VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 00:55 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年5月6日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年5月17日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月5日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
AV Watchのレビューが出ましたが、その中に残念な記述が。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
「RGB出力設定したPLAYSTATION 3(PS3)とPCのいずれの場合も、映像を16-235のビデオ階調で受けてしまい、暗部が潰れた画調になってしましっていた。」
いまどきそれはなかろう、と思うのですが、皆さんも同じでしょうか?
自分は諧調チェックに下記の画像を使っています。
http://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070530/img/Watch-1280.png
RGBフルレンジ設定をフルにした場合、明るさを調整しても0,5,10がつぶれてしまうようなら、レビューのとおりということですが。
あと、Blu-rayの出力フォーマットを"Y Pb/Cb Pr/Cr"にした場合、諧調はRGBの0-255相当で出力されるのでしょうか?(RGBとY Pb/Cb Pr/Crの違いを理解していないので的外れな質問かもしれませんが)
0点

追加で質問です。
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
によるとZH8000は、RGBは0-255のフルレンジ、YUV=4:4:4(?)だそうですが、この機種にはそういう情報はないですか?
(PS3接続だとスペック的にはREGZAのほうがよい?)
書込番号:9562656
0点

黒い水さん
携帯なのでリンク先は見てないのですが、
>によるとZH8000は、RGBは0-255のフルレンジ、YUV=4:4:4(?)だそうですが、この機種にはそういう情報はないですか?
(PS3接続だとスペック的にはREGZAのほうがよい?)
テレビ側で表示する時には全てのピクセルのRGBに輝度が与えられるので、YUVで言えば4:4:4以外になることはあり得ないです。あるとすればHDMIで低い解像度を入れた時に、ビデオスケーラがクロマアップサンプリングをいくつで行うかによって結果的に輝度と色が4:2:2相当になる場合があるということでしょうか。(要するにテレビ側に1080で入力するならどの機器でも4:4:4なので気にしなくて良いです)
RGBについては詳しく話すと大変ややこしい話なので大幅に端折ってお話しますが、ITU-R BT.601(およびBTA S-001B)で勧告されている輝度レベルは真っ黒を0IRE、真っ白を100IREとしたときに、0IRE-100IREをRGB16-235に納めることになっています。つまり、テレビとして扱う場合はRGB16-235で扱うのが正しいです。
RGB0-255がなぜあるのかというと、これは接続相手がテレビではない時(PCモニタ等)や、スーパーホワイト対応(IRE109が表示できる)機器を使用している場合に使うことが出来ます。(この場合は0IRE以下も拡張されます)
BDやDVDはYUV記録なので、通常はRGBではなく色差で出力するほうが好ましいと思いますよ?(本質的には色差とRGBは可逆変換が可能ですけど、いろいろな(フォーマット上の)制約から一度変換すると元の色には戻せません)ちなみにBDやDVDもRGBにすれば16-235で記録されています。
※「Blu-rayの出力フォーマットを"Y Pb/Cb Pr/Cr"にした場合、諧調はRGBの0-255相当で出力されるのでしょうか?」については、スーパーホワイト(対応機器で扱うのであれば)をオンにすれば0-255相当での出力です(オフであればリミテッドRGBとほぼ同じ)。
書込番号:9563013
1点

sarlioさん
詳しい説明ありがとうございます。
>ビデオスケーラがクロマアップサンプリングをいくつで行うかによって結果的に輝度と色が4:2:2相当になる場合があるということでしょうか(要するにテレビ側に1080で入力するならどの機器でも4:4:4なので気にしなくて良いです)
リンク先の記述は下記のようになっているので、そういうことですね。
「従来のレグザではスケーラ処理をYUV=4:2:2で動作させていたが、新レグザではYUV=4:4:4で動作させ、メタブレイン・プレミアムの全ての動作をYUV=4:4:4で処理できるように改善されたのだ」
ありがとうございます。すっきりしました。
RGBとYUVの対応もよくわかりました。
・YUVが、RGBの16-235相当である。
・YUV+スーパーホワイトが、RGBの0-255相当である。
ということですね。また
・BDやDVDの記録はYUV(≒RGBの16-235)である。
・PC出力やPS3のゲーム(すべてではない)は、RGBの0-255で出力される。
ということで、BDやDVDメインであれば、RGBの16-235でも問題ないということですね。
書込番号:9563553
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
昨年からテレビ、テレビと[奥]に言い続けてました。
最初は42PZ800と願っていましたが、P42V1が出てからの狙いはそちらへ・・・。
まだまだお許しも出ず、募る思い(笑)だけが先行し、カタログとここのサイトを眺めている毎日。。
この連休に子供を連れ都内へ出かけたんですが、池袋にも行ったんです。
「あぁ、噂の池袋のヤマダ電機LABIにも帰り寄れるかな」と下見程度に考えてました。(その時は・・・)
中に入って見てみると、P42V1が「タイムセールで ¥209800 ポイント20%」と表示されていました。確かに地元で見るより安いです。
ものは試しで、店員にいくらになるかを確認!!
「¥208800 ポイント26%」
・・・。ん〜、ど、どうなんだろう?この時期そうそう下がる値段ではないと思いましたが、やはりポイントできたか。
[奥]も一緒にいたので、なんやかんやと店員と折衝?交渉?した結果「5/末配送だけど¥208800 ポイント29% 5年保証 配送設置まで」となりました。
うわぁ、どうしよ??? なんか値段なんか聞いたおかげで、あまりにも現実感がありすぎてしまってかなり悩みました。
ふらっと来ただけなのに・・・初めて来た池袋LABIなのに・・・。結果まんまとお買い上げしてしまいました。
まぁ時期が時期なだけに、値引き率も少ないと思いますが、果たしてこんなもんでよかったのか?
もうすぐビエラが来るのにと思いつつも、まだモノが到着してないだけに不安な毎日を過ごしております。
0点

バナナベンダーズさん
ご購入おめでとうございます!
十分お安いと思いますよ(^O^)
素敵なビエラライフを!
書込番号:9515257
0点

ありがとうございます。
そう言っていただけると堂々と[奥]に安く買えたんだと説明がつきます!!
到着はまだですが、今から楽しみですよ。
書込番号:9515891
0点

バナナベンダーズさん はじめまして。
私も4日に池袋に行ってました。
情報収集のつもりでしたが、ビックカメラで\209,800のポイント30%を提示され、
この条件を持ってLABI方に行き、バナナベンダーズさんと同条件(納期も5月末)が
出てきました。
更に、LABIの条件を持ってビックカメラに行ったところ\200,000のポイント30%
(長期保障は5%マイナス)+販促用のHDMI・光ケーブルセットを付けてくれる
とのことで、ビックカメラで購入決定!!
明日午前中に配送設置の予定です。
ビックカメラは長期保障だとポイント5%が減りますが、ケーブル類(多分\5,000位?)
を付けてくれたので、総合的に見て安かったので決めました。
お互い様、商品の到着が楽しみですね。
書込番号:9517451
0点

AYAMITOMOYAさんも4日だったんですね。
私も4日だったんですよ。でもビックには行かなかったんですがね・・・。
まぁ、今や到着を待つだけなんで楽しみですね。
AYAMITOMOYAさんは一足先にとどくのかぁ。。お互いビエラが堪能できますように!
書込番号:9520185
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
42V1か?42G1か?購入を迷っています。最近、DVDレコーダーはパナのBW850を購入したばかりです。アクトビラやyou tube閲覧の機能はこちらのレコーダーにあるので、TVにあってもしょうがないと思っていますが、ハリウッドカラーリマスターの機能が少し気になります。ただし、私はあまりDVDソフトで映画などは見ないのですが・・・。自分で録画したり、ハードディスクからダビングしたブルーレイディスクの映像もきれいになるのでしょうか?また普段、42V1と42G1で映像に違いはあるのでしょうか?デザインについては42V1でも42G1でも気にしていないのですが・・・。もし映像に違いがないようでしたら、42G1にしたいのですが。また、もし、その他の点で42V1と42G1に違いがあるようでしたら教えてください。ご教授よろしくお願い致します。
0点

yoshi0521さんおはようございます♪
>>42V1と42G1で映像に違いはあるのでしょうか?
カタログ上では違いはあるんですが
残念ながら店頭で見る限り私の貧弱な目では違いがわかりませんでした(汗)
>>もし、その他の点で42V1と42G1に違いがあるようでしたら教えてください。
あとはdlnaのクライアント機能の有無でしょうか。
dlna推進委員会(←勝手に発足w)の人間としては
後々色々と遊べるかと…。
サーバーはBW850が持ってます♪
書込番号:9499229
1点

この質問(VとGの違い)は色んな方が過去に質問していますよ(^^)/
ですのでそんな過去スレを見て、それでも解決しなければご質問すればいいでしょうね。
書込番号:9500177
1点

私もV1とG1で迷ったのですが、結局V1にしてしまいました。
値段はV1が16万〜17万程度、G1は12万〜14万程度でしょうか・・・
性能はほとんど変わりませんが、デザインがG1はテレビ枠が光沢がありすぎて
反射が気になりました。
あとは殆ど変わりません。
書込番号:9500590
1点

店頭でV1とG1の画像を見比べたところ、G1の方がきれいにみえました。
V1はハリウッドカラーとかってのを表現するために一枚フィルターをかけているような感じになっているようで、G1の方が色が濃く表現されてはっきりした色彩になっているように感じました。
わたくしも両者で検討しているのですが、V1の方のメリットとして
・フラットガラス
・画面の奥行が薄い
・DLNAの有(別部屋からもディーガに録画した映像を見れる)
これらによりV1を購入するつもりです。
書込番号:9500603
1点

私もDLNAクライアント機能に期待してV1を選んだ一人です。
がサーバーに使えるのはDIGAだけなので…
公式サポートはしなくとも、PCの動画を観ることが出来ればと思っていたので、個人的には残念です。
DIGAをサーバーにしておられる方はTVの買い増しでV1を購入されたのでしょうか?
書込番号:9502424
1点

yoshi0521さん、こんばんは
私はデザインと何でも付いてて欲しいスペック&自己満派(笑)なのでV1にしましたが、
>自分で録画したり、ハードディスクからダビングしたブルーレイディスクの映像もきれいになるのでしょうか?
僭越ながら、きれいの捕らえ方もありますが、精細感であればリマスターでは綺麗にはならないと思います、が立体感は増す様に感じますので映像的には違いはありますが、殆ど好みの領域ではないでしょうか。偉そうに言うほど判ってませんケド…(悲)
差を感じるかどうかは本人でないと判らないと思いますのでこの辺りはお店で設定をいじって見比べられる事をお勧めします。
私なりには、通常のTV視聴が主であればリマスター無しの方が色鮮やかで見やすいと思います。=G1?
映画、DVDはリマスター有りにして見た方が作品に深みが出る様に思いました。
音についてはほぼお店での聞き比べは困難だと思いますが、スピーカのサイズは若干ながらG1の方が大きいようですが
サラウンド効果についてはカタログ上V1の方が上位かと。あとは端子数など微妙に違うのでカタログとにらめっこするのが楽しいです。(定格消費電力も微妙に違ったり…年間は一緒)
V1を推したい所ですが、特別思い入れがないなら少しでも価格が安いG1で良いのではないでしょうか。映像的にV1に比べG1が見劣りするって事はないと思います。
唯、気になってしまっのならリマスターのあるV1にされた方が”満足度は高い”と思いますよ〜。
書込番号:9504377
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
初めて質問させていただきます。プラズマテレビ初心者です。よろしくお願いします。
5月中旬に配送予定なんですが、初期不良がどうしても心配です。
VIERA TH-P42V1 (プラズマテレビ全般かもしれませんが…)の初期のチェックポイントがあればアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
この機種に限らず一般論になりますが、チェックポイントは以下のようになるかと思います。
1. 外観に損傷がないことの確認
2. 地デジと BS のアンテナをつないで、番組が映るかの確認
3. B-CAS カードが認識されるかの確認
4. 入力端子からの信号がきちんと映るかの確認
5. 使う予定があるのなら、SD カードから画像が映るかの確認
6. リモコンの各種ボタンが機能するかの確認
●クロマル●さんの環境がわからないのでごく一般論になってしまいますが、これらを確認して問題なければまずは大丈夫だと思います。
書込番号:9499120
0点

キリギリス2号さん アドバイスありがとうございます。
早速教えていただいた項目について調べたいと思います。
環境ですが、とりあえずLAN接続のみを考えています。
まだどうしてもBDレコーダに関しては割高感がぬぐえないので…。
スレ違いかもしれませんが、パナソニックのSC-HTX5(ラックシアター)が
店舗に展示してあって気になったのですが、どなたか使い勝手や使用感など
ご教授お願いします。
書込番号:9500111
0点

BDレコーダーも10万円を切るようになっていますし、BD-Rのメディアも安いお店では一枚あたり300円以下ですから、もはや割高ということもないですけれどね。
BSのきれいな番組など見てしまうと、やはり残しておきたいと思う場合も出てくるかと思いますよ。
ラックシアターは使っていませんので使い勝手はわかりませんが、今後システムは決めうちで拡張性はいらないと割り切れるなら接続も簡単ですし良いでしょう。ただ、音質などに物足りなくなった場合はまるまる買い換えになりますからその点は注意が必要です。
ここいらへんは、AVシステムが欲しいのかテレビの延長であれば良いのかといった話にもなってきますので良い悪いではなくどういったシステムを構築したいかでお考えください。
書込番号:9501546
0点

キリギリス2号さん、返信ありがとうございます。
たぶん画像を見てしまうと、レコーダがほしくなってしまうんでしょうね…。
AVシステムに関してはゆっくり検討したいと思います。
テレビが届き次第チェックしたいと思います。ご指導ありがとうございました。
書込番号:9504816
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
最近、結婚式を済ませて、新居の12畳のLDKに設置するテレビを検討中です。雑誌などで調べて、BDレコーダをパナソニックのBW750か、BW850か、BW950にしようと思っています。なので、テレビもパナソニックの方がいいのかとそれで、TH-P42V1、P42G1、P42X1、L37G1なんかがいいのかな?と思っています。詳しい方、何がオススメか教えていただけるとありがたいです<(_ _)>また、エアコン、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ、電話機、空気清浄機、電気ケトル、浄水器などの購入も考えております
何がいいのか?今、いろんな商品があって下さい悩みまくりでヌご指導のほど、よろしくお願い致します<(_ _)>
0点

はじめまして、ビエラの42V1が良いと思います。
家電もろもろならポイントの付くお店、ヨドバシやビッグがお勧めです。
後であれも欲しいと思う時に役立ちますよ?
書込番号:9497126
0点

白い恋人?さん、返信ありがとうございます
私の家の近くでは、ケーズデンキ、ジョーシン、ベスト電器、ヤマダ電機、コジマしかありませんヌやっぱり、値段が高いなりの価値はあるんですね
書込番号:9497185
0点

ケーズやコジマならポイントより現金値引き、ジョウシンやベスト電器はポイントですね。
支払額を抑えるか、ポイント値引きか?ヤマダは安く見えますが設置などが有料の場合も有るので要確認。
良い条件で買えると良いですね。
書込番号:9497285
0点

私、個人的にはケーズデンキがいいなって思っています(^-^)お店の感じと現金値引きってとこだけなのですが部窒「恋人?さん、TH-P42V1はどういった点で、私が述べた他の製品より優れているのですか?できれば、わかりやすく言ってもらえるとありがたいです素人なもので<(_ _)>
書込番号:9497605
0点

ビエラV1の良い所は映像の表現力や動画解像度の高さ、それに音の良さですね。
それにネット機能も豊富な所です。
BDがDIGAなら機能がダブリますけど(汗)
書込番号:9497716
0点

同じメーカーならリンク機能、同じでなくても基本的な操作は可能(HDMI接続)
パナやソニーが無難ですね。
書込番号:9497801
0点

こんにちわ。
長期保証についてですが
ヤマダ電気
現金支払保証(購入金額の5%)・・・免責なし、回数制限なし
ポイント差し引き保証(商品金額の5%分のポイント)・・・免責あり、回数制限なし
商品によっては無料長期保証付きって事もあるのでお得です。
ヨドバシでは5年保証の場合、1年目はメーカー保証。
2〜5年目はヨドバシでの保証で期間中1回補償を受けた時点で終了です。
洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫に限り免責なし、回数制限なし
ただヨドバシは修理見積もりして修理に出さないと見積もりに伴う費用を請求されます。
ビックでは長期保証は基本ポイント差し引き(5%)です。
ですが免責なし、回数制限無しです。
コジマ電気ではパソコン以外、コジマで指定する商品毎に5,10年保証を付けてくれます。
(無料)
購入金額までの修理は免責なし、回数制限無し。
購入金額に達した時点で保証終了
Ks電気ではケーズで指定する商品毎に3,5,10年保証を付けてくれます。(無料)
免責無しで回数制限無しです。
こんな所も購入時の参考にされてはいかがでしょうか?
注):記憶の範囲で書き出しましたので間違いもあるかもしれません。
購入時は必ずお店で確認してください。
書込番号:9498958
0点

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。
テレビはそれなりに長く使うものですから、大きさが42型でいいかは検討された方が良いです。これはリビングの大きさとレイアウトによりますので、一概には言えません。
個人的にはテレビは大きければ大きい方が良いと考えますので、リビングが6畳とか狭めでない限りは42型は小さめになるでしょう。LDK が12畳でしたら私なら50型にします。その分レコーダーは(寿命が短いので)価格を抑えます。
一般論にはなりますが、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機などはそう頻繁に買い換えるものではありませんのである程度長く使うつもりで少し余裕のある大きさを選択し、それ以外の小物は最初から一気に揃えるのではなく時間をかけて選んでも差し支えないかと考えます。
あとは、それだけいろいろ購入の予定があるのでしたら、取り付けなどアフターサービスのことも考えて近所の評判の良いお店で買われるのが良いです。できるだけ平日のすいているときに行って、メーカーからの応援の方ではなく売り場の責任者の方見つけて、いろいろ買いたいのでまとめて面倒見てくれといえば対応しれくれますよ。
書込番号:9499172
0点

白い恋人?さん、はめはめ派〜!さん、キリギリス2号さん、返信ありがとうございます<(_ _)>操作性や、レコーダのことを考えると、パナソニックがいいのかな?と思います(^-^)私の個人的な好き嫌いもありますが。やっぱり、長期保証やアフターサービスはちゃんとあった方がいいですよね☆私の家からは、ベスト電器、ケーズデンキ、ジョーシンが近いのですが、ケーズデンキが一番感じがいいかとベスト電器は、なんか感じが悪かったですヌキリギリス2号さんが言われてましたテレビの大きさなんですが、金額的な問題(42型より大きくなると、価格が高いので)とリビングが約7畳ぐらいなので、42型でいいんじゃないかな?と思ったんですが…。それと、気になっている点が!YouTubeって、どんなものなんですか?全くわかりませんヌど素人なもので、すみません<(_ _)>
書込番号:9500215
0点

YouTubeはネット上で、世界中の人が参加して、自分の手持ちの動画を投稿して、全員に公開し、みんなで楽しむサイト、といえばいいでしょうか。
とりあえず、モノを見た方が速いので。(とりあえず登録なしでも閲覧できるので)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%B3%A5%E5%B1%85%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D&search_sort=video_date_uploaded
鳥居みゆきさんという芸人で検索した目次のページですが、適当に選んでクリックしてください。しばらく待つと動画が始まります。右上に投稿してくれた人の表示があります。その下に関連動画も自動的に出ますので、興味があればクリックです。
次に、上の検索用のスペースにあなたの興味のある人名とか、曲名とかを入れて見てください。タイトル等にその単語が入った動画が出てきます。
とにかくいじくって見れば難しくないので、すぐに慣れると思います。意見交換もできます。外国の人と共通の趣味(日本の歌)に付いて語るとか、同世代の人と、若い頃のヒット曲について語るとか。DVDを持っている人にねだるとか。楽しいですよ。
通常パソコンで見るものが、TVの大画面で見られるという機能がV1にあります。DIGAの一部機種でこの機能を備えたものがあるので、つなげば、G1などその他の機種でも大丈夫です。
書込番号:9505292
0点

自分も引越しに備え、今日、V1を『ヨドバシ』で白物家電等と一緒にまとめ買いしました。ポイントでスチームオーブンやIHジャー他も購入でき、TV1点だけ購入するのでなければ、ポイントが付くお店のほうが自分はいいと思います。また、型落ちモデルのPZ−800等も安くなっていますが、ポイントで他の家電も併せて入手するのであれば、少し値段が高くなっても、新製品のV1のほうがスペックや消費電力等、結局は満足するのではないでしょうか。
書込番号:9559801
0点

ポンモシリさん、返信ありがとうございます(^-^)今日、6店ほど見て感じたことは、42型より46型の方がいいなと思いましたo(^o^)o46G1にしようかと思いました。それと、ポイントのことなんですが、私はやっぱり現金値引きがいいです。同じ金額が出るのであれば、ポイントの方がいいのでしょうが、ポイントのお店はほとんど少しお高め。私は、買うときにできるだけ安い方がいいので。ポンモシリさん、何かオススメ家電あったら教えて下さいね<(_ _)>
書込番号:9560565
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
テレビ買おうと思っています。
エコポイントとかを考えると5/15以降に買った方がお得なのでしょうか?
今日ヤマダでちょっと話を聞いたところ、今買って15以降に納品にすればエコポイントもつくからお得だと言われました。
実際はどうなのでしょうか?
15以降は値段が下がるのでしょうか?
0点

長期的に見れば買うタイミングを年の単位で遅らせれば安くなるでしょう。
5/15以降のような短期の状況は「なってみなければ分からない」と思います。
・たくさん売れるので値段を下げてより売ろうとする
・たくさん売れて在庫が減り、値段が上がる
さてどちらでしょうかね?
書込番号:9491118
0点

私は先日買ったのですが、品薄で納品は5月末です。
こっちの店員さんは15日以前の物はエコポイント対象外と
言っていましたよ。
もし、15日前に購入するのであれば、その辺をちゃんと調べた方が良いと
思います。
書込番号:9492705
0点

日曜日。他店対抗価格に設定し直されたりしてます。
3ヶ月スパン。時間の経過と共に値は下がります。9ヶ月くらいが底値だと考えます。処分に入るとポイント率が落ちたりするし、なかには値が上がるものも。
メーカーフェア、店舗の記念フェア(オープン、創業、季節等)。独自の価格設定がなされていてお買い得。買いたい商品が決まっているなら狙ってください。
いずれにしても、足しげく通うことがコツです。
書込番号:9492756
0点

買い時・・・旧型で、消滅間際の商品ならいざ知らず、新型ですので、買い時は一概に言えませんね^^。
どのくらい急ぐか、人によって事情が違いますから。
例えば、いますぐ見たい、納品は1ヶ月先でもイヤだ、という人と私のように来年予定という人とは全然違います。
一般論で言えば、5月は買い時とは言えません。
3月決算期過ぎて、激しい値引きは一段落。エコポイントは特殊要因。
5月の値段が、6月のボーナス商戦時より安い確率は低いでしょう。
さらに、12月のボーナス商戦はもっと安い。
V1やG1については、3月前後モデルチェン時だとすれば、冬には新型モデルの情報が流れ、旧型になってしまうという状況下で大底を付けるでしょう。時期によっては3月決算期と重なるかもしれません。
需給バランスの供給サイドですが、5/15に殺到すれば品薄⇒値上げも考えられます。特に、在庫が元々少ないネットなどの中小企業は。しかし、メーカー例えばパナは工場フル稼働で増産するとニュースが出ていますし(数日前に別のスレで紹介しました)、大手量販店などは需要増を見越して対応しているはずです。数量を捌ける時期に値上げするという方法を取るより、納期をお客に我慢してもらうという方法を取るのではないか(今までそうだったので)と予想します。(あくまで個人的な推測)
結論として、大急ぎじゃなければ、5/15以降、もうちょっと待てる人は6月のボーナス期までこのサイトなどで情報を集めながら待つ、というのがお勧めです。時間が許すならば、マメに出かけてみると、たまに「どうしちゃったの?」という価格に当たります(隣接他店との競合による一時的な激安価格)。
書込番号:9495040
0点

ge-shiさん
私もエコポイント関連で悩んで、結局4/30に購入し5/2に無事納品されました。
※価格:161,064円(ポイント考慮済)+5年保障+送料+設置代+HDMIケーブル(1.5m)
以下は私が購入に至ったポイントです。よろしければ参考にされてください。
1.エコポイント開始後の価格を店員に聞いたところ、前回店頭表示価格(確か22万?)になると聞いた。
2.TV購入のポイントでDIGAを購入しようと考えているため、エコポイントの還元がカタログ等になったら役に立たないため(しかも、定価相当?端数は?)。また、ポイント還元の手続きに時間を要しそうであるため。(電車等の乗車券だったら金券ショップで現金化するのですが。)
3.エコポイントが始まったら品薄状態になると店員に聞いたため。
4.本サイトで他の方の書き込みで、早く買って楽しんだほうが良いと考えたため。
私自身、3月ぐらいから週2回仕事の帰りにいくつかの店舗でちょくちょく価格調査をしてきましたが、なかなか価格.comの金額に近づかず悩んでました。しかし、ここにきて満足いく価格となりましたので購入に至りました。(3月の決算でも値段は変わりませんでした…)
今はこの2ヶ月の悩みから開放され、使用感もよく購入してよかったと思っています。
1.のエコポイントの開始後の価格については店員のセールストークがあるかと思いますが、店頭のポイント還元が少なくなるのではと私は思いました。
購買意欲(&現在価格)と相談しつつ、エコポイント開始5/15以降、エコポイント還元方法決定日以降で決めてみてはいかがでしょうか?
余談:私はETCの購入時期で失敗しました。いち早く店頭には価格調査で行ったのですが…(T_T;
それでは、ご健闘をお祈りいたします!!
書込番号:9495671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)