VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月18日 17:27 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月17日 07:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月16日 09:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月15日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月13日 10:55 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年12月22日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ビエラ3月に新機種が出るようですが・・・
一番値引きが期待できるのは次のうちどれでしょう?
1.3月の決算月(その前に新機種がでるようでが)
2.新機種が出る直前
3.新機種が出た後の旧機種(旧機種が残っているのを前提に)
ご意見お待ちしています。
0点

現状、新機種の発売予定が出ていますので、発売後に出来るだけ遅く購入されるのが一番安いですが、すでにメーカーでの生産はしていないようですし、早めに購入した方が無難だと思いますよ。
同じ考えの方も多いですしね。もう在庫がない店舗もあるようです。
[10801217]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018917/SortID=10801217/
書込番号:10803215
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
2010年春のVモデルは英語のパナのHPでみたのですが50インチ以上ですか?
日本語の公式HPは春モデルはまだ載ってなかったです。
もともとプラズマは大型が前提なのでしょうがないですが。
だったらこのモデルは最初で最後の42型ネオプラズマで
ちょいとしたKURO扱いに見えてきました。
でも2010年ネオプラズマのさらに電気代4割カット、輝度アップなら考えてしまいます。
1点

42G1もネオプラズマですよ!
日本仕様はよくわかりませんが、解ってる限りは新型のVは50インチで3Dってことですね。
因みに、Gは42インチも有るけど3D非搭載ですね。
書込番号:10796057
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんばんは。
本日、悩みに悩んだ末、ついにP42V1を購入しました!
来週には自宅に届く予定です。
そこで、同時に購入すべきものを考えていたのですが…。
現在ブラウン管テレビにJCOMさんから借りているパナソニック製のデジタルトップボックス(地デジとケーブルテレビが見れるもの)と同じくパナソニック製のDVDプレーヤーS50の2つをビデオ入力端子につなげています(赤白黄の3本ケーブル)。
この2つの機器をP42V1につなげたいのですが、HDMIケーブル1本とD端子ケーブル1本を購入すればこと足りるでしょうか?
なにぶんAV機器を買うのが久しぶりで世の中にHDMIやらD端子やらあることも知らなかったもので…。
教えていただけると幸いです。
0点

>この2つの機器をP42V1につなげたいのですが、HDMIケーブル1本とD端子ケーブル1本を購入すればこと足りるでしょうか?
STB(セットトップボックス)はHDMI端子があるんですよね。
あるならそれで、大丈夫です。
念のため
地デジがパススルー方式ならSTBの分配出力とV1のUHF/VHF入力をアンテナケーブルでつなぐこと、S50とV1の接続はD端子ケーブルと今使ってるコンポジット(赤白黄)の赤白をつなぐことを忘れずに…
書込番号:10790393
0点

画質の良さはHDMI>D端子>>S端子>>赤白黄ですので、ついているものの中で上位のものを選ぶのがベストです。ただ見るだけならそのまま赤白黄でも可能ですけどね。
また音声端子(赤白黄でいう赤白)に関して、良さの順ではHDMI≧光端子>赤白(HDMIは一本で映像+音声両方を送れます)ですが、テレビのスピーカーで聞く分には映像ほどの違いはないので赤白でも構わないと思います。D端子やS端子は付属していない場合もありますので、その時は音声だけ赤白黄の赤白部分だけ使えばいいかと。
書込番号:10790396
0点

J-COMのSTBがどれかが分かりませんが、HDMI端子が付いてるものであればHDMIケーブルが一つ必要ですね。でもこれはJ-COMに借りられないのでしょうか?
DVDプレーヤーの方はD端子ケーブルと音声用で赤白のピンジャックか光ケーブルが必要です。できれば光ケーブルの方がいいですね。
赤白のピンジャックであれば、今お使いの物の黄色だけ使わなければいいだけです。
これだけで大丈夫ですね。
書込番号:10790429
0点

ラジコンヘリさん、maybe-maybeさん、クリスタルサイバーさんありがとうございます!
このサイト、今まで何度か購入のためだけに使ったことはありましたが、こういう知恵袋的に使えるとは気付きませんでした。
みなさん、適切でなおかつすばやいご返答本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちょっと家電離れしていましたが、またここで色々お聞きし、家電ライフを楽しみたいです。
次は、ブルーレイレコーダーか、オーディオスピーカーか…。
書込番号:10791542
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。
ブラウン管28インチテレビからの買い替えを考えています。
色々悩んだ末このP42V1にしようかと決めかけているのですが…。
もうしばらくしたら新製品が出たりするのでしょうか?
とくにこの製品の音質だけが気になりまして(みなさんのレビューを拝見して)、その点が進化したものとか出たりすることはないのかなあと。
1点

koumさん
画質の改善(コントラスト等)や機能の追加はあると思いますが、スピーカーの改善は基本的に無いのではと、個人的には思いますが…
音質は当てにせず、シアターラックかAVアンプをお薦めします。
書込番号:10779587
0点

こんにちは。
音質がupする可能性は低いと思います。
今の流れは
画質向上・省エネ化・3D・低価格化
この4つかと思います。
どの程度の音質を望まれているかは不明ですが、
PZ800の 3way 6スピーカーでも 3万程度(アンプ+スピーカー) の3.1chで聞くと
ドラマでも TVのスピーカーは使いません。
CELL REGZAでも こんなものか。って声もちらほらです。
では。
書込番号:10788065
0点

ディィガさん、86ですさん、ご返答ありがとうございます。
ここ数日で1万円ほどさがったこともあり、今日思い切って購入しました!
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:10790167
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今朝、主電源のランプが赤く点滅をしており、リモコンの電源ボタンを押しても電源が入らなくなってしまいました。
主電源を一度切って再度入れたら解消され、今はリモコンでも普通に操作をできていますが、同じ現象が起きた方はいますか?
一年程前にプラズマテレビを購入し、今回と同じ現象が起こり(その時は主電源を入れ直しても映りませんでした)問い合わせたところ、P42V1と無償交換してもらい現在半年程使用して今回の現象がまた起こりました。今は普通に見れているので、サービスセンターに電話はしていませんが、このような現象は度々起こるのでしょうか?
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ここ価格.comでの価格は、あくまでもネットでの価格なので、
ここでの最安値を見せても、鼻で笑われるだけです。
リアル店とネットの世界での価格差には、店の維持費・店員の人件費等も含まれているので、
ネットの価格とリアル店の価格差ができるものと思われます。
ま、でも、同じ商品を買うなら安い方がいいのは、このご時世誰もが思いますけどね・・・。
たとえネットの店で購入しても、ちゃんとした店を選べば、リアル店と変わらないですよ。
ここでの評価等見て、しっかり検討して良い買い物をお互いにしましょう(^^)
書込番号:10628534
4点

やっぱりそんなもんですよね。教えていただいてありがとうございます☆どなたか新潟でV1を購入されるかたいくらぐらいで購入されたか教えて頂きたいです。
書込番号:10629948
0点

価格ドットコムの値段で値引きをしてくれたのは昔のこと…
自分は家電はほとんどネット購入ですが特に問題はなかったですね。これは運としかいいようがないです。
不良の場合は店舗無視でメーカーに電話してます。
ネットの場合ショップの評価やレビューを良く読むかつ代引きで購入してください〜
書込番号:10631314
0点

GokuraKUROさんの対応、OKだと思います。
リアル店は、僕は、あくまで窓口的、もしくは緊急に必要な時に購入する位です。
やっぱり、色々なことを考慮しても、値段ではネット店にはかなわないですからね〜。
リアル店も、もっとがんばって値段を、ネット店同様、下げれるようにすべきです。
ま、色々なからみとか、ある手前、そうもいかない事情もあるんでしょうけどね。
書込番号:10658378
0点

現実はの価格は、安い順にこんな感じです。
1.激戦区の量販店
2.ネットショップの最安値
3.地方の量販店/ネットショップの中位〜下位の店
私は、激戦区に行き易い所に職住があるため、一度もネットショップを利用していませんが、カカウコムのネット最安値の動向は常にチェックをしています。需給バランスの影響を受け、敏感に値段が変化することと、口コミの量販店情報より、情報量が多く、いつでも何らかの数字が見られるからです。先行指標(あるいは遅行指標)としての価値が高いと思っています。
だけど、買ったことはないんです。買ってもいいんですが、一度も安いと思ったことがないんですよ。
何故かと言うと、一つには、スケールメリットの問題があるでしょうね。
小さな、ネットショップと巨大な量販店では仕入れる数量の桁が違う。従って、メーカーに対するプレゼンスが違い、仕入れ値も違うでしょう。さらに、たくさん売ればキックバック(販促のフィーみたいなもの・・・詳しくは知りません)もあるのでしょう。だから、一見、赤字のようでも、何とかなっている。もしくは、目玉商品は本当に赤字になっていても、それをカバーする商品販売を行っていて、何とかなっている。これらは、小規模のネットショップではできない芸当ですから。
書込番号:10669041
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)