VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 20 | 2009年5月21日 21:37 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月21日 04:09 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月20日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 00:51 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月19日 11:31 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2009年5月18日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
VIERAのTH-P42V1を購入しました。
そこでPS3を繋げて遊ぼうと思っているのですが、どのHDMIケーブルを使用すれば一番いいのでしょうか?
自分はSonyとPanasonicどちらのHDMIケーブルを買おうか、店頭で迷ってしまいました。
テレビはPanasonicで、ゲーム機はSony。
それ以外のメーカーのHDMIケーブルがいいのかもしれませんし、どれもそんなに変わらないのかもしれないですし、HDMIケーブルについて詳しくないのでわかりません(TдT)
せっかく新しくテレビを買ったので、一番いい映像でゲームをしたいです。
おススメのHDMIケーブルを教えてください。
2点

どちらでもかまいません。いずれも規格に適合したケーブルですから、どれを使っても同じです。もっと安いエレコムといったブランドでも普通はつながります。送られるのはデジタル信号ですからアナログケーブルのような差は出ません。音に関してはマニアには分かる違いが出ることもあるようですが、普通の人は区別つきません。
ただし激安のケーブルは不良品が混ざっていたり、つながらなかったりするトラブルが増えるので、リスクが高くなります。
書込番号:9564471
8点

P577Ph2mさん返答ありがとうございました。
どれもほとんど変わらないんですね。
参考になりました。
安すぎるのは避けるようにしようと思います。
書込番号:9564506
0点

お晩です(^o^)/
ソニーかオーディオテクニカのきしめんタイプ(断面が丸じゃなく平たいもの)をオススメします!
5千円くらいです(^_^)v
「デジタルだから、極端に安物でなければ全く変わらない!」とよく言われますが、変わりますよ。
きしめんタイプはコストパフォーマンスが高いです。
画質、音質にこだわるのでしたら、ワイヤーワールド製のシルバースターライトをオススメしますが…
まともに購入すると、PS3より高いです(◎o◎)
マニア系のかたでしたら数本いかがですか?
書込番号:9565029
2点

追記です。
過去スレを参照すると、HDMIケーブルのグレードによるボーダーラインはあるようです。
数百円のノーブランドものと、ソニー等のメーカーを明記しているもの。
5千円くらいのきしめんタイプ。
ワイヤーワールド製のシルバースターライト。
と言うことになるようです。
したがって、コストパフォーマンスの高いきしめんタイプがオススメとなりますm(_ _)m
書込番号:9565200
1点

ヒサロ4869さん、はじめまして。
ビエラ購入おめでとうございます。
各社HDMIケーブルの比較を行っている所があります。
参考にどうぞ。
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm
それから、(ご存知かもしれませんが)プラズマTVは使い始めは(特に)残像・焼き付きが発生しやすいので、ゲーム等で長時間文字や図形が固定して表示される場合の時は注意が必要です。
せっかくの新しい良いTVですので、長く使うためにもエージングをされる事をおすすめします。
書込番号:9565377
0点

>どれを使っても同じです。
全く違います。
数千円のケーブルと、ワイヤーワールドの一桁違う価格の製品では、
別次元の画質です。
適当なコメントは、ご遠慮ください。
書込番号:9565439
1点

PANASONICとSONYならどちらでもおなじだ、と言ってるだけです。
勝手な引用はご遠慮願います。
これだから脳内再生のピュアオーディオマニアは。。
書込番号:9565830
9点

私はHDMIケーブルの価格差による品質差はあると思いますが、2メートル程度の距離を送受信されるデジタル信号には大差がないと思っています。
もちろん、余程の粗悪品は論外ですが…
>当たり前だのおせんべいさん
別次元の映像とは、具体的にどういう違いなんでしょうか?
書込番号:9566379
4点

お晩です(^o^)/
>PANASONICとSONYならどちらでもおなじだ、と言ってるだけです。
>勝手な引用はご遠慮願います。
言ってませんよ〜
もう一度ご自分のレスをご確認ください。
>送られるのはデジタル信号ですからアナログケーブルのような差は出ません。
このコメントなら数百円のケーブルでも数万円のケーブルでも変らないと読めますよ。
>これだから脳内再生のピュアオーディオマニアは。。
どこが?
オーディオ持っていません…TVとそれに直接繋がっているJcomアナログのホームターミナルと、アナログHDD付DVDレコーダーとブルーレイプレーヤーだけです。
アンプもスピーカーもTVに内蔵されているモノだけですが、ケーブルのことを言うだけでピュアオーディオマニアになるのですかね〜(^_^;
書込番号:9566760
3点

ケーブルや電源はハイエンドの世界の話ですので、ふつうはそうこだわらなくても
作りがしっかりしたものを選んでおけば良いと思います。
X BOXやPS3用にリリースされているフジワークHDMI規格認証済ケーブル
『技シリーズ:HDMIケーブル 1.5m』は2000円以下ですが、けっこういいものですよ。
http://joshinweb.jp/game/10195/4546460000304.html
ソニー凄腕技術者のかないまるさんの考えなどは以下のリンクで。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/Cable/0f.htm
書込番号:9566881
1点

>別次元の映像とは、具体的にどういう違いなんでしょうか?
コントラスト感がまるで違いますし、情報量も違います。
機器をグレードアップしたに等しい効果があります。
「PS3+ワイヤーワールドSSH5-2」と、「BDP-LX90+数千円のケーブル」が、
同じくらいのレベルの画質になります。
デジタルはアナログほど質の違いが出ない、というのは間違いですよ。
>これだから脳内再生のピュアオーディオマニアは。。
紛らわしい表現を使った挙句、意味不明な誹謗中傷。
笑えますな。
書込番号:9566903
4点

みなさん返答ありがとうございます。
さすがにPS3より高いものを買うとなると、予算的に厳しいです。
みなさんの意見を参考に十分検討して購入したいと思います。
残像・焼き付きにも注意します。
ありがとうございました。
書込番号:9567534
0点

HDMIケーブルで画質は変わらないことは科学的に保証されています。
高額なケーブルを買わないようにしましょう。
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236949608/
書込番号:9568502
1点

例え同一規格の製品同士でもHDMIケーブルによって内部を流れる信号の波形に
違いが生じるのはアイパターンテスト等でも確認されており、これは紛れもない事実です。
この違いが許容される誤差を超えてしまった場合に、映像が表示されなくなったり
安定した表示が行えなくなることも確認された事実です。
しかしながら許容される誤差を超えない違いが、映像機器で表示された段階でなお違いとして
現れるか否かについては客観的に確認されていません。
これとは別に、マニアの人たちや評論家の方々は、こうした少しの違いが表示映像に違いを
生じさせており、それを認識できると主張されています。
ただしこうした官能評価については主観を取り除いて事実確認することが困難であり、
「違いを感じる」ことは事実であるという域を超えることができません。
何度となく繰り返される論争の根源がここにありますが、
「事実」と「主張」は異なる物であるという共通認識を持てない限り進展は望めないでしょう。
書込番号:9568531
3点

いいえ、その評論家さん達をブラインドテストしてみれば一発で分かります。
そして違いが分からないという結果しかこれまでにでていません。
書込番号:9568603
2点

ちょうど私もどのHDMIケーブルを買おうか迷っていたのでこのスレを注意深く拝見させてもらってます。
とくにステテコ王子さんのレスは大変参考になりました。
>「違いを感じる」ことは事実であるという域を超えることができません。
ここは事実→主張と置き換えて読めばいいのですかね?
HDMIケーブルを選ぶにあたってはあまりにも安くて有名でないものは避けるほうが良いのですね。参考になりました。
書込番号:9568664
1点

すみませんまた余計な火種になりそうなので画質の話はさておいて・・
別メーカーの機器を接続する場合、どちらのメーカーにあわせるべきについてですが、
個人的にはソース機器(スレ主さんの質問ではPS3)側のメーカーの物を使うのが
一般的なのではないかと思います。
HDDレコーダー等でもHDMIケーブルが付属するものがありますし、メーカーの姿勢では
送り出し側機器の仕様に合った物を使ってもらいたいという意図ではないでしょうか。
書込番号:9568870
0点

こんばんは。私もHDMIを悩んでいる1人です!
V1購入をしてBDとHDDをつなげようと思っていますが
BDのほうは、パナ製なので純正の1.5メートルの定価3000円位
のもので、HDDはソニー製なので、ちょっと冒険してワイヤーワールド
等高価なものは手がでませんので、他メーカーの5・6千円のもの(きしめん)を
買おうと思っています。
TVとレコーダーが離れている等で10m〜20mの長いHDMIケーブルを使うわけでないので、
みなさんの書き込み等からして、「一般の目」では差ほど変わりない様子?!
かなってことで、HDMIケーブルもTV同様10年位のお付き合いですので、
壊れない程度のもので私は考えています。
書込番号:9575948
0点

家電メーカー製ので十分ですよ。
数万のケーブルと5000円以下のケーブルとで画質の差は全くないです。
評論家どころか測定器でも検出できないですから。わずかの差さえありません。
ただし5m以上に延長する場合はケーブルだけで伸ばそうとせず、
HDMI延長器みたいなもので延長するべきです。
HDMI認証機関の規定では5mまでですから。
書込番号:9578866
1点

481Koさんへ
>HDMI認証機関の規定では5mまでですから。
先にこれを言わないと話がかみ合わないでしょう。
5000円以下のケーブルじゃあ、HDMIの規格を満足していないケーブルも入っちゃいます。
HDMI規格認証されているケーブル同士で比べた方が議論が発散しないのでは?
あと、画質が変わるという場合の変わり方も論じないと。極端に言うと、
「まったく映らない。」と「普通に映る」でも
ケーブルによって「画質が違う」になっちゃいますよね。
AVマニア諸氏はHDMIの出始めから買っている人も多いだろうから、
初期のHDMI規格認証済じゃないケーブルを持っている人も多いでしょうし。
書込番号:9581847
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
プラズマの購入を検討しはじめて早1年が経とうとしています。
ひたすら価格ドットコムをROMし続け本当はNEOPDPECO迄待ちたいのですが
もう辛抱たまらずこの機種の購入を検討しています。
今までの機種ではプラズマは暖房機器さながらとの事でこの事が結構気になっています。
V1では年間消費電力は削減されている様ですが実際に部屋全体が暑くなる程ですか?
御返事頂けたら有難いです。
0点

こんばんは!
部屋の広さや個人の感じ方にもよりますが…
私は12畳の自室で使用してますが全く問題ありませんね。
書込番号:9570499
1点

こんにちは、私も検討中です^^
っで、量販店でこの機種とシャープの42、ソニーの42の後ろにしばらく手を当てて、人的温度検知をやってみました^^
老朽化不具合多発の人的検知器ではありますけれど、3者の差違はさほど感じられませんでしたw
で、確定消費電力が2倍程度で、年間消費電力がほぼ同じなので疑問に思い、ナショナルに電話して確かめましたところ、標準的な番組を見た場合の電力はほぼ同じで、確定消費電力は最大値であるので、液晶は一定しているが、プラズマの場合は常に変動しているので、番組によって誤差は多いとのこと。
つまり、通常の番組を通常の設定で見ている場合は消費電力の差はほとんど無いとの事ですから、消費電力に差が無ければ発熱量もそれに伴うのかと思いました。
書込番号:9573779
1点

>直江山城守さん
返信ありがとうございます。
昔はこの掲示板でも灼熱地獄云々という言葉が散見された為、結構気になっておりましたが安心いたしました。
>知一さん
返信ありがとうございます。
なるほど、自分の買い物だから自分で確かめるのが一番かもしれませんね。
今週末梅田のヨドバシで子連れでパネルの裏をべたべた触っている人は私です(笑)
御二方ともご返信有難うございました。
書込番号:9578331
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
テレビとレコーダーの購入を考えています。
当サイトで価格を調べ、ネットで購入しようかと思うのですが、各機器の接続が自分でできるのかどうか心配です。
できれば、自分で設置・接続・設定をしたいと思っています。
どなたか接続について詳しい方、御教示願います。
接続したいのは下記の機器です。
・テレビ:VIERA TH-P42V1 ←今回購入予定
・レコーダー:DIGA DMR-BW750 ←今回購入予定
・CATVのデジタルSTB:BD-V370(Pioneer) ←既設流用
アンテナ線、HDMI(またはその他の線)の繋ぎ方を教えて下さい。
ちなみに、STBにはHDMIの端子がありますが、1つしかありません。
また、壁のアンテナ端子はVHF/UHF・BS・CSの混合になっています。
機器の取説を見ていても、いまいち良く分かりません。
よろしくお願いします。
1点

レコーダーとSTBのHDMI出力からテレビのHDMI入力へ接続します。
ケーブルテレビとは別に直接受信しているアンテナがあり、VHF/UHF/BS/CSが混合されてきているのでしょうか?
だとするとケーブルテレビからのコードはSTBに接続、混合されたアンテナ線は分波器で分けてからレコーダーの地上波と衛星用アンテナ入力にそれぞれ繋げて、更にレコーダーのアンテナ出力からテレビへ配線します。
上記はアンテナ線にデジタル放送の信号が受信するに足りるレベル来ていることが条件です、デジタル放送の電波が来ていなければ当然デジタル放送は受信できません。
書込番号:9558945
1点

口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございます。
HDMIはレコーダー及びSTBの出力側からテレビの入力側に繋ぐことは分かりました。
その他、映像・音声入出力のための赤白黄の端子等は使用する必要はありませんか?
>ケーブルテレビとは別に直接受信しているアンテナがあり、VHF/UHF/BS/CSが混合されてきているのでしょうか?
壁から出ているアンテナ端子は1つだけですので、恐らく、別々ではないと思います。
今現在は、それでCATVの他、地上波アナログ、BSデジタルの視聴が可能です。
ちなみに、今使っているテレビはBSデジタルチューナーのみ付いたテレビ(TH-32D20)です。
このテレビだけだと、地上波はアナログですが、ケーブルテレビをデジタルに変更してから、ケーブルのSTB経由では地デジも視聴可能になりました。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:9559097
0点

赤白黄のケーブルの接続は必要ないです、ただCATVの番組を録画するならSTBからレコーダーへ赤白黄(黄色はS端子に替えてもいいです)で接続します。
屋根にVHFやUHFのアンテナは設置していないのでしょうか?今現在CATVのSTBで全ての放送を受信してAVケーブルでテレビに出力しているのでしたら各種アンテナは無い環境なのかもしれませんね。
ケーブルテレビでデジタル放送をパススルーしているなら、テレビやレコーダーのチューナーでデジタル放送を受信できます。
地上デジタルはパススルーしている場合が多いですが、衛星はまずパススルーしていません。
なので衛星放送はレコーダーやテレビで受信できないことが多いです。
今のテレビでBSデジタルは受信できているなら、衛星用パラボラアンテナだけは設置してあり、CATVのケーブルに混合しているのかもしれません。
この場合はテレビやレコーダーでも衛星放送を受信できます。
書込番号:9559313
0点

>CATVの番組を録画するならSTBからレコーダーへ赤白黄(黄色はS端子に替えてもいいです)で接続します。
この場合、画質というのはどうなるのでしょうか?
もともとCATVの放送自体が高画質ではないのかな???
>屋根にVHFやUHFのアンテナは設置していないのでしょうか?今現在CATVのSTBで全ての放送を受信してAVケーブルでテレビに出力しているのでしたら各種アンテナは無い環境なのかもしれませんね。
屋根のアンテナはあることはありますが、現在は使用していない状況にあります。
もともと屋根のアンテナで受信していましたが、周辺環境のせいか映りが悪くなったためにケーブルへ移行しました。
「CATVのSTBで全ての放送を受信してAVケーブルでテレビに出力している」というのが、良く分からないのですが、現在の状況としては、STBを通して地デジ、BSデジ、CATVを観るにはテレビの入力を『ビデオ1』に切替える必要があります。
その場合、STBのリモコンでチャンネル操作することになります。
地上波アナログやBSデジは、テレビの入力を切替えずに視聴可能で、テレビのリモコンでチャンネル操作です。
※BSデジタルはテレビにチューナーがついているので、STBを介さずにもともと観れていました。
>今のテレビでBSデジタルは受信できているなら、衛星用パラボラアンテナだけは設置してあり、CATVのケーブルに混合しているのかもしれません。
この場合はテレビやレコーダーでも衛星放送を受信できます。
確かに、BS用のアンテナを設置しています。
これまでBS用アンテナから直でテレビに接続されていたものを、CATVをデジタル化へ工事してもらった際に、各部屋の壁のアンテナ端子から接続できるようにしてもらいました。
なので、CATVもBSも含め、壁のアンテナ端子は1つしかありません。
説明が分かり難くくて申し訳ないですが、この場合のアンテナは各機器へどう接続すれば良いか御教示下さい。
書込番号:9560787
0点

CATVの録画画質は赤白黄やS端子での接続になるので、放送がハイビジョン画質だとしてもスタンダードが質に低下します。
元の画質が低ければそれ程変わらないでしょうけど、ブラウン管テレビからP42V1に変更することで荒く感じるかもしれませんね。
アンテナ環境はどうやら地上デジタル・地上アナログはCATVで受信して、衛星は直接受信となっているようです。
この場合のアンテナ配線は壁の端子から分波器で地上波と衛星に分け、地上波はSTB→レコーダー→テレビと数珠繋ぎにするか、分配器で各機種に繋げるかですね。
数珠繋ぎで受信できればそれでいいでしょう。
衛星はレコーダー→テレビでOKです。
書込番号:9562245
0点

口耳の学さん
現状のアンテナ配線を調べてみました。
壁のアンテナ端子から『DAN-203(S) 3 WAY SPLITTER』という分配器か分波器で分岐されているようです。
3つの分岐の各行先は以下。
(1)ケーブル電話のモデム(今回の配線には特に関係ないですね。同じように繋いでおきます。)
(2)STB→VHSビデオ→TV
(3)TVのBS-IF入力
>この場合のアンテナ配線は壁の端子から分波器で地上波と衛星に分け、地上波はSTB→レコーダー→テレビと数珠繋ぎにするか、分配器で各機種に繋げるかですね。
>数珠繋ぎで受信できればそれでいいでしょう。
上記の(2)に相当しますね。
同じように数珠繋ぎにすれば受信できそうです。
この場合、STBやレコーダーの電源を入れなくても、受信可能なんですよね?
>衛星はレコーダー→テレビでOKです。
現状では上記(3)の通り、直接テレビにいってますが、レコーダー経由にすれば良いですね?
レコーダーを経由させる目的というか理由な何なんでしょうか?
現状と同じように直接テレビの場合とどう違ってくるのでしょうか?
それと、赤黄白のAV端子ですが、
STBからTVとVHSビデオの両方に繋がっており、さらにTVとVHSも繋がっております。
つまり、
(a)STB→TV
(b)STB→VHSビデオ
(c)VHSビデオ→TV
結局、(a)及び(c)のケーブルが今回HDMIケーブルに変わるというだけですね?
何となく分かってきました。
その他、機器の設定での注意点等があれば、御教示頂けると幸いです。
いろいろと質問ばかりで申し訳ないですが、アドバイスの程よろしくお願い致します。
書込番号:9566205
0点

>STBやレコーダーの電源を入れなくても、受信可能なんですよね
電源OFFでも出力はするので受信可能でしょう。
>レコーダー経由にすれば良いですね?
>レコーダーを経由させる目的というか理由な何なんでしょうか
レコーダー経由にするのはアンテナ線を分配する必要がないからです、数珠繋ぎで受信するなら分配器を追加する必要ないですから。
STBの接続はその解釈でいいでしょう。
書込番号:9573299
0点

口耳の学さん
いろいろと御教示頂きありがとうございました。
自分でやってみたいと思います。
また、分からないことがあった時には御質問させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願い致します。
書込番号:9574207
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
G1との違いの一つであるバーチャル3Dサラウンドはどの程度でしょうか?
今液晶の三菱REAL MZW200本命に考えているんですがダイアトーン5.1に近い物なのしょうか?
0点

こんばんは
両者の違いです。
ビエラ
2chスピーカー:20W
【スピーカー用】
AACサラウンドデコーダー搭載
REAL
2chスピーカー:20W+ウーハー2基:20W。計40W
【スピーカー用】
ドルビーサラウンドデコーダー搭載
AACサラウンドデコーダー搭載
【ヘッドホン用】
ドルビーサラウンドデコーダー搭載
AACサラウンドデコーダー搭載
光デジタル入力端子装備
少し調べた結果こんな感じでした。
結論的に言えば各種デコーダーが搭載されているので
同じバーチャルでも全く別物ですね
REALのほうは光デジタルも装備されていますから
ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーから5.1chの信号を受け付ける事ができます。
とは言っても本格的なホームシアターには劣るでしょうね
手軽に低予算でサラウンドを楽しみたいと思っている人には良い機能かと思います。
書込番号:9572282
0点

こんばんは!
この違いについて、店頭で実際に聞いて試してみましたが
G1のアドバンストサラウンドと、違いはあまり感じられませんでした。
悪く言うと名前だけすごそうになったような...。
音の広がり具合も、ん〜っ?て感じですね!
あくまで「なんちゃってサラウンド」ですから期待しない方が
良いと私は感じました。
スピーカーもG1とV1では若干大きさが違うのですが、出てくる音は…?
ダイヤトーンには程遠いかと思いますので
リアルと比較すれば、リアルの方がよさそうです。
書込番号:9572602
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今回、ビエラの購入を検討している者です、家電量販店(神戸)を数軒まわり価格交渉しましたが、NETの価格には到底及びません。そこでネットで購入したいのですが、現在持っているTVの処分の方法を教えていただきたいのです。リサイクル料金を支払えば届けていただいた時に引き取ってくれるのでしょうか、ちなみに今持っているTVはブラウン管の37型で重量100Kgあり一人では到底持ち運びできません、アドバイスお願いします
0点

おはようございます(^_^)v
通常配送業者は荷物を届けるだけです。
リサイクル業務をやっているネットショップがあるかどうかはよく知りません。
地元量販店、電気屋でも引き取りだけでもしてくれる筈ですが。
問い合わせてみて下さい。
別途廃品回収業者に頼む手もあります。
多少安かったみたいな?
書込番号:9567908
1点

前にも投稿しましたが、神戸でしたら上新電機のショップがあると思います。上新webで223,700円のポイント25%(55,925円)、設置料がサービスエリアなら確か千円だと思いました。webで購入しても設置等はショップが担当します。引き取りも可能だと思います。現金値引きにこだわるなら駄目でしょうが、上新webサイトを一度ご覧ください。
書込番号:9568438
0点

自治体でもリサイクル券などを購入すれば、回収してくれませんか?
私のところでは、持ち込みも回収もやってくれるのですが。
一度調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9568483
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。今日、本機を購入しましたが(新居に引越しするので、実際の配送は6月11日)、「エージング」という言葉を見かけますが、やはり必要なのでしょうか?必要だとすれば、画面設定や時間等、既に本機をお持ちの方にご教示いただきたいです。また、現在使用中のTVが25型4:3ブラウン管であり、プラズマ(というより、薄型TV使用の経験がありません)は初めてですので、映りこみ防止策や焼付け防止策等、初心者の自分にもわかりやすくご教示いただければ幸いです。全国のみなさまよろしくお願いします。
3点

ポンモシリさん
こんにちは!
レスが付かない様なので…
パナ機のエージングの設定値については、パナ新シリーズのどこかのユーザーレビューかクチコミに書いてあったのですが、忘れてしまったのでご自分で調べてみて下さい。
あとエージンク時間については一般的に500〜1000時間と言われています。
自動車の慣らしと同じでやらないよりはやった方が良いと思いますよ。
書込番号:9562813
3点

こんにちは(^_^)v
プラズマのエイジングとは、初期の焼き付き易い期間に明るさを抑えて蛍光体の馴染みを促進することです。
もしやらない場合、たとえばダイナミックモードでいきなり4:3黒帯やゲームスコア等を長時間表示したら、焼き付きが発生する確率大です。
言わば生活習慣病予防期間と考えて下さい。
ビエラ詳細設定はユーザーにお任せしますが、基本はスタンダードモード等で、静止画固定パターンの長時間表示を避ければ大きな心配は無用です。
書込番号:9562969
3点

隊長、いつもフォローありがとうございます。m(__)m
書込番号:9562988
1点

ディィガさん
いえいえ、私も同じく傍観していたところ貴方がレスを付けたので後を追っかけました(^O^)
機種の壁を超えてAVワールドを拡散させましょう♪
書込番号:9563026
2点

ルージュ隊長
おっしゃる通りです。
我が家も女子アナ…じゃなかった地アナ終焉迄にもう一台寝室用を購入予定なのでチェックしとります。ニヤリ
書込番号:9563053
2点

Strike Rouge さん
ご教示ありがとうございます。
とてもためになりました。
書込番号:9564537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)