VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月3日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月22日 00:02 |
![]() |
54 | 39 | 2009年7月29日 14:38 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月23日 20:27 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月20日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月13日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
VIERA TH-P42V1を購入しようと思っているのですが、家電量販店は20万超えててポイントが付いて実質値引きされるが、価格comの15万には届かなそう・・・
エコポイントはネットでも付くしならネットのほうが良さそうなんですけどどこで買えばいいのでしょうか?
0点

こんにちは
スレ主さんがある程度機械に強くて設置も自分で出来るなら安く買えるネットで良いと思います。
初期不良があったとしてもメーカーに依頼すれば特に困ることは無いのでは?
逆に設置も不安でと感じられているなら近くの量販店での購入のほうが良いですね。
自分で多少動かなければならない手間を厭わないならネット。
支払いが多くなっても自分で動きたくないなら量販店って感じでしょうか?
人が多く動けば人件費がかかるのはしょうがない事ですもんね p(^^)q
書込番号:9947186
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
LAVIなんばで228,000円のポイント29%
ヨドバシの梅田店で220,000円のポイント25%でした。
一声値引きなのでまだ余地はあるでしょうが、いまいちヨドバシの店員さんにはやる気が見られませんでしたね。
書込番号:9987062
0点

いろいろなお店を回った挙句、ビックカメラなんば店で189,800円のポイント25%で購入しました(五年間保証付き)。
実質142,350円ですから突出した条件を出して頂けたと思います。
書込番号:10005939
0点

南海クリオネさん色々と有難うございました。
初めての書き込みでしたので嬉しかったです☆
実はお盆中に神戸のヤマダ電気で購入購入いたしました☆
ポイント値引き後(5年保証付)155000円ぐらいで…
私がなんばのビックカメラに行った時交渉したのですが…全然相手にもしてくれませんでした…
希望のいく値段では買えなかったですが…でもVシリーズいいですよね☆ 大満足して毎日見ています☆
書込番号:10027712
0点

僕は8月13日に購入しました。
神戸のヤマダ電機にも行ったのですがLAVIなんばの条件を伝えたところ『あそこはむちゃしよるんですわ』と言って取り合ってくれませんでした(涙)
購入時在庫欠品だった為、明日納品予定です
今からワクワクしています!
書込番号:10031432
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
プラズマテレビって42型ワイドの消費電力を比較した場合液晶テレビの3倍近くになります、
その上液晶テレビの場合は最大消費電力として150W近い表示になりますが、
プラズマテレビの場合最大消費電力は未知数で画面が暗い状況で計った際の消費電力が480W前後となり、明るい画面の場合は600Wを超えるとの噂も有ります
100歩譲って最大消費電力が42型で480Wとしても昔のブラウン管よりも消費電力が2倍近いと思うんですが
プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
2点

その論理の行き着く先は「大画面テレビは全て駄目」という話になるよ。
書込番号:9907717
4点

tarmoさん
大型が全て悪いといっているのではありません
LEDバックライトタイプの大型液晶テレビであればCRTよりも幾らかエコになります、
それにこれからはバックライトを部分的に暗くしたりする技術も編み出されていて
液晶テレビであればエコであるという主張は間違いではないと思っておりますが
プラズマテレビの場合はまったく持ってエコではないと思えるのです。
書込番号:9907839
2点

うんりゅうさん こんばんわ
確かに液晶に比べた場合エコではないですよね。
プラズマ愛好者の皆さんは、エコだからプラズマがいいよと主張されてる
人はほとんどいないと思いますよ。
プラズマ愛好者の皆さんは、こだわり派の人が多いので、証明を落として
映画を楽しんだり、昼間は外光が嫌だからテレビ自体を見なかったり、
ソースの質が悪いようなバラエティ番組放送を見なかったり、様々なので
一概にプラズマファンがエコでないというわけではないと思いますし。
物理的に液晶よりは間違いなくエコではないですが、
プリウス買った人が「俺はエコだから買ったんだ」というのは美しいですが、
ランクル買った人に、「エコでないのになんで買ったの?」というのは、
美しくないと思いますよ。
液晶の板でプラズマよりエコだから液晶の方がいいよにしましょうよ。
書込番号:9907936
9点

確かにその観点だとプラズマにエコポイント付くのはおかしな話しですね
テレビ買ったら余計に電気代かかるって事ですよね?
車ならプリウスは減税されるのにGT-Rはされないんだから
業界の政治的な都合?
コワイコワイ…
書込番号:9908122
2点

エコポイントの
【エコ】は
【エコロジー】じゃなくて
【エコノミー】の
【エコ】です.
だから液晶よりプラズマの方が【エコ】なのです.
ゲシュタルト...
書込番号:9908416
0点

おはばんは?
プラズマと言えば今はパナソニックのみ。
パナソニックはエコと言うよりネオと宣伝している。
エコに関しては、「こまめにオフ」、「エコスタンバイ」、「年間消費電力」の3点が「エコ」らしい(笑
カタログ記載値以上の電力を消費することは有り得ない。
都市伝説かな?
メーカーもユーザーも特にエコとは思ってないでしょう。
あほぅ役人が勝手に制定した「エゴ」ポイントに振り回され杉(^_^;)
節水型洗濯機はエコじゃない訳?
昨年購入したユーザーはエコに貢献してない訳?
今年何も購入しないユーザーはエコじゃない訳?
どうせ疑問に感じるならば、こういう矛盾に対して感じては如何?
書込番号:9908469
6点

おはようございます。
このテレビのユーザーですが、使い方次第ではかなりエコですよ、過去クチコミ位検索してください。散々議論されてます。
それと最大消費電力ですが、カタログスペック越える事はないと思いますよ〜
普通に考えれば解ることですが…
書込番号:9908488
1点

確かに液晶に比べると消費電力は多いですよね、
「ですが」
K'sのチラシの掲載内容から引用させていただけば、年間電気代は本機の場合「約4,400円」です。おなじ42VでいえばHITACHI L42−XP03が「約2,790円」で、TOSHIBA 42Z8000が「約3,810円」とチラシ上ではなっています。
これからもわかるとおり、液晶にくらべ選択を躊躇せざるを得ないほどの消費電力の差ではないことがご理解いただけると思います。
自分は多少消費電力は多くなってもやはり「画質」を優先して、本機を選択しました。プラズマ派のみなさんも、液晶に比べると基本性能で優れている点が多いから選択した方が多いものと推察します。
だって心理的にいやじゃないですか「あ〜、このTV(液晶)って、動画ぶれやコントラストが低くて、黒がしっかり描写されないんだよね〜」という「負い目」を抱えたまま見続けるのは・・・
消費電力の差も液晶と10倍くらい違うならいざ知らず、年間で言えば数千円の差です。その辺はあえて眼をつぶっても基本性能の高さを優先したのです。なんせ、しょせんTVなんで「見てなんぼ」のものですからね。消費電力が多少低くても満足のいかない画質(液晶)では所有する喜びも半減します。
車を選択する場合も燃費だけではなく、安全性やドライブフィール等も重要なポイントでしょうから、その辺を考えれば「消費電力が少ないから」と一方的に液晶を選択することもないのではと自分は考えます。
蛇足になりますが、基本的にこの手のクチコミはむしろ液晶板で書き込まれたほうが趣旨的にも賛同する方が多いと思います。
書込番号:9908567
6点

「エコ」とは?
テレビをつけっぱなしにしない事。
書込番号:9908697
4点

>プラズマテレビって42型ワイドの消費電力を比較した場合液晶テレビの3倍近くになります
定格消費電力での比較は、無意味です。
実使用時の電力が反映された、年間消費電力量で比較してください。
>プラズマテレビの場合最大消費電力は未知数で画面が暗い状況で計った際の消費電力が480W前後となり、明るい画面の場合は600Wを超えるとの噂も有ります
それは逆ですよ(苦笑)
全白画面輝度最大の状態で計測した値が定格消費電力で、暗い画面の場合は
それより大幅に減少します。
そのガセ情報は、何処から仕入れて来たのですか?
>100歩譲って最大消費電力が42型で480Wとしても昔のブラウン管よりも消費電力が2倍近いと思うんですが
最大でも36型(実際は34型相当)までのブラウン管と、42型のプラズマの
消費電力を比較して云々する事自体、ナンセンスです。
>プラズマテレビの場合何を持ってエコだと主張しているのでしょうか?
旧型との比較において、でしょうね。
書込番号:9908775
4点

僕の場合ですが実際、四年前のソニーの32型液晶からの買い替えですが、電気代はほぼ横ばいですよ。
それにしても600Wって、なんのデータ何だろう?
エコを語るなら小型テレビをお勧めします。
書込番号:9908906
1点

みんな解って無い(>_<)日本の冬は長い、故にCO2の排出無しにプラズマの後ろが発熱する事で暖房費の節約になりエコに成る!これ常識、インディアン嘘つかない(*_*)
書込番号:9909604
0点

ブラウン管テレビも、暖かいよ。
インデアンの語源は、アメリカ大陸をインドだと思ったからとか?
侵略民、嘘つく!
書込番号:9909629
0点

ボソボソ
夏場は・・・・
ネイティブアメリカンですな。
カレー王国インドのスパイスを求めたユースケサンタマリアが見つけたものは・・・・・
書込番号:9909744
0点

当たり前田のおせんべいさん
600W云々というのは家電量販店でパナの上着を着ていた人が漏らした話です、
定格消費電力は480Wとなってるけど真っ白な画面の時はどれくらい消費するのかを聞いたところ
600W前後じゃないですかね?という風な話をしをしておりましたが、
松下を代表して家電量販店に売りに来ている人間が嘘をついたりするものですかね?
それに年間消費電力というのはいくらでもごまかしが利くので何の役にも立ちませんのであしからず
書込番号:9909815
1点

>定格消費電力は480W
定格消費電力は、最大消費電力であり、全白だろうが何だろうがこれを超えては違法です。
半ば常識かと思いますが・・・・・
そのパナの方はウソを吐いたのではなく単に勉強不足ですね。
書込番号:9909846
0点

インディアンぢゃないからパナソニックの人も嘘つくかも。
知識量は均一ではないので全部真実とは限りません
スレ主さんは性善説で話ししてる?イイ人だね
書込番号:9909869
0点

店頭に立たれている方、全てが正しいことを言う、
正しい知識を持っている、これが間違いです。
看板背負っても、いい加減な事言う人は、残念ながら多い。
通常、自分のところの製品を良く言うものですが、
その方は、単なる知識不足だと思います。
ね、花神さん。
ちなみに。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
書込番号:9909926
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
以前、37X1のスレで同様の質問をしていました。
最終候補として、ビエラP42V1 液晶のレグザ42Z8000 ブラビア40X1にしぼっています。
レグザとブラビアの2機種にはアップサンブリング機能がありSD画質を改善?する機能がありますね。
ビエラP42V1には上記の機能はありませんがSD画質(DVD、スカパー)鑑賞時はどんなもんでしょうか?
気持ちはプラズマに傾いているのですが、この点が気になって踏み切れません。すでに設置済みの方
感想などお聞かせいただければ幸いです。
DVDレコーダーはDIGA DMR-XW120を使っています。
0点

各社、名前は異なりますが、基本的にどのテレビもなんらかの補間処理をして解像度を上げています。
一番積極的にアピールしているのはREGZAですが、どういじったところで、元々の情報量が絶対的に足りません。ハイビジョンやBlu-rayに見慣れれば厳しくなります。
結局の所、どの程度まで許容できるかはコンテンツの内容や見る頻度、個人の感じ方次第です。たとえば遠景の多い映画や紀行ドキュメントの類は悲惨ですが、室内場面の多いテレビドラマならそれなりにみれるでしょう。最終的には自分の目で見て確認するしかありません。
まあ、最新のレコーダーなどにも同様の高画質化機能はありますから、そちらで処理するという手もあります。
書込番号:9894362
1点

こんばんみ(^^)v(偽
本機ユーザーですがDVDは許容範囲ですが、
スカパーは諦めてます(笑
レグザとブラビアは、わかりません。
一度量販店で、比較視聴するのが確実だと思います。
良い買い物をして下さいね(^^)
書込番号:9894369
0点

P577Ph2m さん 返答ありがとうございます。
パナのV1のページを確認していたら、アップコンとは明記していないですが近い処理は
しているようですね。
直江山城守 さん ユーザーの感想ありがとうございます。
過去のレスを読み返してみてもDVD画質が酷いというのがないようなので妥協できるようですね。
また、販売店売り場にてじっくり見比べて来ます。私の居住地域の売り場ではスカパーがあまり見れる設定になっていないので、それに近いBS1 BS2で参考にしたいと思います。あとは本人の好みと予算ですね。
過去レス読んでいるとブルーレイがほしくなってきました(笑)
書込番号:9894775
0点

「PS3」と「スカパーHDチューナー」
これで、納得と自分に言い聞かせる。
書込番号:9894858
0点

Tequilla Sunriseさん
こんにちは(^^)
確か、ビエラV1はハリウッドカラーリマスターがそれに当たるのでは?
前に、50V1視聴の際森のシーンで葉っぱの緑がにじむ印象がありました。
ソースにもよるのでしょうが(^^;
ただ、液晶レグザ、ブラビアは立体感、視野角では
(-_-;)
あくまで、個人の印象ですのでご自分の目でご確認をm(__)m
直江さん
バットモービル福岡で乗り捨て願います。(^^)/
ボソッ
ビエラ板カキコ久しぶり
書込番号:9895335
0点

ツインバードH.264 さん ディィガ さん コメントありがとうございます。
今日、DVDは確認できませんでしたが、BS1 BS2 BS3 地デジで見比べてきました。
液晶のレグザZ8000 ブラビアX1 のSD画質は少しよく感じましたがビエラでも充分いけると思いました。HD画質もどちらもすばらしい画質でしたが、自分の印象ではプラズマの画質表現が自然(よりブラウン管に近い)に感じやはり自分にはプラズマが向いてる再認識しビエラに決めました。
おなじビエラのG1も選択肢にありましたが過去の書き込みで一部指摘されていたG音が少し気になりましたので、これから長い付き合いになるので現状価格差であれば後悔しないためにもV1でいこうと思います。
この週末に価格の動きを見てポチるつもりです。
スカパーHDですが現在録画(HD)ができないので今後に期待しています。e2 by スカパーの一部のHDチャンネルで我慢ですね。
書込番号:9897044
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
日立のモデルと比べていて、日立製品にはメイドインジャパン表示がありますが、パナソニックには出ていないです。パネルは工場が国内なので多分メイドインジャパンでしょうが、他はどうなのでしょうか?
昔、メイドインジャパンではないテレビが無線電波であっけなく一瞬にして壊れたので気になるところです。そのとき隣に並べてあったメイドインジャパン製はノイズが一瞬入っただけで部品の耐性が強いようでした。
1点

こんにちは(^_^)v
現時点?ではプラズマテレビは全て国内生産の筈です。
パネルが国内生産ですから、それを海外に送り組み立て、再度国内輸送ではコスト的に合わないです(^_^;)
書込番号:9881248
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

うちではハブから三菱のREALにつないでますがNHKの双方向クイズ番組で使ってる(回答)くらいです。PCとはリンクできませんでした。
書込番号:9843861
0点

LAN端子からインターネットに接続することによって、
・アクトビラが使える・・・NHKやTSUTAYAなどが運営しているビデオオンデマンドサービスを利用できる。うちにいながらレンタルDVD・レンタルBDが使えるというイメージ。
・Youtubeが見られる・・・画像投稿サイトYoutubeの動画が見られる
・センサーカメラに接続して、別室設置のカメラ映像が見られる
・「NHKデータオンライン」等、デジタル放送のデータ放送画面から更に詳細なデータを表示できるサイトにジャンプして充実したデータ放送が得られる。
・双方向番組(NHK紅白歌合戦の視聴者投票)、wowow申請などのデータ送信が出来る。
PCに1対1で接続した場合は特に何もできません。
書込番号:9844630
0点

PC上にDLNAサーバーアプリケーションがあれば、TVと接続することが可能です(PCの共有設定を行わないといけないと思いますが)。
DLNAサーバーアプリケーションが無くとも、WMP(windows media player)11を立ち上げた
状態にしておき、TVからビエラリンクボタンでPC名が表示されたら、後はリモコン操作で
写真のスライドショーなどが可能です(動画はMPEG2の再生が可能?ということですが、試してませんが)。
書込番号:9847846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)