VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42V1 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

焼きつきについて

2009/05/03 12:56(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

はじめまして。
この商品の購入を考えていますが、「焼きつき」が気になるので、東芝の液晶(Z8000)にしようかと迷っています。
懸念されるのは、時刻の表示部分であったり、子供が任天堂のWiiをする(一応、1日1時間までと決めていますが、それ以上している事もあるようです。)こと等なのですが、実際にご使用になられている方や詳しい方のご意見を頂戴できればと思い、書き込みをしました。
あまり、このような機器に詳しくないので、見当違いのことで悩んでいるのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9484809

ナイスクチコミ!0


返信する
code86さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 22:37(1年以上前)

焼き付きを避けるためには注意は必要でしょうね。
ゲームしながら寝ちゃった、や、懸念の時刻、局ロゴ等。つまり長時間の静止画ですね。
購入初期はしばらく画面輝度(あかるさ)を落として慣らし運転させたり、緩和させる機能もあるはずですから、説明書にもよく目を通しておいたほうがよいでしょうね。

書込番号:9487223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/03 22:49(1年以上前)

code86さん
早速のご回答をありがとうございます。
慣らし運転や、緩和させる機能により、焼きつきを防げる可能性があるんですね。
大変、参考になりました。もし、購入することが出来ましたら、ちゃんと説明書を読んで、懸念が現実にならないように頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9487301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/04 02:09(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

焼き付き対策エイジングとしては、初期の500〜1000時間の期間は、明るさ控え目のスタンダードモードで、静止画固定パターンの長時間表示を避けるのが基本です。

あまり気にする必要がないものとしては、シネマ黒帯、局ロゴが挙げられます。

逆に鬼門は、時刻表示と4:3黒帯です。
黒帯は、ワイド表示にするか、サイドマスクグレー設定にして下さい。
時刻表示は、毎日同じチャンネルを視聴しないか画面サイズ変更で対策して下さい。

ゲームは1時間くらいなら大丈夫かな?
残像等の発生具合の様子を見ながら加減して下さい。

寝落ち対策の、無操作電源オフを入りにするのをお忘れなく。

書込番号:9488272

ナイスクチコミ!2


gallantさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/04 02:15(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/tv/faq/th_p50_46_42v1/th_p50_46_42v1.html#q010113

ちゃんと対処機能がついています。
ちょっと薄暗くなるものです。
そう簡単に焼きつきなんてならないですよ。
もし簡単になってたら、レビューで一斉にブーイングでしょ!?w
っていうか、ニュースで報道され社会問題になっているはずですよ。

あと、私は今年の3月までパナで検証の仕事を派遣でやってましたが、
相当しつこい検証ですよ。
契約上守秘義務があり、詳しくは言えませんが、本当にしつこ過ぎるんです。w
焼きつきに関しては、関わりませんでしたが、
同じようなしつこい検証がされているはずなので、大丈夫ですよ。
液晶とプラズマを扱い他社メーカー製品も研究しているパナですから、安心ですよ。
一流メーカーとしてやることはやってます(まぁ大手はどこもやってると思いますけど・・・w)。

書込番号:9488289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/04 09:16(1年以上前)

Strike Rougeさん gallantさん
大変参考になる情報をありがとうございます。
サイドマスクグレーや無操作電源オフなどの機能が備わっているんですね。
確かに、そんなに簡単に焼きつくようでは、既に社会問題になっていますよね。
実際に製品を検証されていた方のご意見まで頂戴できて、大変参考になりました。
あとは、皆さんのクチコミを参考にしながら、少しでも安く購入できるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:9489033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

この機種につけるスピーカーでお勧めはありますか?
5.1chや7.1chとかにできるものがあれば最高です。
あとスピーカーをつけた場合、光デジタルケーブル接続だと、コピープロテクションがかかったメディアをプレーヤーで流した時は音は出ないですよね。もしそうだったらスピーカー使っている人はその度にショックを受けるもんですかね。その辺でスピーカーを買う意義があるのかどうかわからなくて悩んでいます。
その辺も含めてアドバイスが頂けたらありがたいです。

書込番号:9471470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/30 18:34(1年以上前)

予算は?

光接続でコピー制御のため音が出ないとは聞いたこと無いですね。

書込番号:9471509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/04/30 18:37(1年以上前)

あれ!?そうですか!
アンプ経由だとダメだったんですかね?

予算は10万前後でお願いします。

書込番号:9471525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/30 20:14(1年以上前)

一般論として、DVDプレーヤ(レコーダ)からテレビにHDMIで接続すると、テレビの光出力はPCMでしか出ません。(テレビのHDMI入力が音声をPCMでしか受け付けないため)。
なのでAVアンプを使ってサラウンド再生する場合は、DVDプレーヤの光出力を直接AVアンプに入力する必要があります。

※ビエラリンク対応のBDレコーダ・テレビ・AVアンプを使用している場合は話は別です。

書込番号:9471955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/30 22:54(1年以上前)

5.1chや7.1chに拡張できる機種ということは、まずは2chシステムでスタートしてもいいのでしょうか?
AVアンプに気に入ったスピーカーを2本繋げてステレオシステムから始めるのもいいでしょう。

テレビとの接続だけなら光ケーブルでの接続でも再生に制限はないですが、BDのHDオーディオの再生まで視野に入れているならロスレス音声対応のアンプやシアターセットを選びたいです。

セット品ならほぼ1択でONKYO V20HD(22HDや2.1HDもあります)でしょう、セット内容は2.1chシステムですがスピーカーの追加で5.1chに移行できます。
7.1chにも対応しますがアンプが別途必要なので、7.1chの予定があるなら7.1ch対応アンプにした方が面倒が無くていいでしょう。

書込番号:9472942

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/01 13:19(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり良く分かっていないので、ちょっとどうやって始めれば良いのかもわかりません。
できたら縦長のスピーカーでそろえたいです。
TVの横の隙間が狭くて、デカイ小さいのでは不安です。
あと、高めの椅子に座ってTVを見たりするので、低いスピーカーはちゃんと聞こえるのか不安です。
アドバイスを頂いておきながらスイマセン。
5.1chや7.1chは「このTVではつけれない」と言うのはあるのでしょうか?

書込番号:9475266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/01 15:29(1年以上前)

トールボーイスピーカーが条件なのですね、セット品だとあまり種類がありません、PioneerのS717やSONYのSF2000位ですね。
AVアンプなら好きなスピーカーと組合せできますよ。

5.1chでも7.1chでも音声入力できれば使用できます。

書込番号:9475641

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/04 01:45(1年以上前)

>5.1chでも7.1chでも音声入力できれば使用できます。

スイマセン、ズブのど素人でまったくわかっていません。どういうことですか?
あと、光ケーブルやHDMIみたいな接続口が6個や8個あるようなアンプみたいなものを買って、あとは適当なスピーカーをウーハー含めて6個や8個つければ良いのですか?
スイマセン、わけのわからないことを書いてますが、真剣によくわからなくなりました。

書込番号:9488203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/04 07:49(1年以上前)

5.1chシステムでも7.1chシステムでもテレビの光出力から接続できれば再生はできます。
ですがデジタル放送のサラウンド番組を5.1ch再生するにはアンプがAACに対応する必要があります。

テレビとの接続だけならHDMI入力は不要で光入力があるだけでいいです、HDMIを搭載したプレーヤーやレコーダーがあるならHDMI搭載アンプを選んでもいいでしょう。
5.1chや7.1ch分のアンプを搭載したAVアンプにスピーカーを必要なだけ接続すれば5.1chや7.1ch再生可能になります。

書込番号:9488750

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/05 00:48(1年以上前)

毎回ありがとうございます。
いろいろとネットサーフィンしていてだんだんわけがわからなくなってきました。
要するにアンプとTVにつながなければならない場合と、アンプとレコーダーにつなげなければならない場合があるということですかね。
実はブルーレイレコーダーのDIGA DMR−BW750を持っているんです。そうやって配線を度々変えなければならないようであれば、パナの何かを買った方が良いのでしょうか?
予算は10〜20万円に変更して、アドバイスをいただけないでしょうか?
何度もスイマセン。

書込番号:9492784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/05 07:51(1年以上前)

通常アンプには複数の入力端子を搭載しているので、アンプとテレビを光ケーブルで繋げてレコーダーも同様にアンプに繋げれば手動で繋ぎ替えることなくアンプで切替できますよ。

光入力までのアンプでも5.1ch再生はできますが、BW750でロスレス音声の再生をしたいならHDMI入力は必須です。
予算が増えたのですからHDMI・ロスレス対応アンプを選択してはどうでしょう。
パナ製でなくてもビエラリンクに対応したアンプもありますよ。

http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html

http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html

書込番号:9493623

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/06 00:57(1年以上前)

口耳の学さん、毎回ありがとうございます。
ロスレス対応かどうかというのはHDMIが付いていれば「対応している」ということなのでしょうか?でなければ、どこで判断すれば良いですか?
あと、アンプだけ買った場合でもTVから出る音は全然違うものですか?それとも予算内に最初から良いアンプ+良いスピーカーを買えますかね?
あと、第一候補がYSP-LC4000です。そして、このTVと例のレコーダーのセットを2セット持っています。ひとつは居間で、もう一つは死んだ婆ちゃんの部屋(TVを見るための部屋っぽい存在になっています。)。できれば使用頻度の高い居間に置きたいのですが、TVが部屋の隅にあり、ソファーが中央、テーブルとイスがその後ろの中央後方付近にあります。家の構造上これがベストポジションにならざるを得ない感じです。このような環境でYSP-LC4000の回り込んでくるような音を演出できるもんですかね(ヨドバシで聴いた時は回り込んできたようなYAMAHA製品のシアターラックがありました。たぶんこれだと思います。)?
質問だらけでスイマセンがよろしくお願いします。

書込番号:9498648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 08:41(1年以上前)

HDMI端子を搭載していてもロスレス非対応ということもあります、またアンプによってはHDMI入力はあっても音声を入力できない機種も存在します。

YSP-LC4000はHDMIからの音声の入力には対応しますがロスレスデコーダーは非搭載です、マルチチャンネルリニアPCMにも対応しないのでBDのHDオーディオの再生はできません。

見分け方はそれぞれの機種の紹介サイトでDolbyTrue HDやDTS-HD MAのロゴマークが見つかればデコーダー搭載です。

YSPシリーズは壁等の反射を利用してリヤチャンネルの音声を再生します、壁の材質が堅く開口部が無い方が効果を発揮しやすいです。
ですが実際にリヤスピーカーを設置するシステムの方が臨場感は上になるでしょうね。

書込番号:9499680

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/06 20:56(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

うぁ〜YSP-LC4000、めっちゃ気に入っていたのに・・・。でも買って失敗するより、先に口耳の学さんに相談しておいて良かったです。助かりました。
ちょっとまた候補探してみます。
その時はまたアドバイスをお願いします。

書込番号:9503215

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/06 21:24(1年以上前)

AVアンプはTX-SA607がベストかなぁ〜と思いました。
新製品で高機能で安いので、良さそうな感じがしました。
あと、スピーカー何個かとウーハー1つですよね。
ここでも選ぶポイントはありますか?
何かお勧めがあればご教授してください。
よろしくお願いします。

書込番号:9503415

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/06 22:02(1年以上前)

AVアンプのところで、プリメインアンプとAVアンプならプリメインアンプが良いと書かれていました。だんだんわけがわからなくなってきました。
5.1ch か7.1ch にしたい私はどうすれば良いのでしょうか?
今までのを踏まえて10〜20万円で良い組み合わせがあれば教えてください。

書込番号:9503718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/06 22:22(1年以上前)

プリメインアンプは2ch再生までですからサラウンド再生には対応しません、5.1chや7.ch再生するならAVアンプでしょう。
AVアンプの掲示板で書かれていた内容は、おそらく音質についての事柄でしょうね、AVアンプは機能豊富でプリメインの2chアンプに比べて5ch・7chのアンプを内蔵するので、同価格帯の製品で比較するとどうしても音質面で劣ってしまいます。

SA607は悪くないと思いますよ、スピーカーは無難なのが同メーカーのスピーカーでの組み合わせです。
予算的にD-308シリーズはどうでしょう、フロントはD-308E センターはD-308C リヤはD-308E ウーファーがSL-A250です。
アンプを含めて予算内には収まりそうですけど、7.1chにするとギリギリでしょうか。

書込番号:9503895

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/07 03:08(1年以上前)

やっぱAVアンプでいいんですね。
助かりました。
またスピーカーのセットですが、非常に気に入りました。全てが高い評価を得ているということでものすごく得かもしれません。
スイマセン、ネットサーフィンしていたらHT7000を見つけてしまいました。
予算が10万円アップで30万円になるのですが・・・、ワイヤレスにできるので配線を綺麗に見せることができるのではないかと思いました。
性能的にはどうでしょうか?もちろん予算が上がれば上がるほど良いのだとは思うのですが・・、口耳の学
さんのお墨付きが欲しいです。
金銭的に音に30万円も費やしたことないので怖いのですが・・・頑張ろうかと悩んでいます。
スイマセン、何度も何度も・・・。

書込番号:9505440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 07:13(1年以上前)

HT7000は試聴したこと無いので音質のコメントはできませんが、リヤワイヤレスは完全にワイヤレスになるわけではなく電源ケーブルの接続は必要ですよ、またレシーバーユニットとのケーブル配線も必要です。

それと他の無線機器や電子レンジとの干渉の心配もありますね、こちらは必ず干渉を起こすとは限りませんけど。

書込番号:9505644

ナイスクチコミ!1


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 10:18(1年以上前)

30万も投資するなら他人に丸投げせずに一度、ご自身で試聴される事をオススメします。
音の基準は個人によって様々ですから。
一般的には試聴してから検討すると思います。
一度も試聴せず、更に他人に決めてもらうとは危険過ぎますよ

書込番号:9506043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 12:27(1年以上前)

そうですね、規格的に再生できても好みの音が鳴るかは別問題なので、試聴してみるのは重要です。
一度じっくり色々な機種を試聴してみてください。

書込番号:9506428

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/07 14:24(1年以上前)

口耳の学さん、Ms@査さん、ありがとうございます。

完全ワイヤレスにならないのはイタイですね。
何のためのワイヤレスなのか・・ちょっと意味がわからないですね。
まぁそれでもちょっと配線距離を縮めれるかもしれないですね。
最終的には自分自身での音の確認が必要ですね。
これを完全に忘れていました。ありがとうございます。
ただ、やはりそれまでは口耳の学さんにアドバイスを戴かないと不安です。笑
居間で配線が長いと母親に怒られる可能性があると思います。
ですので、居間はHT7000を候補に入れたいと思います(金がないので・・いつのことになるかわかりませんが・・・)。
婆ちゃんの部屋なのですが、口耳の学さんのものを候補に入れたいと思います(こちらを先に買いたいです。)。
ただ、婆ちゃんの部屋は和室で畳に座るような感じです(場合によってはテーブルに足をつっこんで寝ながらTVを見ています。)。
こういう場合は座っている高さから寝ている高さぐらいのスピーカーサイズが良いような
感じがするのですが、どんなもんですかね!?
いろいろと見たのですが、その中くらいぐらいのものがないような気がするのですが・・・。

書込番号:9506817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 22:57(1年以上前)

スピーカーの高さは視聴者の耳の高さに合わせるのが基本です、ですがお気楽に視聴するならそんなに厳密に合わせることもないですよ。
D-308E等のトールボーイスピーカーはそれなりの高さになります、D-308Mを選んで低いスピーカースタンドを選ぶのもいいでしょう。

アンプですがYAMAHAアンプも音場再生では定評あります、AVアンプの板で色々情報集めてみるのも有効です。
リヤへの配線はサラウンド再生にはつきまとう悩みの種なのですが、モールで隠したり絨毯の下に敷き込んだりすれば目立たなくなりますよ、敷き込むのに便利な平たいスピーカーケーブルも販売されています。

余談ですが完全ワイヤレスを実現したシアターセットも存在しました、リヤスピーカーにバッテリーを内蔵させるというユニークな製品でしたね。

書込番号:9509191

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/07 23:14(1年以上前)

口耳の学さん、毎回回答ありがとうございます。
ちゃんとサイズを測ってみたら、自分の座った高さらへんにスピーカーがくるようになっていました
。91cmというと変な高さだと思ってみたらそうでもなかったです。スイマセン。笑

やっぱりYAMAHAは良いですかぁ〜!
あれは本当に感動しましたからねぇ〜!
YAMAHA製品でそろえるのもありかもしれませんね。

長々とありがとうございました。
基本は口耳の学さんのセットを候補にしたいと思いつつも、
またこのサイトの違う板で調べてみたいと思います。

書込番号:9509337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC入力について

2009/04/29 15:40(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます
V1とPCをsub15で接続したんですけど最初のwindowsまで表示したんですけどそこから真っ暗になってしまいます。どうしたらいいんでしょう?(泣)
ご教授おねがいします

書込番号:9465944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/29 15:55(1年以上前)

こんにちは。
最初の「Windowsロゴ」を表示すると言うことは、Windowsが起動してから再設定している画面サイズとTVの表示可能サイズが合っていないと言うことでしょう。
従って、
・今まで使っていたモニタに一度戻す。
・Windowsを起動
・画面サイズを800*600、又は640*480に切り替える
・Windowsを終了する
・TVに繋ぎかえる
・Windowsを起動する
とやって表示できる画面サイズを探した上で、Windows起動後に画面サイズを表示可能な最大サイズに再設定するのが良いでしょう。

書込番号:9466000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/29 15:56(1年以上前)

途中まで表示するなら解像度が対応できずに表示できなくなっている可能性が高いです。
他のモニタ等にいったん繋げて解像度を落としてから再度繋ぎ替えるか(PCは一度シャットダウンします)、もう一台のモニタと同時に表示して、画面の設定等からP42V1を認識させ設定します。

書込番号:9466002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/29 16:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
なんとか解決できました

書込番号:9466160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の質問なんですが

2009/04/25 21:40(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

50G1の使ってるんですが普段プレステ3とHDIMを繋いでるんですがアナログとの差を比べたくて黄白赤のケーブルをビデオ1に繋いでチャンネルをビデオ1に設定してもまったく映らないんですが何でか分かりますか?Vユーザーではないんですがカキコミ多いので質問させていただきます。宜しくお願いします。

書込番号:9447430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

PS3の映像音声出力を変更しましたー?
AV MULTIに設定してみてください。

書込番号:9447457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 21:49(1年以上前)

PS3はHDMIと付属ケーブルから同時に出力できませんけど、PS3で設定変更はしたのでしょうか?

書込番号:9447492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/04/25 21:49(1年以上前)

こんばんはm(__)m

PS3を電源長押しによるオンをしてみて下さい。
出力を自動識別するはずです。

書込番号:9447495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/25 23:08(1年以上前)

皆さんの迅速な回答のおかげで解決できました!本当感謝します!ありがとうございます!

書込番号:9447998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 23:10(1年以上前)

故障じゃなくて良かったですね!!

書込番号:9448010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中の映像の遅延

2009/04/25 17:12(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

現在25型ブラウン管TVを使っていて年内には薄型TVに買い換えようと思っている者です。

使用用途はサッカー中継、F1、映画、PS3にてゲームが多いのでパナのプラズマ(42型)か4倍速の液晶(40〜42型)を候補で考えようと思っています。

実際店頭でも見てきたのですが流れてる映像ではゲームの早い動きの時の残像感が分かりません。

またゲーム中の映像の遅延も大事だという事を聞きまして、もしこのTVでPS3を使ってる方がいらっしゃいましたらご意見頂けるとありがたいです。

ちなみによくやるカテゴリーはサッカー、レース、格闘技などのアクション系が多いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:9446114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 20:04(1年以上前)

ウイニングイレブンやってますが全く問題なく出来ますよ〜

芝の綺麗さ、リアルさには度肝を抜きますよ^^

書込番号:9446895

ナイスクチコミ!1


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/25 21:01(1年以上前)

まさにウイニングイレブンをやりたいんですよ。

操作のレスポンスはいかがですか??

早く大画面でやってみたいです(^^♪

書込番号:9447180

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/25 22:01(1年以上前)

こんばんは

ゲームする時なら倍速いらないし
通常スポーツ鑑賞多いならやっぱりプラズマじゃないかな?

まあどの位の画質を求めるか次第ですね(^O^)

書込番号:9447566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 23:32(1年以上前)

操作反応も早くストレスは一切ありませんよ。 
気持ち良くゲーム出来ます!
画面の綺麗さにこんな細部までこだわって作ってたゲームなんだと再発見するばかりです!
早く体感出来ると良いですね☆

書込番号:9448169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/25 23:36(1年以上前)

薄型TVでゲームをした事がないのでよく分からないのですがゲームする時は倍速って必要ないのですか?

液晶TVについてるゲームモードの事を聞いたんですがTVの動きとゲームの動きは全く別物と考えるのが正しいのでしょうか?

だんだん頭がこんがらがってきました(^_^;)

書込番号:9448215

ナイスクチコミ!0


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/25 23:39(1年以上前)

>蟹工船.comさん

そんな言葉を聞いてしまうと購買意欲が湧いてしまいます・・

やっぱり大きさとしては42がちょうどいいですか?

画面が大きいと目の移動があるので疲れるとか聞きますが・・・

書込番号:9448246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 17:28(1年以上前)

倍速の付いていない二、三年前程の液晶TVでウイイレしましたが、動きが悪く酔いましたよ。。

42Vで大きすぎるから疲れるなんてないですね。
選手のバロメーターも見やすいし、いろんな表示がくっきり見えますし。
21型ブラウン管にはもう二度と戻れません^^

ゲームだけの視点ですいません。。。

書込番号:9451520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/26 17:52(1年以上前)

>薄型TVでゲームをした事がないのでよく分からないのですがゲームする時は倍速って必要ないのですか?

倍速処理をすると、入力信号に対して表示が遅延します(0コンマ数秒くらいでしょうか)。もちろんその分音声も遅らせて、絵と音はずれがないように補正します。

放送やDVDをただ受動的に見るなら入力に対して表示が遅延しても何も問題ありませんが、ゲームのようにユーザが画面動作に働きかける場合、表示が遅れているとゲームの操作が遅れることになり何かと支障が生じます。

よってゲームモードでは、倍速を切る、高画質化処理を止めるなどして遅延を減らすのを第一の目的にしています。
パナソニックのプラズマの場合はもともと遅延が少ないので、ゲームモードとはただ画質を目に穏やかな調整に変えるだけのようですが。

書込番号:9451595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/26 18:02(1年以上前)

私も知識があるほうでは無いので、どこまで参考になるかわからないですが、
他の方が、フォローしていただくと言う前提で。。。

遅延・・・テレビ内での画像処理によって、入力から画面の出力までに、
     タイムラグが生じてしまう現象。
     例えば、アナログ入力だと、デジタル変換処理したり、
     あるいは、より美しく見せるための画像処理だったり。
     液晶だと倍速処理4倍速処理だったり。
残像・・・表示素子が点いて消えるまでのタイムラグによって、像が残ってしまう現象。
     早い動きの場合、早い明滅が必要ですが、それに追いつかずに、
     点灯が消えきらないと、尾を引いたような現象が起きる。
     液晶は原理上、残像が置きやすい。
     プラズマも残像が起きていないわけではないが、明滅が早いために、目立たない。

液晶の場合、残像を減らそうとすると、倍速処理(画像処理)が必要となり、
その分、遅延が起こりやすくなります。
特に最近の液晶では、画像処理過多気味で、遅延が大きな機種もあるようです。
(メーカー、機種によって、その差はまちまち。処理ハードの問題もあるので。)
プラズマは、倍速処理は少なくともしていませんので、
その分、遅延は少なくて済んでいるようです。
元々、残像も少ないので、早い動きのゲームをするには、向いていると思います。

書込番号:9451656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

こんばんは

≫ 倍速の付いていない二、三年前程の液晶TVで、、

最近の液晶は応答性能も昔よりは上がってますからねぇ、

まあゲームするだけなら液晶でも困らないですよ。

ただ、スポーツ鑑賞以外にテレビとして使うなら42型以上はプラズマですよ。42型以上なら液晶選ぶ理由がなにか(日がよく射すとか)ないかぎり私は要らないなあ。

・・・ってかプラ・ビエラ板でしょココ(笑)

書込番号:9451984

ナイスクチコミ!0


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/27 22:53(1年以上前)

みなさん。

的確な回答ありがとうございました。

残像の他に遅延というのがあるんですね。

遅延が激しいとゲームやる側にしたら致命的というか大画面TVにした意味がないですね。

このプラズマを候補に考えてみようと思います。

とても参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:9457912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

素人で設置できますか

2009/04/25 14:43(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 umashikaさん
クチコミ投稿数:15件

VIERA TH-P42V1 を ネットで購入予定です。

どういう梱包状態で届くのでしょうか。

素人で設置可能でしょうか。

経験された方、よろしくお願いします。

書込番号:9445539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 14:53(1年以上前)

一般的な家電製品と同じ段ボール梱包です。

大きくて重いテレビというだけで特別な機器ではありませんから、専門の人が必要な製品では無いと思います。もちろん大きくて重い分2人で作業したり、液晶パネルをつかんで割ってしまったりしないよう注意するなど気をつけることは必要でしょう。

書込番号:9445581

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/25 15:03(1年以上前)

http://pv3.darusuna.com/2pv3/blog/140.html
なんて話もあります。
ただしTH-P42V1は約30kgですから相当重いです。一人でもできなくはないでしょうけれど、まあ二人以上が無難です。
また通販ショップは配送が玄関先ないしは建物の入り口までという条件が多いですから、マンションなど集合住宅にお住まいだのときは気をつけてください。

書込番号:9445619

ナイスクチコミ!2


スレ主 umashikaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/25 15:20(1年以上前)

かっぱ巻さん、P577さん、早速ご回答ありがとうございます。

続けて教えてください。
当方ケーブルテレビですが、設置後は、アンテナコード接続し、電源入れるだけで映るのでしょうか。
何か、カラー調整等必要でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9445683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/25 15:39(1年以上前)

チャンネル設定が必要です。
メニューからかんたん初期設定を選択して、あとは画面にガイドが出ますからまず悩むことはないでしょう。

書込番号:9445772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 16:49(1年以上前)

ケーブルテレビで地デジをパススルー出力していれば初期設定することで地デジを受信できるようになります。
BS/CSはおそらくパススルーしていないので、アンテナ線接続だけでは受信しないでしょうね。

書込番号:9446023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/25 16:55(1年以上前)

こんにちは。
ネットで買うにしてもヤマダだったら取り付け無料じゃなかったかなぁ。
あと、BICとかヨドバシでも少しお金出せば取り付けてくれるはず。
ポイント考えると価格.comと同等くらいなので
私はそちらで検討中です。

私は、セット出来るけど30kgを持つ事だけ心配。
割れたら最悪ですし。
参考までにして下さい。

書込番号:9446046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/25 17:13(1年以上前)

CATVの出力端子(D端子かHDMI端子かはSTBによる)からTV側の外部入力端子に繋いで、見るときに外部入力(L1とかL2とか)を選んでやれば見れると思いますよ。それまでのSTBとの接続と変わらないと思いますが+_+;。
あとSTBの方で出力設定をD3(1080i)以上に設定しないといけませんね。それまでのアナログTVと同じ出力(480iか480p)のままだとHDで見れないと思いますから。

書込番号:9446115

ナイスクチコミ!0


スレ主 umashikaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/25 22:23(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

なんとか、できそうに思います。

書込番号:9447717

ナイスクチコミ!0


スレ主 umashikaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/25 23:20(1年以上前)

happy さん、yamada よさそうですね。

私も、そちらで検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9448072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 12:03(1年以上前)

追加です。
量販店の電気屋さんの製品をネットで買っても
近場の量販店で買っても出荷するところは同じだそうです。

こちらは聞いた話ですので、本当に参考程度で・・

書込番号:9450372

ナイスクチコミ!0


スレ主 umashikaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 19:48(1年以上前)

ありがとうございます。

値段が違うのが、面白いですね。

書込番号:9452149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42V1 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P42V1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)