど。
そこで質問なのですが、スタンドってパナの純正のもの以外ってないのでしょうか?デザインの良いものとか。
0点

こんばんは(^_^)v
時折見かける質問ですが、ビエラに限らず汎用スタンドは見たことがありません。
唯一あるのは、ハヤミのラックマウント型のスタンドくらいです。
ラックとペアで用いる必要があります。
書込番号:9614161
0点

みなさんご教授ありがとうございます。
スタンドだけ売っていることは少ないのですね。
意外とスタンドもデザインの一つとして、購入要因になるような気がするのですけどね。
書込番号:9625802
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種のエイジング方法はスタンダードで全画面表示、1000時間で良いでしょうか?
あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが、みなさんどうですか?
0点

>あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが
部屋を真っ暗にしてもですか?
エージングの件は、私は何時間やれば良いという明確な意見は持ってないのでパスします。
書込番号:9596896
1点

しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
画面の淵というか、テレビ本体の枠の黒さが出したいです。 真っ暗で観ると画面の黒が暗闇に溶け込みません。
比較した環境は以下の通り
深夜、真っ暗の状態で視聴
HD800とZ1で比べました。
HD800 設定をいじれば漆黒の黒が表現できた。部屋に溶け込む黒さ
細かいところまで繊細
Z1 黒が部屋より明るい 画面の黒が溶け込まない。
細かいところがぼける
HD DVDプレイヤーをZ1はHDMI HD800はD3で接続
HD DVDソフト 映像詩里山
HiviCast(DVD版)で調整しましたが、やはり真っ黒にはなりません。
みなさんはどのような設定をしているのでしょうか?
試してみたいです。
KURO500Aが真っ黒の部屋で部屋の黒さに溶け込むということなので、この機種でもかなりの黒さがあると思っていたのですが…
それとも初期不良でしょうか?
書込番号:9597306
0点

Z1ではなくてV1ですよね? Z1は画面縁が黒ではないですし。
28型と50型とでは、同じソースを見ても繊細感の見え方は全く違います。
7,8年前の話ですが、当時29型CRTで、ライブラリはほとんどS-VHS標準で録画していたのですが、42型のプラズマを当時借用できてうちで同じソースを見たとき「あれ、これノーマルVHSで録ったんだっけ??」と思いました。それくらい大型化によるボケ感の増加は激しいです。
映像調整で「明るさ」を最低にしてみて、それでも画面全体がまだぼーっと光っているのでしたら、プラズマディスプレイではやむを得ないです。CRTはほぼ完全に光らせないということが可能ですが。
書込番号:9597652
0点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
ん、Z1買ったのですか??
以前、黒板でクロとパナの37か42のX1の暗室横並びの映像見ましたが、クロとの比較でパナはグレーでしたね。
私もクロ428と日立02比較しましたが黒の沈みはπが一枚上手ですね。
淵(縁?)と同色に溶け込めばイイですね、黒レベルの設定弄っても駄目ですか?
書込番号:9597695
1点

P42G1ユーザーですが、パネルはいっしょという事で・・
エージングはスタンダードモードの初期設定では「明るさオート」がONになっていますので、
OFFにした方が良いと思うのですが、そうすると昼間は暗くて見にくくなってしまいます。
私は、開き直って、エージング設定はしないことにしました。
購入してすぐにスタンダードを基本に設定をいろいろいじり、自分好みの映像で見ています。
焼き付き対策は4:3映像で左右に黒帯が付く時、画面設定をサイドカットにするようにしています。
暗室状態での漆黒の「黒」は残念ながら、今回のNEOPDPパネルでは無理です。
私は、500Aの一つ前の5010HDを持っていますが、そちらの方が黒いです。
でも、NEOPDPも液晶に比べれば間違いなく黒いと思います。
被写体が明るくバックが黒い映像では、瞳孔が開いているため、ほぼベゼルの黒にとけ込むと思いますが、
あくまで「ほぼ」です。完全には、500Aでないと無理なのでは・・。
書込番号:9597896
1点

しえらざーどさん、花神さん、HIA-Rさん返信ありがとうございます。
そうですか、このテレビでは真っ黒は無理なのですね…(泣
Z1ではありません V1です。 間違ってました。混乱させてしまってすみません
淵というのは画面の枠です。混乱させてしまいまして、こちらもすみませんでした。
HD DVD版のトランスフォーマーは綺麗ですね(HD800には及ばないが満足の画質)
黒色はこんなものかと断念します。
しかし大画面は最高ですね!
映画では若干ボケます。 動きのある部分では映像が若干観にくいかな…
繊細さも若干足りない気もします。
細かい草などを表現するとき、葉っぱ一枚一枚の繊細さが足りない気がします。
夜の映像でも黒くないのはちょっと違和感が 部屋が暗いと浮くので…
音は結構いいですね☆
しかし大画面での映画はかなりの臨場感あり! 映像も綺麗ですし
ゲーム(Xbox360のエースコンバット6、N3、CallofDuty4、N3)は臨場感抜群です!
友人にブラウン管とプラズマの比較などして楽しんでいます。(結構引かれますが…(笑
しかしHD800が邪魔だ…
6畳部屋なので
長文失礼しました。
レビューも書いときます。
書込番号:9597980
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
さて、エイジング時間の目安は500〜1000時間と一般的に言われています。
黒の沈みに関しては、ファイナルクロでもまだ多少浮いていると個人的には感じます。
種火0のインフィニットクロが渇望されたのですが、惜しい方を(え
書込番号:9598651
0点

便乗質問させてください。
この機種を買おうかと思っているものです。
プラズマテレビに慣らしが必要ということを初めて知りました。
具体的に取扱説明書に慣らしの仕方がのっているのでしょうか?
口コミで情報を入手するのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:9623029
0点

慣らしの方法は説明書にありません。
皆様から教えていただき、私がやっているのは、
アナログで観るならズームにする。時刻表示やアナログのロゴが長時間表示されてしまうのを防ぐためです。
1時間やそこらでは焼きつかないので好きな番組の説き以外はズームにしておきましょう。
デジタル放送なら別です。
スタンダードで観ましょう。ダイナミックは映画などの黒いバーとの差で焼きつきやすくなりそうです。(ダイナミックで映画は観る必要はないと思います。)
映画はシネマ 色が不自然ならスタンダードでOK
1000時間たったらお好みで設定
ちょっと設定して観ただけでは焼きつきなどないので恐れる必要はありません。
パソコンや車、あらゆる家電から家屋にいたるまで壊れたりするのは運みたいなものなので大丈夫と思いますよ。
液晶にはないプラズマのすばらしさを体感してください!
書込番号:9623101
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
このテレビで1280×720のHD動画って綺麗に見る事ができますか?
1920×1080と比べてどれくらいの変化があるのか教えていただけると幸いなのですが。。。
理由は現在Macで編集した1920×1080を1280×720に画質を落とさなくてはいけなく、1280×720の動画を外付けHDDにコピーしてWindowsでブルーレイに焼くんですが、なぜかマックで1920×1080の動画を作成すると、外付けHDDにコピーできないんです。。。
1280×720ですと、やはりアナログに近い感じでしょうか?
0点

ayu-honeyさん
こんにちは。
このテレビを所有しているわけではありませんので一般論になってしまいますが。
動画の解像度変換はそんなに簡単ではありませんので、1280x720への変換作業をどのように行うかによって画質が決まってくると思います。
うちのテレビで見ていて、SD画質のNHK BS1 BS2 もアナログよりは全然キレイですから、きちんと変換さえされていればそれだけで見るに堪えない画質と言うことはないんじゃないでしょうか。ま、これは最近のテレビがアナログ信号の再生を重要視していないということもあるでしょうが。
それよりも圧縮する場合は解像度だけでなくビットレートもかなり画質に影響をあたえますので元画像の記録方式と変換時のパラメーターの設定は試行錯誤された方が良いでしょう。
書込番号:9614080
0点

こんばんは(^_^)v
世の中にはオリジナルが1280×720のコンテンツは先ず無い筈ですが、1度だけ特殊用途のものを見たことがあります。
特殊性はさておき、ハーフ画素数プラズマでフルHDコンテンツをダウンサンプリングして視聴しても、アナログとは全く別モノです。
編集時の劣化がポイントかと思いますよ。
書込番号:9614144
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
おはようございます。
6月の購入に向けて情報を集めており、こちらの書き込みも拝見させて頂いています。
第一候補にTH-P42V1を挙げているのですが、先日インプレスさんのホームページでレビューがあり、そちらでゲーム機やパソコンとの接続はあまりオススメしない、というようなニュアンスの評価を受けていたのを読みました。
私の使い方としては、メインの野球やF1の観戦でそちらについては問題ないと思っていますし、店頭で見る限りでは十分に満足できるものと考えています。
しかし、その他の用途としてパソコンと接続(DVI→HDMI変換)させてモンスタハンターフロンティアをプレイしたり、PS3やXbox360と接続してフルHD表示でのゲームを堪能したいと思っていたので、インプレスさんのレビューを見て不安を覚えました。
店頭にゲーム機などを持ち込んで繋げるわけにもいかないと思いまして、今回こちらでお尋ねしようと考えた次第です。
TH-P42V1とパソコンやゲーム機との接続時の画質はどうなんでしょうか。
なお、現在はTH-20LX70というパナソニックの20インチ液晶に上記の用途で使用していますが、ゲーム機との接続については特に問題なく使っています。
パソコンとの接続についてはD-SUB接続しか試していないのですが、どうもパソコン用ディスプレイのEIZO S2031Wと比べてコントラスト高めで色も濃くなってしまい(テレビ向けの調整でしょうか)、あまり使ってはいません。同じ20インチですのでEIZOのディスプレイでプレイしていますが、テレビを買い換えた際にはそちらでプレイしたいと思っています。
ネットやオフィスソフトなどは引き続きEIZOのディスプレイでと考えているので、TH-P42V1に表示させるのはモンスタハンターフロンティアのみになります。
長文かつ散文で申し訳ないですが、何かアドバイス等ありましたらぜひ教えて下さい。
今回読んだインプレスさんのWebページ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
0点

こんにちは
液晶、プラズマにはそれぞれ良い点も有れば、悪い点も有ります。
プラズマ最大(ホントに最大か??)の欠点が『色割れ』です。
プラズマ購入者の方には悪いのですが、プラズマは時分割で
階調表現している関係で、高速で動く物や人を目で追う
、アクションゲームプレイに向かないのでは???と思います。
使ってるが、問題無い方も沢山いらっしゃると思いますが。
その事を記事は指摘してました。
パナソニックもこの欠点を重々承知していて、改良を何回も重ねています。
このテレビは世界最高の改良技術を投入しています。
しかし、色割れが知覚されると書いて有ります。
色割れは見る人によって、知覚されたり、気が付かない事が有ります。
一度、買おうと決めたお店の店員に交渉して、高速で動く画像をこのテレビに映してもらい、色割れが気になるかご自身で確認される事をお薦めします。
貴方は気が付かないか、見えても許容範囲かもしれません。
液晶の欠点はインパルス駆動でない為に起こる動解像度の低下です。
何も工夫をしていない液晶で流れるテロップを見ると、
文字がボケて読めない事が有ります。
一長一短ですね。
『色割れ』
例えば黄色の物体が動いたシーンで物体が二つにズレて赤と緑の別々の物体に見えます。
カメラで撮影しても記録されません。
人間の目が動く物体を視線で追うことで知覚されます。
プラズマテレビの前で動画を10分間見てると気か付く場合があります。
書込番号:9528205
2点

ご返答ありがとうございます。
色割れとはプラズマの欠点だったんですね。
改めて過去ログを見渡すと、けっこう指摘されており、こればっかりは個人の感性ということですので店頭にて確認したいと思います。
あとはふと思ったのですが、人間の目が動く物体を視線で追うことで知覚されるとのことですが、例えばF1であれば車、野球であればボールが画面内で動く場合があるかと思うのですが、それを目で追ってもやはり知覚される可能性はあるのでしょうか。
書込番号:9530187
0点

知覚されます。
私は今の液晶を買おうと思って、ふと最新のビエラを見て
30秒もしないうちに色割れを感じて『わぁ!!!!』
って声をあげてしまいました。
速く動く映像をしばらく見ていると感じると思います。
プラズマは動解像度が良いだけに残念ですね。
まあ、程度問題だと思います。
これだけプラズマが売れていると言う事は、あんまり
問題無いということだと思います。
漆黒の表現の良さなどプラズマが良い点は沢山ありますし。
書込番号:9531951
1点

再度のご返答ありがとうございます。
なるほど、ゲーム機との接続かどうかに関わらず速い動きのある映像を目で追うと知覚される現象であるわけですね。
店頭での確認はまだですが(今週末にでも確認したいですね)、仰るようにこれだけ売れているのでさほど問題ではないということに納得しました。
あと、前回の書き込み時に書き忘れてしまったのですが、以下の事については画質にどれくらいの影響があるのでしょうか。色割れのように見る人によっては気にならないレベルであればまだ我慢できるのですが、明らかに色が違ったりするのはちょっと我慢できないと思いますので・・・
『筆者宅での実験ではRGB出力設定したPLAYSTATION 3(PS3)とPCのいずれの場合も、映像を16-235のビデオ階調で受けてしまい、暗部が潰れた画調になってしましっていた。たとえば、PS3用ゲームソフト「Killzone2」の初起動時に促される階調調整メニューでは「薄暗いロゴが見えるまで輝度レベルを上げよ」という指示があるのだが、本機ではPS3側の輝度設定を最大に上げてもロゴは見えない。これはHDMI階調レベルが誤認されているためで、PS3側のシステム側のRGB出力設定をリミテッドに設定しなければならない。』
『現時点ではVIERAとのPCとのHDMI接続は正しく階調が表現できないため、おまけ機能程度に捉えておくべきだろう。 』
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.htmlより抜粋)
書込番号:9540764
0点

ちょっと時間が空いてしまいましたが、先日実際に見てきました。
予想通り、色割れは私の目では気になりませんでした(笑)
購入にかなり近付いたと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9617406
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

どこの地域かにもよりますね。競合店が少なければ、わざわざ値引きして利益を減らす必要もないですから。
都内に限って言えば、店を選択する余地は相当あるわけで(当然ネットショップもライバル)、下げなければ逃げられてしまい、評判の良い他店に客を取られてしまいます。
チラシの広告はメーカーの社員の目にも触れるもので、遠慮もあるし、いたずらに、価格引下げを進めるのは自分の首を締めることになるので、かなりおとなしい価格を載せているようです。
実際行って見ると、値段が安くなっており、タイムセール(スーパーみたいに杓子定規に時間限定とは限らない)などという口実で値下げしてたりします。
実際に他店と競合すると下げていくのです。
ですから、一声でチラシよりどっと下がる、他店競合でもっと下がるのが普通です。
場所にも、時期にも、機種にもよるので何とも言えませんが、少なくとも、この機種の過去ログを読み、自分でも歩いて回った感覚で言うと、量販店がネットより高いということはありませんよ。
書込番号:9588616
0点

今時、殿様商売をやっていると潰れますよね。。。
そこのお店はきっと、電気工事なんかが主体のお店ではありませんか。
その手の店は、ちょこっと動けば大枚が入ってくるという工事の思考が抜けないので、売って持って行って設置してやるんだから、これくらいの金額ならこれくらい儲けないとやってらんないという殿様思考が抜けないのです。
2年ほど前に、ここで45000円の電気釜を68000円で売っていたK島電気痴呆店の店長に、53000円なら買うと言ったら、63000円がいっぱいだ、うちは店を張っているから安売りは出来んってw
おいおいおいおい、申し訳ありません、ここまでが精一杯なんですよ、って言うなら分かりますけれど、かりにも安値日本一とか世界一とかうたっていたんだろって言ってやりました(心の中で^^;)
その後、Y電気に行って聞いたら63000円ですって、、じゃあどこも売値は63000円ってことなのねw
それから大半の商品はネットで買う事になりました。
書込番号:9589492
1点

こんにちわ。
確かに高い気もしますね。ちなみに自分は、冷蔵庫等の家電一式を買い換えるついでがあったこともあり、家を購入した際、住友不動産の紹介クーポンにより、30万以上まとめ買する条件で、配達時間指定無料等になる得点がある「ヨドバシ札幌店」で購入しました。223,700円−ポイント(クレジットカード払だったので23%還元⇒現金なら25%還元です。)51,451円=実質172,249円で購入した形になります。ただ、札幌でもポイント制ではないお店(コジマやケーズ)では20万以上しています。ポイントの有無や他の家電も一緒に購入するか等によっても変わってきますよね。送料や設置料がかかっても、地元のお店より安いのであれば、通販をしてくれるお店のほうがいいと思いますよ。ちなみにヨドバシも「ヨドバシドットコム」で通販しています。
書込番号:9591288
0点

木下まさこさん、返信ありがとうございます(^-^)和歌山の田舎者なので、競争の少ない地域なのでしょうね(^_^;)今日から、また見積もりを取りに回ってます。大阪の価格争いがある地域にも、見積もりを出したいかと思っています☆
書込番号:9591840
0点

知一さん、返信ありがとうございます(^-^)確かにネットは、かなり安いのですが、私は家電量販店と思っておりますので。競合させて、少しでも安く購入したいと思います(^-^)
書込番号:9592825
0点

ポンモシリさん、返信ありがとうございます(^-^)ネットは、どうも信用できなくて(^_^;)明日、大阪の方で見積もりを依頼しようかと思っています☆
書込番号:9592916
0点

九州の田舎者です。地元のY電機では290000円のポイント10%でした。価格.comの最安値はともかく、Y電機WEBでは223700円のポイント26%だったので、それを告げましたが、あっさり「うちでは無理、でも向こうは一年保証ですよ」と言われました。Y電機で5年保証付けるためにはポイント5%を戻す必要があるのですが。ただ価格.comに出ているお店はほとんどが東京、大阪で、故障時のケアも九州からでは大変そうなので、Y電機のWEBで買いました。これなら地元のY電機に持ち込むか、連絡すればいいですもんね。安い買い物ではないですし、後のことも考えなくてはいけないと思いますよ。
書込番号:9606506
0点

ジョン ジョンさん、返信ありがとうございます(^-^)田舎の量販店は、価格が高いですよね。(^_^;)ただ、ネット購入はアフターメンテなどに不安があるため考えていません。できるだけ多くの量販店をあたり、価格交渉したいと思います。ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9606804
0点

地元に店があるなら、ヤマダや上新のネットショップで購入されるのが賢明かと。取り付けは地元のヤマダや上新が行います。ビッグカメラも可能ではないでしょうか。私も地元の上新で上新webの値段で交渉しましたが、webの値段は出せないと言われました。
書込番号:9611200
0点

amicalさん、返信ありがとうございます(^-^)ケーズデンキ、ジョーシンあたりで、お店、ネットいろいろ交渉、検討していきたいと思います。
書込番号:9613679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)