VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:4端子 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42V1 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

VIERA TH-P42V1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法を教えて下さい

2009/05/17 16:19(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:107件

テレビとレコーダーの購入を考えています。
当サイトで価格を調べ、ネットで購入しようかと思うのですが、各機器の接続が自分でできるのかどうか心配です。
できれば、自分で設置・接続・設定をしたいと思っています。
どなたか接続について詳しい方、御教示願います。

接続したいのは下記の機器です。
 ・テレビ:VIERA TH-P42V1        ←今回購入予定
 ・レコーダー:DIGA DMR-BW750      ←今回購入予定
 ・CATVのデジタルSTB:BD-V370(Pioneer) ←既設流用

アンテナ線、HDMI(またはその他の線)の繋ぎ方を教えて下さい。
ちなみに、STBにはHDMIの端子がありますが、1つしかありません。
また、壁のアンテナ端子はVHF/UHF・BS・CSの混合になっています。
機器の取説を見ていても、いまいち良く分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:9558279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/17 18:31(1年以上前)

レコーダーとSTBのHDMI出力からテレビのHDMI入力へ接続します。

ケーブルテレビとは別に直接受信しているアンテナがあり、VHF/UHF/BS/CSが混合されてきているのでしょうか?
だとするとケーブルテレビからのコードはSTBに接続、混合されたアンテナ線は分波器で分けてからレコーダーの地上波と衛星用アンテナ入力にそれぞれ繋げて、更にレコーダーのアンテナ出力からテレビへ配線します。

上記はアンテナ線にデジタル放送の信号が受信するに足りるレベル来ていることが条件です、デジタル放送の電波が来ていなければ当然デジタル放送は受信できません。

書込番号:9558945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2009/05/17 18:58(1年以上前)

口耳の学さん

早速のお返事ありがとうございます。

HDMIはレコーダー及びSTBの出力側からテレビの入力側に繋ぐことは分かりました。
その他、映像・音声入出力のための赤白黄の端子等は使用する必要はありませんか?

>ケーブルテレビとは別に直接受信しているアンテナがあり、VHF/UHF/BS/CSが混合されてきているのでしょうか?

壁から出ているアンテナ端子は1つだけですので、恐らく、別々ではないと思います。
今現在は、それでCATVの他、地上波アナログ、BSデジタルの視聴が可能です。

ちなみに、今使っているテレビはBSデジタルチューナーのみ付いたテレビ(TH-32D20)です。
このテレビだけだと、地上波はアナログですが、ケーブルテレビをデジタルに変更してから、ケーブルのSTB経由では地デジも視聴可能になりました。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:9559097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/17 19:35(1年以上前)

赤白黄のケーブルの接続は必要ないです、ただCATVの番組を録画するならSTBからレコーダーへ赤白黄(黄色はS端子に替えてもいいです)で接続します。

屋根にVHFやUHFのアンテナは設置していないのでしょうか?今現在CATVのSTBで全ての放送を受信してAVケーブルでテレビに出力しているのでしたら各種アンテナは無い環境なのかもしれませんね。

ケーブルテレビでデジタル放送をパススルーしているなら、テレビやレコーダーのチューナーでデジタル放送を受信できます。
地上デジタルはパススルーしている場合が多いですが、衛星はまずパススルーしていません。
なので衛星放送はレコーダーやテレビで受信できないことが多いです。

今のテレビでBSデジタルは受信できているなら、衛星用パラボラアンテナだけは設置してあり、CATVのケーブルに混合しているのかもしれません。
この場合はテレビやレコーダーでも衛星放送を受信できます。

書込番号:9559313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/05/17 22:50(1年以上前)

>CATVの番組を録画するならSTBからレコーダーへ赤白黄(黄色はS端子に替えてもいいです)で接続します。

この場合、画質というのはどうなるのでしょうか?
もともとCATVの放送自体が高画質ではないのかな???

>屋根にVHFやUHFのアンテナは設置していないのでしょうか?今現在CATVのSTBで全ての放送を受信してAVケーブルでテレビに出力しているのでしたら各種アンテナは無い環境なのかもしれませんね。

屋根のアンテナはあることはありますが、現在は使用していない状況にあります。
もともと屋根のアンテナで受信していましたが、周辺環境のせいか映りが悪くなったためにケーブルへ移行しました。
「CATVのSTBで全ての放送を受信してAVケーブルでテレビに出力している」というのが、良く分からないのですが、現在の状況としては、STBを通して地デジ、BSデジ、CATVを観るにはテレビの入力を『ビデオ1』に切替える必要があります。
その場合、STBのリモコンでチャンネル操作することになります。
地上波アナログやBSデジは、テレビの入力を切替えずに視聴可能で、テレビのリモコンでチャンネル操作です。
※BSデジタルはテレビにチューナーがついているので、STBを介さずにもともと観れていました。

>今のテレビでBSデジタルは受信できているなら、衛星用パラボラアンテナだけは設置してあり、CATVのケーブルに混合しているのかもしれません。
この場合はテレビやレコーダーでも衛星放送を受信できます。

確かに、BS用のアンテナを設置しています。
これまでBS用アンテナから直でテレビに接続されていたものを、CATVをデジタル化へ工事してもらった際に、各部屋の壁のアンテナ端子から接続できるようにしてもらいました。
なので、CATVもBSも含め、壁のアンテナ端子は1つしかありません。

説明が分かり難くくて申し訳ないですが、この場合のアンテナは各機器へどう接続すれば良いか御教示下さい。

書込番号:9560787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/18 06:22(1年以上前)

CATVの録画画質は赤白黄やS端子での接続になるので、放送がハイビジョン画質だとしてもスタンダードが質に低下します。
元の画質が低ければそれ程変わらないでしょうけど、ブラウン管テレビからP42V1に変更することで荒く感じるかもしれませんね。

アンテナ環境はどうやら地上デジタル・地上アナログはCATVで受信して、衛星は直接受信となっているようです。

この場合のアンテナ配線は壁の端子から分波器で地上波と衛星に分け、地上波はSTB→レコーダー→テレビと数珠繋ぎにするか、分配器で各機種に繋げるかですね。
数珠繋ぎで受信できればそれでいいでしょう。

衛星はレコーダー→テレビでOKです。

書込番号:9562245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/05/18 23:04(1年以上前)

口耳の学さん

現状のアンテナ配線を調べてみました。
壁のアンテナ端子から『DAN-203(S) 3 WAY SPLITTER』という分配器か分波器で分岐されているようです。
3つの分岐の各行先は以下。
(1)ケーブル電話のモデム(今回の配線には特に関係ないですね。同じように繋いでおきます。)
(2)STB→VHSビデオ→TV
(3)TVのBS-IF入力

>この場合のアンテナ配線は壁の端子から分波器で地上波と衛星に分け、地上波はSTB→レコーダー→テレビと数珠繋ぎにするか、分配器で各機種に繋げるかですね。
>数珠繋ぎで受信できればそれでいいでしょう。

上記の(2)に相当しますね。
同じように数珠繋ぎにすれば受信できそうです。
この場合、STBやレコーダーの電源を入れなくても、受信可能なんですよね?

>衛星はレコーダー→テレビでOKです。

現状では上記(3)の通り、直接テレビにいってますが、レコーダー経由にすれば良いですね?
レコーダーを経由させる目的というか理由な何なんでしょうか?
現状と同じように直接テレビの場合とどう違ってくるのでしょうか?

それと、赤黄白のAV端子ですが、
STBからTVとVHSビデオの両方に繋がっており、さらにTVとVHSも繋がっております。
つまり、
(a)STB→TV
(b)STB→VHSビデオ
(c)VHSビデオ→TV
結局、(a)及び(c)のケーブルが今回HDMIケーブルに変わるというだけですね?
何となく分かってきました。

その他、機器の設定での注意点等があれば、御教示頂けると幸いです。

いろいろと質問ばかりで申し訳ないですが、アドバイスの程よろしくお願い致します。

書込番号:9566205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/20 07:21(1年以上前)

>STBやレコーダーの電源を入れなくても、受信可能なんですよね

電源OFFでも出力はするので受信可能でしょう。

>レコーダー経由にすれば良いですね?
>レコーダーを経由させる目的というか理由な何なんでしょうか

レコーダー経由にするのはアンテナ線を分配する必要がないからです、数珠繋ぎで受信するなら分配器を追加する必要ないですから。

STBの接続はその解釈でいいでしょう。

書込番号:9573299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/05/20 12:45(1年以上前)

口耳の学さん

いろいろと御教示頂きありがとうございました。

自分でやってみたいと思います。

また、分からないことがあった時には御質問させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願い致します。

書込番号:9574207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バーチャル3Dサラウンド

2009/05/19 23:25(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

G1との違いの一つであるバーチャル3Dサラウンドはどの程度でしょうか?
今液晶の三菱REAL MZW200本命に考えているんですがダイアトーン5.1に近い物なのしょうか?

書込番号:9571907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 行けレインボーマン 

2009/05/20 00:08(1年以上前)

こんばんは
両者の違いです。

ビエラ
2chスピーカー:20W
【スピーカー用】
AACサラウンドデコーダー搭載


REAL
2chスピーカー:20W+ウーハー2基:20W。計40W
【スピーカー用】
ドルビーサラウンドデコーダー搭載
AACサラウンドデコーダー搭載
【ヘッドホン用】
ドルビーサラウンドデコーダー搭載
AACサラウンドデコーダー搭載
光デジタル入力端子装備

少し調べた結果こんな感じでした。
結論的に言えば各種デコーダーが搭載されているので
同じバーチャルでも全く別物ですね

REALのほうは光デジタルも装備されていますから
ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーから5.1chの信号を受け付ける事ができます。
とは言っても本格的なホームシアターには劣るでしょうね
手軽に低予算でサラウンドを楽しみたいと思っている人には良い機能かと思います。

書込番号:9572282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 00:51(1年以上前)

こんばんは!
この違いについて、店頭で実際に聞いて試してみましたが
G1のアドバンストサラウンドと、違いはあまり感じられませんでした。
悪く言うと名前だけすごそうになったような...。
音の広がり具合も、ん〜っ?て感じですね!
あくまで「なんちゃってサラウンド」ですから期待しない方が
良いと私は感じました。
スピーカーもG1とV1では若干大きさが違うのですが、出てくる音は…?

ダイヤトーンには程遠いかと思いますので
リアルと比較すれば、リアルの方がよさそうです。

書込番号:9572602

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:33件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオーナーVIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

はじめまして。今日、本機を購入しましたが(新居に引越しするので、実際の配送は6月11日)、「エージング」という言葉を見かけますが、やはり必要なのでしょうか?必要だとすれば、画面設定や時間等、既に本機をお持ちの方にご教示いただきたいです。また、現在使用中のTVが25型4:3ブラウン管であり、プラズマ(というより、薄型TV使用の経験がありません)は初めてですので、映りこみ防止策や焼付け防止策等、初心者の自分にもわかりやすくご教示いただければ幸いです。全国のみなさまよろしくお願いします。

書込番号:9559978

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/18 10:36(1年以上前)

ポンモシリさん
こんにちは!

レスが付かない様なので…
パナ機のエージングの設定値については、パナ新シリーズのどこかのユーザーレビューかクチコミに書いてあったのですが、忘れてしまったのでご自分で調べてみて下さい。

あとエージンク時間については一般的に500〜1000時間と言われています。
自動車の慣らしと同じでやらないよりはやった方が良いと思いますよ。

書込番号:9562813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/18 11:29(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

プラズマのエイジングとは、初期の焼き付き易い期間に明るさを抑えて蛍光体の馴染みを促進することです。

もしやらない場合、たとえばダイナミックモードでいきなり4:3黒帯やゲームスコア等を長時間表示したら、焼き付きが発生する確率大です。

言わば生活習慣病予防期間と考えて下さい。

ビエラ詳細設定はユーザーにお任せしますが、基本はスタンダードモード等で、静止画固定パターンの長時間表示を避ければ大きな心配は無用です。

書込番号:9562969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/18 11:36(1年以上前)

隊長、いつもフォローありがとうございます。m(__)m

書込番号:9562988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/18 11:46(1年以上前)

ディィガさん

いえいえ、私も同じく傍観していたところ貴方がレスを付けたので後を追っかけました(^O^)
機種の壁を超えてAVワールドを拡散させましょう♪

書込番号:9563026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/18 11:52(1年以上前)

ルージュ隊長
おっしゃる通りです。

我が家も女子アナ…じゃなかった地アナ終焉迄にもう一台寝室用を購入予定なのでチェックしとります。ニヤリ

書込番号:9563053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオーナーVIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/05/18 18:36(1年以上前)

ディィガさん
ご教示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:9564528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 VIERA TH-P42V1 [42インチ]のオーナーVIERA TH-P42V1 [42インチ]の満足度5

2009/05/18 18:38(1年以上前)

Strike Rouge さん
ご教示ありがとうございます。
とてもためになりました。

書込番号:9564537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保障の是非

2009/05/18 12:36(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件


初歩的な質問ですみません…

最近はお店でもインターネットショッピングでも
長期保障を付けます?って聞かれますけど
やはり、薄型テレビは、ブラウン管テレビの違い
壊れやすいのでしょうか?
やはり入った方が良いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか・・・

書込番号:9563231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 12:52(1年以上前)

ブラウン管・液晶・プラズマに関係なく、買って直ぐに壊れる事もあれば、10年間故障しない場合も有ります。

高額商品が1〜2年で壊れた時、長期保証を付けてなかったら辛いぞ(経験談)。

書込番号:9563302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 12:58(1年以上前)

ツインバードH.264 さん
早速の返信、ありがとうございます

やはり長期保障は何かあった場合には
何万円も掛かることを考えれば
先行投資の1万円は安いものですよね・・
少し考えてみます

書込番号:9563331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/18 13:14(1年以上前)

ヒーローちゃまさん
こんにちは!

長期保証については多々の意見が有るようです。

検索キーワードで長期保証を検索し一度読まれてから検討される事をお勧めします。

私は、物にもよりますが長期保証加入に一票です。

書込番号:9563387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 15:09(1年以上前)

ディィガさん

返信ありがとうございます

調べて検討してみます

書込番号:9563779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/18 16:39(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ブラウン管テレビに比較して、部品点数が増加してますから、故障確率は確実に増加しています。

更には、部品1個ではなく、ユニット、ブロック交換の場合が多いため、出費額はかなり高くなる傾向です。

加入は個人の自由ですが、未加入はギャンブルかと個人的には思いますよ。


書込番号:9564073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 17:03(1年以上前)

Strike Rouge さん
返信ありがとうございます

やはり今の時代は長期保障は当たり前なのですね
私も買うときは入ることに決めました

書込番号:9564149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 17:05(1年以上前)

Strike Rouge さん

ありがとうございました

他のみなさんもありがとうございました

書込番号:9564158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続で黒つぶれ?

2009/05/09 16:20(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

AV Watchのレビューが出ましたが、その中に残念な記述が。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
「RGB出力設定したPLAYSTATION 3(PS3)とPCのいずれの場合も、映像を16-235のビデオ階調で受けてしまい、暗部が潰れた画調になってしましっていた。」

いまどきそれはなかろう、と思うのですが、皆さんも同じでしょうか?
自分は諧調チェックに下記の画像を使っています。
http://www.watch.impress.co.jp/nanao/review/070530/img/Watch-1280.png
RGBフルレンジ設定をフルにした場合、明るさを調整しても0,5,10がつぶれてしまうようなら、レビューのとおりということですが。

あと、Blu-rayの出力フォーマットを"Y Pb/Cb Pr/Cr"にした場合、諧調はRGBの0-255相当で出力されるのでしょうか?(RGBとY Pb/Cb Pr/Crの違いを理解していないので的外れな質問かもしれませんが)

書込番号:9517554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/18 09:38(1年以上前)

追加で質問です。

http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
によるとZH8000は、RGBは0-255のフルレンジ、YUV=4:4:4(?)だそうですが、この機種にはそういう情報はないですか?
(PS3接続だとスペック的にはREGZAのほうがよい?)

書込番号:9562656

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/18 11:43(1年以上前)

黒い水さん

携帯なのでリンク先は見てないのですが、

>によるとZH8000は、RGBは0-255のフルレンジ、YUV=4:4:4(?)だそうですが、この機種にはそういう情報はないですか?
(PS3接続だとスペック的にはREGZAのほうがよい?)


テレビ側で表示する時には全てのピクセルのRGBに輝度が与えられるので、YUVで言えば4:4:4以外になることはあり得ないです。あるとすればHDMIで低い解像度を入れた時に、ビデオスケーラがクロマアップサンプリングをいくつで行うかによって結果的に輝度と色が4:2:2相当になる場合があるということでしょうか。(要するにテレビ側に1080で入力するならどの機器でも4:4:4なので気にしなくて良いです)

RGBについては詳しく話すと大変ややこしい話なので大幅に端折ってお話しますが、ITU-R BT.601(およびBTA S-001B)で勧告されている輝度レベルは真っ黒を0IRE、真っ白を100IREとしたときに、0IRE-100IREをRGB16-235に納めることになっています。つまり、テレビとして扱う場合はRGB16-235で扱うのが正しいです。

RGB0-255がなぜあるのかというと、これは接続相手がテレビではない時(PCモニタ等)や、スーパーホワイト対応(IRE109が表示できる)機器を使用している場合に使うことが出来ます。(この場合は0IRE以下も拡張されます)


BDやDVDはYUV記録なので、通常はRGBではなく色差で出力するほうが好ましいと思いますよ?(本質的には色差とRGBは可逆変換が可能ですけど、いろいろな(フォーマット上の)制約から一度変換すると元の色には戻せません)ちなみにBDやDVDもRGBにすれば16-235で記録されています。

※「Blu-rayの出力フォーマットを"Y Pb/Cb Pr/Cr"にした場合、諧調はRGBの0-255相当で出力されるのでしょうか?」については、スーパーホワイト(対応機器で扱うのであれば)をオンにすれば0-255相当での出力です(オフであればリミテッドRGBとほぼ同じ)。

書込番号:9563013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/18 14:01(1年以上前)

sarlioさん
詳しい説明ありがとうございます。

>ビデオスケーラがクロマアップサンプリングをいくつで行うかによって結果的に輝度と色が4:2:2相当になる場合があるということでしょうか(要するにテレビ側に1080で入力するならどの機器でも4:4:4なので気にしなくて良いです)

リンク先の記述は下記のようになっているので、そういうことですね。
「従来のレグザではスケーラ処理をYUV=4:2:2で動作させていたが、新レグザではYUV=4:4:4で動作させ、メタブレイン・プレミアムの全ての動作をYUV=4:4:4で処理できるように改善されたのだ」
ありがとうございます。すっきりしました。

RGBとYUVの対応もよくわかりました。
・YUVが、RGBの16-235相当である。
・YUV+スーパーホワイトが、RGBの0-255相当である。
ということですね。また
・BDやDVDの記録はYUV(≒RGBの16-235)である。
・PC出力やPS3のゲーム(すべてではない)は、RGBの0-255で出力される。
ということで、BDやDVDメインであれば、RGBの16-235でも問題ないということですね。

書込番号:9563553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続したいのですが

2009/05/15 13:05(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

皆さんインターネットにつなぐ時は10BASE−Tのケーブル有線配線ですか?
うちはテレビの近くにLANのコネクタがないのでどうしたらいいでしょうか?
電源コンセントしかないのでPLCぐらいしか考え付きません。
無線という手もあるのでしょうか?
みなさまよいアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9546452

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/15 13:19(1年以上前)

PLCでなければ、LANコネクタを持つ無線LAN子機をテレビの側に置きます。たとえば以下。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:9546500

ナイスクチコミ!1


スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/15 14:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
なるほどこんな解があるんですね!!
無線の方がすっきりしそうです。
アクトビラ、YOUTUBEの伝送速度的には問題ないのでしょうか?
先ほどご教授いただいたサイトを良く見ればわかることかもしれませんが。。。。

書込番号:9546716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 17:27(1年以上前)

アクトビラには転送速度間に合わないかもしれません
(速度の出る11nは距離が短い為使えないと思います)

書込番号:9547235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 01:21(1年以上前)

テレビとLAN端子の距離にもよりますが、以下のような
ハイパワー製品でしたら、問題ないと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

実際の速度で100Mbpsくらいですので、光回線の最大値と
ほとんど変わりません。
アクトビラ、YOUTUBEでも問題ないと思いますよ。

書込番号:9549724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/16 03:45(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイス本当にありがとうございます。

そうですか。親機の交換が必要かもしれないんですか。。。

今の無線LANの接続環境なんですが、光ファイバーを引き込んでいて、
親機は”AtermWR6670S”で11a、11b、11gだけみたいです。
利用方式は”IEEE802.11aと11g/11bは切り替えによる排他利用”と記載されています。
11nは対応していないみたいですね。

親機とテレビは同じ部屋にあって、距離も5mほどしか離れていないんですけど、
いまは、同じ部屋でノートPCと無線LANで接続しています。
a/g/bのいずれで接続されているのか調べる方法なんてあるんでしょうか?
PCのワイヤレスネットワークの状態でを確認すると108.0Mbpsなんて表示されます。
ほんとかなあって思ってしまいます。


ちなみにVIERAのHPには、下記のような記載がありました。

※3 YouTubeおよびYouTubeロゴは、Google Inc.の登録商標です。
ご利用には、インターネットの接続が必要です。FTTH(光)、ADSL、CATV等のブロー ドバンド回線(実効速度は6Mbps程度を想定)を推奨。なお、視聴可能な回線速度 があっても、お客様のご利用環境、通信環境、接続回線の混雑状況などにより映像が乱れる、途切れる、視聴できない等が生じる場合があります。

●「アクトビラ」のご利用には、インターネットの接続が必要です。(「アクトビラ ビデオ・フル」には、FTTH(光)回線(実効速度は12Mbps程度を想定)を推奨します。)

●「アクトビラ ビデオ/ビデオ・フル」は、お客様のご利用環境、通信速度により映像が乱れる、途切れる、映らないなどの品質劣化が生じる場合があります。予めご了承ください。ブロードバンドルーターとビエラ間の接続はLANケーブルをおすすめします。LANケーブルの接続がしにくい場合は、PLCアダプターPL-LS14KT(スタートパック)をおすすめします。PLCアダプターPL-LS14KTでより快適にお使いいただくためには、http://panasonic.jp/plc/davをご覧ください。LANケーブル以外での「アクトビラ ビデオ/ビデオ・フル」のご利用はお客様のご利用環境、通信速度により映像が乱れる、途切れる、映らないなどの品質劣化が生じる場合があります。予めご了承ください。



なーんかややこしいですね。パナソニックも無線LANだと環境がまちまちなのでPLCを推奨しているような気もしますね。

実際に無線LANでご利用の方はおられますでしょうか。。。

書込番号:9550089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 10:46(1年以上前)

>a/g/bのいずれで接続されているのか調べる方法なんてあるんでしょうか?

smat1985さんがお使いの機器を使用しているわけではありませんが、
メーカのホームページを見たところ、
「無線LANモードの切り替えは、パソコン画面からユーティリティ[サテライトマネージャ]
(WL54SC、 WL54SU)やクイック設定Web(WL54SE)で親子同時に簡単に行えます。」
と書かれていますので、確認してみてはいかがでしょうか?

>PCのワイヤレスネットワークの状態でを確認すると108.0Mbpsなんて表示されます。

その速度は、無線LANの速度ではないようですね。
インターネット回線は、光回線をご使用されているのでしたら、「速度計測サイト」などで、
無線LAN接続したパソコンで回線速度を測定してみたら良いと思います。
インターネット回線の速度よりも無線LANの速度のほうが遅いと思われますので、
速度計測サイトの結果が、ほぼ無線LANの速度だと考えてよいと思います。

その結果、10Mbps以上の速度が出ているようでしたら、
親機を買い換える必要はないと思います。

パナがPLCを勧めるのは、パナが無線LANの製品を持っていないからだと
思います。製品として持っているPLCを勧めているのだと思います。

書込番号:9550997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/17 03:43(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。

さっそく速度評価してみましたが、下り18Mbps〜22Mbpsぐらいでした。

シグナルの強さも5本線(最高レベル)なので、無線の子機の追加だけでいけそうです。

パナソニック製のPLCは、ちょっと筐体サイズが大きい気がして、色も白色で、オーディオ家電がほとんど黒なのにどこか家具で隠してしまわないと目立ちそうなのでちょっと導入は躊躇してしまいます。

P577Ph2mさんが推奨してくれたバッファロー製の無線LAN子機のほうが、DIGAとならべても違和感なさそうです。

書込番号:9555647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/17 22:18(1年以上前)

親機がIEEE802.11nに対応していませんので、
子機は下記の製品でも良いかもしれませんね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

ちなみに私は上記の製品をリビングに設置しています。

書込番号:9560472

ナイスクチコミ!1


スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/18 13:20(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。

バッファロー製品のファンの方が多いんですね。

私もこれを機にバッファロー製品の購入を検討してみます。

書込番号:9563413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-P42V1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42V1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42V1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42V1 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42V1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P42V1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)