VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
定格消費電力が、液晶並みに近づくプラズマが
パナソニックから近いうちに出ると、ヤマダ電気の店員さんが
教えてくれたのですが、情報を知っておられるお方は、いないでしょうか?
知ってらしたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

これのことでしょう。今年中に商品化との噂です。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090108-2/jn090108-2.html
書込番号:9660263
1点

PC-VMさん、情報有難うございます。
Neoプラズマディスプレイですね。
ちなみに7月に販売されるプラズマはNeoプラズマディスプレイ採用
とのことですが、違うみたいですね。
書込番号:9660342
0点

Neoプラズマディスプレイは、VIERA TH-P42V1 (42)でも
使用されてるのですね。
失礼しました。
書込番号:9660396
0点

nobuiさん
僭越ながら、返信です。
NEO PDP ECO パネル の事ですよね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm
現行のNEOPDPパネルは年間消費電力1/2、今年の秋か来年の春に発売されるであろうNEOPDPECOパネルは消費電力1/3になるとの事。
パナソニックとパイオニアの共同パネル開発の結果、誕生したものでプラズマ界を背負って立つ究極パネル。(になるそうです。パナソニック曰く)
個人的にはふん切りを付けて購入しようと思う度に新製品情報が出て、何時まで待ってもきりがないです(;;)。
ここからはすべて聞いた(読んだ)話&私的邪推で一切の責任は持てないのですが。
パナソニックの尼崎第5工場が7月から1部が稼働(本格稼働は11月〜)。そこでNEOPDPECOパネルが製造開始。発売迄に3か月間程度在庫を貯めた後、新商品として販売?
よって、希望的観測ですが11月頃に販売か?と考えています。
予想通りなら少なくとも後半年は待たなければなりません。
上記情報は価格コム情報が多く、私的希望的観測が強いのでこの他に詳細情報をお持ちの方は是非とも教えて下さい。(笑)
また、やはり何を購入するかは自分の目で見て納得してからにしようと思っています。
なにやら質問しとるやら返答しとるやらようわかりませんが、こんな感じで如何でしょうか?
書込番号:9661169
3点

那由他の父ちゃんさん,有難うございます。
半年待つのは、辛いですね。
新製品は、高いし(^_^;)
情報有難うございました。
書込番号:9661313
0点

同じように、V1を買うべきか、NEOPDPECOパネル採用のV2(?)を待つべきなのか、とっても迷っています。V1は物が売れない時期という価格設定(最初からかなりお得価格)のような気がしますが、パイオニアの技術を乗せたエコパネルだと、かなり強気の価格設定になってくるのでしょうか?来年の2月発売だと、エコポイントも終了間近ですし・・・。アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:9664893
0点

こんばんは!
エコパネルはとても興味深く感じますし、新しいテレビの進化も
購買意欲をそそりますよね!
でも、エコパネルは本当に冬まで待たねば出ないかもしれませんし
出ても最初は42V型で25万円位からでしょうか?
で、また待っていると新しい製品情報が...!!
こんなことを繰り返すような気がしますので
買えそうな時が、買い時だと私は考えます。
エコパネルの価格の下落を待っているうちに
有機ELテレビの大型化が発表された日には
また、迷ってしまいそうです。
あと2,3年位でパナが有機ELテレビを製品化するような
記事を以前読んだことがありますので..。
書込番号:9667125
0点

ご意見ありがとうございます。待てば待つほど、機能は上がり、価格はこなれるものだと分かってはいるのですが・・・。42PZ800のように価格下落されてしまうことを恐れて、V1にはまだ手が出せません。買うのは、2011年、V3くらいになるかもです。とほほ。優柔不断で、すみません。ありがとうございました。
書込番号:9669943
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
定格消費電力が、484wなのに
なぜ、年間消費電力量が200kWhになるのでしょうか?
ちなみにエコ指定されていない42PZ800が定格消費電力が492Wで
P42V1と変わらないのに年間消費電力量は386kwh。。。
理解に苦しみます。
宜しくお願い致します。
0点

多分エコではないと思います。
ビエラ裏の上部に4つのファンが付いていまして、音はしませんが熱気が
わりとありますので、デンキくっているなーって感じです。
私も比較したときに、電力の事は気になりましたが気持ちが先走り購入
に踏み切ってしまいました。
書込番号:9657271
0点

こんばんは。
従来機よりはエコだけどメーカーの発表よりはエコじゃない?のかもしれません
ZVGのユーザーから電気代が激高いって報告もないし、サイズからするとこんなもんなのでは?
液晶との比較はカタログの消費電力比では同等、実際は僅差?で液晶の勝ちかな(^O^)
書込番号:9657369
0点

定格電力値はダイナミックモードでの最大値なのに対し、年間消費電力量は
標準モードで省エネ設定を入にしての平均値なので、両者は比例しません。
ご存知かも知れませんが、プラズマ方式は画面の平均輝度により
常に消費電力が変動しています。
予備放電が抑えられ黒の沈み込みが良くなった新型は、暗いシーンでの
消費電力が大幅に下がる為、平均電力も下がります。
書込番号:9658246
2点

おらも疑問に思い、ペルプに電話してみました。
まあ、ぼんくら頭の理解度なのですけれどw
なんでも、液晶はいかなる場合もバックライトを付けっぱなしなので消費電力はほぼ一定。
プラズマは、明るい画面では電気を多く消費して明るくし、反面、暗い場面ではで電気を消費しなくても良いのだとか。
で、見る設定・映像で変わってもくるとか。
標準的な番組・設定ではそうなるのだとか。
でも、車の10モード走行みたいに、実際はもうちょっと飯を食うみたい。
書込番号:9658337
1点

aksyさん 花神さん 当たり前田のおせんべいさん 知一さん、
返信有難うございます。
知一さん、クルマに例えてみる発想は「なるほど」です。
当たり前田のおせんべいさん、納得です(^^)
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9659066
0点

当たり前田のおせんべいさんが言うような説明の内容を
メーカーさんがカタログ等に、記載したらいいのになぁ〜と思いました。
書込番号:9659143
0点

P42G1ユーザーですがパネルはいっしょという事で・・・。
画質設定スタンダードで省エネ設定減1が我が家の設定です。
この状態で、電流値を計るとバラエティのような画面が明るい番組でも2.0Aを超える事は
ないので、ほぼカタログ値通りの消費電力と思われます。
これは、昼間明るさオートが効いて画面が明るい時です。
夜間、周囲に合わせて画面が暗くなると一気に1.3A前後にまで落ちます。
BSの映画などは、0.9A位になります。
今回のシリーズのエコ度は結構高いのではないかと思っています。
書込番号:9660339
5点

HIA-Rさん 有難うございます。
2.0Aとは、電圧100vで、電力量が、200Wということですね!
省エネ減1でそうなると、まさにエコですね!
書込番号:9660376
0点

ちなみに、ダイナミックモードで省エネ設定を標準にすると
倍の電流4.0A前後が流れますのでご注意を・・・。
でも、ごく普通の家庭環境では、ダイナミックモードは明るすぎて使わないと思います。
スタンダードで省エネ設定減1が個人的には丁度良いです。
書込番号:9661182
4点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
エコポイントが始まる前に エコポイント先取り値引きって時
確かコジマの各店舗で20万未満だった記憶が・・・
私は32型のV1を北店で購入しましたが
プラズマの価格は はっきりとした価格は覚えてません・・・
申し訳ありません・・・
書込番号:9650219
0点

すいません。。。
名古屋周辺ではないのですが・・・
当方、地方の秋田ですが・・・
\190,000(5年保証付)で購入しましたよ・・・。
地方でこの金額なんで、交渉次第でイケると思います!!
書込番号:9650264
0点

5/26付 の価格
ビックカメラ名古屋駅西店にて
表示価格 \209,800- P10%
軽く交渉 \200,000- P20%
店員からの
最終提示価格 \198,000- P20%
私も購入を考えていますが自宅から名駅までは遠いので
アフターサービスのことを考えてこの日は諦めました。
ヤマダ電機なら近所に店舗があるので名古屋市内など
安い店舗で購入するんですけどね
書込番号:9651026
0点

こんばんは♪
すみません(∋_∈)愛夢花パパさんはどこの店舗なのでしょうか?差し支えなければ(>_<)お教え下さいませぇ〜(>_<)
ちなみに19万のプラスαはありましたか?
書込番号:9652622
0点

まえむきさん こんにちは・・・
私は県南住みなんですが・・・
市内のコジマです。。。
市内ケーズ・ヤマダ・コジマを回って交渉し、
「今日買うから何とかして」と言ったらこの金額提示でした。
ケーズにはその時、パナの社員がきてて、話を聞いたんですが
「私には値引きの権限も無く、パナソニックの人間なんでどこの店舗で買ってもらっても結構ですよ〜」
なんて言ってました(笑)
書込番号:9654486
0点

愛夢花パパさんありがとうございます(*^-^*)
パナの方は関係ないのですかねぇ〜(笑)
ポイントもなにもナシの19万ポッキリって事ですよね?
書込番号:9655020
0点

5年保証付・・・
ってだけですね(^v^)
ポイント還元で買うともっと安かったですよ〜♪
ヤマダ対抗って言ってました・・・
私は現金主義なので・・・汗
※最初の見積りはDIGAも一緒だったんですが・・・
HDMIケーブルはサービスになってました♪
書込番号:9655072
0点

はじめまして
自分も今月末に購入予定でこちらの書き込みを
楽しく見さしてもらっています。
6月5日付
岐阜ですがヤマダにて
¥235000 ポイント 18%
実質\192700の表示がありました。
今後の結果も参考にしたい為
よろしくお願いします。
書込番号:9655381
0点

こんにちわ
北ヤマダ 235,000 の 18% ポイントの実質 198,000で店頭表示がありましたね。
交渉すれば、もう少しは行くと思います。
前出のビックカメラが圧倒的に安いですね。
ネット価格も参考までに(先週は全部ポイントが10%だったのにまたこのあたりに
もどってきましたね。横並びはかわりまえんが。。。)
ビック 235,000円 18% 42,300pt
ヨドバシ 235,000 18% 42,300pt
ヤマダ 235,000円 19% 44,650pt
ケーズ 223,700
書込番号:9659195
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
先日P42V1が届き(BW850も購入)、同時にアナログ→地デジになり 綺麗な画像に大変満足しています。
質問ですが、画面モード(画面サイズ?)はどれが適切なんでしょうか?
検索しても出てこなかったので、書き込みました。
色々と書き込みをみて、
エージングの必要性・焼き付きなどの知識は得ました。
なので、自分の中ではフルorサイドカット セルフワイドなのかと思ってます。
しばらくはスタンダード画質のサイドカット セルフワイドで行こうと思ってますが、
(時計表示の焼き付き防止のため)
エージングが終わった場合、画面モードはどちらで見るのがいいのでしょうか?
または、別のモードで視聴するのが普通なのでしょうか?
TVを使う割合は、録画(BW850をHDMI)4割・地デジ4割・BS2割です
0点

やすおですさん
こんばんは。”フル”でいいんじゃないですか、全部見えるし。
焼き付き対応では、”ブランク輝度設定”を”高”にするようにありますね。
今のところ焼付きの報告は無いと思いますし、スタンダード画質であれば安心ですね。
書込番号:9646407
0点

MJ111EMさん ありがとうございます。
ブランク輝度設定は「高」になってました。
スタンダードではやや暗い感じがしますが、
年末までは我慢しようと思ってます(1日4〜6hほど視聴なので)。
書込番号:9653778
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今42PZ700使用中ですが買い替えを計画しています
それでパナのHPみたら6畳の部屋だと46型まで
大丈夫みたいなのですがこの機種を購入計画
していましたがこれを見て迷っています
6畳の部屋だと46型は大きすぎないでしょうか?
0点

おはようございます(^_^)v
大切なのは、家具等とのバランスと、視聴距離です。
視聴距離が2m強確保可能なら50型でも設置可能ですよ。
大きさバランスは段ボール型紙等で感覚を掴んで下さい。
書込番号:9614925
2点

大丈夫ってなにが?
それを決めるのは貴方の環境とかでしょう
俺には大きすぎると思うけど
もっともっと大きな画面が良かったかはひとぞれぞれじゃないですかね
書込番号:9615024
0点

6畳間といっても、マンションか1戸建てさらに古い家なら江戸間、京間などもあります。
うちでのTH42ーPZ700の視聴距離は1.5mくらいです(競馬などではもっと近くなります)隣の6畳間(マンションですが)でイメージすると問題なく入り、視聴距離はありそうですが。
問題はやはり他の家具の配置でしょうか。似た大きさのもの(たんすや紙や毛布などでも)を広げて視聴距離などをイメージしてみればいいのでは。
書込番号:9615439
0点

私、今日届き、先ほどP42V1を設置しました。
アパートのLDK10.5畳(実質リビングは6畳ほど)です。
視聴距離は計ってみたら1.7mでした。
46型は変に値段が高いですし、42型or50型で考えたら
42型が圧迫感もなく ジャストサイズだと思います。
ただ、実家が50型なので、
「大きいのを買ったなぁ」という実感があまりありませんが・・・
これは個人的な問題ですので。
書込番号:9616412
0点

現在の視聴距離は1.7mです
やっぱり圧迫感が心配なので42型にしようとおもいます
どうもありがとうございます
書込番号:9616941
0点

こんにちは、私は2週間前に46を買いました。視聴距離は2mぐらいですね。
もともと32液晶からの買い替えです。
最初はでけっの一言でしたが、今はちょうど良い感じです。映画テレビアニメなどちょうど良く感じ見ていますよ。
Kuro50がほしかったんですが、でかすぎてあきらめビエラ46にしました。
大きさは最初は大きいと思いますが、慣れると普通になっちゃいますよ。
視聴距離と横幅を考えて買われたらよいのではと思います。
書込番号:9634036
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種のエイジング方法はスタンダードで全画面表示、1000時間で良いでしょうか?
あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが、みなさんどうですか?
0点

>あと、映像で黒が黒くありません 画面の淵のような黒が出ないのですが
部屋を真っ暗にしてもですか?
エージングの件は、私は何時間やれば良いという明確な意見は持ってないのでパスします。
書込番号:9596896
1点

しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
画面の淵というか、テレビ本体の枠の黒さが出したいです。 真っ暗で観ると画面の黒が暗闇に溶け込みません。
比較した環境は以下の通り
深夜、真っ暗の状態で視聴
HD800とZ1で比べました。
HD800 設定をいじれば漆黒の黒が表現できた。部屋に溶け込む黒さ
細かいところまで繊細
Z1 黒が部屋より明るい 画面の黒が溶け込まない。
細かいところがぼける
HD DVDプレイヤーをZ1はHDMI HD800はD3で接続
HD DVDソフト 映像詩里山
HiviCast(DVD版)で調整しましたが、やはり真っ黒にはなりません。
みなさんはどのような設定をしているのでしょうか?
試してみたいです。
KURO500Aが真っ黒の部屋で部屋の黒さに溶け込むということなので、この機種でもかなりの黒さがあると思っていたのですが…
それとも初期不良でしょうか?
書込番号:9597306
0点

Z1ではなくてV1ですよね? Z1は画面縁が黒ではないですし。
28型と50型とでは、同じソースを見ても繊細感の見え方は全く違います。
7,8年前の話ですが、当時29型CRTで、ライブラリはほとんどS-VHS標準で録画していたのですが、42型のプラズマを当時借用できてうちで同じソースを見たとき「あれ、これノーマルVHSで録ったんだっけ??」と思いました。それくらい大型化によるボケ感の増加は激しいです。
映像調整で「明るさ」を最低にしてみて、それでも画面全体がまだぼーっと光っているのでしたら、プラズマディスプレイではやむを得ないです。CRTはほぼ完全に光らせないということが可能ですが。
書込番号:9597652
0点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
ん、Z1買ったのですか??
以前、黒板でクロとパナの37か42のX1の暗室横並びの映像見ましたが、クロとの比較でパナはグレーでしたね。
私もクロ428と日立02比較しましたが黒の沈みはπが一枚上手ですね。
淵(縁?)と同色に溶け込めばイイですね、黒レベルの設定弄っても駄目ですか?
書込番号:9597695
1点

P42G1ユーザーですが、パネルはいっしょという事で・・
エージングはスタンダードモードの初期設定では「明るさオート」がONになっていますので、
OFFにした方が良いと思うのですが、そうすると昼間は暗くて見にくくなってしまいます。
私は、開き直って、エージング設定はしないことにしました。
購入してすぐにスタンダードを基本に設定をいろいろいじり、自分好みの映像で見ています。
焼き付き対策は4:3映像で左右に黒帯が付く時、画面設定をサイドカットにするようにしています。
暗室状態での漆黒の「黒」は残念ながら、今回のNEOPDPパネルでは無理です。
私は、500Aの一つ前の5010HDを持っていますが、そちらの方が黒いです。
でも、NEOPDPも液晶に比べれば間違いなく黒いと思います。
被写体が明るくバックが黒い映像では、瞳孔が開いているため、ほぼベゼルの黒にとけ込むと思いますが、
あくまで「ほぼ」です。完全には、500Aでないと無理なのでは・・。
書込番号:9597896
1点

しえらざーどさん、花神さん、HIA-Rさん返信ありがとうございます。
そうですか、このテレビでは真っ黒は無理なのですね…(泣
Z1ではありません V1です。 間違ってました。混乱させてしまってすみません
淵というのは画面の枠です。混乱させてしまいまして、こちらもすみませんでした。
HD DVD版のトランスフォーマーは綺麗ですね(HD800には及ばないが満足の画質)
黒色はこんなものかと断念します。
しかし大画面は最高ですね!
映画では若干ボケます。 動きのある部分では映像が若干観にくいかな…
繊細さも若干足りない気もします。
細かい草などを表現するとき、葉っぱ一枚一枚の繊細さが足りない気がします。
夜の映像でも黒くないのはちょっと違和感が 部屋が暗いと浮くので…
音は結構いいですね☆
しかし大画面での映画はかなりの臨場感あり! 映像も綺麗ですし
ゲーム(Xbox360のエースコンバット6、N3、CallofDuty4、N3)は臨場感抜群です!
友人にブラウン管とプラズマの比較などして楽しんでいます。(結構引かれますが…(笑
しかしHD800が邪魔だ…
6畳部屋なので
長文失礼しました。
レビューも書いときます。
書込番号:9597980
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
さて、エイジング時間の目安は500〜1000時間と一般的に言われています。
黒の沈みに関しては、ファイナルクロでもまだ多少浮いていると個人的には感じます。
種火0のインフィニットクロが渇望されたのですが、惜しい方を(え
書込番号:9598651
0点

便乗質問させてください。
この機種を買おうかと思っているものです。
プラズマテレビに慣らしが必要ということを初めて知りました。
具体的に取扱説明書に慣らしの仕方がのっているのでしょうか?
口コミで情報を入手するのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:9623029
0点

慣らしの方法は説明書にありません。
皆様から教えていただき、私がやっているのは、
アナログで観るならズームにする。時刻表示やアナログのロゴが長時間表示されてしまうのを防ぐためです。
1時間やそこらでは焼きつかないので好きな番組の説き以外はズームにしておきましょう。
デジタル放送なら別です。
スタンダードで観ましょう。ダイナミックは映画などの黒いバーとの差で焼きつきやすくなりそうです。(ダイナミックで映画は観る必要はないと思います。)
映画はシネマ 色が不自然ならスタンダードでOK
1000時間たったらお好みで設定
ちょっと設定して観ただけでは焼きつきなどないので恐れる必要はありません。
パソコンや車、あらゆる家電から家屋にいたるまで壊れたりするのは運みたいなものなので大丈夫と思いますよ。
液晶にはないプラズマのすばらしさを体感してください!
書込番号:9623101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)