VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年1月7日 00:21 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2009年8月18日 16:14 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2009年8月15日 13:57 |
![]() |
907 | 241 | 2010年1月30日 22:39 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年8月11日 12:10 |
![]() |
25 | 13 | 2009年8月13日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

YouTube限定での話しなら検索は可能だと思いますが・・・
リモコンでの文字入力が面倒ですよね
それにただでさえYouTubeは画質が悪いのに大画面で見たら更に悪くなると思いますよ?
あくまでもYouTubeに限らすテレビ付いてるネット機能はおまけ程度に考えたほうが無難だと思います。
書込番号:9994319
1点

こんにちは。
YouTubeの検索は可能だと思います。
まず、YouTubeのアカウントを作成する必要があります。
画質は、粗いのでちょっと・・・
書込番号:9994351
0点

素人なので解らないのですが、アカウントとは何でしょうか?ID作成の事でしょうか?
書込番号:9994402
0点

アカウントは、PCからYouTubeのIDを作成してください。
TH-P42V1 で視聴する際にIDを入力すれば、検索が可能です。
書込番号:9994570
1点

モザンピークさんはユーチューブをtvで見ての書き込みですか。
我が家のtvは42vですがユーチューブとアナログtv画面とそんなに違いを感じないのですが。
デジタルとは違いを感じます。
書込番号:10002598
1点

ひより坊さん
>モザンピークさんはユーチューブをtvで見ての書き込みですか。
はい、そうですよ
>我が家のtvは42vですがユーチューブとアナログtv画面とそんなに違いを感じないのですが。
画質もさることながら操作性に難アリと言う意味です。
ただ、最近はハイビジョンで撮影された動画も増えてきているのは事実ですね
書込番号:12472288
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
最近、この機種を購入しました。画面の焼き付きについて友人に聞いたのですが、その友人も詳しい事はわからないらしくて、ここの過去の書き込みも調べたのですが見つからなくて困ってます。誰か知ってる人教えてください。
0点

こんばんみ(^_^)v
ビエラご購入おめでとうございます♪
焼き付きとは、静止画固定パターンの長時間表示により、蛍光体の局所的劣化が発生し、表示静止画パターンが常に視認される現象です。
使用初期に発生し易いため、初期500〜1000時間の期間はスタンダード(標準)かリビングモードあたりを使用し、4:3黒帯等の静止画パターンの長時間表示を避けて下さい。
長時間の目安は個体差もあり、ありませんが、取り敢えず30分以内くらいを目処に。
因みに、シネマ黒帯は、映画の明るさが比較的暗めのため危険度は低く、映画1本くらいなら心配無用です。
書込番号:9989147
6点

僕の場合、購入当時から今まで、ずっとシネマモードで視聴しております。(とはいってもまだ3ヶ月くらいです)
TV番組は勿論、BDにて映画やゲーム、パソコンのモニターとして使用しておりますが、今のところ焼き付きの様な症状は確認しておりません。
一応対策として、無操作自動オフ設定をONにしてます。ブラウジング中につけっぱなしで寝てしまうのはさすがにやばそうなので。
とある巨大SNSで目にしたんですが、よっぽど酷使するような、例えばダイナミックモードで、白地に黒字のような極端なコントラストで何週間も放置するなど、スーパードSな使い方をしない限り、焼き付きは起こさないみたいです。信じるか信じないかは、あなた次第!
しかし、うっすら残るが、いつの間にか消えていたとゆうような、強引にいえば残像のような現象は、普通にTVを見ているだけでも起こる場合があります。画質モードによって発生度合いは違うとは思いますが。
まあ僕の場合、せっかくめっちゃ綺麗なテレビ買ったたのに、我慢して見てたら勿体ないやん!みたいなノリなんで(ノ∀`)タハー
書込番号:10012997
3点

日立のWoooですが店頭展示で焼き付きが発生しているものがありました。まあ店頭展示で毎日12時間はつけっ放しの状態ですから、家庭ではそうなるものではないとは思いますが。
そのWoooの場合番組の右上隅に表示されるTV局のマーク(NHK BS-TBS RKC など)が同じチャンネルが表示され続けた影響で焼き付き、右上に薄くNHKの文字がずっと残っていました。
同じチャンネルを選局し続ける場合、右上のロゴの有無にも注意したほうが良いようです。
書込番号:10015444
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今回こちらのプラズマテレビを購入検討中です。
ですが、他の方の質問で見たのですが来年まで待った方がいいという返信がありました。
私自身今すぐ欲しいわけではないのですが、来年は段違いの製品が発売されるのでしょうか?
初めての書き込みですのでお手柔らかに返信をお願いします。
0点

おはようございます。
>>来年は段違いの製品が発売されるのでしょうか?
Neo PDP の 新型パネルの話しがありますがそれが「段違い」かは 分かりません。
>>私自身今すぐ欲しいわけではないのですが
家電は日進月歩です。
待てるなら待ちましょう。
欲しくなって 自分のニーズに合うものがある時が「買い時」ですね。
では☆
書込番号:9986566
2点

おはようございます!
地デジは、2011年7月から〜なので、約2年後です!
地デジTV始まって、いろいろと変化が起きてます!
TVも、ハードディスク搭載型もあるし、リンク方式、インターネットも見れる、ケーブルTV対応等、進化続けてます!
で、東芝さんも、今年、ブルーデイに参加し、年末には新機種の機器を投入しますし、
待たれた方がいいと思います!
2011年1月〜3月くらいでいいと思います!(設置作業の心配もありますので?)
自分も、これくらいの時期に購入を考えてます!
参考まで!
書込番号:9986577
0点

評論家筋によると、この秋にはパイオニアの技術が反映された
機種が発売されるそうなので、ある意味買い時という事になるのかも
しれませんね。
書込番号:9986644
3点


こんにちは、自分は先月待ちきれずにV1を購入しました、やはりまだ待とうか悩みましたが地デジ開始の頃にはELテレビで極薄型に成るかも知れませんがその分値段もハネアガルでしょうしこのV1の性能と画質で今の価格はお買い得だと思います。次世代のテレビが出てから型落ちのプラズマを買うならまだ待った方が良いですね。
書込番号:9987616
0点

皆様、返信ありがとうございます。
確かに私としては20万程度を予算に見ていますので後に発売されるであろう新製品を購入するのは予算オーバーになる可能性が高いですね。
今秋発売モデルが何月頃発売されるのかご存知の方いらっしゃいますか?
近い内に新製品発売され、こちらのV1が値下げされるならその時期に購入しようかと思っているのですが…
書込番号:9990793
0点

このページの最上段を見てください。
3行目くらいに
ホーム > 家電 > プラズマテレビ > パナソニックとあり、
パナソニックをクリックすると、新旧の商品の発売時期を含めた一覧表が出ます。
ここから次期モデルの発売日を大方予想できると思います。
2007、2008年の4月にV1,G1の旧モデルであるPZシリーズが出て、2009年は3月にV1G1が出ました。X1の旧モデルのPXは2008年2月、X1も2009年の2月です。
11ヶ月〜1年がサイクルだとすれば、来年の、2月か3月が予想され、私もその時期の購入を考えています。
但し、記事を読むと「年内」とも書いてある通り、状況(現行シリーズの売れ行き、新型の完成度やインパクト、他社動向、景気等)によって、早まるかも知れませんので、12月くらいを想定しておいた方がいいと思います。11月頃から価格コム等で情報収集すればいいでしょう。
時期が知れ渡ったらかなり下がると思いますが、生産中止まではあわてないことです。(中止の情報もコメントをチェックすると大体わかります。)生産中止になってしばらくすると、在庫が少なくなって逆に値段が上がってしまいますので、買い時を逃さぬよう欲張り過ぎないことです。
正直、V1/G1は今の実勢価格でもコストパフォーマンスが高い上、エコポイントの上乗せがあるので、これより安く買うと申し訳ないくらいです。私も家庭の事情が無ければもう買っていたはずですが、スレ主さんと同じ時期に買うことになりそうです。また、近くなったら情報交換しましょう。
書込番号:9993091
0点

木下まさこさん詳しくありがとうございます。
木下まさこさんも購入待ちなんですね(‥`)
私は今日最寄りのコジマに価格を見に行きました
現金還元で安くしても19万と言われたのですぐ帰りました(笑)
書込番号:9994647
1点

時々、目にするのですが、
「生産中止」は、リコールなどで出荷を見合わせる場合、
予定を終えるのだから、「生産終了」または、「生産完了」が正しい表現です。
書込番号:9998378
1点

先日ビックカメラ池袋本館で購入してきました
価格は皆様が口コミで書いていた値段にはなりませんでした
私の交渉不足でしょうね
ネットは信憑性がないと一蹴されました
何度も足を運ぶ暇もなかったので決めてきました
197,800円にポイント20%
長期保証で-5%
クレジット払いで-2%
実質172,086円です
損な買い物とか誹謗中傷は結構です
購入したので一応報告させていただきました
書込番号:10000219
0点

先日の購入の件で追記させて頂きます
本日ビックカメラ池袋本店に電話をしました
対応する人によって価格が変動するのはおかしいんじゃないかという一種のクレームです
すると担当者が出てきたので交渉をしました
私の場合は価格はこれで目をつぶるからポイントをもっとつけてくれとお願いしました
交渉の結果
当初
197,800円のポイント18%
が
197,800円のポイント25%
になりました
もちろん長期保証、カード払い付きのポイントです
店員が話にならないようならこの手段も使えると思いますよ
本日手続きに行ってきます
皆様の参考になれば幸いです
なお、このサイトの口コミ価格はその時の価格なのでなかなか難しいようです
八月に安く購入した方がいたらその口コミを伝えてみれば良いかもしれませんね
価格.COMと聞いただけで相手にしない人がいるので電話交渉も是非視野に
書込番号:10001438
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
今回、28型のブラウン管テレビからの買い替えを考えていてプラズマのVIERA TH-P42V1か液晶のREGZA 42Z8000かで非常に迷っています。
店頭で観た印象は
・42V1・・・グッと引き締まった重みのある黒。画面にもやがかかったような暗い印象。鮮やかさはない。しかし落ち着いて安心して長時間見ていられる映像。立体感と説得力がある。
・42Z8000・・・パッと目をひくきれいな映像、明るく肌や血管・しわまでわかる。しかし長時間見ていると目が疲れそう。明るすぎて少し嘘くさい。
そこでいくつか質問です。
●42V1は画面が暗い印象があるのですが髪の毛や帽子の陰になっている肌とかがつぶれてしまわないんでしょうか?
また明るさ調整で映像をもう少し明るくする事はできないのでしょうか?
●6畳の部屋で普通の蛍光灯で観たとき画面の明るさはどう感じますか?
●TH-P42V1と42Z8000のそれぞれの良い点・悪い点が気になります。
普段よく見る映像は明るい照明を使っているバラエティ番組・深夜番組・サッカーの試合・山など景色の映像です。
とにかく一番こだわりたいのは画質!(肌などきめ細やかな表現力)です。
ちなみにパナソニックのブルーレイレコーダーの同時購入も考えています。
こんな私に合うテレビはどちらなのでしょうか?アドバイスを頂けると有難いです。よろしくお願いします。
14点

画面の明るさは調整できます。私は購入して二ヶ月ほどですので”スタンダード”で視聴しています。慣れれば特に感じませんが、暗いと感じる場合は”リビング”モードで見ています。”ダイナミック”モードもありますが、エイジングのためもあり、暫くは原則”スタンダード”です。我が家は蛍光灯のリビングでの視聴です。慣れのせいもあるでしょうが、あまり暗さは感じません。色の深みという点で私はプラズマをお勧めします。
書込番号:9984751
2点

takakusaさん、書き込みありがとうございます!
店頭でリモコンをいろいろいじくってダイナミックモードが一番明るく感じました。しかしそれでもまだ暗い印象を受けたので(店内の相当明るい光の中ですが・・・。)モードチェンジ以外に「明るさ」とか「鮮やかさ」などの細かい調整ができないものかと思っています。
「色の深み」だとやはりこちらの勝ちですよねぇ〜・・・。
店頭の映像で料理を見たときの「おいしそ〜!」と思う鮮度が感じられる映像はZ8000の方が上だと思いました。
書込番号:9984898
0点

こんばんは
明るさにつきましては、店頭デモでは目立つようにギラギラ最高にしてると思いますが、
リビングなどでは、明過ぎて目が疲れる思います。
スタンダードよりマイナス設定で十分でしょう。
プラズマは現在市場占有率10%ですが、理由は消費電力が液晶の2倍であること、その大部分が発熱となって室内を暖めることにあります。
省エネ、エコが叫ばれてる現在、ちょっと課題として大きいですね。
書込番号:9984963
8点

里いもさん
他のスレでも注意されていますが、いい加減なことは書かない方が良いですよ。
>プラズマは現在市場占有率10%ですが、理由は消費電力が液晶の2倍であること、その大部分が発熱となって室内を暖めることにあります。
プラズマの市場占有率が低いのは、消費電力の問題が「メイン」ではありません。
小型化できないことが最大の理由です。
それに、
>理由は消費電力が液晶の2倍であること
これも場合によってであり、2倍になることの方が「稀」と考えたほうが正しいです。
書込番号:9985091
28点

里いもさん返信ありがとうございます。
店頭デモで液晶は鮮やかモードで明るさ最高設定、プラズマはダイナミックモードで他は調整なしでした。
リビングなどで見る場合は液晶の明るさよりも案外プラズマの明るさで十分で暗くは感じないのかも知れませんね。
guongさん>プラズマの消費電力の問題はそこまで気にしていないので大丈夫です。
それよりなにより画質や細かな表現力、鮮やかさ、じっくり見入ってしまいそうになる力が気になります。
書込番号:9985161
0点

いい加減なのかどうかは、ここをご覧の第三者が判定なさることでしょう。
消費電力表示はカタログデータによるものですから、ご不審の点ありましたら、メーカーへどうぞ。
書込番号:9985183
5点

>消費電力表示はカタログデータによるものですから、ご不審の点ありましたら、メーカーへどうぞ。
そういういい加減な対応しかなされないのなら、
最初から「メーカーカタログを見なさい」の一言で終わりです。
消費電力とは、カタログのどの部分を読み取っていますか?
カタログには「定格消費電力」と「年間消費電力」の両方が記載されていますが、
そのどちらであるかも明記せずに「カタログデータ」と呼ばれても、
説得性はゼロです。
書込番号:9985248
24点

どちらも2倍であることには変わりありません(それは貴方もご存知なはず)。
しかし、スレ主さんは消費電力など気にされてないとのことですので、よかったです。
書込番号:9985314
4点

プラズマの消費電力ですが、正直分かりにくいですね、ソースや映像の設定で数値が微妙に変化しますし、カタログの数値もあまり当てになりません、自分の場合の仮の想定ですが42インチプラズマのV1をリビングモードで見るとして消費電力は350〜250W前後位と予想してます、暗いスタンダードは多分設定しないと(P42-HR02もスタンダードは暗くて直ぐリビングモードに変更して使用中)
液晶に比べてやや消費電力が大きくて焼付きの心配のあるプラズマですがやはり画質はプラズマの方が好みです。液晶テレビもかなり良くなりましたが、今もしもテレビが故障して直ぐ買わないととなれば私なら画質優先でプラズマを選びます。
書込番号:9985359
8点

>どちらも2倍であることには変わりありません(それは貴方もご存知なはず)。
残念ながら違いますよ。。。
あなたがそれを把握していないから、いい加減なことを書くな、
と言っているんです。
こんなことだと、年間消費電力の計算方法でさえ、知らないことでしょう。
書込番号:9985368
25点

ケーブルデジタル さん
こんばんは。
>>とにかく一番こだわりたいのは画質!
答えは どうやらご自身が出されてるみたいですよ。
↓
・42V1・・・グッと引き締まった重みのある黒。画面にもやがかかったような暗い印象。鮮やかさはない。しかし落ち着いて安心して長時間見ていられる映像。立体感と説得力がある。
・42Z8000・・・パッと目をひくきれいな映像、明るく肌や血管・しわまでわかる。しかし長時間見ていると目が疲れそう。明るすぎて少し嘘くさい。
takakusa さんも言われてますように
暗いようなら リビングモードにすれば 明るくなりますし、私なんかは スタンダードで十分です(笑
>>普段よく見る映像は明るい照明を使っているバラエティ番組・深夜番組・サッカーの試合・山など景色の映像です。
押し付けはあまり好きではありませんが、スポーツ観戦 ・ 風景画質・映画 この3つは プラズマを断然お勧めします。
じっくりご検討されて下さい。
書込番号:9985391
8点

私もZ8000とV1で悩みましたが、V1にしました。
後悔と言えば、録画機能がないことくらいですかね。
スポーツ、映画、ライブDVDを観られるなら圧倒的にV1をオススメします。
家で観るのと店頭で観るのでは印象がガラッと変わりますよ。
強い発色と動画ボケで目の疲れる液晶にはもう戻れません。
書込番号:9985402
6点

メーカーの公表してるカタログデータを信用しないで、何を信用すればいいのでしょう。
2倍は2倍かと。ご不審があればメーカーへカタログデータの訂正を求めるのがよろしいかと。
書込番号:9985441
5点

里いもさん
もう止めましょう。
液晶の方が太宗消費電力が低いのは事実ですから。
分かってますよ。
書込番号:9985488
15点

里いもさん
定格消費電力(W)と年間消費電力量(kWh)とは違います。
この意味を理解されていれば、
2倍は2倍、といい加減なことは言えないはずです。
実際にカタログ値を比較してみれば一目瞭然です。
里いもさんはおそらく、カタログ値の比較さえ、
まともにされていないことが良くわかります。
定格消費電力とは、基本的にその機器を使用する際の最大電力を意味します。
年間消費電力量を計算する際は、定格消費電力量は「使いません」。
基本的に、実使用における消費電力を使います。
これが何を意味するかと言うと、
例えばある同じサイズの液晶とプラズマを比較するとします。
プラズマの定格消費電力/液晶の消費電力=2
だった場合、
プラズマの年間消費電力量/液晶の年間消費電力量<2
となります。
これは、液晶とプラズマの映像表示方式による違いから、必ず起こります。
(LEDによる部分発光方式では、成り立たないかもしれませんが。)
これで理解ができなければ、ご自分で検索して調べてください。
理解できるまで、出入り禁止!(笑
書込番号:9985525
26点

>6畳の部屋で普通の蛍光灯で観たとき画面の明るさはどう感じますか?
その環境では、どちらの機種も真価を発揮出来ないのではないでしょうか?
42型フルハイ・プラズマは、セルの開口面積の関係で輝度がやや低めなので、
蛍光灯照明下ではやや冴えない映像に感じられてしまう筈です。
一方のレグザZ8000も、グレアパネル故蛍光灯照明下では映り込みが
多少なりとも気になってしまう筈なので、こちらも諸手を挙げて推奨とは
言い難いです。
ノングレアパネルの液晶方式が、ベストチョイスのように思いますね。
書込番号:9985575
7点

一応、親切のために?42インチのカタログ値を載せておきましょう。
☆定格消費電力
Z8000=205W
V1=484W
その差なんと、2.36倍
☆年間消費電力量
Z8000=173kWh
V1=200kWh
その差1.15倍
もちろん、年間消費電力量の「眉唾」さは、プラズマスレでは散々議論されていますし、
このままの数値は信用できないでしょうが、
>メーカーの公表してるカタログデータを信用しないで、何を信用すればいいのでしょう。
とおっしゃっているので、カタログ値だけで十分ですね。
書込番号:9985597
21点

みなさん書き込みありがとうございます!!
やはり「画質」という意味ではこちらが上のようですね。
一概には言えませんが気になっている点は●V1の画面の暗くもやもやした感じがZ8000の明るくすっきりとした白の抜けがよい「きれい〜〜!」という印象にイメージとして自分の中で納得がいかないところ。Z8000が明るすぎるなら設定をいじって暗めにすれば良いが暗い画像のV1を設定でどこまで明るくできるのか・・・?●Z8000は動きがあるとやはりブロックノイズやブレが出るが、V1はブレもわりとナチュラルにぼかしてくれる。
●バラエティ番組5:スポーツ、映画、ライブDVD3の割合で見るので「王様のブランチ」などで「おいしそ〜!」とか「この服が欲し〜い!」と感じられるかどうかなどです。(よくわからない表現ですが・・・。)あとはライブDVDよりも「ミュージックステーション」などの表現力の方が気になります。
書込番号:9985630
2点

こんばんは
年間消費電力2Wh対1Whでも2倍。2倍の与えるインパクトって大きいですねぇ。
カタログスペックだけを信じるなら、余計にV1の年間消費電力をもって液晶の
2倍とは言わないのでは?
42インチ液晶に対し、26インチ程度の液晶なら更に年間消費電力は半分ぐらい。
もっと小さくすれば。。。
今までから視聴時間を半分にしてもエコですね。
維持費(?)でなく、本当にエコを考えるなら大画面TVは買わない事です。
私はやはり画質でプラズマ。
書込番号:9985655
8点

確かに「白」の表現は Z8000の方が上だと思います。
これは 液晶全般にいえる感じです。
>>「ミュージックステーション」などの表現力の方が気になります。
私は 毎週観てますが 後ろから照らさせるライトはプラズマはしんどいですが、黒表現 全体的な深みは それを補い余ると感じています。
書込番号:9985681
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
本機種P42V1とブルーレイDMR-BW850をセットで購入しましたゥ
両機種にYouTube機能が付いてますが、どちらを使用した方が使いやすいですかィ
経験ある方や詳しい方、教えて下さい(._.)_
0点

YouTubeを見るだけなら、わざわざBW850の電源を入れる必要なないですよね。
BW850を使っていてBW850のリモコンを手にしている状態ならそのままBW850のYouTube機能を使って方が手間はかからないでしょう。
ケースバイケースで使い分ければいいんじゃないですか。
書込番号:9982889
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
現在薄型テレビを2台所有してますが、両方液晶(Z7000とブラビア)
なので今回はプラズマの方にしようかと迷っています。
液晶は、いい所も、悪い所も2台でだいたい解ったのですが
今回は、初プラズマなので少し不安なところもあります、特にプラズマ
は焼きつきが気になるのですが、どれぐらいで焼きつきなどが起こるのでしょう?
今回PS3と同時購入するので、それがちょっと気になります。
しかしテレビばっか買ってレコーダを全然買えなくしてる自分に少々嫌気がさしますww
1点

こんにちは
プラズマで心配なのは消費電力が液晶の約2倍となることと、発熱で部屋の温度が上がることですね。
書込番号:9982736
0点

こんにちは。
>>プラズマで心配なのは消費電力が液晶の約2倍となることと
サイズとか視聴モードで変わりますから 単純に約2倍とは言えませんよ〜。
>>発熱で部屋の温度が上がることですね。
暖房器具ぢゃないので・・・・・
液晶もそれなりに熱いですよね。
消費電力が 大きい分 プラズマの方が熱いかもしれませんが、、、
焼きつきは 「どれぐらい」ではなく 初期使用時に 静止画等の明暗差が大きい
画像を長時間視聴しなければ問題ないです。
ということで 特別気にされることはないですよ。
問題あれば 販売しないし 買いませんから(笑
書込番号:9982778
4点

返信どうもです。
そうなんですか〜この商品の外側の淵が気になりますが
まあ慣れれば問題ないでしょうね。
これを第一候補に量販店を見てきます。
書込番号:9982977
0点

トリコロール34さんに逆質問です、液晶テレビ使って見ての大方の感想を教えて下さいませんか?私はレコーダは時々買い替えでテレビは未だブラウン管です、PS3はもう直ぐ薄型モデルが出そうですよ。
書込番号:9982994
1点

V1の縁のことなんですが、私も購入するまでは「太くてダサイな」と思ってました。
しかしいざ部屋に設置してみるとこれは高級感があります。
そして太いおかげで画面に集中できます。
お気に入りです。
部屋が暑くなるということなんですが、クーラーをかけているせいか気になりません。
100Wの白熱灯の方がよっぽど暑くなります。
G音ですが、裏に回れば、します。
前から視聴している分には全く気になりません。
焼き付きなんですが、「スタンダード」「無信号オフ」「無操作オフ」「省エネ減1」などを設定すれば焼き付く心配はないかと思いますよ。
寝落ちしても全然平気です。
オフになるまでの3時間で焼き付くようなら商品になりません。
書込番号:9984083
2点

>プラズマで心配なのは消費電力が液晶の約2倍となることと
特にプラズマ方式の場合、定格消費電力値イコール実際の消費電力値でない事が、
未だに理解出来ていないようですね。
そもそも、スレ主さんはそんなアドバイスは求めてないし・・・。
書込番号:9984532
4点

スレ借りてすみませんです。
泣かなくても・・・・
折角ですので 比較してみますか。
消費 年間 年間をWhに変換
42Z8000 205w 173kwh 105w
P42V1 484w 200kwh 121w
消費電力(パナの場合ダイナミック)は確かに2倍以上 ダイナミックですから実用的なモードではない。
年間消費電力 これは各社ほぼスタンダード値 (パナ 2009年モデルは 暗めに設定)
但し視聴4.5時間/日の 詳細は私は知りません。
例えは悪いですが 車なら 最高出力=消費電力 燃費=年間消費電力
です。
いつもMAX出力で走っている (観ている)んじゃないよ〜ぅ。
って
理解してね、って おせんべいさんは言ってるんです。
液晶・プラズマの特性上 消費・年間の差は プラズマの方が大きいのは仕方ないです。
やはり 一長一短ですね。
書込番号:9985211
4点

里いもさん及び他数名には言っても無理です。
多分読んでないし┐(´ー`)┌
書込番号:9985978
4点

こんばんは!
自分は5畳強の洋間に以前
ビエラ50PZ800を置いていましたが、間近に寄れば、暖かいのが気付く程度で特に熱くはなく、大袈裟に暖房している、部屋全体が暖かいというほどのものではありません。消費電力も一月で500円程度だと思います。
やけに消費電力が2倍だとか、実用とかけ離れたことを強調される方は、単に屁理屈こねることが大好きな、頭が固い、古い、画質の綺麗なディスプレイに関心がない方でしょう。
プラズマ、いいですよ!
たぶん、ぼくも、この後を見てません。(笑)
書込番号:9986358
2点

花神さん
おはようございます&お久しぶりですう。
色々な人が居ますね。
了解です☆
すきやねん大阪さん
おはようございます。
カキコミは自由ですが あまりに現実離れでしたもんで・・・・
PZ800ですか?同じですね。よろしくです。
書込番号:9986540
2点

おはようございます!
86ですさん、そうですね。
まあまあ、色々ですよ。
でも、レスのトップに出現されるなら影響も大きいので、アイコンから察するに年齢相応の方なら、カキコミも思いこみではなく、説得力のある誰にもなるほどと思わせる、常識、良識、造詣を伴った意見が必要とされますよ。
そうでないと若い人から尊敬も受けません。老人の戯言として軽く扱われるだけです。
書込番号:9986606
1点

いや〜一晩見てないうちえらい伸びてるww
ウニャPON さん
どちらの液晶も37と40インチとデカイやつなんで
32〜26ぐらい購入を考えてるなら参考になるかわかりませんが。
sonyが発色がきつく、東芝は滑らかなんですけど機能が多すぎる
のとスピーカーが駄目でしたね。
やっぱ液晶は明るい部屋に強いですね、今回置く部屋は暗いんでプラズマは
うってつけです。
液晶は見やすさはありますが、動きにやや問題ありますねやっぱり
ゲームは遅延がじっくり見るとでますしね。
PS3の薄型は年度末までにでるんかな? 購入意欲があるうちに
でて欲しいんだけど。ww
書込番号:9988645
0点

はじめまして、画面の焼き付き防止対策は過去スレを参考にして下さい。(エージングとSD映像)
消費電力は試聴設置でもかなり変換しますし発熱もよほど近づかない限り気に入らないと思います。
PS3の新型の発売日は未定ですが気になりますね。
BDはパナのBW〇70系が良いと思います。
書込番号:9991644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)