VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年12月14日 21:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月3日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月30日 14:21 |
![]() |
67 | 19 | 2009年11月30日 01:18 |
![]() |
3 | 1 | 2009年11月29日 22:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月26日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1とKDL-40X1、KDL−40W5、LC-40LX1、REGZA42Z9000で迷っています。液晶の中ではアクオスがいちばんかなあと思っているのですが、プラズマとの比較になるとBDのDIGAとのリンクが魅力的に思え、TH-P42V1がいいのかなあ?と感じたりします。テレビ自体ではシャープのLEDアクオス自体は素晴らしいと思うのですがリンクの点でパナソニックに優位を感じ、どうしようか迷っています。(ソニーのリンクも魅力的です。レグザは素晴らしいのですが、BDデッキを東芝はまだ出していないし・・)みなさんは、液晶とプラズマの選択、リンク機能のできで、テレビ選びを迷ったりはしなかったですか?
0点

こんばんみ(^O^)
何とかリンクはメーカーがセット販売するための囲い込み戦略に過ぎません。
最新機種なら電源オンオフ程度なら連動しますし、人間あんまりズボラになっては退化しちまいます(^_^;)
個人的独断と偏見ですが、リンクは無駄の代表選手。
不要な時にもリンクする間抜け野郎です(あ
書込番号:10627064
0点

リンク機能はあくまで「オマケ機能」と考えた方が良いですよ。
テレビは観る物ですから画質の好みを最優先で選ぶべきです。
因みに、照明ギンギンの明るい店頭と一般的な家庭のリビングでは全く見え方が違いますので、その辺も良く考慮された方が良いですよ。
あのレッドアクオスが綺麗でしかたか…!?
店頭では液晶の方が見栄えしますからね。
書込番号:10627090
1点

どこのテレビも素晴らしいですよ
AQUOS以外は…。
(あくまで 個人的な好みです 小百合様に怨みはありません)
リンクは おまけ程度に考えられた方が 買い物に間違いがないかと思います。
書込番号:10627095
1点

みけねこ39さんへ
リンク機能が無くても≪他社であっても≫、
電源オン・オフや音量・簡易的なch変更程度は出来ます。
仮に、TVとレコーダ→pana機を買ったとして
リンク機能で楽しみにしたらガッカリするかもしれません。
というのも、レコーダ側でTVチャンネルを変更しようとすると
上側のフタを開ける必要が有ります、。→以外と面倒かも。
一度、shopに出かけてみて
TVのリモコン・レコーダのリモコンで双方の機器を操作してみてください。
書込番号:10627221
1点

リモコン一台で・・・というリンク機能は本当にオマケと考えた方がいいですよ。
簡易操作以外は、やはり本体付属のリモコンでないと出来ない操作も多いです。
このようなリンクが欲しければ、学習リモコンの方が使いやすく高性能ですよ。
ただ、レコ以外のパナ独自製品とのリンクで必要なもの(センサーカメラ等)が必要な場合は別ですが・・・
リンク出来ても、その他が使い辛ければ意味がありません。
レコ購入は使いやすさと必要な機能で選ばれた方が良いと思います。
テレビはもちろんプラズマ推奨ですが、比較されているテレビ全体が性能や機能の統一性なが無いのが気になります。
液晶ですと比較されてるものが、画質や倍速機能その他付加機能ではなく、メーカー名やリンクという事に感じられますが・・・
基本的な画質はお好みですので、ご自身が気に入ったものを選らばれれば良いと思いますが、使用目的(良くゲームするとか、PC接続したいとか、録画とか)での比較も重要ですよ。
画質的なお勧めはプラズマ以外であれば、個人的にZ9000をお勧めします。画質だけでなく実際使える機能も他の液晶より多いと思いますよ。
書込番号:10629363
1点

私はCATVがパナソニックで、電源が同時に入切しないと不便なので、テレビはパナソニックのこの機種にしました。レコーダーはi-linkでムーブするだけなので高価なDIGAを買う必要は無く、安いシャープのアクオスBDにしました。
書込番号:10629745
0点

みなさん、いろいろと情報をよせてくださりありがとうございました。リンクについてどう扱えばよいか良くわかりました。参考になりました。
書込番号:10631753
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして。当方、46V1の配送を心待ちにしている者です。
クチコミ数が多いので、こちらの掲示板を使用させていただきます。
エイジングについて、クチコミ内でいろいろ情報を目にしますが、焼付け防止をやるに越したことないと思いますので自分もエイジングが必要と判断し、実行するつもりでいます。
さて、「長時間の静止画の視聴・黒帯は危険」・・・という長時間とはどのレベルを指すものなのでしょうか?
例えば、私の場合平日の視聴時間は
朝:30分〜1時間程度 主にニュース
夜:3〜4時間 主にニュース、バラエティ
上記の感じだと思います。
もちろん、最初はスタンダードで見るつもりですが、特に朝のニュースは時刻(静止画)が表示されます。夜もテロップとかが固定なものがあったと思います。
1時間程度であれば、特に気にする必要ないのでしょうか?
それとも1時間でもズーム等の設定をした方が無難でしょうか?
あとゲームをする場合、2時間ゲーム、1時間休憩とかであれば特に焼付けは気にする必要ないのでしょうか?
気になるんだからエイジングするんだよってことになると思いますが(笑)、何か間違っている認識をしているのであればご指摘いただきたいと思います。
0点

固定表示による残像がどのくらいで残るのかは固体差やエージング具合があるので一概には言えません。
ご自身確認しながら使って下さい。
書込番号:10571560
0点

sunezoさん の認識で間違いはないですよ。
ですが、やはり個体差とか、使用設定(明るさ等)の違いもあるので、確実にどうすれば大丈夫なのかは難しいですが・・・
私は今まで6年間で3台のプラズマを使用し、エージングもしなかった2台目は4年間利用でしたが焼き付いたことは一度もないです。
1時間ほどの時刻表示なら問題ないと思います。私も毎朝ニュース1時間ほど見ています。気になるようならたまにチャンネルを変えてもいいかも。
映画の上下黒帯はそれほど気にしていませんが、エージング中は一応映画1〜2本くらいにしていました。フル画面にする方が効果的だとは思いますが、画質優先でスタンダードのまま見ています。
ものによりますが、たいていの映画はバラエティなどより暗い映像が多いので、あまり気にしてません。
ゲームも種類によると思いますが、固定映像があるものはエージング中は避けるか1〜2時間程度にした方がいいかと思います。
休憩というかゲーム時間以上のフル映像の通常番組視聴がいいと思いますよ。軽い残像が残っても消えることが多いです。
これはエージング後でもしたほうがいいと思います。
結局は大型テレビを買っても楽しめなければ意味がありませんので、ご自身があまり負担にならない程度に気をつかってあげて下さい。
サイドグレー、無操作オフ、明るさは可能な限り低く設定だけはして、普通に番組視聴して、たまに映画やゲーム・・・って感じであれば問題ないと思います。
テレビ到着楽しみですね〜
書込番号:10571732
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今、V1の購入を検討してるんですが、
よく、このクチコミで出てくる言葉で、エージング中とか出てくるんですが、
その、エージングと言う言葉の意味が、よく分からないんです・・・。
なんせ、プラズマテレビについては、初心者なもんで、愚問かもしれませんが、
ご教授いただけると幸いです。
回答、よろしくお願いします_(._.)_
0点

こんばんみ(^_^)v
最近エイジングネタが旬のようで(笑
プラズマの蛍光体は初期特性バラつきが大きく、静止画固定パターンを長時間表示させると蛍光体局所劣化により表示パターンが常に視認される焼き付きが発生します。
蛍光体特性を馴染ませるために、初期500〜1000時間の期間スタンダードモード等で明るさを控え目に静止画表示を極力避けるのがエイジングです。
書込番号:10554813
0点

Strike Rouge さん
早速の回答、ありがとうございます。
慣らしが要るんですね。
そうですか・・・500時間〜1,000時間も要るんですねぇ・・・(-_-;)
大体、日数にしたら、概算で最低2〜3ヶ月はかかりますね・・・。
でも、それを聞いても、やはりV1が欲しいなぁ〜と、思う自分が居ます(笑)
参考にします。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:10554869
0点

時間的なことだけ考えるとめんどくさそうですが、実際、エージング中で気になるのはゲーム好きなら長時間ゲームを控えましょうって事位ですよ。
それも、スコア表示等(車のゲームのタコメーター等など・・)の静止画部分を長時間映さないというだけです。
これはエージング後も多少気にしないといけませんが・・・
あとは、基本設定だけしておけば通常のテレビの使い方で、気を使うことはありません。
ゲーム好き以外であれば安心して購入お勧めしますよ。
ゲーム好きでも適度にするくらいであれば、もちろんお勧めです。
書込番号:10556808
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
42V1を購入予定です。現在使用しているブラウン管テレビ(ビクター製)は15年使っていますが、1度も故障していませんので5年長期保証の加入は悩ましいところです。パナのテレビ、又はプラズマで何か故障の経験をされた方、いらっしゃったらアドバイス頂けたら幸いです。
3点

こんにちは
ブラウン管は既に50年近くにわたって改良されてきましたが、液晶はまだそんなにありません。
5年前に発売されたテレビの液晶不良も出ています。
ブラウン管に比べて液晶の交換価格は何倍か高額です。
長期がいいでしょう。
書込番号:10490662
3点

最近のAV家電はテレビに限らず故障率が高いので、延長保証は必ず入った方がいいですよ。
クチコミでは一部ですが、それでも故障スレは多い方です。
小銭(では無いですが)ケチって自腹ほど悲しい事はありません。
書込番号:10490837
5点

いつからこの機種は液晶になったんでしょ?
長期保証はあったほうが精神衛生上よろしいかと(^o^)
書込番号:10490979
4点

後は購入一年後にヤマダ電機「ザ安心」に加入もアリです
申請から時間かかりますが。
TJZSさん
(^O^)です
書込番号:10491001
3点

スレ主さんの場合、長期保証期間を過ぎても使い続ける可能性が
高そうなので、敢えて「潔くメーカー保証のみ」に一票(笑)
書込番号:10491204
3点

当たり前田のおせんべいさん の
>敢えて「潔くメーカー保証のみ」に一票(笑)
一票(^^)/~~~
芋さんの得意レス! 液晶も プラズマも ブラン管 一派絡げて 皆同じ!
きっと これも この方の考えがあるのでしょうー??? (嘲笑)
書込番号:10491572
7点

サトアキさん
芋ワールドを理解出来てしまったが最後、人間失(略
書込番号:10492081
5点

おせんべさん!
了解でーす!!
私のファイナルアンサーはこれ ??? (嘲笑) です(^^)/~~~
書込番号:10492178
3点

里芋さんは相変わらずですね。ブラウン管50年て、真空管も入るのかな?
自分は同機種で五年保証入りました。
因みに20年前に持ってたビクターの25インチは三年で壊れました。
書込番号:10492274
3点

里芋さん
何とアマチュア無線免許持ちです(本人自称)その上
出してる波やアンテナ群DXの相手考ると・・
2アマ(年齢とコールJA(自称)から推測)以上
そぉいうひとが・・ねぇヽ(__ __ヽ)コケッ!!
ラジオ板覗いてみて下さい
僕も同じアマ(電信(3アマ)級)ですけど・・もう少しまともです
祖父がJA(1アマ)、父と母はJEとJG(2アマ)なので
この辺りから・・お年も推測(-。-;)
書込番号:10492674
2点

芋氏は元々「爺アイコン」だっただけに、まあるいブラウン管に「イ」の字が映し出された時を
リアルタイムで体験しているのかも(笑)
しかし、デバイスとしての歴史の長さ=故障の確率の少なさ、の因果関係は何処に(?_?)
書込番号:10492679
3点

里いもさん
いつも笑わせてもらっています。(失笑ですが…。)
正確には、その他大勢のツッコミ?に、ですが…。
書込番号:10496604
3点

なんか盛り上がっちゃってますが、皆様貴重なアドバイスありがとうございました(^^)/
書込番号:10497410
0点

スレ主さん
勝手に盛り上がってすみませんm(__)m
THE安心は申請から2週間くらいかかります。
それが我慢できれば5年保証いらないかも?
花神さん
ども(^o^)
書込番号:10499399
2点

既に解決済みのようですが、5年保証をお勧めしますf^_^;。
近年の家電製品の故障率もありますが、5年使った時点で現行機種で満足出来るかどうかです。
最近のプラ…失礼、液晶テレビの(笑)進化は凄く早いです。
現行機種と五年前と比較すると画質、消費電力、機能面、価格、比較になりません。
勿論、無理やり作ってる部分も多い訳で故障率も高い訳ですが、それが時代の流れの利にかなう訳ですね。
故障したら修理よりも買い換えの時代です。
昔のように細かく解析して部分交換より基盤ごと交換、パネルごと交換なので修理代が高く、新製品が安いし省エネ、高画質、機能もたくさんとくれば買い換える人が多いのも無理ないでしょう。
画質に関しては、現行機種から極端に変わるとは考え難いですが、機能や省エネなどは消費者が求める以上は、競争も続くでしょうね。
そんな時代に五年間の保証は、今の機種を所持してる期間中に保証されてるとさえ感じます。
五年じゃ勿体無いと意見もあると思いますが、五年もてば充分の考え方も現代人の現実ですね。
五年使って買い換えの意味で長期保証をお勧めします。
書込番号:10555240
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
TH-P42V1 か TH-P42G1 を、来年3〜4月に購入しようと考えてます。
来春に消費電力4割カット、コスト2割カットの新型がてるようです。
来春発売のTH-P42V1、TH-P42G1のスペック相当となる後継機の新型の価格は
出始めの頃はいくら位と予想されますか?
1点

単純計算では、42V1の後継機の出始めは25万くらいでしょうか。
ただ、パナソニックは来年度の薄型テレビの生産台数を今年度の2倍と計画しているので、1台あたりの価格はもう少し下がるのではないかと勝手に予想&希望しております。
エコポイントとの兼ね合いもありますが、私は来年の今頃、その新製品への買い換えを検討していると思います。
年間の電気代が1800円程度下がるというのも密かな魅力だったりします。
書込番号:10554141
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
V1とWOOO-XP03で購入検討しています。
ヨドバシで画質を見比べたら、同じパネルを使用していると聞いていたのに、XP-03の方が画質が上でした。
そのときの番組が、花火大会だったので、黒の表現力が上だったと言い換えても良いですが、実際どうでしょうか?
今のところ、WOOOについては、HDDはいらない気がしますが、現状では、HDD付でも安上がりなので心引かれる部分もあります。
液晶より、プラズマ派なので、液晶は考えていません。
良き、アドバイスお願いいたします。
0点

V1は持っていました。XP03は店頭で観た感想です。
XP03の方がノイズが少ないです。
後、XP03の方が色が落ち着いていますね。
V1は映画は綺麗なんですが、ざらつき感に気づくと大変ですよ。
今はKUROですがノイズっぽいざらざらはぐんと減りましたし、XP03を間近で観ましたがノイズはV1より少ないです。
絶対的な性能はお互い大差ないでしょう。
店頭照明下での花火の黒はそもそもパネルが反射している(KURO500Mでも店頭では黒がすごくグレー)ので家庭ではわかりません。また暗室でのV1の黒色はあまり黒くありませんね。濃い灰色です。
その分V1は白がかなり白いと思います。
V1のハリウッドカラーリマスターは使えばお〜って感じですがまあそんなに気にするものではないです。こだわれば別ですが
YouTubeはぶっちゃけ使いづらいです。
日立製品は壊れにくい(主観イメージ)ですのでXP03に傾いているあらXP03で問題ないと思いますよ^^
書込番号:10528980
1点

GOKURAKUROさん
ありがとうございます。
中々、踏ん切りがつかなく、ふかみにハマった様です
ヨドバシで見た時は、プラズマコーナーの証明が液晶コーナーより落とされて、自宅で見る明るさより若干暗いかな程度で見る事ができました。
HDDが何とも言えず無視して考えようかなソ
書込番号:10529027
0点

HDDはあると便利なので、レコーダーを買うまでの繋ぎにしたり…
書込番号:10530309
0点

GOKURAKUROさん
予定では、テレビ購入と同時に、CATVをデジタルにします。
チューナーにパナソニック製 DVD+HDD(500G)を選びます。
ハイビジョン放送を考えたり、一部リンク昨日を考えるとやっぱりHDDですかね?
書込番号:10530470
0点

CATVについてはまったく素人ですので誰か…
チューナー?は必要なものでしょうか?テレビに地デジなんやらは内臓されているはず…
CATVだと別なのかな?
HDDにリンク機能というかは関係ないと思われます。ハイビジョン放送を録画するなら内臓HDD、焼くならレコーダーですが、おそらくDVDでハイビジョンは容量的に長時間入らないとは思われますが…(画質を落とせば可)
書込番号:10530525
0点

娘大好き! さん
こんばんは。
自分はパナソニック42V1からパイオニアのKRP600Mに切り替えました。
私見と、仕事上で販売員の派遣会社の社長から伺った話を述べます。
参考になれば幸いです。
V1は明るい色彩なんですが着色感が強く、なんだかオモチャのような印象を受けました。
それでもV1だけで観るなら十分キレイだと思います。
Vシリーズの売りの一つであるハリウッドカラーリマスターはブルーレイ再生等において意味があるのではないかと思います。
YouTubeやネット機能はあまり使い勝手がよくありませんでした。
ユーチューブはログインしないとワード検索が出来なかった気がしますし。
日立のプラズマは画質っていうよりも、録画機能に特化したプラズマという先入観があったために、選定に入っていませんでした。
画質の確認もしてません。
上記社長が言うところによると、日立のパネルはパナソニックのそれと同じものを使っており、単にビエラというブランドが価格に上乗せされている、とのことでした。
本当かどうかわかりません。
リンク機能を考えると、日立のレコーダーってありましたっけ??
あとリンク機能の利点はどのように考えているんでしょうか??
あと、私はテレビについては画質が最大の要素だと思います。
HDD等の録画機能やネット機能はあくまでおまけで、別個で揃えればいいのですし(予算の関係もありますが)。
最後に、ヨドバシでの店頭比較においては画質の設定は確認しましたか??
家庭の照度に合わせることも大切だと思いますが、テレビ側の設定って店頭だと大体「ダイナミック」になってませんかね…。
あれって、なんだか眉唾な気がします。
長々と申し訳ありません。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:10537993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)