VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月27日 23:23 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2009年5月24日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 00:51 |
![]() |
1 | 10 | 2009年6月1日 22:45 |
![]() |
45 | 20 | 2009年5月21日 21:37 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月18日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

どこの地域かにもよりますね。競合店が少なければ、わざわざ値引きして利益を減らす必要もないですから。
都内に限って言えば、店を選択する余地は相当あるわけで(当然ネットショップもライバル)、下げなければ逃げられてしまい、評判の良い他店に客を取られてしまいます。
チラシの広告はメーカーの社員の目にも触れるもので、遠慮もあるし、いたずらに、価格引下げを進めるのは自分の首を締めることになるので、かなりおとなしい価格を載せているようです。
実際行って見ると、値段が安くなっており、タイムセール(スーパーみたいに杓子定規に時間限定とは限らない)などという口実で値下げしてたりします。
実際に他店と競合すると下げていくのです。
ですから、一声でチラシよりどっと下がる、他店競合でもっと下がるのが普通です。
場所にも、時期にも、機種にもよるので何とも言えませんが、少なくとも、この機種の過去ログを読み、自分でも歩いて回った感覚で言うと、量販店がネットより高いということはありませんよ。
書込番号:9588616
0点

今時、殿様商売をやっていると潰れますよね。。。
そこのお店はきっと、電気工事なんかが主体のお店ではありませんか。
その手の店は、ちょこっと動けば大枚が入ってくるという工事の思考が抜けないので、売って持って行って設置してやるんだから、これくらいの金額ならこれくらい儲けないとやってらんないという殿様思考が抜けないのです。
2年ほど前に、ここで45000円の電気釜を68000円で売っていたK島電気痴呆店の店長に、53000円なら買うと言ったら、63000円がいっぱいだ、うちは店を張っているから安売りは出来んってw
おいおいおいおい、申し訳ありません、ここまでが精一杯なんですよ、って言うなら分かりますけれど、かりにも安値日本一とか世界一とかうたっていたんだろって言ってやりました(心の中で^^;)
その後、Y電気に行って聞いたら63000円ですって、、じゃあどこも売値は63000円ってことなのねw
それから大半の商品はネットで買う事になりました。
書込番号:9589492
1点

こんにちわ。
確かに高い気もしますね。ちなみに自分は、冷蔵庫等の家電一式を買い換えるついでがあったこともあり、家を購入した際、住友不動産の紹介クーポンにより、30万以上まとめ買する条件で、配達時間指定無料等になる得点がある「ヨドバシ札幌店」で購入しました。223,700円−ポイント(クレジットカード払だったので23%還元⇒現金なら25%還元です。)51,451円=実質172,249円で購入した形になります。ただ、札幌でもポイント制ではないお店(コジマやケーズ)では20万以上しています。ポイントの有無や他の家電も一緒に購入するか等によっても変わってきますよね。送料や設置料がかかっても、地元のお店より安いのであれば、通販をしてくれるお店のほうがいいと思いますよ。ちなみにヨドバシも「ヨドバシドットコム」で通販しています。
書込番号:9591288
0点

木下まさこさん、返信ありがとうございます(^-^)和歌山の田舎者なので、競争の少ない地域なのでしょうね(^_^;)今日から、また見積もりを取りに回ってます。大阪の価格争いがある地域にも、見積もりを出したいかと思っています☆
書込番号:9591840
0点

知一さん、返信ありがとうございます(^-^)確かにネットは、かなり安いのですが、私は家電量販店と思っておりますので。競合させて、少しでも安く購入したいと思います(^-^)
書込番号:9592825
0点

ポンモシリさん、返信ありがとうございます(^-^)ネットは、どうも信用できなくて(^_^;)明日、大阪の方で見積もりを依頼しようかと思っています☆
書込番号:9592916
0点

九州の田舎者です。地元のY電機では290000円のポイント10%でした。価格.comの最安値はともかく、Y電機WEBでは223700円のポイント26%だったので、それを告げましたが、あっさり「うちでは無理、でも向こうは一年保証ですよ」と言われました。Y電機で5年保証付けるためにはポイント5%を戻す必要があるのですが。ただ価格.comに出ているお店はほとんどが東京、大阪で、故障時のケアも九州からでは大変そうなので、Y電機のWEBで買いました。これなら地元のY電機に持ち込むか、連絡すればいいですもんね。安い買い物ではないですし、後のことも考えなくてはいけないと思いますよ。
書込番号:9606506
0点

ジョン ジョンさん、返信ありがとうございます(^-^)田舎の量販店は、価格が高いですよね。(^_^;)ただ、ネット購入はアフターメンテなどに不安があるため考えていません。できるだけ多くの量販店をあたり、価格交渉したいと思います。ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9606804
0点

地元に店があるなら、ヤマダや上新のネットショップで購入されるのが賢明かと。取り付けは地元のヤマダや上新が行います。ビッグカメラも可能ではないでしょうか。私も地元の上新で上新webの値段で交渉しましたが、webの値段は出せないと言われました。
書込番号:9611200
0点

amicalさん、返信ありがとうございます(^-^)ケーズデンキ、ジョーシンあたりで、お店、ネットいろいろ交渉、検討していきたいと思います。
書込番号:9613679
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
初プラズマ! 初薄型! 初大画面! とワクワクしてる私です。
現在着々と準備をしています。
ガラスの120cmテレビ台…15000円で購入
PS3+Blu-ray…60000円(Amazonで購入予定)
が、価格.comのV1が値上がり気味でちょっと迷い始めました。
PZ800の値段を見ると50000円も差が…
少しでも安く買いたいので価格.comの登録店舗で購入を考えています。
映画をよく観る、ゲームもする、MusicDVD、Youtubeと使うので悩んでいます。
カラーリマスター機能は気になるし…
う〜ん
1点

購入価格も重要ですが、年間の電気代も考慮したほうが良いですよ。
ダイナミックモードで見るなら変わりませんが、通常モードは年間の
電気代が半分くらい違いますよ!
書込番号:9575848
1点

価格.comで15万円ほどになったらV1を購入します!
5月中になればいいなと期待☆
書込番号:9576285
0点

V1とPZ800ですか〜〜
みっち〜.COMさんも言っていたとおり
年間の電気代っていうのも考慮したほうが
いいと思います!
TVは10年間使ったと考えて
5/20日現在で。
V1
ネット最安値
168,490円(送料無料)
年間電気代
4600円(10年46、000円)
=214、490円
PZ800
ネット最安値
119、900円(送料無料)
年間電気代
8848円(10年88.480円)
=208、380円
合計の差
6、110円
単純計算ですけど・・
10年も使わないで、またイイ物が出て買い替えするなら
PZ800
10年以上、V1を使いきるのであれば、新製品の
V1だと思います!!
電気代だけでも10年で42、780円違いがあるのもねぇ
ただし、みっち〜さんも言ってたとおり、V1にしろ、PZ800にしろ、画質モードによって消費電力が違ってきますので・・・
デザイン的には、個人差がありますが、1枚ガラスは2機種とも同じで、
G1とかと違って高級感があってイイですよね!!
ちなみに私は、V1、G1、PZ800迷って「V1」にしました!!
エコポイントも付くから!!^^v
迷って悩んで自分の好きな機種選んで下さいね。
上の計算は、参考まで。
書込番号:9576346
1点

とりあえず自分で使うのは1年未満です。
一人暮らしですので実家に戻って家族のテレビにします。 使うのは10年いければいいかなぁ
画質は製品が出る度に上がっていきますから、現状で少しでもいいのが良いですね
狙いはV1 でも価格差に心が揺れます。
V1=約17万−エコポイント約2万=15万
PZ800=約12万
あと、別の質問ですが、V1とG1の差はYoutubeとハリウッドカラーリマスターですが、
V1のYoutubeはインターネット回線をつなげば観れるのですか? それともPCと接続?
また、Youtubeの画質も気になります。
ハリウッドカラーリマスター機能は、G1の画質設定によって同じことはできないのでしょうか? ハリウッドカラーリマスターを使うと、V1の画質設定をいじった場合それよりBlu-rayが綺麗に観えたりしますか?
わかる方よろしくお願いします
書込番号:9576463
0点

こんばんは
≫V1のYoutubeはインターネット回線をつなげば観れるのですか?
見れます。
≫Youtubeの画質も気になります。
綺麗ですよ
≫ハリウッドカラーリマスター機能は、G1の画質設定によって同じことはできないのでしょうか?
できませんが差は解りにくいです
≫ ハリウッドカラーリマスターを使うとV1の画質設定をいじった場合それよりBlu-rayが綺麗に観えたりしますか?
奥行き感や立体感がややよくなります
が、大差ないです
書込番号:9577810
1点

前回も思ったけどね♪
質問して、数名が返答してくれたなら、御礼を言ったほうがが好印象になりまっせ〜(^-^)
偉そうな意味でなく人&人だしね♪
書込番号:9577887
2点

ごめんなさい! たしかに御礼言ってなかったです。
ごめんなさい。 みなさんありがとうございます!
Youtubeもよく使うのでやはりV1にします。
購入して設置したら画像アップするんでまた見て下さい!
みなさんありがとうございます!!!
書込番号:9578087
1点

たった今購入しました!
価格.comのレーダーというお店です!
到着が楽しみです^^
書込番号:9583313
1点

みなさんご返事ありがとうございました!
無事届くことを願っています。
セッティング完了しましたら画像をアップしたいと思います。
書込番号:9583838
0点

悩めるプラズマさん
こんにちわ。
気になったのですが・・・
>>PS3+Blu-ray…60000円
とありますが、PS3とブルーレイプレーヤを購入される予定なのでしょうか?
PS3自体、ブルーレイプレーヤの機能が付いているかと思うのですが。
勘違いならスミマセン。
書込番号:9591334
0点

6万円から5万円にしました。
PS3とBlu-rayソフトということです。
予定では007慰めの報酬、エヴァンゲリオン序、visualtrip屋久島です。
今日届きました
ガラス台が来てから画像アップします☆
書込番号:9594052
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
G1との違いの一つであるバーチャル3Dサラウンドはどの程度でしょうか?
今液晶の三菱REAL MZW200本命に考えているんですがダイアトーン5.1に近い物なのしょうか?
0点

こんばんは
両者の違いです。
ビエラ
2chスピーカー:20W
【スピーカー用】
AACサラウンドデコーダー搭載
REAL
2chスピーカー:20W+ウーハー2基:20W。計40W
【スピーカー用】
ドルビーサラウンドデコーダー搭載
AACサラウンドデコーダー搭載
【ヘッドホン用】
ドルビーサラウンドデコーダー搭載
AACサラウンドデコーダー搭載
光デジタル入力端子装備
少し調べた結果こんな感じでした。
結論的に言えば各種デコーダーが搭載されているので
同じバーチャルでも全く別物ですね
REALのほうは光デジタルも装備されていますから
ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーから5.1chの信号を受け付ける事ができます。
とは言っても本格的なホームシアターには劣るでしょうね
手軽に低予算でサラウンドを楽しみたいと思っている人には良い機能かと思います。
書込番号:9572282
0点

こんばんは!
この違いについて、店頭で実際に聞いて試してみましたが
G1のアドバンストサラウンドと、違いはあまり感じられませんでした。
悪く言うと名前だけすごそうになったような...。
音の広がり具合も、ん〜っ?て感じですね!
あくまで「なんちゃってサラウンド」ですから期待しない方が
良いと私は感じました。
スピーカーもG1とV1では若干大きさが違うのですが、出てくる音は…?
ダイヤトーンには程遠いかと思いますので
リアルと比較すれば、リアルの方がよさそうです。
書込番号:9572602
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

こんばんみ(^_^)v
平板形状故に、持ちやすいとは言えません。
42型なら、身長170センチ程度の方のリーチでさほど苦労せず持てるサイズです。
但し、力が入りにくい体制で約30キロを衝撃を与えずに取り扱う腕力は必要です。
養生を入念にやれば1人で可能ですが、助っ人を呼ぶに越したことはありませんね。
書込番号:9571821
0点

約30kgあるので形状も考えるとかなり難しいです。またバランスを崩してフレームや液晶面を傷つける可能性があると思います。
書込番号:9571827
0点

参考になります。
古いものがありますが、軽くなっているのでどうかとおもいましたが、もっと軽い液晶と迷うところです。
書込番号:9572391
0点

22キロの42型レグザを一人で何とか二階に上げましたが、
30キロは無理かなf(^_^)
でも、重さでテレビを選ぶと、後悔しますよ。
プラズマ、液晶はそれぞれ一長一短がありますので、
性に合う方をお選びください。
書込番号:9575270
0点

プラズマはそれなりに重いので、42Vは気をつけたほうがいいかもですよ。
液晶なら50以上でもいけるかと。ブラウン管は32が自分の場合限界でした。
書込番号:9576063
1点

私は一人で2階に運びました。
ダンボール開梱は1階で済ませました。
テレビ本体は薄型ですので約30kgの割りに運びやすかったです。
ブラウン管のテレビのほうが岩のように重く感じました。
ただ配送日時とかに余裕があるのでしたら、購入店に頼むのがよいと思います。
ダンボール開梱で注意することは立てた状態ではなく平面置きにしたほうがいいです。
約30kgの負荷が下方向にかかっていますので、箱から引き出すのが大変です。
書込番号:9583457
0点

私は2階へは届けてくれた宅配業者の方2人に頼んでそのまま上げてもらいました。
開放、設置、設定まで一人でやりましたが、すんなりいきました。
スタンドに載せる時、多少気合は入れたほうがいいかも。後は楽勝です。
指紋がつくくらいで、全然大丈夫でしたが、2人のほうが無難でしょうね。
ちなみにダンボールは取っ手を4箇所外せば、上にすぽっと持ち上げられます。
書込番号:9585800
0点

台にのせるのは無理に持ち上げようとせず、クッションなどをかませて、少しずつ上に上にとやれば大丈夫だと思いますよ。
1階→2階も箱のまま階段に置いて押し上げるようにすれば大丈夫だと思います。
書込番号:9586831
0点

どうも参考になります。
注目しているのが@サイズA画質B値段C重さなもので、1人で運べ無い物を買うものじゃないなと思っているから約に立ちそうです。
32型が手ごろで、37型か42型もいいなと思うと画質とか最新の技術は42型クラスかと思っています。
一番コストパフォーマンスが高いものが買い時かなと思うと32型ですが、42型も下がったので迷うところです。
32型で42型の性能はまだないので迷いますね。
ただプラズマの動画性能は液晶4倍速でようやく近づいた気がするのでプラズマは非常に魅力的です。
書込番号:9590502
0点

皆様も苦労して手に入れたようで随分参考になります。カタログをみても、家電屋に行っても分からないところが想像できて感謝します。
書込番号:9637920
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
VIERAのTH-P42V1を購入しました。
そこでPS3を繋げて遊ぼうと思っているのですが、どのHDMIケーブルを使用すれば一番いいのでしょうか?
自分はSonyとPanasonicどちらのHDMIケーブルを買おうか、店頭で迷ってしまいました。
テレビはPanasonicで、ゲーム機はSony。
それ以外のメーカーのHDMIケーブルがいいのかもしれませんし、どれもそんなに変わらないのかもしれないですし、HDMIケーブルについて詳しくないのでわかりません(TдT)
せっかく新しくテレビを買ったので、一番いい映像でゲームをしたいです。
おススメのHDMIケーブルを教えてください。
2点

どちらでもかまいません。いずれも規格に適合したケーブルですから、どれを使っても同じです。もっと安いエレコムといったブランドでも普通はつながります。送られるのはデジタル信号ですからアナログケーブルのような差は出ません。音に関してはマニアには分かる違いが出ることもあるようですが、普通の人は区別つきません。
ただし激安のケーブルは不良品が混ざっていたり、つながらなかったりするトラブルが増えるので、リスクが高くなります。
書込番号:9564471
8点

P577Ph2mさん返答ありがとうございました。
どれもほとんど変わらないんですね。
参考になりました。
安すぎるのは避けるようにしようと思います。
書込番号:9564506
0点

お晩です(^o^)/
ソニーかオーディオテクニカのきしめんタイプ(断面が丸じゃなく平たいもの)をオススメします!
5千円くらいです(^_^)v
「デジタルだから、極端に安物でなければ全く変わらない!」とよく言われますが、変わりますよ。
きしめんタイプはコストパフォーマンスが高いです。
画質、音質にこだわるのでしたら、ワイヤーワールド製のシルバースターライトをオススメしますが…
まともに購入すると、PS3より高いです(◎o◎)
マニア系のかたでしたら数本いかがですか?
書込番号:9565029
2点

追記です。
過去スレを参照すると、HDMIケーブルのグレードによるボーダーラインはあるようです。
数百円のノーブランドものと、ソニー等のメーカーを明記しているもの。
5千円くらいのきしめんタイプ。
ワイヤーワールド製のシルバースターライト。
と言うことになるようです。
したがって、コストパフォーマンスの高いきしめんタイプがオススメとなりますm(_ _)m
書込番号:9565200
1点

ヒサロ4869さん、はじめまして。
ビエラ購入おめでとうございます。
各社HDMIケーブルの比較を行っている所があります。
参考にどうぞ。
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm
それから、(ご存知かもしれませんが)プラズマTVは使い始めは(特に)残像・焼き付きが発生しやすいので、ゲーム等で長時間文字や図形が固定して表示される場合の時は注意が必要です。
せっかくの新しい良いTVですので、長く使うためにもエージングをされる事をおすすめします。
書込番号:9565377
0点

>どれを使っても同じです。
全く違います。
数千円のケーブルと、ワイヤーワールドの一桁違う価格の製品では、
別次元の画質です。
適当なコメントは、ご遠慮ください。
書込番号:9565439
1点

PANASONICとSONYならどちらでもおなじだ、と言ってるだけです。
勝手な引用はご遠慮願います。
これだから脳内再生のピュアオーディオマニアは。。
書込番号:9565830
9点

私はHDMIケーブルの価格差による品質差はあると思いますが、2メートル程度の距離を送受信されるデジタル信号には大差がないと思っています。
もちろん、余程の粗悪品は論外ですが…
>当たり前だのおせんべいさん
別次元の映像とは、具体的にどういう違いなんでしょうか?
書込番号:9566379
4点

お晩です(^o^)/
>PANASONICとSONYならどちらでもおなじだ、と言ってるだけです。
>勝手な引用はご遠慮願います。
言ってませんよ〜
もう一度ご自分のレスをご確認ください。
>送られるのはデジタル信号ですからアナログケーブルのような差は出ません。
このコメントなら数百円のケーブルでも数万円のケーブルでも変らないと読めますよ。
>これだから脳内再生のピュアオーディオマニアは。。
どこが?
オーディオ持っていません…TVとそれに直接繋がっているJcomアナログのホームターミナルと、アナログHDD付DVDレコーダーとブルーレイプレーヤーだけです。
アンプもスピーカーもTVに内蔵されているモノだけですが、ケーブルのことを言うだけでピュアオーディオマニアになるのですかね〜(^_^;
書込番号:9566760
3点

ケーブルや電源はハイエンドの世界の話ですので、ふつうはそうこだわらなくても
作りがしっかりしたものを選んでおけば良いと思います。
X BOXやPS3用にリリースされているフジワークHDMI規格認証済ケーブル
『技シリーズ:HDMIケーブル 1.5m』は2000円以下ですが、けっこういいものですよ。
http://joshinweb.jp/game/10195/4546460000304.html
ソニー凄腕技術者のかないまるさんの考えなどは以下のリンクで。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/Cable/0f.htm
書込番号:9566881
1点

>別次元の映像とは、具体的にどういう違いなんでしょうか?
コントラスト感がまるで違いますし、情報量も違います。
機器をグレードアップしたに等しい効果があります。
「PS3+ワイヤーワールドSSH5-2」と、「BDP-LX90+数千円のケーブル」が、
同じくらいのレベルの画質になります。
デジタルはアナログほど質の違いが出ない、というのは間違いですよ。
>これだから脳内再生のピュアオーディオマニアは。。
紛らわしい表現を使った挙句、意味不明な誹謗中傷。
笑えますな。
書込番号:9566903
4点

みなさん返答ありがとうございます。
さすがにPS3より高いものを買うとなると、予算的に厳しいです。
みなさんの意見を参考に十分検討して購入したいと思います。
残像・焼き付きにも注意します。
ありがとうございました。
書込番号:9567534
0点

HDMIケーブルで画質は変わらないことは科学的に保証されています。
高額なケーブルを買わないようにしましょう。
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236949608/
書込番号:9568502
1点

例え同一規格の製品同士でもHDMIケーブルによって内部を流れる信号の波形に
違いが生じるのはアイパターンテスト等でも確認されており、これは紛れもない事実です。
この違いが許容される誤差を超えてしまった場合に、映像が表示されなくなったり
安定した表示が行えなくなることも確認された事実です。
しかしながら許容される誤差を超えない違いが、映像機器で表示された段階でなお違いとして
現れるか否かについては客観的に確認されていません。
これとは別に、マニアの人たちや評論家の方々は、こうした少しの違いが表示映像に違いを
生じさせており、それを認識できると主張されています。
ただしこうした官能評価については主観を取り除いて事実確認することが困難であり、
「違いを感じる」ことは事実であるという域を超えることができません。
何度となく繰り返される論争の根源がここにありますが、
「事実」と「主張」は異なる物であるという共通認識を持てない限り進展は望めないでしょう。
書込番号:9568531
3点

いいえ、その評論家さん達をブラインドテストしてみれば一発で分かります。
そして違いが分からないという結果しかこれまでにでていません。
書込番号:9568603
2点

ちょうど私もどのHDMIケーブルを買おうか迷っていたのでこのスレを注意深く拝見させてもらってます。
とくにステテコ王子さんのレスは大変参考になりました。
>「違いを感じる」ことは事実であるという域を超えることができません。
ここは事実→主張と置き換えて読めばいいのですかね?
HDMIケーブルを選ぶにあたってはあまりにも安くて有名でないものは避けるほうが良いのですね。参考になりました。
書込番号:9568664
1点

すみませんまた余計な火種になりそうなので画質の話はさておいて・・
別メーカーの機器を接続する場合、どちらのメーカーにあわせるべきについてですが、
個人的にはソース機器(スレ主さんの質問ではPS3)側のメーカーの物を使うのが
一般的なのではないかと思います。
HDDレコーダー等でもHDMIケーブルが付属するものがありますし、メーカーの姿勢では
送り出し側機器の仕様に合った物を使ってもらいたいという意図ではないでしょうか。
書込番号:9568870
0点

こんばんは。私もHDMIを悩んでいる1人です!
V1購入をしてBDとHDDをつなげようと思っていますが
BDのほうは、パナ製なので純正の1.5メートルの定価3000円位
のもので、HDDはソニー製なので、ちょっと冒険してワイヤーワールド
等高価なものは手がでませんので、他メーカーの5・6千円のもの(きしめん)を
買おうと思っています。
TVとレコーダーが離れている等で10m〜20mの長いHDMIケーブルを使うわけでないので、
みなさんの書き込み等からして、「一般の目」では差ほど変わりない様子?!
かなってことで、HDMIケーブルもTV同様10年位のお付き合いですので、
壊れない程度のもので私は考えています。
書込番号:9575948
0点

家電メーカー製ので十分ですよ。
数万のケーブルと5000円以下のケーブルとで画質の差は全くないです。
評論家どころか測定器でも検出できないですから。わずかの差さえありません。
ただし5m以上に延長する場合はケーブルだけで伸ばそうとせず、
HDMI延長器みたいなもので延長するべきです。
HDMI認証機関の規定では5mまでですから。
書込番号:9578866
1点

481Koさんへ
>HDMI認証機関の規定では5mまでですから。
先にこれを言わないと話がかみ合わないでしょう。
5000円以下のケーブルじゃあ、HDMIの規格を満足していないケーブルも入っちゃいます。
HDMI規格認証されているケーブル同士で比べた方が議論が発散しないのでは?
あと、画質が変わるという場合の変わり方も論じないと。極端に言うと、
「まったく映らない。」と「普通に映る」でも
ケーブルによって「画質が違う」になっちゃいますよね。
AVマニア諸氏はHDMIの出始めから買っている人も多いだろうから、
初期のHDMI規格認証済じゃないケーブルを持っている人も多いでしょうし。
書込番号:9581847
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
初歩的な質問ですみません…
最近はお店でもインターネットショッピングでも
長期保障を付けます?って聞かれますけど
やはり、薄型テレビは、ブラウン管テレビの違い
壊れやすいのでしょうか?
やはり入った方が良いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか・・・
0点

ブラウン管・液晶・プラズマに関係なく、買って直ぐに壊れる事もあれば、10年間故障しない場合も有ります。
高額商品が1〜2年で壊れた時、長期保証を付けてなかったら辛いぞ(経験談)。
書込番号:9563302
0点

ツインバードH.264 さん
早速の返信、ありがとうございます
やはり長期保障は何かあった場合には
何万円も掛かることを考えれば
先行投資の1万円は安いものですよね・・
少し考えてみます
書込番号:9563331
0点

ヒーローちゃまさん
こんにちは!
長期保証については多々の意見が有るようです。
検索キーワードで長期保証を検索し一度読まれてから検討される事をお勧めします。
私は、物にもよりますが長期保証加入に一票です。
書込番号:9563387
0点

こんにちは(^_^)v
ブラウン管テレビに比較して、部品点数が増加してますから、故障確率は確実に増加しています。
更には、部品1個ではなく、ユニット、ブロック交換の場合が多いため、出費額はかなり高くなる傾向です。
加入は個人の自由ですが、未加入はギャンブルかと個人的には思いますよ。
書込番号:9564073
3点

Strike Rouge さん
返信ありがとうございます
やはり今の時代は長期保障は当たり前なのですね
私も買うときは入ることに決めました
書込番号:9564149
0点

Strike Rouge さん
ありがとうございました
他のみなさんもありがとうございました
書込番号:9564158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)