VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月27日 23:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月2日 21:40 |
![]() |
5 | 8 | 2009年10月30日 12:36 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2009年10月17日 14:35 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月4日 21:09 |
![]() |
21 | 5 | 2009年10月7日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。
TH-P○○V1の購入を検討しています。
現在、sony製レコーダーのBDZ-X90を所有しているのですが、
MPEG-4 AVC形式で録画した番組(地デジ)を、DLNAを利用して
TH-P○○V1で再生することはできるでしょうか?
MPEG2-TS形式を再生可能であることは、過去ログ等で調べましたが、
AVCに関する情報を見つけることができませんでした。
液晶よりプラズマの画質が好みなので、日立Wooも検討しましたが、
Wooo P○○-XP03○は、MPEG-4 AVCは再生不可みたいです。
よろしくおねがいします。
0点

私は持っていないので確認できませんが、パナのV1とソニーのX95でのDLNAなら、AVCも再生できたという書き込みはありましたので大丈夫だとは思いますが、実際使ってい方の情報が欲しいですね。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=9899033/
書込番号:10375380
0点

ラジコンヘリさんへ
過去ログの情報ありがとうございます。
SONYのレコーダーで録画したAVCを、パナのV1で再生できるみたいですね。
V1が発売してからの数ヶ月間、やっと目的の情報にたどり着きました。
本当にありがとうございます!!
年末商戦の安くなったタイミングで、購入する予定です。
書込番号:10378922
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
大阪なんばのソフマップで185,000円のポイント20%でした。
書込番号:10346603
0点

昨日の値段です。ちなみに展示品ではなく、まだ在庫はありそうです。
書込番号:10349593
0点

いい買い物しましたね。ちなみにビックカメラのなんば店は184,800円のポイント15%でした。私は結局PCとの連動性でレグザのZ8000を買ってしまいました。
書込番号:10411303
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
我が家のテレビは未だにブラウン管で、エコポイントのうちに薄型テレビに買い換えようと検討を始めました。レコーダーがDIGAなので「TH-P42V1」に狙いを定めて近所の量販店を見に行ったところ、価格.comの最安値より5万円以上も高く、トボトボと帰ってきました。
そこでネットで購入し自分で配線してみようと考えましたが、無謀な挑戦でしょうか?
家族からは電気屋さんに配線してもらわないとテレビも録画できなくなるし、アクトビラも見れなくなるんじゃない?と攻められています。
私は単に電源と赤・白・黄色のケーブルと、LANケーブルをつなげばいいと思ってるのですが、それは甘い考えでしょうか?
どなたか最近ネットで購入された方がいらしゃったら経験談をお聞かせ下さい。
1点

こんばんみ(^_^)v
配線自体は難しくありません。
先ずは地デジ放送開始地域であることを前提として、
・家のアンテナが地デジ受信可能かどうか?
・受信可能として壁のアンテナ端子は1口か分割タイプか?
・1口ならば分波器を購入し、地デジとBSの双方に分配。
・アンテナはディイガ→ビエラの順に数珠繋ぎにする。
・ディイガとビエラはHDMIケーブル1本で接続する。
・取説に従い、ディイガ、ビエラの地デジチャンネル設定を行う。
・ランケーブルを接続したら、取説に従いIPアドレス等の設定を行う。
概略以上です。
ちと辛いと感じたならば量販店にて購入下さい。
あ、最初にビエラの組み立て、スタンド装着が必要です!
書込番号:10337133
2点

配線自体は簡単なのですが、
その前にネットだと玄関からTV台に置くまでのほうが
難しいと思います。
また、ディーガにHDMI端子があれば
ディーガとビエラとはHDMIケーブルで繋げてやってくださいね。
書込番号:10337143
0点

ぜんぜん難しくないですよ!LANケーブルはもちろん差すだけですし、簡単な取り付け説明書を見ればレコーダ接続もできると思います。私の場合デジタル放送は、アンテナ線につないだだけで見れましたよ(UHFアンテナが前からついていたので)。BSのアンテナも7000円程度で量販店で買って、他の家のアンテナの方角を見て嫁と携帯でやり取りしてできましたよ。屋根からの配線はエアコン雄の穴を利用し、室内に引き込みました。強いて難しいとすればBS放送受信には電源が必要でテレビのリモコンで”BS受信電源ON"にしないと映らないという事・・。(よく映らないということで、あきらめるポイント)YOUTUBEはアカウント持っていたほうが色々見られるのでそれも合わせて覚えておいたほうがいいと思います。ネット購入でいいと思います。頑張ってください!
書込番号:10337273
0点

REGZAの板で、パラボラの取り付け工賃をケチりたいために、
何日も質問をひっぱり、挙句の果てに、故障か?と書き出した人もいました。
結局、電気店に頼んで、すぐ解決した例でした。
スレ主さん、全然、書かれていないですが、
インターネットは、何で接続していますか?
ルータで、PPPoe接続していますか?
パソコンでPPPoe接続していますか?
意地悪しているつもりはないですけど、
レスをしている人の書いている言葉。一つでも解らない事があるなら、
人に頼んだ方がよいです。
近所に、詳しい友人とか、会社や学校の同僚など、少しでも聞ける仲間がいれば
まだよいですが。
書込番号:10338016
0点

テレビとレコーダーをリンクさせるにはHDMIケーブルが必要です。
LAN接続してネットを楽しみたいのなら、お使いのモデムにルーター機能が必要、
もし無いのでしたら別途ルーターを購入して下さい。
壁のアンテナ線に地デジとBS/CSが混合されている場合は分波器が必要です。
最低限の予備知識があれば決して難しくはありませんよ。(^^ゞ
書込番号:10339275
1点

会社から帰宅してPC開けたら、こんなにたくさんのアドバイスを頂いて感激しました!
(実は、初めての投稿でした。)
先ずは皆さま、ホントにありがとうございました。
どちらかといえばアナログの人間で、皆さまのアドバイスは100%理解出来てませんが、少しずつ調べながら、ネットで買うか、量販店で買うか頭を悩ませたいと思います。
小生は「マンション」住まいであり、全くアンテナの心配はしてませんでしたが、これも重要なことだったんですね・・・
bl5bgtspbさんよりご質問頂きましたインターネットの接続ですが、これもよくわかってません・・・(マンションにあったLANにつないでるだけ)
皆さまのレベルに達するべく色々勉強していきますので、これからもどーぞ宜しくお願いします!
書込番号:10341155
0点

こんばんみ(^O^)
ネット接続してアクトビラを見るのは後回しでよいとしても、肝心の放送波を高画質で見れないとご家族から集中放火を浴びかねません(^_^;)
アンテナは最初の関所であり盲点でもあります。
放送開始地域でありながら、高層建築物の影で受信不可能となり、ケーブル加入を余儀なくされる場合もあります。
マンションなら、影になることはないでしょうが、管理者や大家が2011年までディジタル対応しないケースも耳にします。
隣近所か大家に先ずは確認ですね。
書込番号:10341301
0点

こんにちは。私は本機をネットで購入しました。理由はやはり値段で、できるだけ手出しを少なく抑えたかったからです。設置も接続も出来ましたが、チャンネル設定が面倒でした。力のない、機会音痴の私でも可能でしたので、設置・接続は問題なく出来ますよ。でもご心配でしたら、yamada web.comが良いのでは?価格も量販店よりお安く、設置もしてくれると思いますよ。価格も最近上昇気味なので、よ〜く考えて良いお買い物をしてくださいね。
書込番号:10391730
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ご指導をお願い致します。私は、本機とDVDレコーダー[DMR-XE1]をHDMIで接続して、本機の音声デジタルからアンプに入力させていますがアンプの出力が5.1出力になりません。それはアンプがいけないのでしょうか?本機を買う時にヤマダ電器の店員に聞いた所、アンプにデジタル入力があれば問題無いと言われたのですが。
0点

HDMIとは別にテレビの光デジタル出力から光デジタルケーブルでアンプにつなぐ必要があります。
そうしないと音が出ません。
書込番号:10319367
1点

こんばんみ(^O^)
5.1にならないのはビエラ音声ですか?
アンプとディイガの接続はどうなっていますか?
接続状態の詳細をお願いします。
ディイガ → HDMI → ビエラ
ビエラ → 光ケーブル → アンプ
ですか?
ビエラ音声を5.1で聞くには、
・音声設定をAACに
・音声5.1放送を選択
して下さい。
2チャンネル放送では勿論2チャンネルのままです。
書込番号:10319383
0点

申し訳ありません。よく読んでいませんでした。
HDMI搭載のアンプならアンプを介してテレビにレコーダーをつないでください。
無い場合は、レコーダーはテレビとは別に直接光デジタルケーブルでアンプつないでください
書込番号:10319389
1点

こんばんは。
ご使用のアンプの品名や型式を教えて下さい。
書込番号:10319424
0点

ごめんなさい。夜勤なので今さっき家を出てしまい、アンプの型番が分かりません。オンキョーの多分7、8年位前のアンプだと思います。
書込番号:10319465
0点

接続は、Strikeさん[短縮してしまいごめんなさい]のおっしゃる通りの接続です。AACの設定と5.1の設定はテレビ側でするのでしょうか?
書込番号:10319511
0点

HDMI端子無しのアンプですね。
光入力が2つあるなら、ディイガもアンプに光ケーブルで接続して下さい。
音声設定は同じくAACにて。
明日トライして下さいな。
アムロなら大丈夫(^O^)
書込番号:10319515
0点

皆さんご指導ありがとうございました。1970年代はニュータイプだったのですが今は、もうオールドタイプとなってしまいました。ありがとうございました。
書込番号:10319537
0点

7〜8年前ですとAACに対応しているか微妙なところですね。(^_^;)
もし対応していないのでしたら放送波の音声はPCM2chになり、サラウンド効果を効かせるならプロロジック等の疑似5.1chになります。
接続ですが、
ビエラとレコーダーをHDMIで接続した他に、
ビエラ(光ケーブル)→アンプ
レコーダー(光ケーブル)→アンプ
と接続し、テレビの光出力設定をAAC非対応なら「PCM」、対応なら「AAC又は自動」にして下さい。
DMR-XE1側の設定ですが、
取説を見ますと光から音声を出す場合は「HDMI音声出力設定」を「切」にする必要があるようです。
お持ちのアンプはおそらくDDやDTSには対応していると思いますのでAACだけが非対応の場合、
デジタル出力設定をDVDを観る時は「ビットストリーム」、放送波等のAAC5.1を観る時は「PCM(ダウンミックス)」、と切換える必要があります。
ただ録画する放送波が2chメインでしたら「ビットストリーム」のままで大丈夫です。
折角のフルHDテレビですから、できればレコもアンプもHD対応にする事をお薦めします。
操作も簡単になりますし!(^_^)/
書込番号:10319739
2点

ご丁寧なお返事ありがとうございます。わざわざ取説まで見て頂いて。レコーダーもヤマダのポイントで買える物を何の考えも無しで買ってBS、CSチューナー内蔵じゃ無くて早くも後悔しているし、折角テレビを新しくしたのだから本当はアンプも新しくしたかったのですがテレビ代だけでいっぱいいっぱいで。でも、ご説明を頂いたら安くても良いからAAC対応のアンプを買った方が手間が省けて良い様な気がしますね。
書込番号:10319878
0点

アンプは、オンキョーのTH-DS797でした。一応AACが付いているみたいですが私の頭脳では無理みたいです。折角昨日ご指導を頂いたのに上手く活かせませんでした。
書込番号:10322327
1点

TX-DS797ですよね?
説明書を確認したところ、MPEG2-AACに対応しているみたいなので5.1chで音が出ると思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-ds797_j_a.pdf#page=15
テレビは光デジタル接続でアンプをつないでください。
テレビの方の設定は別にやらなくても大丈夫みたいですが一応確認してみてください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/th_p42_37x1.pdf#page=57
レコーダーは同軸ケーブルでアンプとつないでください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_xe1_ready_r1.pdf#page=10
(デジタル音声端子に接続する場合を参照してください)
また、レコーダーの方は若干設定がいります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_xe1_ready_r1.pdf#page=18
HDMI音声出力をOFFにしてください。
後は、アンプで接続した端子を選べば音が聞こえると思います
書込番号:10322614
2点

Alphaさん[短縮してしまいごめんなさい]出来ました。本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:10323044
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

先ずはTH-P42V1ご購入おめでとう御座います。
私はプラズマを持っている訳ではないので、又聞きになりますが、ご参考まで。
エージング(車で言うところの「慣らし運転」)をした方が良いと聞きます。
・初めの内は暗めのモードで見る
・PC接続をしない(同じ画面を表示していると画面が「焼き付く」)
・ゲームをする時は途中に休憩を入れる。(ゲーム画面も画面の変化が少ないので「焼き付き」の原因となる)
・アナログは見ない(左右の黒い帯が「焼き付き」の原因となる)
・映画は一本見たら休憩を挟む。(上と同様上下の黒い帯が「焼き付き」の原因となる)
詳しい事は持っている人からのレスを待つか、「エージング」で検索すると良いと思います。
書込番号:10250309
2点

RXの78さんこんにちは、
設定をリビングモードにして、数値はスタンダードに合わせるのがいいです。
スタンダードモードは、輝度にリミッターがかかっているようで明るさがあまりあがらないよになっています。
画質設定のピクチャー30でも、他のモードのピクチャーの5〜10程度の明るさです。
また、ガンマも強めにかかっているので、少し白い階調が飛び気味です。
夜はともかく、昼は少し暗いですね。
個人的には、お勧めできません。
一般的な家では、モードを
リビングモードにして、数値はスタンダードモードと同じようにして
使うのが一番いいと思います。
自分は、リビングモードで
ピクチャー15〜20で見ています。
明るさオートにしておけば、昼も夜も万能で、明るく見ることができます。
この設定なら、昼間でもブラウン管よりも全然明るく鮮やかに見えます。
あとは、BSや地デジなど放送波や端子単位で設定できる
ユーザーモードで好みに設定するといいですよ。
たとえば、CSなど甘い映像なので、輪郭強調やシャープネスを少し上げるとか。
書込番号:10258100
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
3ヶ月前、待ちに待ったプラズマテレビが我が家にもやって来ました(^.^)♪
1ヶ月も経たない時にに、1歳8ヶ月の娘が、画面を体温計の先でキズつけてくれました。楽しそうにギィーギィーと^^;
液晶でなくて良かった〜!と思いましたが、やはりショックです。画面が暗くなるとキズになった線が気になります。目立たなくする方法があったら、教えてください。ガラスを交換しないと無理でしょうか!?
7点

こんにちは(^_^)v
パネル表面には反射防止処理を施した樹脂フィルムが貼付されています。
これへの傷修復は困難と言うか諦めるのが無難です。
今後の予防に液晶用保護フィルムをご検討下さい。
書込番号:10235898
4点

シャネ吉さん
参考までに前面ガラスの価格(部品代)ですが、定価27,300円(税込み)です。
おそらく出張料や交換工料まで入れると、約4万円ぐらいになると思います。
書込番号:10241188
2点

シャネ吉さん
あちゃー、やられましたか・・・ご愁傷サマです。
実は我が家も、買って二週間目に2歳の娘にヘアピンでやられました。
私も最初は何とか目立たないようにする方法はないかといろいろ探したのですが、
Strike Rougeさんの言われるように、下手に触らない方が良いようです。
それから三か月程は娘にも躾を兼ね言い聞かせながら、我慢して見ていたのですが、
映画などの暗い場面ではどうしても気になり、これから先、
毎回(テレビ買い替えまで何年も)キズが気になるのも嫌だったので、
思い切って修理しました。
P50V1ですが、部品代・工賃・出張料で合計86,205円で、
サービスマン二人でやってきて、一時間半程でガラス交換してくれました。
キズの程度にもよりますが、次回買い替えまで我慢出来るかどうかが
修理するかどうかの決め手になるのでしょうか。
書込番号:10253780
4点

blue takus さん ありがとうございます。
修理代でお安い液晶テレビも買えちゃいますね!…娘は黒い画面に映る自分の姿が気になるようで、画面に触れたり、踊ったりしています。成長過程をみて、修理を検討したいと思います。
とても参考になりました。
書込番号:10272333
0点

電気屋のベータローさん
ありがとうございます。
娘は黒い画面に映る自分の姿が気になるようで、画面に触れたり、踊ったりしています。成長過程をみて、修理を検討したいと思います。
とても参考になりました。
書込番号:10272345
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)