VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42V1 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマのSD画質

2009/10/27 16:03(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:57件

ブラウン管からの買い替えを検討してるのですが、当初ゲームの遅延を気にしてシャープのDS6を候補にしてたのですが、色々調べてたらsonyの40X1もいいかなと・・・ブラビアエンジン2プロのDRC-MFv3というのがあり、DVDなどでも輪郭とかキレイに写せる機能らしく遅延も少ないみたいなので・・・
ところが1年も前の型で何処にも売っておらず(通販以外では)
そこで40X1と同じくらいの価格でビエラのプラズマV1とかG1が買える事に気づき、現在プラズマを検討中です。
前置き長くてすみません・・・質問ですが、ビエラのプラズマ42V1とかG1は、DVDとかPS2のゲームとかSD画質ってやっぱりボヤける感じですか?
sonyの液晶X1についてるDRC-MFv3とか、レグザの超解像みたいにSD画質でも輪郭ハッキリさせるような機能ナイですよね?
やっぱPS2をD端子でつないだとしてもボケボケですか・・・?

ブルーレイはキレイなの分かるのでまったく心配してないのですが、DVDのアニメやPS2のゲームの画質が心配です・・・
DVDに関してはPS3で再生するとかなりマシな感じになると こちらの過去ログ読みました。

11月発売のレグザZ9000はまだ高くて手が出ませんしorz
ブラウン管のテレビも壊れたのでそろそろ買い換えたいと思っとります。

V1/G1でPS2やWii、DVDでアニメなど見てる方、どんな感じでしょうか?


どこで質問すればよいのか分からなく、V1/G1を候補にしているのでこちらの掲示板に書き込ませて頂きました。

書込番号:10376454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/27 18:23(1年以上前)

去年プラズマ買う前によそのお宅(37インチ液晶で)でDVDがどんな画質が試しましたが正直ガックリくるような画質でした、プラズマ(P42−HR02)は旧タイプの液晶テレビよりはいくらは見れる画質でしたが地デジやBDを見た後ではレンタルDVD見た後にVHSの3倍モード地上波録画したのを見るような感じでしょうか。

 自分のお持ちの機器(PS2や見なれたDVD等)を他所のお宅にて一度見てみてはどうでしょう”百聞は一見にしかず”速攻で答えがでますよ。

書込番号:10377008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/10/27 23:35(1年以上前)

42V1でDVDをPS2で観たものです。
ボケますね…
PS3でアプコンしてもまあボケますね。マシですが。
薄型テレビでSD解像度はブラウン管からだと厳しいものがあります。

書込番号:10379059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/10/28 11:04(1年以上前)

GokuraKUROさんがおっしゃるとおり、HDブラウン管テレビが良いです。


プラズマ、液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やDVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。

理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素 パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。

また、遅延もありません。

ちなみに、デジタル放送もHD映像で綺麗に視聴出来ます。


HDブラウン管テレビは、中古ですがモバオクやヤフオクで安く手に入れることが出来ます。
ソニーのトリニトロン管テレビが良いです。



【以下、Wikipediaより抜粋】

『ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質』
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。

総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いハイビジョンブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したハイビジョンブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、動きの激しいゲームを楽しむにも適している。

書込番号:10380847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/10/29 19:38(1年以上前)

みなさんありがとう御座いました。

やはりボケますか(;^-^A
どっかで妥協しないとだめですね・・・
でもPS3なら少しはマシなようなので、あとは自分が「どの程度なら許せる画質か」ですかねぇ〜

>ひな7404さん
ブラウン管ですか・・・さすがにそれはキビシイですね(;^-^A
確かにSD画質をキレイに見たいし遅延も無い方が良いのでブラウン管がベストなのは分かるのですが・・・そこまでは求めてないと言うか・・・液晶/プラズマの枠の中で出来るだけ良い物をと考えていたのです。そこでプラズマってちょっとブラウン管に近いかな〜?と思い、どうかなと思って質問してみたのです。
大変申し訳ないです・・・



書込番号:10387884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/29 19:51(1年以上前)

個人的意見ですが、SD画質視聴ならREGZA Z9000とPS3の組み合わせが一番マシには
見せようとはしてくれると思いますよ
店頭でHDMIケーブル付きのDVDプレーヤー(パイオニアDV410あたり)で各社を再生して
見比べられるのがいいと思いますよ
違いがわかりますよ

書込番号:10387953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 21:12(1年以上前)

>HDブラウン管テレビは、中古ですがモバオクやヤフオクで安く手に入れることが出来ます。
ソニーのトリニトロン管テレビが良いです。

トリニトロンでも、末期のスーパーファインピッチFDトリニトロンのハイビジョンテレビは
ハイビジョン画質のみ高画質ですが、SDの画質は悪いです。

それは、SDをオリジナルの周波数では表示できず、倍速走査で、画質の悪いデジタルリアリィティ-クリエーション越しでしか表示できないために低画質になってしまうのです。

HD対応のトリニトロンでは、一昔前のKX-32HV50や、同時期の一部のHDトリニトロン管搭載の
ごく一部の機種のみマルチスキャンで、オリジナルのSD映像を表示可能です。

私は、HR500も所有していますが、SD画質は非常に低画質です。HD専用でしか使い物になりません。

SDはKX-21HV1Sや、マルチスキャンのHD機KW-28HD2やPVM-D14L5Jでしか見ないですね。

ご注意ください。

書込番号:10388456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

配線?について教えてください!

2009/10/27 11:51(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

こんにちは。この度、本機をめでたく購入しました。そして現在は納入待ちの段階です。それで既に設置完了された方のお知恵を拝借させていただきたく、質問させていただきます。設置場所はコーナーになり、コンセントが2箇所あります。差し込むべきものは、テレビ本体、分波器らしきもの(よくわかりません)、ケーブルTVのSTB、無線LAN端子、録画機(購入予定)の5個です。ケーブルTVの地デジ工事は完了しており、現在は分波器らしきものを一つのコンセントに単独で差し、他は五個口のロングコードに差しています。よくわからないのですが、テレビ本体が一番消費電力が大きいと思いますので、単独が良いような気もしますし…均等に分けるのが良いような気もしますし…こまかい悩みですが、皆様、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:10375581

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/27 11:57(1年以上前)

こんにちは
お考えの通り、テレビを単独でコンセントへ、他はテーブルタップがいいでしょう。

書込番号:10375602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/27 14:29(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

先ずはめでたくもご購入おめでとうございます♪

さて、よく分からなかったのですが、電源を必要とするものはいくつあるのでしょうか?

テレビ本体に、レコ、STBでしょうか?

これ以外にも電源を必要とするものがあるのですね?

で、コンセント2個は、同じコンセントプレートに2つついているのでしょうか?

タップで分けてもノイズ対策効果があるだけであり、同じブレイカー系列であるならば総消費電力の観点からは変わりません。
多分合計で最大600W以上になるかと思います。

同ブレイカー系列に接続している機器を念のため調べるのがベターかな?

書込番号:10376143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 22:03(1年以上前)

こんばんわ
消費電力だけでお答えしますと2口コンセントは差し込み2つ合わせて15A(アンペア)まで
ワット数で言いますと、1500wまで可能でやんす
5個口コンセントが10A(1000w)までしか使用出来ない限り5個口コンセントに全て差し込んでも同じです

ノイズに拘るならTVは壁コン、他は5個口コンセントに差した方が多少なりともノイズは拾いにくくなると思います

書込番号:10383663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/10/29 15:03(1年以上前)

皆様、回答有難うございました。無事、設置しました。テレビを単独でさし、残りはテーブルタップにさしました。みんな合わせても500Wくらいでした。有難うございました。

書込番号:10386843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAで再生可能フォーマットについて

2009/10/27 03:35(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 KevinSpitzさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
TH-P○○V1の購入を検討しています。

現在、sony製レコーダーのBDZ-X90を所有しているのですが、
MPEG-4 AVC形式で録画した番組(地デジ)を、DLNAを利用して
TH-P○○V1で再生することはできるでしょうか?
MPEG2-TS形式を再生可能であることは、過去ログ等で調べましたが、
AVCに関する情報を見つけることができませんでした。

液晶よりプラズマの画質が好みなので、日立Wooも検討しましたが、
Wooo P○○-XP03○は、MPEG-4 AVCは再生不可みたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:10374539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/27 10:47(1年以上前)

私は持っていないので確認できませんが、パナのV1とソニーのX95でのDLNAなら、AVCも再生できたという書き込みはありましたので大丈夫だとは思いますが、実際使ってい方の情報が欲しいですね。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=9899033/

書込番号:10375380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KevinSpitzさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 23:19(1年以上前)

ラジコンヘリさんへ

過去ログの情報ありがとうございます。
SONYのレコーダーで録画したAVCを、パナのV1で再生できるみたいですね。
V1が発売してからの数ヶ月間、やっと目的の情報にたどり着きました。

本当にありがとうございます!!
年末商戦の安くなったタイミングで、購入する予定です。

書込番号:10378922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1音声出力について

2009/10/16 21:07(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

ご指導をお願い致します。私は、本機とDVDレコーダー[DMR-XE1]をHDMIで接続して、本機の音声デジタルからアンプに入力させていますがアンプの出力が5.1出力になりません。それはアンプがいけないのでしょうか?本機を買う時にヤマダ電器の店員に聞いた所、アンプにデジタル入力があれば問題無いと言われたのですが。

書込番号:10319333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 21:14(1年以上前)

HDMIとは別にテレビの光デジタル出力から光デジタルケーブルでアンプにつなぐ必要があります。
そうしないと音が出ません。

書込番号:10319367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/16 21:16(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

5.1にならないのはビエラ音声ですか?

アンプとディイガの接続はどうなっていますか?

接続状態の詳細をお願いします。

ディイガ → HDMI → ビエラ

ビエラ → 光ケーブル → アンプ

ですか?

ビエラ音声を5.1で聞くには、

・音声設定をAACに
・音声5.1放送を選択

して下さい。
2チャンネル放送では勿論2チャンネルのままです。

書込番号:10319383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 21:17(1年以上前)

申し訳ありません。よく読んでいませんでした。
HDMI搭載のアンプならアンプを介してテレビにレコーダーをつないでください。
無い場合は、レコーダーはテレビとは別に直接光デジタルケーブルでアンプつないでください

書込番号:10319389

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/10/16 21:22(1年以上前)

こんばんは。

ご使用のアンプの品名や型式を教えて下さい。

書込番号:10319424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/16 21:29(1年以上前)

ごめんなさい。夜勤なので今さっき家を出てしまい、アンプの型番が分かりません。オンキョーの多分7、8年位前のアンプだと思います。

書込番号:10319465

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/16 21:36(1年以上前)

接続は、Strikeさん[短縮してしまいごめんなさい]のおっしゃる通りの接続です。AACの設定と5.1の設定はテレビ側でするのでしょうか?

書込番号:10319511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/16 21:36(1年以上前)

HDMI端子無しのアンプですね。

光入力が2つあるなら、ディイガもアンプに光ケーブルで接続して下さい。
音声設定は同じくAACにて。

明日トライして下さいな。
アムロなら大丈夫(^O^)

書込番号:10319515

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/16 21:41(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございました。1970年代はニュータイプだったのですが今は、もうオールドタイプとなってしまいました。ありがとうございました。

書込番号:10319537

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/10/16 22:15(1年以上前)

7〜8年前ですとAACに対応しているか微妙なところですね。(^_^;)

もし対応していないのでしたら放送波の音声はPCM2chになり、サラウンド効果を効かせるならプロロジック等の疑似5.1chになります。

接続ですが、
ビエラとレコーダーをHDMIで接続した他に、

ビエラ(光ケーブル)→アンプ
レコーダー(光ケーブル)→アンプ

と接続し、テレビの光出力設定をAAC非対応なら「PCM」、対応なら「AAC又は自動」にして下さい。

DMR-XE1側の設定ですが、
取説を見ますと光から音声を出す場合は「HDMI音声出力設定」を「切」にする必要があるようです。
お持ちのアンプはおそらくDDやDTSには対応していると思いますのでAACだけが非対応の場合、

デジタル出力設定をDVDを観る時は「ビットストリーム」、放送波等のAAC5.1を観る時は「PCM(ダウンミックス)」、と切換える必要があります。
ただ録画する放送波が2chメインでしたら「ビットストリーム」のままで大丈夫です。

折角のフルHDテレビですから、できればレコもアンプもHD対応にする事をお薦めします。
操作も簡単になりますし!(^_^)/

書込番号:10319739

ナイスクチコミ!2


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/16 22:39(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございます。わざわざ取説まで見て頂いて。レコーダーもヤマダのポイントで買える物を何の考えも無しで買ってBS、CSチューナー内蔵じゃ無くて早くも後悔しているし、折角テレビを新しくしたのだから本当はアンプも新しくしたかったのですがテレビ代だけでいっぱいいっぱいで。でも、ご説明を頂いたら安くても良いからAAC対応のアンプを買った方が手間が省けて良い様な気がしますね。

書込番号:10319878

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/17 11:23(1年以上前)

アンプは、オンキョーのTH-DS797でした。一応AACが付いているみたいですが私の頭脳では無理みたいです。折角昨日ご指導を頂いたのに上手く活かせませんでした。

書込番号:10322327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/17 12:42(1年以上前)

TX-DS797ですよね?
説明書を確認したところ、MPEG2-AACに対応しているみたいなので5.1chで音が出ると思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-ds797_j_a.pdf#page=15

テレビは光デジタル接続でアンプをつないでください。
テレビの方の設定は別にやらなくても大丈夫みたいですが一応確認してみてください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/th_p42_37x1.pdf#page=57

レコーダーは同軸ケーブルでアンプとつないでください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_xe1_ready_r1.pdf#page=10
(デジタル音声端子に接続する場合を参照してください)
また、レコーダーの方は若干設定がいります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_xe1_ready_r1.pdf#page=18
HDMI音声出力をOFFにしてください。

後は、アンプで接続した端子を選べば音が聞こえると思います

書込番号:10322614

ナイスクチコミ!2


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/17 14:35(1年以上前)

Alphaさん[短縮してしまいごめんなさい]出来ました。本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:10323044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面のキズを目立たなくするには…?

2009/09/30 10:42(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

3ヶ月前、待ちに待ったプラズマテレビが我が家にもやって来ました(^.^)♪
1ヶ月も経たない時にに、1歳8ヶ月の娘が、画面を体温計の先でキズつけてくれました。楽しそうにギィーギィーと^^;
液晶でなくて良かった〜!と思いましたが、やはりショックです。画面が暗くなるとキズになった線が気になります。目立たなくする方法があったら、教えてください。ガラスを交換しないと無理でしょうか!?

書込番号:10235780

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/09/30 11:24(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

パネル表面には反射防止処理を施した樹脂フィルムが貼付されています。

これへの傷修復は困難と言うか諦めるのが無難です。

今後の予防に液晶用保護フィルムをご検討下さい。

書込番号:10235898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/01 12:53(1年以上前)

シャネ吉さん
参考までに前面ガラスの価格(部品代)ですが、定価27,300円(税込み)です。
おそらく出張料や交換工料まで入れると、約4万円ぐらいになると思います。

書込番号:10241188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 21:12(1年以上前)

シャネ吉さん

あちゃー、やられましたか・・・ご愁傷サマです。

実は我が家も、買って二週間目に2歳の娘にヘアピンでやられました。


私も最初は何とか目立たないようにする方法はないかといろいろ探したのですが、

Strike Rougeさんの言われるように、下手に触らない方が良いようです。


それから三か月程は娘にも躾を兼ね言い聞かせながら、我慢して見ていたのですが、

映画などの暗い場面ではどうしても気になり、これから先、

毎回(テレビ買い替えまで何年も)キズが気になるのも嫌だったので、

思い切って修理しました。


P50V1ですが、部品代・工賃・出張料で合計86,205円で、

サービスマン二人でやってきて、一時間半程でガラス交換してくれました。


キズの程度にもよりますが、次回買い替えまで我慢出来るかどうかが

修理するかどうかの決め手になるのでしょうか。


書込番号:10253780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 10:26(1年以上前)

blue takus さん ありがとうございます。
修理代でお安い液晶テレビも買えちゃいますね!…娘は黒い画面に映る自分の姿が気になるようで、画面に触れたり、踊ったりしています。成長過程をみて、修理を検討したいと思います。
とても参考になりました。

書込番号:10272333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 10:29(1年以上前)

電気屋のベータローさん
ありがとうございます。
娘は黒い画面に映る自分の姿が気になるようで、画面に触れたり、踊ったりしています。成長過程をみて、修理を検討したいと思います。
とても参考になりました。

書込番号:10272345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初プラズマです。

2009/10/02 23:34(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

本日プラズマが届きました。初プラズマなので何か気を付ける点はありますか? 後、ブラウン管に比べて少し暗い気がするのですが。

書込番号:10249079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 06:10(1年以上前)

先ずはTH-P42V1ご購入おめでとう御座います。
私はプラズマを持っている訳ではないので、又聞きになりますが、ご参考まで。

エージング(車で言うところの「慣らし運転」)をした方が良いと聞きます。
・初めの内は暗めのモードで見る
・PC接続をしない(同じ画面を表示していると画面が「焼き付く」)
・ゲームをする時は途中に休憩を入れる。(ゲーム画面も画面の変化が少ないので「焼き付き」の原因となる)
・アナログは見ない(左右の黒い帯が「焼き付き」の原因となる)
・映画は一本見たら休憩を挟む。(上と同様上下の黒い帯が「焼き付き」の原因となる)

詳しい事は持っている人からのレスを待つか、「エージング」で検索すると良いと思います。

書込番号:10250309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/03 06:13(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:10250314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 16:00(1年以上前)

RXの78さんこんにちは、
設定をリビングモードにして、数値はスタンダードに合わせるのがいいです。

スタンダードモードは、輝度にリミッターがかかっているようで明るさがあまりあがらないよになっています。
画質設定のピクチャー30でも、他のモードのピクチャーの5〜10程度の明るさです。
また、ガンマも強めにかかっているので、少し白い階調が飛び気味です。
夜はともかく、昼は少し暗いですね。
個人的には、お勧めできません。

一般的な家では、モードを
リビングモードにして、数値はスタンダードモードと同じようにして
使うのが一番いいと思います。
自分は、リビングモードで
ピクチャー15〜20で見ています。
明るさオートにしておけば、昼も夜も万能で、明るく見ることができます。
この設定なら、昼間でもブラウン管よりも全然明るく鮮やかに見えます。

あとは、BSや地デジなど放送波や端子単位で設定できる
ユーザーモードで好みに設定するといいですよ。
たとえば、CSなど甘い映像なので、輪郭強調やシャープネスを少し上げるとか。

書込番号:10258100

ナイスクチコミ!2


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2009/10/04 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。よく分かりました。

書込番号:10259637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42V1 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P42V1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)