VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年5月11日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月10日 17:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 09:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 00:55 |
![]() |
17 | 23 | 2009年5月7日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
あのぉ〜初心者でバカバカしい質問かもしれないのですが、最近の地デジテレビってのはインターネットに接続したり、Yahoo!や、BIGLOBEなどの検索エンジンを使ったりできるのでしょうか?それとも、普通にパソコンでネットをした方がいいんでしょうか?
0点

全ての機種に搭載しているわけではありませんが、一部機種にはインターネット閲覧機能を搭載した機種はあります。
ですがオマケ程度の機能に止まり、機能的に劣る場合が殆どでしょうね。
書込番号:9527544
0点

口耳の学さん、返信ありがとうございます(^-^)インターネットは、パソコンでやった方が良さそうですねふと、そんなテレビってあるのかな?と思ったので、
書込番号:9527609
0点

このシリーズのテレビはYou Tube 対応です。
You Tube 対応はまだ珍しいです。
その点では一番パソコンに近づいていますが、それでも
各種プラグインを組み込めないので、テレビ視聴に
配慮した作りのアクトビラ以外のページに行くと、
『お使いのブラウザはこのページに対応していません』
と表示される事が多いと思います。
検索のページが表示出来れば検索ぐらいは可能でしょうが、
検索後のページが崩れて見えないかもしれません。
崩れて見えなかったら、パソコンへ移動ですね。
書込番号:9527628
0点

こんにちは(^_^)v
ブラウン管時代に、簡易ネット接続テレビはありましたが、機能的には半端だったような・・・・・・
ネット接続機能なら今や携帯が(あ
書込番号:9527730
0点

mixiシュウさん、返信ありがとうございます(^-^)前から気になっているのですが、そのYou Tubeというのはあった方が良いものなのですか?おもしろいとか?
書込番号:9527752
0点

有った方がいいか、面白いかは個人の感覚に依ります。
先ずはパソコンからYouTubeを検索してご確認下さい。
文字の掲示板が2ちゃんねる、画像の掲示板がフリッカーなら、動画の掲示板がニコニコ動画かYouTubeです。
山の様に動画が転がってます。
動画をお持ちなら、かつ、一般公開しても良いなら、貴方もパソコンから動画をアップロード出来ます。
雑多なごちゃ混ぜの動画掲示板ですが、お気に入りが一つ見付かれば、後は芋づる式に同じ様な動画が見れます。
一先ず、パソコンから見て下さい。
爆発的に広がった動画掲示板です。
基本的には個人が撮影した映像をアップロードする事を
考えて作られていますが、現実は…┐('〜`;)┌
私はこの無秩序な世界が嫌いですね。
でも、ちゃっかり、80年代のビデオクリップとかを見付けると見てますが…
書込番号:9527874
0点

mixiシュウさん、ありがとうございます(^-^)YouTubeは、私にあまり必要のない機能だと思います浮ネんとなくですがパソコンで、一度見てみます(^-^)今、パナソニックのプラズマテレビで42V1か、G1か、X1で悩んでいます、家電量販店だと、価格差がけっこう大きいので,それだけ価値があるのかな?と‥‥
書込番号:9527948
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ビエラ+ディーガ を 使っています。
このたび CATV社を光に変えたところ たまたま セットトップもパナでした。
STB の リモコンで 選択SWをTVにし ビエラのチャンネルを切り替えるのですが、
リモコンボタンに「アナログ]は無く「地上」もしくは他の何を選んでもアナログチャンネルが放送されてしまいます。
STB の リモコンで ビエラで 地デジを選ぶにはドウすればよいでしょうか?
ビエラ 42PZ80
STB DCH820
結局 見分けの付けにくい2台のリモコンを使わねばならんのでしょうか。実に不便。
0点

ALSEさん、こんにちはm(__)m
「パナ製STBのリモコンでビエラのチャンネル切り替えをするとアナログになるのは仕様です。」
っと以前ウチに来たケーブル業者が言ってましたね。
私は学習リモコンを使っていたので特に不自由はなかったですが、(^_^;)
書込番号:9522087
0点

補足です。
STBのリモコンで「テレビ」に切り換えて1〜12のボタンを押すとアナログになりますが、
音量の脇にあるチャネルボタン(上下にしか換わらない)ならデジタルになるハズです。
が、どの道使いづらいので素直にビエラのリモコンで操作するか学習リモコンで操作するかになりますね…、
書込番号:9522156
0点

パナのリモコンの信号はちょっと厄介なヤツですからね。
ソニーと違って・・・
学習リモコンを使えば他の方も言われているように大丈夫なんですが・・・
SONYはBSを押したらBSという信号が、地デジを押したら地デジという信号がテレビに送られます。
で、1を押したら1という信号が、3を押したら3の信号がテレビに送られます。
つまり現在テレビ表示されている放送波の○番という感じになっているんですよね。
ところがパナは地デジを押してもBSを押しても信号は出ません。
ところが1番を押すと地デジの1番 という感じにこの放送波の1番という信号がパナのリモコンの場合は送られます。
つまりリモコンであらかじめ選択しておいた放送波の○番という信号が送られます。
おそらくSTBのリモコンはただの○番(つまりアナログの○番)という信号か、アナログの○番という信号のどちらかが送られているんでしょうね。(おそらく後者は間違っていると思いますが・・・)
かなりややこしく意味不明な回答となってしまいましたが原理はこうだと思います。
だからSONYのリモコンでBSを押すとすぐにBSに切り替わったりしますが、パナの場合はBSを押してから番号を押さないとBSに切り替わらないんです。
ちなみにBSと地デジという書き方ばかりでしたが、当然例なので当然CSなど別の放送波でも同じです。
書込番号:9522269
0点

早速 ありがとうございます。
パナの場合 1 を押すと アナログ1 と余計な意味をもった信号が出るようです。
リモコンにカラーテープでも巻いて 遠目からでも 区別出来るようしたいと思います。
パナさんへ 改良すべし。
書込番号:9522622
0点

私のテレビはPZ800です ビエラのリモコンでパナソニックのSTBも作動しますよ 昨日までリモコンを3つ(もえひとつはラックのです)も使っていましたが 取説を読んだら テレビの設定で出来るようになりました ビエラリンクみたいです
書込番号:9522701
0点

ドモ !
> ビエラのリモコンでパナソニックのSTBも作動しますよ
そうですね。ビエラから STB on にはなりますが off にできないので
これが ネックになってました。
STB ON しっぱなっしにすればイイですね。STB 電気消費ってしれてるのかしら?
書込番号:9523129
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんばんわ〜。
できないことはないでしょうが
お持ちのPCのグラボ次第でしょうか。
正式サポートはしていないと思うので
相性問題なんかで写らないってこともあるかもしれないです。
あと焼きつきには注意して下さいね。
書込番号:9520321
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
昨年からテレビ、テレビと[奥]に言い続けてました。
最初は42PZ800と願っていましたが、P42V1が出てからの狙いはそちらへ・・・。
まだまだお許しも出ず、募る思い(笑)だけが先行し、カタログとここのサイトを眺めている毎日。。
この連休に子供を連れ都内へ出かけたんですが、池袋にも行ったんです。
「あぁ、噂の池袋のヤマダ電機LABIにも帰り寄れるかな」と下見程度に考えてました。(その時は・・・)
中に入って見てみると、P42V1が「タイムセールで ¥209800 ポイント20%」と表示されていました。確かに地元で見るより安いです。
ものは試しで、店員にいくらになるかを確認!!
「¥208800 ポイント26%」
・・・。ん〜、ど、どうなんだろう?この時期そうそう下がる値段ではないと思いましたが、やはりポイントできたか。
[奥]も一緒にいたので、なんやかんやと店員と折衝?交渉?した結果「5/末配送だけど¥208800 ポイント29% 5年保証 配送設置まで」となりました。
うわぁ、どうしよ??? なんか値段なんか聞いたおかげで、あまりにも現実感がありすぎてしまってかなり悩みました。
ふらっと来ただけなのに・・・初めて来た池袋LABIなのに・・・。結果まんまとお買い上げしてしまいました。
まぁ時期が時期なだけに、値引き率も少ないと思いますが、果たしてこんなもんでよかったのか?
もうすぐビエラが来るのにと思いつつも、まだモノが到着してないだけに不安な毎日を過ごしております。
0点

バナナベンダーズさん
ご購入おめでとうございます!
十分お安いと思いますよ(^O^)
素敵なビエラライフを!
書込番号:9515257
0点

ありがとうございます。
そう言っていただけると堂々と[奥]に安く買えたんだと説明がつきます!!
到着はまだですが、今から楽しみですよ。
書込番号:9515891
0点

バナナベンダーズさん はじめまして。
私も4日に池袋に行ってました。
情報収集のつもりでしたが、ビックカメラで\209,800のポイント30%を提示され、
この条件を持ってLABI方に行き、バナナベンダーズさんと同条件(納期も5月末)が
出てきました。
更に、LABIの条件を持ってビックカメラに行ったところ\200,000のポイント30%
(長期保障は5%マイナス)+販促用のHDMI・光ケーブルセットを付けてくれる
とのことで、ビックカメラで購入決定!!
明日午前中に配送設置の予定です。
ビックカメラは長期保障だとポイント5%が減りますが、ケーブル類(多分\5,000位?)
を付けてくれたので、総合的に見て安かったので決めました。
お互い様、商品の到着が楽しみですね。
書込番号:9517451
0点

AYAMITOMOYAさんも4日だったんですね。
私も4日だったんですよ。でもビックには行かなかったんですがね・・・。
まぁ、今や到着を待つだけなんで楽しみですね。
AYAMITOMOYAさんは一足先にとどくのかぁ。。お互いビエラが堪能できますように!
書込番号:9520185
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
この機種につけるスピーカーでお勧めはありますか?
5.1chや7.1chとかにできるものがあれば最高です。
あとスピーカーをつけた場合、光デジタルケーブル接続だと、コピープロテクションがかかったメディアをプレーヤーで流した時は音は出ないですよね。もしそうだったらスピーカー使っている人はその度にショックを受けるもんですかね。その辺でスピーカーを買う意義があるのかどうかわからなくて悩んでいます。
その辺も含めてアドバイスが頂けたらありがたいです。
0点

予算は?
光接続でコピー制御のため音が出ないとは聞いたこと無いですね。
書込番号:9471509
1点

あれ!?そうですか!
アンプ経由だとダメだったんですかね?
予算は10万前後でお願いします。
書込番号:9471525
0点

一般論として、DVDプレーヤ(レコーダ)からテレビにHDMIで接続すると、テレビの光出力はPCMでしか出ません。(テレビのHDMI入力が音声をPCMでしか受け付けないため)。
なのでAVアンプを使ってサラウンド再生する場合は、DVDプレーヤの光出力を直接AVアンプに入力する必要があります。
※ビエラリンク対応のBDレコーダ・テレビ・AVアンプを使用している場合は話は別です。
書込番号:9471955
2点

5.1chや7.1chに拡張できる機種ということは、まずは2chシステムでスタートしてもいいのでしょうか?
AVアンプに気に入ったスピーカーを2本繋げてステレオシステムから始めるのもいいでしょう。
テレビとの接続だけなら光ケーブルでの接続でも再生に制限はないですが、BDのHDオーディオの再生まで視野に入れているならロスレス音声対応のアンプやシアターセットを選びたいです。
セット品ならほぼ1択でONKYO V20HD(22HDや2.1HDもあります)でしょう、セット内容は2.1chシステムですがスピーカーの追加で5.1chに移行できます。
7.1chにも対応しますがアンプが別途必要なので、7.1chの予定があるなら7.1ch対応アンプにした方が面倒が無くていいでしょう。
書込番号:9472942
2点

ありがとうございます。
あまり良く分かっていないので、ちょっとどうやって始めれば良いのかもわかりません。
できたら縦長のスピーカーでそろえたいです。
TVの横の隙間が狭くて、デカイ小さいのでは不安です。
あと、高めの椅子に座ってTVを見たりするので、低いスピーカーはちゃんと聞こえるのか不安です。
アドバイスを頂いておきながらスイマセン。
5.1chや7.1chは「このTVではつけれない」と言うのはあるのでしょうか?
書込番号:9475266
0点

トールボーイスピーカーが条件なのですね、セット品だとあまり種類がありません、PioneerのS717やSONYのSF2000位ですね。
AVアンプなら好きなスピーカーと組合せできますよ。
5.1chでも7.1chでも音声入力できれば使用できます。
書込番号:9475641
2点

>5.1chでも7.1chでも音声入力できれば使用できます。
スイマセン、ズブのど素人でまったくわかっていません。どういうことですか?
あと、光ケーブルやHDMIみたいな接続口が6個や8個あるようなアンプみたいなものを買って、あとは適当なスピーカーをウーハー含めて6個や8個つければ良いのですか?
スイマセン、わけのわからないことを書いてますが、真剣によくわからなくなりました。
書込番号:9488203
0点

5.1chシステムでも7.1chシステムでもテレビの光出力から接続できれば再生はできます。
ですがデジタル放送のサラウンド番組を5.1ch再生するにはアンプがAACに対応する必要があります。
テレビとの接続だけならHDMI入力は不要で光入力があるだけでいいです、HDMIを搭載したプレーヤーやレコーダーがあるならHDMI搭載アンプを選んでもいいでしょう。
5.1chや7.1ch分のアンプを搭載したAVアンプにスピーカーを必要なだけ接続すれば5.1chや7.1ch再生可能になります。
書込番号:9488750
2点

毎回ありがとうございます。
いろいろとネットサーフィンしていてだんだんわけがわからなくなってきました。
要するにアンプとTVにつながなければならない場合と、アンプとレコーダーにつなげなければならない場合があるということですかね。
実はブルーレイレコーダーのDIGA DMR−BW750を持っているんです。そうやって配線を度々変えなければならないようであれば、パナの何かを買った方が良いのでしょうか?
予算は10〜20万円に変更して、アドバイスをいただけないでしょうか?
何度もスイマセン。
書込番号:9492784
0点

通常アンプには複数の入力端子を搭載しているので、アンプとテレビを光ケーブルで繋げてレコーダーも同様にアンプに繋げれば手動で繋ぎ替えることなくアンプで切替できますよ。
光入力までのアンプでも5.1ch再生はできますが、BW750でロスレス音声の再生をしたいならHDMI入力は必須です。
予算が増えたのですからHDMI・ロスレス対応アンプを選択してはどうでしょう。
パナ製でなくてもビエラリンクに対応したアンプもありますよ。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
書込番号:9493623
2点

口耳の学さん、毎回ありがとうございます。
ロスレス対応かどうかというのはHDMIが付いていれば「対応している」ということなのでしょうか?でなければ、どこで判断すれば良いですか?
あと、アンプだけ買った場合でもTVから出る音は全然違うものですか?それとも予算内に最初から良いアンプ+良いスピーカーを買えますかね?
あと、第一候補がYSP-LC4000です。そして、このTVと例のレコーダーのセットを2セット持っています。ひとつは居間で、もう一つは死んだ婆ちゃんの部屋(TVを見るための部屋っぽい存在になっています。)。できれば使用頻度の高い居間に置きたいのですが、TVが部屋の隅にあり、ソファーが中央、テーブルとイスがその後ろの中央後方付近にあります。家の構造上これがベストポジションにならざるを得ない感じです。このような環境でYSP-LC4000の回り込んでくるような音を演出できるもんですかね(ヨドバシで聴いた時は回り込んできたようなYAMAHA製品のシアターラックがありました。たぶんこれだと思います。)?
質問だらけでスイマセンがよろしくお願いします。
書込番号:9498648
0点

HDMI端子を搭載していてもロスレス非対応ということもあります、またアンプによってはHDMI入力はあっても音声を入力できない機種も存在します。
YSP-LC4000はHDMIからの音声の入力には対応しますがロスレスデコーダーは非搭載です、マルチチャンネルリニアPCMにも対応しないのでBDのHDオーディオの再生はできません。
見分け方はそれぞれの機種の紹介サイトでDolbyTrue HDやDTS-HD MAのロゴマークが見つかればデコーダー搭載です。
YSPシリーズは壁等の反射を利用してリヤチャンネルの音声を再生します、壁の材質が堅く開口部が無い方が効果を発揮しやすいです。
ですが実際にリヤスピーカーを設置するシステムの方が臨場感は上になるでしょうね。
書込番号:9499680
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
うぁ〜YSP-LC4000、めっちゃ気に入っていたのに・・・。でも買って失敗するより、先に口耳の学さんに相談しておいて良かったです。助かりました。
ちょっとまた候補探してみます。
その時はまたアドバイスをお願いします。
書込番号:9503215
0点

AVアンプはTX-SA607がベストかなぁ〜と思いました。
新製品で高機能で安いので、良さそうな感じがしました。
あと、スピーカー何個かとウーハー1つですよね。
ここでも選ぶポイントはありますか?
何かお勧めがあればご教授してください。
よろしくお願いします。
書込番号:9503415
0点

AVアンプのところで、プリメインアンプとAVアンプならプリメインアンプが良いと書かれていました。だんだんわけがわからなくなってきました。
5.1ch か7.1ch にしたい私はどうすれば良いのでしょうか?
今までのを踏まえて10〜20万円で良い組み合わせがあれば教えてください。
書込番号:9503718
0点

プリメインアンプは2ch再生までですからサラウンド再生には対応しません、5.1chや7.ch再生するならAVアンプでしょう。
AVアンプの掲示板で書かれていた内容は、おそらく音質についての事柄でしょうね、AVアンプは機能豊富でプリメインの2chアンプに比べて5ch・7chのアンプを内蔵するので、同価格帯の製品で比較するとどうしても音質面で劣ってしまいます。
SA607は悪くないと思いますよ、スピーカーは無難なのが同メーカーのスピーカーでの組み合わせです。
予算的にD-308シリーズはどうでしょう、フロントはD-308E センターはD-308C リヤはD-308E ウーファーがSL-A250です。
アンプを含めて予算内には収まりそうですけど、7.1chにするとギリギリでしょうか。
書込番号:9503895
1点

やっぱAVアンプでいいんですね。
助かりました。
またスピーカーのセットですが、非常に気に入りました。全てが高い評価を得ているということでものすごく得かもしれません。
スイマセン、ネットサーフィンしていたらHT7000を見つけてしまいました。
予算が10万円アップで30万円になるのですが・・・、ワイヤレスにできるので配線を綺麗に見せることができるのではないかと思いました。
性能的にはどうでしょうか?もちろん予算が上がれば上がるほど良いのだとは思うのですが・・、口耳の学
さんのお墨付きが欲しいです。
金銭的に音に30万円も費やしたことないので怖いのですが・・・頑張ろうかと悩んでいます。
スイマセン、何度も何度も・・・。
書込番号:9505440
0点

HT7000は試聴したこと無いので音質のコメントはできませんが、リヤワイヤレスは完全にワイヤレスになるわけではなく電源ケーブルの接続は必要ですよ、またレシーバーユニットとのケーブル配線も必要です。
それと他の無線機器や電子レンジとの干渉の心配もありますね、こちらは必ず干渉を起こすとは限りませんけど。
書込番号:9505644
1点

30万も投資するなら他人に丸投げせずに一度、ご自身で試聴される事をオススメします。
音の基準は個人によって様々ですから。
一般的には試聴してから検討すると思います。
一度も試聴せず、更に他人に決めてもらうとは危険過ぎますよ
書込番号:9506043
1点

そうですね、規格的に再生できても好みの音が鳴るかは別問題なので、試聴してみるのは重要です。
一度じっくり色々な機種を試聴してみてください。
書込番号:9506428
1点

口耳の学さん、Ms@査さん、ありがとうございます。
完全ワイヤレスにならないのはイタイですね。
何のためのワイヤレスなのか・・ちょっと意味がわからないですね。
まぁそれでもちょっと配線距離を縮めれるかもしれないですね。
最終的には自分自身での音の確認が必要ですね。
これを完全に忘れていました。ありがとうございます。
ただ、やはりそれまでは口耳の学さんにアドバイスを戴かないと不安です。笑
居間で配線が長いと母親に怒られる可能性があると思います。
ですので、居間はHT7000を候補に入れたいと思います(金がないので・・いつのことになるかわかりませんが・・・)。
婆ちゃんの部屋なのですが、口耳の学さんのものを候補に入れたいと思います(こちらを先に買いたいです。)。
ただ、婆ちゃんの部屋は和室で畳に座るような感じです(場合によってはテーブルに足をつっこんで寝ながらTVを見ています。)。
こういう場合は座っている高さから寝ている高さぐらいのスピーカーサイズが良いような
感じがするのですが、どんなもんですかね!?
いろいろと見たのですが、その中くらいぐらいのものがないような気がするのですが・・・。
書込番号:9506817
0点

スピーカーの高さは視聴者の耳の高さに合わせるのが基本です、ですがお気楽に視聴するならそんなに厳密に合わせることもないですよ。
D-308E等のトールボーイスピーカーはそれなりの高さになります、D-308Mを選んで低いスピーカースタンドを選ぶのもいいでしょう。
アンプですがYAMAHAアンプも音場再生では定評あります、AVアンプの板で色々情報集めてみるのも有効です。
リヤへの配線はサラウンド再生にはつきまとう悩みの種なのですが、モールで隠したり絨毯の下に敷き込んだりすれば目立たなくなりますよ、敷き込むのに便利な平たいスピーカーケーブルも販売されています。
余談ですが完全ワイヤレスを実現したシアターセットも存在しました、リヤスピーカーにバッテリーを内蔵させるというユニークな製品でしたね。
書込番号:9509191
0点

口耳の学さん、毎回回答ありがとうございます。
ちゃんとサイズを測ってみたら、自分の座った高さらへんにスピーカーがくるようになっていました
。91cmというと変な高さだと思ってみたらそうでもなかったです。スイマセン。笑
やっぱりYAMAHAは良いですかぁ〜!
あれは本当に感動しましたからねぇ〜!
YAMAHA製品でそろえるのもありかもしれませんね。
長々とありがとうございました。
基本は口耳の学さんのセットを候補にしたいと思いつつも、
またこのサイトの違う板で調べてみたいと思います。
書込番号:9509337
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
初めて質問させていただきます。プラズマテレビ初心者です。よろしくお願いします。
5月中旬に配送予定なんですが、初期不良がどうしても心配です。
VIERA TH-P42V1 (プラズマテレビ全般かもしれませんが…)の初期のチェックポイントがあればアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
この機種に限らず一般論になりますが、チェックポイントは以下のようになるかと思います。
1. 外観に損傷がないことの確認
2. 地デジと BS のアンテナをつないで、番組が映るかの確認
3. B-CAS カードが認識されるかの確認
4. 入力端子からの信号がきちんと映るかの確認
5. 使う予定があるのなら、SD カードから画像が映るかの確認
6. リモコンの各種ボタンが機能するかの確認
●クロマル●さんの環境がわからないのでごく一般論になってしまいますが、これらを確認して問題なければまずは大丈夫だと思います。
書込番号:9499120
0点

キリギリス2号さん アドバイスありがとうございます。
早速教えていただいた項目について調べたいと思います。
環境ですが、とりあえずLAN接続のみを考えています。
まだどうしてもBDレコーダに関しては割高感がぬぐえないので…。
スレ違いかもしれませんが、パナソニックのSC-HTX5(ラックシアター)が
店舗に展示してあって気になったのですが、どなたか使い勝手や使用感など
ご教授お願いします。
書込番号:9500111
0点

BDレコーダーも10万円を切るようになっていますし、BD-Rのメディアも安いお店では一枚あたり300円以下ですから、もはや割高ということもないですけれどね。
BSのきれいな番組など見てしまうと、やはり残しておきたいと思う場合も出てくるかと思いますよ。
ラックシアターは使っていませんので使い勝手はわかりませんが、今後システムは決めうちで拡張性はいらないと割り切れるなら接続も簡単ですし良いでしょう。ただ、音質などに物足りなくなった場合はまるまる買い換えになりますからその点は注意が必要です。
ここいらへんは、AVシステムが欲しいのかテレビの延長であれば良いのかといった話にもなってきますので良い悪いではなくどういったシステムを構築したいかでお考えください。
書込番号:9501546
0点

キリギリス2号さん、返信ありがとうございます。
たぶん画像を見てしまうと、レコーダがほしくなってしまうんでしょうね…。
AVシステムに関してはゆっくり検討したいと思います。
テレビが届き次第チェックしたいと思います。ご指導ありがとうございました。
書込番号:9504816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)