VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
はじめまして,落ち武者55号と申します!お手数ですが,話しを聞いてください◇もういい加減に大型フルハイビジョンテレビが欲しいのですが,何を買えばいいかアドバイスを宜しくお願いします◇予算は15万円ぐらいです!レコーダー内蔵テレビもいいですね!!
0点

こんばんは(^O^)
パナがイイのなら42のX1は如何?
ハーフだけど15で買えますよ。
日立ならHP03!予算内だし録画機能付きですよ。
書込番号:9834339
1点

最近同級生から”娘がテレビ買い換えろってウルサイけど、どう思う”......私は”今年は買うの止めとけ”と自身を持って答えました。ネット、雑誌等の情報を総合して私なりに今年は待ちだなと判断してます。
書込番号:9834542
2点

おっ〜、14型から買い替えですかぁ〜
大画面で別次元の感動たのしみですね〜♪
書込番号:9834657
2点

今晩は◇にじさんさん☆単純に画面が3倍になりますからね☆大好きアクション映画を堪能したいです〜
書込番号:9834801
1点

今晩は◇花神さん☆メーカーなどはこだわりません!こだわりるのは金額的な事ですね!!予算15万円で42のレコーダー内蔵って買えるんですか?ナシだと結構ありますけどね‥
書込番号:9834842
0点

こんばんは。
現行型FULLHD、で42型HDD内蔵は、現状15だとチト厳しい予算ですね。
ハーフはお嫌いですか? 42ならハーフで十分綺麗ですよ〜(^O^)
2M位離れて使うならアリです。
よってHP03かな♪
書込番号:9834904
1点

あくまで自分勝手な意見なので参考程度に。
居間にはP42-HR02で自分用には29インチ平面ブラウン管&レコーダ2台で地デジとBS放送見てます、自分も買うタイミングを計っている最中です、今年発売のネオプラズマが正直あまり気に入りませんでした。
自分のこれまでのテレビライフを振り返りますと不具合以外で買い換えた事がありません、多分薄型テレビも一度購入すると擦り切れるまで使い切ると思います、で今時点では自分の印象ではまだ性能が固まりきれてません、ゼリーでいうと未だ軟いやんという感じです。
テレビを購入すると他の機器(レコーダ、アンプ等)も購入する可能性が高いと思いますがこれも色々な規格変更(HDMI1.4等)によって買い直す場合があるかもしれません、ネオプラズマも来年モデルはパイオニアの技術がかなり融合されて(今秋モデルにも)更に省エネ&高コントラスト&更に軽量、薄型、高速チップ採用で軽快な操作性にと.......まぁキリが無いのですが私は来年に買うと決めてます、年末にはFF13も発売されますし。
書込番号:9834909
2点

落ち武者55号さん
HDD内蔵でしたら価格コム最安値で
Wooo P42-HP03 \121,800
(1024×768でフルハイビジョンではないですが)
Wooo P42-HR02 \125,800
(1024×1080、昨年モデルですが)
Wooo P42-XP03 \156,589
(1920×1080フルHD)
液晶ですがREGZA 42H8000 \162,556
(1920×1080フルHD、USB HDD増設可)
REGZA 42Z8000 \165,697
(外付けHDDですがUSB HDDにW録可)
書込番号:9835004
0点

>もういい加減に大型フルハイビジョンテレビが欲しいのですが
42型くらいまでのサイズなら、フルハイでなくても解像度が甘いという感じはないですよ。
プラズマ方式の場合は、フルハイでない方が輝度の点で有利になるメリットもあります。
ただ、斜めのラインがギザギザになる現象が出るので、その点が気になるかどうかが
選択の分かれ目になるかと思います。
>レコーダー内蔵テレビもいいですね!!
見て消すだけの使い方ならそれも良いのですが、メディアに焼く事まで考えると
かえって使いにくいと思います。
予算の制約もあるようですので、レコーダーは後から別途購入した方が
いいかもしれません。
>単純に画面が3倍になりますからね
14型ブラウン管は薄型テレビの表示で言えば「13V型」になるので、
42型プラズマとは面積で約10倍の差になります。
買い替えていきなり○○画像を見ると(略
書込番号:9836598
1点

こんにちは(^_^)v
私もウニャPONさんに1票。
エコポイントやら景気回復には反しますが・・・・
15万の予算は、昔なら29型ブラウン管しか買えないでしょうね。
42型フルなら25万は散財頂かないと、日本経済はジリ貧です。
話を戻すと、消え行くクロ狙いなら今すぐ電気屋へゴー♪
パナソニックと日立は同じパナソニックパネル使用ですが、新型パネルの熟成度がかなり低いと感じます。
液晶に関しては、取り敢えずBRAVIAをお勧めしておきます。
プラズマに最も迫る黒沈みがポイントです。
書込番号:9837568
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
始めまして、こんばんは。
早速なんですが皆様にお聞きしたいことがあります。
それは、
番組のジャンルに限らず画面の明るさが勝手に変化したり、
動きに合わせて動いた部分だけ明るさが変化したりします。
もちろん明るさオートは切っていて画質はスタンダードで見ています。
これは故障なのでしょうか?
皆様の意見をお願いします。
0点

ro-sanの書き込みによりますと パナソニックに問い合わせた結果 Vシリーズなどのプラズマテレビでは 明るい画面の際 自動的に輝度を抑える動作をします。全白画面では輝度を上げず消費電力を抑え 逆に白面積が小さい場合は白面積の輝度を上げ コントラストのある画づくりをしています。この動作は設定などで 起こさないようにすることはできかねます。と ありました。頭の悪い私は これで納得してしまったのですが…。
書込番号:9830701
1点

ばろむわんさん
こんばんは、お久しぶりです。
やっぱり同じ症状ですね〜。
エージング中は、ん?おかしいぞ?って感じましたか? 書き込み見て、あ〜そう言えば!って感じですか?
エージング完了まで使用したユーザーの意見を教えてください(^O^)
書込番号:9830726
0点

すずめ丸さん
プラズマは確かにそんな制御します(^O^)
ただ、今まで普通に使って、こんな書き込みって皆無なんで、どうやら普通ではない症状の可能性がf^_^;
書込番号:9830770
0点

極端な「年間消費電力」重視の設定が原因だとしたら、、、
画質優先でプラズマを買った方々に対する、明らかな裏切りですね。
しかし、パネルだけパナのはずの日立にも出るのはなぜ?
同様の制御を行っていると言うこと?
制御も実はパナ?
良くわからないことが多すぎますね。
花神探偵事務所にがんばってもらわなければ!
書込番号:9830805
0点

tugu9101さんとばろむわんさんで意見が割れましたか(^_^;)
標準をリセットしたらどうなりますかね?
すずめ丸さん
花神さんが言う通り、プラズマはパナソニックが説明したような動作をします。
私はプラズマ3台のユーザーですが、皆さんが言われる症状は無く、パナソニック新型特有現象に思えます。
狙いはエコかと・・・・・
書込番号:9830831
0点

花神さん
こんばんは。覚えていて頂いて光栄です。
元々、スタンダードは私にとってはちょっと暗いなと思ってまして、
というか、綺麗な時は綺麗なのですが、暗いシーンがあるなぁという感じ
はずっと持ってましたので、
あー、そういえば、と言うよりはプラズマは輝度を抑える、という知識はあったので、
程度は分かりませんが、そういう仕様だと思ってました。
なので、購入当初はユーザーモードで輝度最低にしたり、スタンダードにしたり
見る度に”明るくしないことだけ心がけて(笑)ごそごそと。
ただ、嫁に暗い?気になる?と聞くとそんなでもないと言う物ですから、長時間見ない私は
ほっといて、スタンダードで明るさオフ固定で今まで来てます。
書込番号:9830838
0点

guongさん
こんばんは(^O^)
液晶もですが、より構造上パネルの重要度高いですからね〜プラズマは。
恐いですね〜(>_<)
梅☆さん戻って来て下さい(切実
書込番号:9830851
0点

隊長、こんばんは。
恐怖の2連チャンになりそうな花神です(T_T)
液晶から(しかも、ダイナミック命派)の転向組の方とかで?って感じたってオチ希望なんですがf^_^;
書込番号:9830903
0点

Rougeさん、「リセット」って所謂「店頭モード」と「家庭モード」の事でしょうか?
もし、そうなら明日の朝、暇を見付けてお店で横並び設定変更で試してみますf^_^;
書込番号:9830943
0点

花神さん
既にウー君はお手元に?
検証リポートお待ちしておりますだ。
ウーも標準が同じ制御だとすると、それは年間消費電力のカタログスペックのためではないですかね?
本ビエラが200、42XP03が199です。
同じパネルで違う数値はマズいですよね?
書込番号:9830970
0点

Rougeさん
なるほど、数値合わせですか。。。^^;
共通部品、仕様だと、こういうことが、本当に起きうるだけに、怖いですね。
書込番号:9830987
0点

13日に到着します(^O^)
同じパネルで消費電力が違う、しかもHDD無しと内蔵とで(笑)
訳わかりませんね〜。
13日に家で使えば、原因は?でも症状の有無位は把握出来そうです。
書込番号:9831011
0点

Strike Rougeさん、こんばんは。
花神さん
Strike Rougeさんの仰るリセットが店頭、家庭用切り替えならば同じだった
と思います。
(この変化に注視してた訳ではなく、純粋に明るさの違いを
見比べた時がありました)
書込番号:9831015
0点

皆さんおはようございます。
スタンダードだけで発生なら 下記報告の影響でしょうね。
1年以内に旧型と比較して「年間消費電力のみ」半減ですから・・・・・
guongさん
おはようございます。
私もご意見に賛同します。
ネオがでるまで待っていた人いっぱいいたでしょう!
私の旧型ではスレ主さんの現象はおきていません。
地デジ放送はノイズ等気になる番組ありますよね。
帯付きCMは特にです。
一番綺麗なのは ドラマ「ハンチョウ」の最初のパナのCMですね(笑)
<パナ機で綺麗に描かれる製作したかのような? ドリは好きなので楽しんでますが、、、>
(引用)
全画面白で暗くなる現象について、以前、パナソニックに問い合わせたところ
以下の回答でした。
===ここから===
お問い合わせいただきましたTH-P50V1などプラズマテレビでは、
明るい画面の際、自動的に輝度を抑える動作をいたします。
お知らせいただきました状態もこの内容かと存じます。設定などで
この動作を起こさないようにすることはできかねますので、
ご了承いただきご容赦を賜りますようお願いいたします。
なお、全白画面では輝度を上げずに消費電力を抑え、逆に白面積が
小さい場合には 白面積の輝度を上げコントラストのある画づくりと
なっております。
===ここまで===
ピクチャレベルが高いほど、白面積が増えた時の減光が顕著な感じで、
さらに減光の調節が段付きのため、序々に白面積が変化する映像でたまに
バタバタ感が発生することもあります。
気にしすぎなのかもしれませんが。。
ピクチャレベルが+3程度以下であれば、白面積が増えた場合の減光は
気にならないレベルになりますので、プラズマの場合はこの程度の
ピクチャレベルで観る部屋の明るさが良いのかもしれませんね。
この時の画質は液晶より上だとおもいます。
書込番号:9831754
0点

皆さんおはようごさいます(^_^)v
花神さん
リセットは、店頭と家庭用ではなかったような・・・・
店頭はダイナミックですよね?
エンブレムさんに教えて頂いたのですが、設定メニューのどこかに(アルミ
13日の到着楽しみにしとりますだ!
花神さん
ばろむわんさん
ユーザーメモリーモードみたいなんはありまへんかね?
そこに好みの設定値を移植しては如何でしょうか?
書込番号:9831965
0点

Strike Rouge さん こんばんは
ユーザーモードはあります。輝度設定とかしても
ピクチャー、黒レベルとかもスタンダードと同じ設定にしてると思うんですが、
スタンダードモード程の輝度?までは落ちないんです。(輝度設定も低)
もう気持ち落としたいんですけど。
86さん、こんばんは
確かにスタンダードでピクチャー+3以下にするとチラツキは目立たなくなりました。
書込番号:9835020
0点

本日、サービスの方に来てもらい症状を見てもらいました。
サービスの方も症状が確認出来て新品交換になりました。
しかし、交換後も全く同じような症状が出てます。
サービスの方はこのまましばらく様子を見てくださいと
言って帰って行きました。
サービスの方に聞いても結局原因が解らないままでした。
自分だけではなく
数名の人達が同じような症状が出てるみたいなので
このまま症状が確認できる人が増え続ければ
リコールになってもおかしくないですよね・・・。
取りあえずもう少し様子を見てみます。
書込番号:9835127
0点

tugu9101さん
おはようございます。
>>サービスの方も症状が確認出来て新品交換になりました。
新品交換でしばらく様子見ろですか!
なんか納得いきませんね。
しばらく ってのも抽象的ないい方ですし・・・・・
ばろむわんさん
おはようございます。
PZ800ですが、ユーザーモードで仮に全ての項目をスタンダード値にしても
同じ画質にはならないですね。
モード毎にベースの部分でなにかしら差があるのかもしれませんね。
私も色々ごそごそ(笑)しましたが結局
スタンダード
明るさオフ
色温度:新型から 中と高の間の設定が出来たんですよね! 自分的にはそれが好みですが。
で見ています。
書込番号:9836866
0点

う−ん、
新品交換してまったく変わらないなら
故障ではなくて「仕様」の可能性がかなり大ですよね
上記にあるパナの回答でも「制御している」と明言してますし
私も購入直後、白背景の画面時などに変化は感じてましたが
1ヵ月後には慣れで気にならなくなりました
サービスマンの方は「こんなもんですよ」 とは言いにくいので
「新品交換」&「これでしばらく様子見てください」
という伝家の宝刀?を抜いて、諦めてもらうのを願っているのではないでしょうか
書込番号:9840683
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ブラウン管テレビからの買い換えを検討中なのですが、この機種は2画面同時視聴(地デジ−地デジ)は出来るのでしょうか?(使用中のブラウン管に2画面同時視聴機能が有り大変便利なので)
また、テレビ単体でできないのであればレコーダー等を繋げば出来るのでしょうか?
テレビ自体がダブルチューナーであれば問題ないんでしょうけど、パナの現行機種はなぜシングルチューナーばかりなんですかね?
素人な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

こんばんみ(^_^)v
本プラズマはシングルチューナー故に、外部入力との2画面表示のみ可能です。
外部機器がレコで、チューナー受信映像にすれば、本プラズマでの地デジ2画面表示が出来そうにも思えますね。
書込番号:9814880
0点

カタログ上で「簡易2画面」と表示しています。
「右画面」地デジで「左画面」レコーダーのチューナーからHDMI端子で地デジが可能です。
なぜか 「右画面」でのHDMI端子使用での簡易2画面はできないようです。
(一方ができればOKですけどね)
書込番号:9815160
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはりテレビ単体では2画面表示はできないのですね。
我が家では2画面表示が条件なのですが、レコーダーとの同時購入が予算的に難しい為(いずれはBDレコーダー購入予定)、他にパナ機で2画面表示が出来るおすすめ機種はありませんでしょうか?
2画面表示機能とは別に、現在のパナ機には無操作状態が何時間か続くと自動的に電源が落ちる機能はついているんでしょうか?(つけっぱなしで寝てしまう事が多々ある為)
いろいろ質問が多くてすみません。
書込番号:9815324
0点

そりゃチューナー1つでは無理ですってば(^_^;)
新型は、R1のみがダブルチューナーです。
旧型なら、PZ800、PZR900がダブルチューナーです。
寝落ち対策?用に無操作電源オフ機能がある筈ですよ。
書込番号:9815378
0点

>新型は、R1のみがダブルチューナーです。
→ダブルチューナーですが、地デジの2画面表示はできないようです。
やはり「簡易2画面表示」のようです。
このR1は、録画機能があり、裏番組録画のためのダブルチューナーで
2画面視聴はできないようです。
(ダブルチューナーで2画面視聴ができないのはビックリです。)
2画面視聴は、PZ800、PZR900です。
PZ800は58インチ以上になります。
PZR900は、42インチがあります。
録画機能あり(内臓1TB HDD)。
書込番号:9815576
1点

あり?
R1も簡易だすか?
失礼しまひた(^_^;)
書込番号:9815626
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
アクトビラにも種類がありますが、ブロードバンド回線で動画コンテンツを再生したりできるサービスのことですね。
書込番号:9812136
1点

スレ主さん、おじさんが無料で診察してあげよう(謎)
書込番号:9812297
1点

携帯電話のプロバイダのメニュー画面で項目ごとに知りたいことを選択して閲覧できますが
アクトビラの契約している業者のサービスで例えば占いや天気予報とか見れます
あまりおもしろいものは少ないですが
メインはやはり動画をレンタルDVDを借りに行かなくても見れるのがいいのですが
48時間720円とか、まだまだ高いです
また、見たい映画の数も少ないです
CMで「アクトビラで最新の映画も」というのは少し誇大広告ですね
回線は光回線やADSLが必要ですよ
ADSLでも速度が足りない場合もありますので
VIERA以外のアクトビラ対応のTVなら同様に見れます
ただ、アクトビラフルでないテレビはフルHDの動画に対応していないです
書込番号:9812629
1点

こんにちはト返信ありがとう御座います。だいたいわかりました!つまりラブホテルのようにみたい時に映画などが見れるわけですね?パソコンは光ではないんですけど‥その場合はどうすればいいんですか?
書込番号:9812984
0点

アクトビラするなら光ネットがお勧めですよ!量販店で買う時に同時申し込みで三万円テレビが安くなったりします(^◇^)┛
まずはエリアに入ってるか検索してみて下さいo(^-^)o
書込番号:9815949
0点

こんにちは。
ビデオレンタルや情報配信が便利です。
後、ピザの注文とか出前も出来たりします。
高須クリニックとかアサヒ美容外科とかも検索出来るかも(^w^)
書込番号:9817305
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
みなさんこんにちは、最近V1ユーザーが増え私と同じような悩みを持っている人も多くなるかな?と思い質問させてもらいます。
V1にはTVをLAN接続でアクトビラやYouTube等が楽しめますが有線で接続は、
困難な方も多いと思います。
そこで無線LAN等も各社でていますが、こういった環境で本当にアクトビラ等が楽しめるのでしょうか?
無線LAN等で、問題なく接続できている方がいらっしゃいましたらお勧めの無線LAN等を是非お聞かせ下さい
0点

要は15Mbps程度の実効速度を維持できれば問題ないです。
ネット回線が光で11n対応の無線ルータ、イーサネットコンバータであればまず大丈夫だと思います。
(それぞれの環境で速度は変わりますが…)
私はPLCを使っています。
PLCでも問題なく楽しめますよ。
http://panasonic.jp/acc/plc/dav/index.html
書込番号:9800322
0点

インターネットへの接続環境は千差万別なのでスレ主の環境で出来るとも出来ないと言えません。
既に回答があったと思いますが必要な回線速度が確保できればいいわけです。
ちなみに我が家ではテレビとネットは有線で接続していますが、パソコンは有線と無線の混在なのでちょっと実験してみました。
ルーター直下にハブ→無線LAN親機→無線LAN子機といった環境です。
無線LAN親機はバッファローのWZR-HP-G300NHというものを使用しています。
親機とパソコンの距離は4〜5メートルくらい。
親機は廊下の物置の中の端子盤の脇にあり、障害物としては物置の扉、壁、ふすまなど決して良い環境とは言えないと思いますが、極ありふれた環境だと思います。
パソコンをテレビの横まで持ってきて、あるサイトで回線速度を計測してみました。有線だと200Mbps、無線だと110Mbpsくらいの速度が出ていました。
有線LAN端子があるAV機器やパソコンを4台分を無線LAN化出来るWZR-HP-G300NH/E を使えばスレ主の希望の環境が整うと思います。
なお、PLCはいろいろ問題があるため現時時点ではお薦めしません。
書込番号:9801374
0点

ありがとうございます @こすみおさんのWZR-HP-G300NH/Eは視野には入れておりました。 現在2年程前に購入したアクセスポイントで子機追加と考えていたのですが、ラジコンヘリさんの言うとおり11nが良さそうなんで(11nの意味も理解してませんが・・) ちなみに環境は現在Gyo ですが来月からNTTになります。
速度は60M程度かな? V1人気があるのにこの話題が少ないのは不思議というか
アクトビラ人気内のかな?
書込番号:9803603
0点

我が家もPCLで接続しTV側は35Mほどのスピードが出ています。
PCLはセキュリティーも万全で安全です。
書込番号:9803604
0点

同じような悩みです。教えてください。
拙宅ではDIONの光ワンを引き込み、宅内はパナ電工のマルチメディアポートで宅内LANを構成しています。したがって、TVコンセントとLANの差し込み口も一緒にあります。
普段は、そのLAN差し込み口からPCを使いHP等を楽しんでいました。
今回、TVの購入に伴い、そのLANの差し込み口とTVのLAN差し込み口をLANケーブルでつなぎ、設定をおこなったのですがNGになりうまく行きません。
アドバイス等いただければ幸いです。
書込番号:9885714
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
予算的に プラズマ VIERA TH-P42V1 と 東芝 液晶 REGZA 42Z8000 の2機種に絞っていますが、どちらに決めようか迷っています。
プラズマでも液晶でも構わないんですが、それぞれの特徴や機能を比べていますが、思い切りがつきません。
個人的に感じる魅力は
プラズマ VIERA TH-P42V1 は動画「You Tube」が見れる事。
※録画デッキを別に購入しないといけないのがマイナス
液晶 REGZA 42Z8000 は外付けのUSBハードディスクが付けれるので安価で済む。
※現在使っているパソコンがそんなに新しくないのでパソコンのモニターとして使用できないのがマイナス
その他いろいろ魅力等あるでしょうが、みなさん良きアドバイスをお願いします。
0点

う〜ん…
>>プラズマでも液晶でも構わない
画質・消費電力は選ぶ基準としてあまり関係ないと捉えていいのでしょうか?
機能だけで考えればZ8000の方がいいです。
V1がYOUTUBE見れるとしてもテレビ版YOUTUBE(でしたよね?)になり
通常のYOUTUBEよりも映像の数が少なかったはずです。
素直にPCで見る方が良いかと思います。
やっぱり拡張性の高さネットワーク機能の充実さ、録画機能でZ8000選んだ方が良いかと思います。
どちらかと言えば42Z8000とV1ではなく日立P42XP(HP)03と比較してみた方がいいかと思いますよ。
書込番号:9790941
0点

機能のみで選ぶのではなく、プラズマ方式は4:3やシネスコサイズの映像を
延々と表示し続けると焼き付く可能性がある、液晶方式はシーンによっては動画ボケが気になる、
というネガティブな要素がある点も考慮に入れて製品選びをした方が
いいと思いますよ。
書込番号:9792568
2点

プラズマのメリットはやはり画質でしょう
V1ではなく、G1と42Z8000が並んでいるところをみましたが、コントラストがくっきりしていて、プラズマの方が高画質だということがわかります
この2機種は値段も同じくらいですから非常に迷うと思いますが、普通ならやはりZ8000ではないのでしょうかね
USB HDDをつなぐだけで録画できますし、そのためにデジタルチューナーも2つ積んであります
最初にも書いたとおりプラズマの場合は画質最優先な時でしょうが、画質以外で、勝っている点はほとんどないかもしれません とくに消費電力の差が大きいかと、、、
ただその画質がポイントなんですよねぇ、、液晶も、高画質なのですがプラズマの絵は、液晶には絶対出せない絵です そのへんに魅力を感じるならば、良いんじゃないでしょうかね
書込番号:9794890
1点

皆様、ご意見有難うございます。
やはら機能で云うのなら、東芝のZ8000が勝っているのですか。
画像は2機種並べて比べなければ優劣は判りませんから、機能重視で東芝Z8000かな?と思うようになってきました。
私が思っている「You Tube」もそう頻繁に見るわけではないですからね。
もうすこし考えてから決めたいと思います。
書込番号:9804065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)