VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月20日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月19日 08:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月17日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月15日 08:03 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年11月10日 12:51 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月8日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
先日、42V1とDIGA770を購入しHDMIリンクを利用しています。
DIGAで録画したものをテレビの見る際に、テレビのリモコンで操作しているのですが、
スキップボタンがなく、せっかくのCMスキップができない状況です。(30秒スキップのみ)
DIGAを木製のラック内に入れているため、テレビのリモコンのみで操作したいのですが、R1のリモコンは使えないのでしょうか?(R1にはスキップボタンがあります)
やはり赤外線リピータを設置してDIGAのリモコンで操作するしかないでしょうか?
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんにちは。
この機種の購入を考えていますが、地元販売店の価格と首都圏の価格情報の差に唖然としています。(地元では20万+10%。首都圏での最安はエコポイント加味で10万切りもあるとか…)
今の首都圏内の価格+ポイントはどれ位でしょうか?
お教えいただければ幸いです。
価格差によってはそちらまで、弾丸買い出しツアーを実行しようかな、、と考えています。
0点

こんにちは。
私がよく利用するモバイルヨドバシでは、
193800円のポイント20%、でした。
書込番号:10494652
0点

一つ前のページですが、9日にシャマシャマさんという方のスレで、何名かの方が詳細情報を持ち寄って書いてくれていますので、貴重な情報としてお読み下さい。
私が自分で聞いた話と数字がほぼ一致しますので、池袋及び渋谷はこういうレベルであると思って間違いないです。因みに、その中間である新宿は(ヨドバシ・ビックとも)渋いです。
V1及びG1は人気モデルで、発売後かなり経った今も値崩れしていない印象です。特にエコポイント開始の5月頃からなかなか良く粘っている感があります。但し、さすがに、来春モデルチェンジで、かなりの省エネタイプになると評判ですので、ニュースが出始まれば、相対的に現行型が人気薄になり(私は浮気しません^^けど)、年末商戦による売上競争もあって一段下がる可能性が高いと見ています。
先日、菅直人氏がエコポイント延長の方向で考えている(少なくとも9ヶ月ということは来年いっぱい)ことを表明しましたが、日本経済の状況、地デジ対応TVの普及や家電メーカー、小売業へに業績支援で絶大な効果が認められるだけに、予想通りであり、間違いなく延長されると踏んでいます。
とすれば、エコポイント期限切れによる駆け込み需要はずっと先のことになり、焦る必要はないということになりました。
オリンピックとワールドカップとメジャーリーグの開幕には間に合わせたいですが、追って買う予定のディーガをBW770から870にグレードアップできるように、値下がりを待ちます。(TVだけでなくブルーデイレコーダーも下がりますしね。)
書込番号:10498485
0点

こんにちは。
1995karinさん
確かにヨドバシ等のWeb店舗での購入も手ですね。
情報ありがとうございました。
木下まさこさん
シャマシャマさんのスレは見ていました。
それで『やっすいなぁ〜』と、、、
neoPDPecoの話は気になりますが、購入人曰く「もう一年待ったからこれ以上待てない」とのことですので、欲しいときが買い時、これで決定だと思います。
(去年はneoPDPまで待たせた)
情報ありがとうございました。
書込番号:10499125
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
私は佐賀に住んでいますが、近くのヤマダ電機では198000円でポイント10%とかなり高めで、粘っても全く下がりませんでした。福岡まで出かけて購入しようかと思っています。そこで、福岡天神や博多駅近くの価格を参考にしたいと思いますので福岡にお住まいの方からの情報をお願いします。
0点

返信ありがとうございます。熊本は考えていませんでした。 参考にさせていただきますm(_ _)m。
書込番号:10479340
0点

割り込みすいません。
tkngさん貴重な情報ありがとうございます。
こちら熊本在住で購入を考えてます。
やはり5年保証は無いんでしょうね
書込番号:10480407
0点

sa-konさん こんにちは!
私は静岡県在住で、都心部のように安いお店もないので、7月にこちらのサイトで安かったお店で購入して送っていただきました。設置は主人と二人であっという間に終了しました。遠方での購入は交通費や時間がかかりますから、信頼できそうな店舗を選べば大丈夫だと思いますが…。
エコポイントも即Edyとワオンに交換しました。更に23,000円が付いてくるからお得ですよね♪
書込番号:10490063
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1 でyoutubeに接続し,アスペクト比4:3の動画を全画面表示すると横長になってしまいます.画面設定にて「サイドカット:ON」にしてみましたが改善しません.
皆様の環境では如何ですか?
解決方法をご存じの方いらっしゃいましたらお願い致します.
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
このTVとデスクトップPC(デュアルディスプレイ対応)を接続したいと思うのですが、PC側のディスプレイにつながっている端子をみると、DVI-D 18ピンのようです。
説明書にはPCとの接続にはD-subでつなぐようにと書かれていたので、家電屋さんに行って相談してみたのですが、DVI-D端子とD-sub端子をつなげるようなケーブルまたは変換アダプタはないとのことでした。
DVI-I端子とD-sub端子をつなげるケーブルはあるようなのですが・・・
他につなげる方法があるのでしょうか??
ご存知の方、実際に接続されている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

god's eggさんこんばんわ
DVI-Dはデジタル出力のみできるので
アナログのDsubとの変換機がなくて当然です。
DVI-Iはデジタルとアナログ出力両方できるので
Dsubとの変換ができます。
>>他につなげる方法があるのでしょうか??
メーカー保証外ですが、
DVI-D⇒HDMIに変換してTVに接続すればできるはずです。
ビエラは持ってないのではっきりできるとは言えませんが
とりあえずWoooではできてるのでできると思います。
あとはPC次第でしょうね。。。
書込番号:10433760
0点

早速のレスありがとうございますm(__)m
具体的にPCのスペックとして、どのようなものが必要でしょうか??
私のPCは、1年ほど前に買ったデルのstudioXPSというPCです。
一応、デュアルディスプレイに対応しているようで、DVI-D端子は2つあります。
あと、家電屋でチラッと聞いたのですが、HDMIでつなげるカモしれないケド、音声はTVから出ず、PCから音が出ると言われました。
実際にHDMIで接続されてるとのことですので、実際どんな感じになるのでしょうか??
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10434353
0点

お世話になります
VIERAの背面にHDMI1.2.(3あっかな?)のそばにHDMI音声と書いたピンの差し込みがあったような
なければPC音声と書いたイヤホンの端子みたいなのがあったような
HDMIの変換パーツはあるようですが著作権とう制限がある動画は変換できないものもあるようですよ
有るかどうか不確かではありますがD端子に変換するものがあれば解決するかと思います
D端子赤白痺}ルチの差し込み、スピーカー出力ではどうでしょうか
書込番号:10434601
0点

ビデオカードは何を選択されたか不明ですが、RADEONを選んだのなら専用DVI-HDMIアダプタを使用すればHDMIに音声を乗せられるかも知れませんね。
HDMIに音声を出せないなら、HDMI 3入力に繋げて別配線でアナログ音声接続すればテレビで音声の再生はできますよ。
書込番号:10434725
0点

返信ありがとうございます。
TV側の端子はこんな感じになってます。
ビデオカードは、ATI Radeon HD 4800 Series 512MBです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10449670
0点

RADEON 4800シリーズならHDMIに音声を含ませて出力できます、ただし専用のアダプタを使用しないと音声はカットされてしまうようです。
付属品に変換アダプタはありませんでしたか?無ければ玄人志向のDVI-HDMI3が使えるらしいですが、私は使用したことがないので確かなことはいえません。
ですが私はRADEON 4860でカード付属のアダプタ経由でテレビにHDMI接続して音声の再生に成功はしたことあります。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1155
書込番号:10449854
0点

レスありがとうございます。
PC購入時のBTOでビデオカードを選んだので、変換アダプタはついていませんでした。
リンクを貼ってくださっている玄人志向の変換アダプタは3000シリーズ専用と書いているのですが、これでいけるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:10449980
0点

クロシコのBBSで4000シリーズで音声も正常との情報はありますね。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?rid=8416
3000シリーズと4000シリーズではピン配列が共通なので使用できますが、2000シリーズはピン配列が異なるので使えないそうです。
書込番号:10450301
0点

ありがとうございます!!
パーツを売っているところを探して、チャレンジしてみたいと思います。
音声正常ということは、音声もTVから出るということですよね??
書込番号:10450420
0点

音声の出力にも対応するとは思いますが、繰り返しになりますが確実なことはいえないです。
書込番号:10451447
0点

最悪音声が出ないときは安物スピーカー付けましょう^^;
書込番号:10452425
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ノートパソコンの画面をHDMI経由で接続しています.
通常のデスクトップ画面はうまく表示されています.
クローン接続,デュアルディスプレイ接続共に問題ありません.
ところがPCゲーム(640 x 480)をフル画面表示するとビエラ側もフル画面表示となってしまい,結果横長の画面になってしまいます.PC側でアスペクト比を固定に設定してもうまくいきません.
ビエラでPCゲームをうまくプレイできている方がいらっしゃいましたら是非アドバイス下さい.
PC:VAIO TX91PS, TT91PS
OS:WinXP Pro
0点

ワイド画面のTVに16:9の出力解像度でPCを繋げば、大抵のTVはそうなると思いますよ。PCを4:3の解像度にするか、TV側の画面サイズを変更すれば適切なサイズになると思います。
書込番号:10403895
2点

>> リアプロさん
返信ありがとうございます.
質問欄にも記載されておりますが,PC側を4:3に設定してもTV側で横長に引き延ばされてしまいます.TV側の設定も,アナログ放送など4:3のアスペクト比のソースはそのままの比率で出力するよう設定(セルフワイド:ノーマル)としても引き延ばされてしまいます.
フルスクリーン表示は画面全体に引き延ばされるのが“仕様”ということでしょうか?
書込番号:10404103
0点

ダメですか。(最近のパナ(TV)の説明書は、肝心なことは書いてないんですよね)
ただPCのフルスクリーン表示の所為で、TVのアスペクト比が制限される事自体が考えにくいですが…
まあメーカーが違うので比較にはなりませんが、私のTVだとゲームモードになっていると画面サイズの変更は出来なかったりします。
書込番号:10404534
0点

そもそもこれのHDMI入力は、PCの接続を考えていないので何が起こるかパナソニックでさえわかっていないことになります。
どうもPCから、映像信号のアスペクトを「16:9」指定している状態になっているので、受け手ではどうしようもないということですね。(というか、HDMI入力で、モニター側でアスペクトを切り替えられるケースってありましたっけ?)
書込番号:10406154
0点

>HDMI入力で、モニター側でアスペクトを切り替えられるケースってありましたっけ?
私の場合でも、スレ主さんと同じ状況で画面サイズを変更したりします。
ソフトが16:9の画面サイズに対応していれば,フルスクリーン表示でも4:3のアスペクト比は維持できますが、そうでなければTV側で変えるしか無いです。
書込番号:10406745
0点

>> リアプロさん
OS側でVGA等設定すればデスクトップはそのとおり表示されるのですが,ソフト自体が640 x 480のフルスクリーン表示のみなのでテレビ側で対応するしかないようです.パナに聞いたところ【サイドカット固定:ON】という設定があり,これで駄目ならソフトで対応してくれとのことでした.やってみましたが駄目でした.
シューティングゲームのために液晶ではなくプラズマにしたようなものなのですが,
残念です.
皆様,アドバイスありがとうございました.
書込番号:10440475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)